こんなことがありました。

2020年10月の記事一覧

今日の長縄 

昼休みです。雲一つない良い天気です。えっ? 雲が見えるって!?

それは、心の曇りかもしれませんね。

今日も、跳んでます。でも

おやおや・・・まだまだ伸びしろがありそうです。

(途中は省略)

キ~ンコ~ンカ~ンコ~ン ♪

撤収~!

縄をきれいに束ねるまでが「長縄練習」です。

プライスレスの笑顔をいただきました。

このクラス、優勝に近いかも!

 

♪ 北中 約10分間クッキング ♪ BGMは「あの曲」で

2年生の調理実習です。

さあ、料理人の入場です!

(爪が伸びてないかをチェックしています)

さて本日のメニューは「鮭のムニエル」

作り方を説明しま~す

切り身に小麦粉をつけます

そして、熱したフライパンに投入

焼き加減を良~く見て~

火加減を良~く見て~

バターを投入

なんだか、ちょっと煙ってないか?

(途中省略)

では、実食!

う~ん、美味しそうですねえ! あれ?

 

さて、ちょっと焼き色がつき過ぎちゃった、という料理人もいるようですが、

そんな貴方には、この言葉を贈りましょう。

その通りです! めざせ、料理の鉄人!

今日も昼休みに、長縄跳びの練習が行われていました。見ていると、昔の歌を思い出しました。その歌詞は

飛んで 飛んで

飛んで 飛んで

飛んで 飛んで

まわって まわって 

まわって まわる~(これを知っているあなたは、立派な昭和の人)

 ↑  これはどういう状況? 余った縄(なわ)をどうするか、試行錯誤しているようです。

10月28日 今日の「いつもどおりの」北中(←このフレーズ、最近のお気に入りです)

3年生にとっては

そうなんです。

ですね。

一方、他学年ではこんな授業も

技術の授業での「木材の切断」!まずは、ノコギリを配ります。

すると

なんだか、みんなで難しい表情。

でも

「実践あるのみ!」

うむ、その心意気だあ!

そしておもてでは

こちらも「実践あるのみ!」

でも「ルール覚えろよ~!」の声も聞こえたような・・・(空耳か?)

そして、北中の「いつもどおり」の昼休み今週バージョンは何かというと

これです。

まずは全景(の半分)をご覧ください。 

昨日から始まった長縄跳びの練習ですね。

まずは作戦会議 ↓

こちらも作戦会議 ↓

一方、こちらは ↓

「実践あるのみ! 先ずは少人数から!」

そして、こちらも「実践あるのみ!」 ↓

豪快な腕振りが良いですねえ。

がんばれ北中生! 秘訣は(     )の呼吸法だ!

来週行われる「球技大会 兼 スポーツ大会 兼 学年レク 兼 その他諸々」に向けての練習が始まりました。

その練習の一環として昼休みに「長縄跳び」の練習が始まりました。

でも・・・色々な問題が発生しているようです。例えば

「縄が絡まっている」問題

あっちでも

こっちでも

「縄が絡まってて、ほどけな~い!」の叫びが。

それが解決しても・・・

「回し方忘れてる」問題

「あれ~? こうだっけ?」

そして、実際に跳んでみると・・・

そこには「みんなのタイミングが合わない」問題が!

どうする?どうする?北中生!

全集中だあ!

10月24日 休日写真館(合唱コンクールより)

昨日の合唱コンクールから、いくつかのシーンをご紹介しましょう。

こちらは1年生の学年合唱かな。

次は

これは発表前に会場外で「円陣でエンジン始動」した場面のようです。(写すタイミングがちょっと遅かった)

すべての学級が心を込めて歌いました。

かがやき・きらめき学級も、きれいなメロディーでディズニーメドレーを演奏!

こちらは、今回の最優秀学級による再演ですね。うれし涙が光ってるようですね。

(明日に続く)

 

合唱コンクールを開催しました。感動で言葉がなかなか出てきませんが、絞り出します・・・

やって良かった! 生徒の皆さんの真剣な・明るい・一生懸命な・素敵な表情がたくさん見られました・・・というのが正直な感想です。

色々と写真を写したのですが、今日はこの一枚だけをアップします。

最優秀賞に輝いた3年5組です。

担任の先生も声を詰まらせていました。

今日も良い一日でした。

金色のネクタイをした甲斐がありました!

明日のリハーサルが終わりました

合唱コンクールのリハーサルの最後の部分です

ステージ右のスクリーンには「最優秀賞」と標示されています。

さて、明日はここに「何年何組」と出るのでしょうか。

実行委員の皆さん、準備お疲れ様でした!

学校だより(第22号)を発行しました。今回も通常よりも1日早い木曜日の発行です。(金曜日は合唱コンクールなので)

今回の内容

〇北フェス大成功!

〇さあ、合唱コンクール

〇来週の行事予定

こちらをクリックしてください→22号10月22日号.pdf

今回も、生徒の皆さんを通じて配布した「紙版」と、このHPの「pdf版」では

ほんの少しの違いがあります。ぜひ、探してみてください。

体育の時間でバレーボールを練習していました。こういう写真が撮れると、ついつい

「ボールはいくつあるでしょうかクイズ!」

第一段階として3秒で探してみましょう。

3 

 第二段階

さらにもう一つを3秒で

でも、実はもう一つあるんですよ。

最初の写真には写っています。

日頃から注意深い北中生なら、知っていましたよね。

それは・・・

う~む、この状況はどうしたら解決できるのか?

ただいま検討中です。

やっぱり「発表(する経験)」は大事ですよね。「自分の言葉で考えを伝える」これはコミュニケーションの基本です。

毎日の授業でも必ず「発表」する場面があります。

こちらは

英語の授業ですね。

対話形式の会話練習でしょうか。

そして、こちらは

社会科ですね。アフリカ大陸の気候などの特徴を発表したようです。

こういう「発表」という経験を積むことで、「考えをまとめる力」や「伝える力」「自己表現力」が向上するんでしょうね。

・・・ということを考えながら歩いていると、こんな掲示に遭遇しました。

深いなあ~

そういえば、明後日の合唱コンクールも「発表」「自己表現」を「経験」する場ですよね。