こんなことがありました。

2020年6月の記事一覧

3年生が今年度はじめての「学力テスト」に挑戦!

 3年生は本日、「学力テスト」を行いました。1・2年生の頃とは違い回数も多く、いよいよ受験生というのを実感することになりますね。

 これからテストが続きますが、漠然と(何の対策もせずに)受験するのは避けたいものです。結果の得点に一喜一憂するのではなく、自分の目標を達成するためにステップアップしていってほしいと思います。

 ①目標(進路)を明確にする。

 ②目標達成へのステップ(短期的到達目標)を自分なりに決める。

 ③テストの振り返り(反省)を生かして勉強する。

 ④次のテストを「自分への期待」をもってわくわくした気持ちで迎える。

 ⑤テストを重ねるごとに、ステップを修正しながら「次」に向かって勉強する。

こんな感じでしょうか。。。。3年生のみなさん、今後の向上を期待しています!!

 

卒業アルバム用写真撮影(部活動編)も一段落。。。

 卒業アルバム用の写真撮影(部活動)も、概ね終了となりました。今回は、サッカー部、吹奏楽部、特設駅伝部です。

 今週から、7月下旬~8月上旬に延期して開催を予定している、市中学校体育大会の各競技専門部会が行われており、新型コロナウイルスへの感染予防対策を含めた運営について話し合われています。

 安全に大会が開催されるといいですね。

1学年集会で「いじめ問題を考える」講話を行いました。

 本日の5校時、1年生は学年集会を行いました。

 新型コロナウイルスの影響による臨時休業があったため、中学校生活は実質1ヶ月ほどです。出身小学校が複数のため、新たな仲間を加えたこの学年集団で、これから3年間の中学校生活を送ることになります。

 そこで、本日はいじめを生まない、いじめを許さない、思いやりの心にあふれた集団」づくりを目指して、生徒指導主事による「いじめ問題を考える」講話を行いました。

 講話の中では、生徒指導主事の話に真剣に耳を傾け、語りかけや問いかけに積極的に反応する1年生の姿が印象的でした。

 みなさん、いじめのない、楽しい三中をつくっていきましょう!

ALTのクリスティーン先生が最後の授業

 以前もお知らせしましたが、ALTのクリスティーン先生は、本日最後の来校日となりました。

 お昼の放送では、放送委員との対話形式で最後のご挨拶をいただきました。クリスティーン先生は、8月頃カナダに帰国されるそうです。

 次回のALT訪問では、新しい先生との出会いがあるかもしれません。ぜひ、積極的にコミュニケーション活動を行ってくださいね。

ジェシカ先生にお願い~2年表現活動

 前日に続き、ジェシカ先生とのコミュニケーション活動の様子をご紹介します。今回は2年生が許可を求めたりお願い事をする活動に取り組みました。

 

 もちろん3年生と同じく1対1での活動です。2週間後に期末テストでは「読む」「書く」活動が主体となりますが、ALTの先生との「話す」「聞く」活動も大切です。この日も全員がミッションをクリアしようと課題に取り組みました。引いたカードに書かれたお願い事をジェシカ先生に依頼するのですが、印象に残ったのはその表情!緊張の中にもリラックスして活動に臨むことができました。

 そしてもう一つ印象に残ったのは、全員で時間内に活動を行おうと、お互いにアドバイスしあう姿です。高め合い学び合う姿勢は平三中の素晴らしい伝統ですね!

 全員の活動終了後には、この日の活動を振り返り、次回への活動に向けて修正点を確認しました。ジェシカ先生が次に訪問するのは2学期。それまでにもっともっと英語の力をつけて、よりステップアップした姿を見せたい!と意気込んでいました。