入遠野小学校 いりとおのしょうがっこう
ブログ
2016年4月の記事一覧
ようこそ、1年生!!
4月21日(木)に、『1年生を迎える会』が開かれました。
6年生が中心となって企画し、2年生以上の全学年が1年生のために準備をしてきました。
今年も、各学年(ブロック)からのプレゼントや出し物はとても工夫が凝らされていました。1年生のみんなにも喜んでもらえたようです。その様子をちょっと紹介します!
まずは、2年生。

去年、自分たちが育てたアサガオからとった種をプレゼント。
今年も大きな花を咲かせてね!
次は、3・4年生。

1年生と一緒に「だるまさんが転んだ」で楽しくふれあいました。
1番最初に鬼にタッチできた人には、インタビューをしたり、折り紙のメダルを渡したりと、楽しませる工夫が満点でした!
そして、5年生。


音読をするときの姿勢やお掃除の仕方、挨拶の仕方など、クイズ形式で小学校の生活の仕方を教えました!1年生も元気よく手を挙げて答えることができました☆
最後に6年生からは・・・


退場時に、風船シャワーのサプライズ!!!さらに、その風船を1年生にプレゼントしたいという意見により、6年生が1年生教室まで届けに行きました。
とても心温まる1日になりました。
1年生も早く入遠野小学校に慣れて、全校生みんなで仲良くしましょうね☆
6年生が中心となって企画し、2年生以上の全学年が1年生のために準備をしてきました。
今年も、各学年(ブロック)からのプレゼントや出し物はとても工夫が凝らされていました。1年生のみんなにも喜んでもらえたようです。その様子をちょっと紹介します!
まずは、2年生。
去年、自分たちが育てたアサガオからとった種をプレゼント。
今年も大きな花を咲かせてね!
次は、3・4年生。
1年生と一緒に「だるまさんが転んだ」で楽しくふれあいました。
1番最初に鬼にタッチできた人には、インタビューをしたり、折り紙のメダルを渡したりと、楽しませる工夫が満点でした!
そして、5年生。
音読をするときの姿勢やお掃除の仕方、挨拶の仕方など、クイズ形式で小学校の生活の仕方を教えました!1年生も元気よく手を挙げて答えることができました☆
最後に6年生からは・・・
退場時に、風船シャワーのサプライズ!!!さらに、その風船を1年生にプレゼントしたいという意見により、6年生が1年生教室まで届けに行きました。
とても心温まる1日になりました。
1年生も早く入遠野小学校に慣れて、全校生みんなで仲良くしましょうね☆
カクニンジャー福くん、参上!!
4月15日(金)、防犯教室が実施されました。
今回は、いわき南警察署の署員さんの他に、こんな方が…。

《 オレオレ詐欺被害防止を訴えに参上した、カクニンジャー福くん 》
子どもたちは、福くんと「家族だけが知っている秘密の合い言葉を作り、オレオレ詐欺から自分の家族を守る」ことをしっかりと約束しました。
その後は、4つのグループに分かれ、「声かけ事案」への対応の仕方について、実際に体験を交えながら、学習をしました。


《 不審者から安全に逃げるための方法について学ぶ子どもたち 》

《 最後は、カクニンジャー福くんと全校生で記念撮影 》
今回の防犯教室は、子どもたちが、危険から自分の身を守るために何をするべきかを実感を伴いながら学ぶことができた貴重な時間となりました。
今回は、いわき南警察署の署員さんの他に、こんな方が…。
《 オレオレ詐欺被害防止を訴えに参上した、カクニンジャー福くん 》
子どもたちは、福くんと「家族だけが知っている秘密の合い言葉を作り、オレオレ詐欺から自分の家族を守る」ことをしっかりと約束しました。
その後は、4つのグループに分かれ、「声かけ事案」への対応の仕方について、実際に体験を交えながら、学習をしました。
《 不審者から安全に逃げるための方法について学ぶ子どもたち 》
《 最後は、カクニンジャー福くんと全校生で記念撮影 》
今回の防犯教室は、子どもたちが、危険から自分の身を守るために何をするべきかを実感を伴いながら学ぶことができた貴重な時間となりました。
その時のために…
4月13日(水)、雨のため延期になっていた避難訓練(地震想定)を実施いたしました。


《 講師として招いた遠野分遣所の署員の方々 》
どの学年も、「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」をしっかりと守り、安全にかつ速やかに避難をすることができました。
また、分遣所の所長さんからは、「外に出る際、すぐに走り出すのではなく、頭上から物が落ちてこないことを確認してから避難することが大切」とのお話をいただき、訓練を終えることができました。
入遠野小学校の子どもたちは、少しの地震であってもすぐに机の下にもぐりこみ、自分の命を守る行動をとることができます。
今後も今回のような訓練を繰り返し実施し、災害時に安全に避難できるよう、取り組んで参ります。
《 講師として招いた遠野分遣所の署員の方々 》
どの学年も、「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」をしっかりと守り、安全にかつ速やかに避難をすることができました。
また、分遣所の所長さんからは、「外に出る際、すぐに走り出すのではなく、頭上から物が落ちてこないことを確認してから避難することが大切」とのお話をいただき、訓練を終えることができました。
入遠野小学校の子どもたちは、少しの地震であってもすぐに机の下にもぐりこみ、自分の命を守る行動をとることができます。
今後も今回のような訓練を繰り返し実施し、災害時に安全に避難できるよう、取り組んで参ります。
雨の中も安全に!
4月7日(木)雨が降りしきる中、交通教室が実施されました。

始めに、「家庭の交通安全推進委員」の委嘱状交付式が行われました。6年生全員が推進委員となりました。自分の安全だけでなく、家族の安全を守るのも大切なことを学びました。
その後、遠野駐在所のおまわりさんから道路の正しい歩き方や自転車の乗り方、自転車の点検の仕方などを教えていただきました。自転車の点検の仕方は「ぶ(ブレーキ)・た(タイヤ)・は(ハンドル)・しゃ(車体)・べる(ベル)」だそうです。子どもたちも、楽しく覚えていました♪
そして、雨の中、傘をさして、いざ実技訓練へ。


傘をさして周りが見えづらいですが、右見て、左見て、右見て・・・みんな上手に横断しています。今日学習したことを生かして、これからも安全な登下校を心がけてほしいと思います。
始めに、「家庭の交通安全推進委員」の委嘱状交付式が行われました。6年生全員が推進委員となりました。自分の安全だけでなく、家族の安全を守るのも大切なことを学びました。
その後、遠野駐在所のおまわりさんから道路の正しい歩き方や自転車の乗り方、自転車の点検の仕方などを教えていただきました。自転車の点検の仕方は「ぶ(ブレーキ)・た(タイヤ)・は(ハンドル)・しゃ(車体)・べる(ベル)」だそうです。子どもたちも、楽しく覚えていました♪
そして、雨の中、傘をさして、いざ実技訓練へ。
傘をさして周りが見えづらいですが、右見て、左見て、右見て・・・みんな上手に横断しています。今日学習したことを生かして、これからも安全な登下校を心がけてほしいと思います。
桜咲く4月6日!!
桜の花もほころび始めた温かなこの日(4月6日)、新しく3名の先生方をお迎えし、そして12名のかわいい仲間が入遠野小学校に入学しました!

転入職員披露式では、6年生の代表が歓迎の言葉を述べました。『相手の目を見て、自分の言葉で伝える』その姿は、入小っ子の目指すべき姿そのものです。
新しくおいでになられた舘校長先生からは、『安心して学べる学校にしよう!』とのお話がありました。いじめのない、思いやりにあふれた学校として、今年1年間みんなで頑張っていきます!!

入学式の様子。1年生のドキドキが伝わってきます。とても明るい雰囲気でかわいい1年生の姿に、職員も在校生も来賓の方もみな自然と笑顔になりました。

6年生の代表が1年生への歓迎の言葉を述べました。入小のよさは、他学年でも兄弟姉妹のように仲がよいということです!みんなで1年生の入学をお祝いしました。
教室で先生のお話を聞く1年生。明日から、たくさん学習して、たくさん運動して、楽しい思い出を作っていきましょうね☆
転入職員披露式では、6年生の代表が歓迎の言葉を述べました。『相手の目を見て、自分の言葉で伝える』その姿は、入小っ子の目指すべき姿そのものです。
新しくおいでになられた舘校長先生からは、『安心して学べる学校にしよう!』とのお話がありました。いじめのない、思いやりにあふれた学校として、今年1年間みんなで頑張っていきます!!
入学式の様子。1年生のドキドキが伝わってきます。とても明るい雰囲気でかわいい1年生の姿に、職員も在校生も来賓の方もみな自然と笑顔になりました。
6年生の代表が1年生への歓迎の言葉を述べました。入小のよさは、他学年でも兄弟姉妹のように仲がよいということです!みんなで1年生の入学をお祝いしました。
教室で先生のお話を聞く1年生。明日から、たくさん学習して、たくさん運動して、楽しい思い出を作っていきましょうね☆
学校の連絡先
〒972-0251
いわき市遠野町入遠野字前田142
TEL 0246-89-2511
FAX 0246-89-2769
E-Mail iritono-e@city.iwaki.lg.jp
いつもご覧いただきましてありがとうございます。
アクセスカウンター
0
4
9
8
2
7
3
QRコード