2023年6月の記事一覧
朝の読み聞かせ
1年生は「はらぺこあおむし」と「うらしまたろう」を英語を交えながら読んでもらいました。
2年生は、「にじ」という絵本を読んでもらいました。
3・4年生は、「うまれたよ!ヒラメ」という絵本を読んでもらいました。
5年生は、「ほたるのひかりかた」を読んでもらいました。
6年生は、「La maison de Lisa」(フランス語)と「All stuck up」(英語)を読んでもらいました。
今年度2回目の朝の読み聞かせ、ありがとうございました。
今日の全校プール
今日も全校生でプールに入りました。
今日から泳力別に3つのコースに分かれて練習することに。
それぞれの目標が達成できるようにがんばっていきましょう。
天気がいい日にはプールに入ります。いつでもプールに入れるように用意をしておきましょう。
町たんけんに行ってきたよ
2年生、町たんけんに出発です!
今日の目的地は稲荷神社です。
途中、休憩しながら、気づいたことをメモします。
「先生、カエルがいました!」「いろんな色のアジサイが咲いてます。」いっぱい発見できたね。
目的地の稲荷神社に着きました。階段が急だけど、がんばって登ります。
一歩一歩、転ばないように…。
境内でも、いろんな発見がありそうです。
気づいたことを、絵で描いたり、言葉にしたり、いっぱいメモできましたね~!
では、学校に戻りましょう。
今度は、どこに町たんけんに行くのかな?楽しみだね~!!
全校集会
全校集会で、陸上競技大会で優秀な成績を収めた児童に表彰を行いました。入賞はできなかったけれど、がんばった6年生全員に、1~5年生児童から大きな拍手が送られました。
6月生まれのお友だちの紹介も行いました。全員、自己紹介とがんばりたいことの発表ができました。
なにをはかろうかな?
1年生3人が、紙テープを持って校長室にやってきました。
算数の学習で、校長室にあるものの長さを紙テープで図りたいんだそうです。「どれにしようかな?」
戸棚の高さにするそうです。言われなくても、床に紙テープの先をしっかり合わせておさえています。
まっすぐにおさえてもらって、しるしをつけたところをハサミで切ります。3人のチームワークがすばらしい!!
今年はじめてのプール
気温、水温ともに水泳学習に適した温度になったので、今年はじめてのプールです。
悲鳴のような歓声をあげながら、しっかりシャワーを浴びます。
今年は、1年生から6年生まで一緒にプールに入ることにしました。
みんなで同じ方向に歩いて、全校生で流れるプールです。イエーイ!
上学年・下学年でペアを作って、宝ひろいに挑戦です。
お兄さん、お姉さんと一緒だから1年生も安心です。
今日は水(プール)に慣れることを第一に~
みんななかよく、みんな笑顔ではじめてのプール学習ができました。
市陸上競技大会第2ブロック大会
青空の下、市陸上競技大会第2ブロック大会が開催され、6年生が出場してきました。
それぞれの種目で全力を出し切り、これまでの練習の成果を十分発揮していました。
みんなよくがんばりました!
アゲハチョウの羽化
今朝、虫かごの中でアゲハチョウが羽化していました。1・2年生は、先生、先生と大騒ぎです。
大きく羽を広げたアゲハチョウ、虫かごの中はせまそう。一大事です!
1・2年生みんなが見守る中、アゲハチョウを逃がしてあげることにしました。
ふたを開けたとたん、元気に飛んでいきました。
「バイバーイ!」みんなでアゲハチョウが飛んでいくのを見送りました。
あっという間に遠くまで飛んで行っちゃいました。
ひまわりのたねをまきました!
1年生に校門の花壇にひまわりのたねをまいてもらいました。
先生からたねをもらって、いよいよ作業開始です。
指で土に穴をあけて、たねをいれたら、やさしく土のふとんをかけてあげます。
一列に並ぶように、順番にたねをまいていきます。
いっぱい水をかけてあげてね~!
たいへんよくできました!芽が出てくるのが楽しみだね~!!
朝の読み聞かせ
今日は、今年最初の朝の読み聞かせを行いました。
1年生は「バムとケロのにちようび」と「はらぺこヘビくん」の2冊を読んでもらいました。
2年生は「キャベツくん」の大型絵本を読んでもらいました。
3・4年生は「999ひきのきょうだいとおとうと」という本を読んでもらいました。
5・6年生は「地球パラダイス」という本を読んでもらいました。
読み聞かせボランティアの皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
〒972-0251
いわき市遠野町入遠野字前田142
TEL 0246-89-2511
FAX 0246-89-2769
E-Mail iritono-e@city.iwaki.lg.jp
いつもご覧いただきましてありがとうございます。