ブログ

2019年1月の記事一覧

第13回全国学校給食甲子園準優勝献立

本日の給食は学校給食甲子園準優勝メニュー。

主な内容は。

ひじきとエリンギのじゅうねんマヨネーズ和え・もうかザメのからあげ、ねぎぴょんそーすかけ・やぶさめ汁。

味をお届けできないのが残念ですが、子どもたちの表情から予想していただければと思います。

 

本日の読み聞かせは?

毎週水曜日は読み聞かせ。

本日も朝早くから「ホタルの会」のみなさんが、絵本を持って集まってくださいました。

各教室では、腰を下ろして子どもたちが読み聞かせの始まりを静かに待っています。いつもの水曜日の風景ですが、ボランティアのみなさんのおかげ様で、たくさんの本に出会える幸せを改めて感じます。

 

待ってました!

インフルエンザも下火になってきたので,本日より大休憩や放課後の学年間の交流を解禁しました。

すると,待ってましたとばかりに・・・自主的に鼓笛の練習が始まりました。

6年生を先生に新鼓笛隊の特訓です。

3年生は、誰もいない教室で黙々と練習に励んでいました。

食物アレルギー教室

放課後に開いた「食物アレルギー教室」では講師の栄養教諭 新妻様・学校薬剤師 阿部様の専門的なお話をうかがった後に、職員によるアナフィラキシー対応についてのロールプレイを行いました。

いざという時のための訓練を兼ねてのものですが、台本通りには事は運ばず、訓練することの意義を改めて感じました。

保護者のみなさんにも参加いただき充実した内容となりました。

6年外国語活動

2020年より教科となる外国語活動。

本日はALT(アシスタント・ランゲージ・ティチャー)の来校日。6年生の教室をちょっとのぞいてみました。

クラス担任と一緒に進める授業は,カードやスクリーンを活用しての大変わかりやすい内容。

途中、難しい発音や意味は、ALTに尋ねたり、細やかな内容は担任が指示したり・・・。2人の指導者のコンビネーションも高まり、教室にも笑いが起こります。

東京オリンピックの年から正式に「英語科」となる外国語活動ですが、楽しみながら英語に親しむスタンスに変わりはありません。来日する多くの外国の人達と英語でコミュニケーションをとる機会も増えそうです。

うれしいニュースが・・・!

本日の朝刊がうれしいたよりを運んできました。

全校生で取り組み,「第63回書き初め展」に出品した作品の中から、上遠野真和さんの作品が最高賞の「書き初め大賞」に輝きました。学校の取り組みも評価され「学校賞」にも選ばれました。

表彰は,来月の10日ですが快挙を全校生で喜びたいと思います。

出品した作品とは別ですが、同じ題材の校内作品を紹介します。

大休憩ですが。

インフルエンザのためしばらくは集団での活動はお預けです。

鼓笛も全体での練習は来週に持ち越しですが、我慢できない子供達、各学年でな練習が始まりました。

廊下を歩いてステキな詩とも出会いました。紹介します。

 

 

 

帰ってきたぞ♬帰ってきたぞ~♪

学級閉鎖も終わり、3年生が元気に帰ってきましたした。

残念ながら全員はそろいませんでしたが、閉鎖が効いて広がりは抑えられたようです。

本日は水を得た魚のように学習しました。

「やっぱり,学校の方がいい!」何人かの子供達が口をそろえ答えてくれました。

本日も5年生は欠席者〇(ゼロ)「人の体のしくみ」について図鑑やパソコンを使っての調べ学習中。

 

 

伝統を引き継いで・・・

朝、教室から太鼓の音や鍵盤ハーモニカの音色が響いてきました。新しい鼓笛隊の音です。

今週は、休み時間や放課後に合同練習を行う予定でしたが、インフルエンザの流行が気になるため、全校での練習はひかえることにしました。しかし、気がもめるのも確かです。

朝のわずか時間を利用して、それぞれの教室で子ども達が自主的に練習を進めています。本来だと、6年生が指導に当たる大切な取組ですが、もう少し自主練習は続きそうです。

新鼓笛隊の演奏が形になった頃は、6年生はいよいよの巣立ちの時を迎えます。

ちょっと,教室をのぞいてみました。

 

 

ご注意願います。

インフルエンザが広がりつつあります。

本日は9名の欠席がありましたが、高熱を出すなど,そのほとんどがインフルエンザの症状を訴えています。

更に、今後の広がりが予想されます。

手洗いうがいと十分な休養、不特定多数の人が集まるような場所には近づかないことが、予防には欠かせません。

みなさん、ご注意ください。

なお、明日より予定しておりました、「図書室オープンデー」の実施は延期し、日を改めましてお知らせ致します。

※大寒とはいえ今年は暖冬ですね。校長室の窓際の蘭が満開です。