2024年9月の記事一覧
学校の様子から(2年・1年)
1校時 2年生は学級会の時間
自分たちで作詞した学級の歌を楽しそうに歌ってから、話し合いが始まります
1年生は同じ時間 国語の学習
教科書を忘れてしまったお友達がいたら「見せて」「いいよ」と、互いにコミュニケーションをとることで助け合いの気持ちを低学年のうちから養っています。
そして、本日全学年で4月から9月までの学習と生活の様子を記録した通知表「あゆみ」を配付いたしました
1年生にとっては初めての通知表。担任から丁寧に一人一人手渡しされました。
各家庭に本日持ち帰りますので、お子さんのこれまでの取り組みの様子をご確認され、たっぷりほめてあげてください。
学校の様子から(5年)
5月に植えた稲が収穫の時を迎えました
しっかり実った稲穂は頭を重そうにしています
お手伝いに来てくださった農政連の皆さんの説明を聞いていざ稲刈りスタート
初めはぎこちなく見えた手つきも、だんだん慣れると自分たちでどんどん作業が進められるようになってきます
約1時間で稲刈り終了!けがなく手際よく作業をすすめました。「初めは大変だったけれど、だんだん上手にできました」「自分たちで育てたお米が収穫できて嬉しい」といった感想が聞かれました。
ご協力いただいた皆さんありがとうございました!
学校の様子から(吹奏楽部)
29日(日)勿来市民会館にて第30回にしきフレンドリーコンサートが開催され、本校吹奏楽部児童が演奏に参加しました
錦小学校、錦中学校との交流の時間もあり、楽しい時間を過ごすことができました。
運営に携わられた実行委員の皆様、大変すばらしいコンサートとなりました。ありがとうございました。
学校の様子から(3年)
2・3校時 3年生が社会科見学学習に出かけました
スーパーマーケットの販売の工夫についてしっかり見学してくることができました
学校の様子から(校内点描)
3連休明けの登校。ぐっと気温が下がったためか、長袖を着用して来る児童が増えました。
朝と昼間の気温差が大きい季節です。体調管理に気を付けたいところです。
授業の様子を紹介します。
1年生は図工の時間 紙コップの工作をしています。
「これはスパイダーマン!」「べろだしてるおばけ!」等、それぞれいろいろ想像しながら工作を楽しんでいます。
3年生は音楽の時間
3年生から学習が始まったリコーダーも安定した音が出せるようになってきました。
4年生は総合的な学習の時間 福祉について調べ学習をしています。
タブレットを使って調べたりまとめたりする時代ですが、本を使って鉛筆で書いてまとめる力もしっかり付けさせたいですね。
昼の放送ではがんばった人の紹介コーナーがありました。
緊張しながら「ラグビーの大会でがんばりました」の報告を全校生にしていました。
学校の様子から(1年・6年・2-2)
4校時 図工の学習の後片付けをしていた1年生教室前を通ると
「歯がぐらぐらします」
といって見せてくれた児童がいたので写真を撮ると・・・
「ぼくも昨日抜けました」「ぼくも!」と、次々と口の中を見せてくれました。ちょうど生え替わりの時期ののかも知れません。成長している証ですね。
もう生え替わりは終わっているであろう6年生は外国語活動の時間
I want to go to ~~ の構文に合わせて行ってみたい国を紹介するために検索しています。1番人気はアメリカのようです。
2-2は図工の時間 思い出の絵の下書き中
この後、彩色してどのように仕上がっていくのか楽しみです。
学校の様子から(1年・2年・3年)
児童の登校時刻ごろ、強い雨が降っていたため児童を送る車が多くありました
駐車場の出入り口はせまく一カ所しかないため、入ろうとする車と出ようとする車が重なると車が滞留してしまうのですが、さすが本校保護者の皆さんはたがいにマナーを守って譲り合い混乱することなく自然に流れていました。ご協力に感謝いたします。
3年生は森林環境学習の一環としてゲストティーチャーをお招きしての授業
「不可能を可能にする」をテーマに、今までできなかったことができるようになることを体験しながら学びました。
2年生は1組も2組もタブレットを使った学習に取り組みました
自分のペースで進めることができるのが特長です
1年生は国語のテストの時間
みんな真剣な表情が素敵ですね
学校の様子から(4年)
3・4校時 4年生が総合的な学習の一つとして高齢者福祉体験を実施しました。
事前に高齢者になると、身体が不自由になること、視野が狭くなること、耳が聞こえにくくなること等を学習し、その上で実際にその体験をしてみました。
車椅子体験では、ゆっくり丁寧に扱うことや高齢者の方に一声かけることの大切さを教えていただき、実践。
少しの段差でも気を付けないと衝撃が伝わってしまい、難しいようです。
高齢者体験の場では、ゴーグルで視界を狭くしたり耳栓をして聞こえにくくしたりしつつ、さらにおもりを身体に装備して高齢者の方の動きにくさを実感します。
階段の上り下りでは体験中の児童から「こわいなあ」との声が漏れてきます。
最後にしっかり振り返りを記入して今日の学習は終了です。
社会福祉法人ハートフルなこその皆様には、貴重な機会を提供いただきました。ありがとうございました。
学校の様子から(1年・3年・5年)
昨日は中秋の名月、今週末は彼岸となっていて、秋の訪れを感じる時期となりました。
しかし、この季節は通学時間帯、ちょうど太陽の光を真正面に受けながら歩くタイミングとなるため、ほとんどの児童は汗をかきながらの登校です。
1年生は算数の時間
定規を使って線を引くのも上手になりました。
内容をしっかり理解できると「ごうかく」シールがもらえて嬉しそうです。
3年生は書写の時間
左はらいと右はらいの字形を学んでいます
毛筆の時間は手が真っ黒になることも。できるだけ他のものは触らないように・・・
5年生は外国語の時間
じゃんけんをした後に、カードに書いた友だちを紹介する活動です
このカードに書かれたお友達は誰でしょう?Who is this?
学校の様子から(交通教室・5年)
2・3校時 いわき市交通安全対策協議会から講師をお招きし、交通教室を実施しました
1~3年生は道路の歩き方を中心に
4~6年生は自転車の乗り方を中心に学びました
5年生は理科の時間
ヘチマやアサガオの花の作りを観察したり花粉を採集したりしていました
学校の様子から(授業研究会)
5校時 いわき市総合教育センター指導主事様や市内の先生方をお招きし、特別活動の授業研究会を実施しました。
1年「がっきゅうをたのしくするかかりをきめよう」
クラスのためにどんな係活動があったらいいかみんなで考えました
3年「消しピン集会のボーナスステージでやることを決めよう」
集会がより楽しくなるために真剣に話し合いました
児童下校後には参加いただいた先生方を交えて研究協議をし、よりよい授業実践はどうあればよいのか検討し、ご指導いただきました。
学校の様子から(吹奏楽部)
夏の大会を終え、吹奏楽部のメンバーは現在県下小中学校音楽祭とにしきフレンドリーコンサートに向けての練習に励んでいます
まだ蒸し暑さの残る体育館ですが、集中して練習しています
今日は中学生の先輩も練習を手伝いに駆けつけてくれました。より一層充実した練習ができました。
学校の様子から(校内点描)
一日の活動の様子です
毎月一回の図書ボランティアさんによる読み聞かせから今日の学校生活が始まりました
ご多用の中、児童のためにご尽力いただいてありがとうございます
3年教室では今「消しピン」が流行中
指で消しゴムを弾き飛ばし、消しゴム同士をぶつけて机の上から落として遊びます
「そんなに楽しいならクラスみんなで集会にしよう!」ということで、楽しい集会ができるようにただいま計画中。
給食後には、放送委員会による全校生への動画配信集会をしました
放送委員児童が事前に動画撮影をしておいたものを各教室で視聴します
今日の動画は「長縄チャレンジ」
それぞれの教室で動画視聴を楽しみました。タブレットを活用して動画を撮影したり、好きなタイミングで視聴できたりする点において、委員会ごとの集会活動の新たな方法となりそうです。
学校の様子から(しおさい・うらなみ・3年・1年)
2校時 しおさい・うらなみ学級の子どもたちは算数の時間
それぞれのペースで自分の学習課題を進めています
3年生は体育の時間
「前ならえ!」の号令でビシッと整列できています
蒸し暑い体育館なので少し動いただけで汗びっしょりです
1年生は国語の時間
入学して間もなく半年が経ちます。入学したての頃に比べると、学習に向かう表情がよくなっています。
学校の様子から(鑑賞教室)
前原から北宿の通学路付近において休み明けに雑草が成長し子どもたちが通行するのに難儀していたところですが、勿来支所区画整理事務所にお願いし、昨日除草していただきました。
児童も「歩きやすくなりました~」と、笑顔で話してくれました。ご対応いただいた区画整理事務所様には感謝申し上げます。
4校時 体育館で音楽鑑賞教室を実施しました。
演奏は福島県警察音楽隊の皆様
「さんぽ」「ジャンボリミッキー」「J-POP2023メドレー」など聞きなじみのある曲の演奏に加え、自転車の乗り方について等、交通安全に関するお話しもありました。
一緒に歌ったり踊ったり楽しい時間を過ごすことができました。
代表児童から感想や御礼の言葉を伝え、閉会となりました。
ご来校いただいた福島県警察音楽隊の皆様に感謝申し上げます。
学校の様子から(校内点描)
今日から新しいALTが着任
Mr.Kyie Yoshiharaです。前任のShez先生同様、子どもたちと楽しく英語の学習を進めてくれることと思います。
さっそく4年生との授業では、子どもたちへの自己紹介をしながら児童とのコミュニケーションを図っていました。
給食はお月見献立 うさぎ型のハンバーグと月見ゼリーがでました。
いつも以上においしい笑顔が広がっていました
あるクラスではうさぎ型のハンバーグを食べる前に「うさぎさん、ごめんね~」と言いながら耳の部分をかじったというエピソードも教えてもらいました。やさしい気持ちが垣間見れますね。
なお、今年の十五夜は9月17日とのこと。夜空の美しい月を眺める風情を楽しみたいものです。
学校の様子から(修学旅行2)
修学旅行午後編
第2の目的地浅草寺へ
名物雷門をくぐって仲見世通りへ
昼食を採ったり家族へのお土産を買ったり思い思いの時間を過ごします
最後は花やしき遊園地へ
ジェットコースター5連続で乗りました!
という強者もいるほど満喫していました。
予定通りの日程を終え帰路に着きます。
学校の様子から(修学旅行)
6年生は待ちに待った修学旅行当日を迎えました。
欠席なく全員揃って元気に出発!
スカイツリーが見える頃、渋滞に巻きこまれましたが、ほぼ予定通り国立科学博物館到着
お土産も購入し、時間通りに集合完了。
午前の予定を終えて、浅草寺に移動します。
学校の様子から(1年・2年・4年)
授業の様子です
4年生は国語の時間
学習のまとめを自分の言葉で記入して発表しています。しっかり1時間の学習内容を振り返っていました。
2-2は算数の時間
繰り上がりのある3けた+2けたの計算ですが、みんな筆算でできるようになりました。
1年生も算数の時間
10進法の基本である「10のまとまり」を作って大きな数を数えられるようにしています。
2-1は音楽の時間 「虫のこえ」の曲を歌ったり演奏したりしています。
鳴き声パートの部分をトライアングルやカスタネットなどをつかって表現しています。
「虫のこえ」の歌詞には「秋の夜長を~」という部分がありますが、保健室前の掲示は「すいみんについて」。
秋の夜、錦東小の児童達はどんな過ごし方をしているのでしょうか?
学校の様子から(6年・3年)
もしかすると6年間で一番楽しみな学校行事?である修学旅行を今週末に控えた6年生。
教室で集合写真隊形の練習をしていました。担任からは「ぱっと並べると、自分たちの活動時間が多くなるんだよ!」と、声をかけられていました。
しおりには立派なめあても書かれています。体調を整えて参加できるように、今から準備してほしいところです。
3年生はいわきの森に親しむ会の皆さんとの森林環境学習
バッタが大きく成長していたり、銀杏の実がなっていたりと、いつまでも暑い暑いと思っていましたが、季節は確実に進んでいるようで、その変化に子どもたちも気づいた様子です。
学校の様子から(4年・5年・6年)
図書室前に4年生が国語の時間に作成したおすすめの本のPR用POPが飾られています。
手にとって読んでみたくなるような紹介が書かれていますね。
3校時 4年生は社会科の時間
市役所災害対策課の方を講師にお招きし、防災出前講座を実施しました。
自分の身を守る行動を考えると共に、市民の安全を守る市役所のみなさんの仕事なども理解することができました。
5年生は 学級会「紙飛行機飛ばし集会」の話し合いをしています。
計画委員が実演を交えて説明をしていています。
6年生も学級活動の時間 2学期の自分のめあてを立ててカードに記入しています
1学期のhんせいを踏まえたうえで目標を決めることができました。この記入をきっかけにますます成長してくれることと思います。
学校の様子から(避難訓練)
9月第1週は保健委員会による清潔検査からスタート
身の回りの清潔を保つ習慣づけのために実施しています。
また、今日は(下)の教科書配付日
6年生が各教室に届けてくれました
2校時 避難訓練を実施しました
学校生活中に大きな地震と津波警報発令があった時の状況を想定しています
合言葉は「お・か・し・も」
緊急地震速報の発令と同時に机の下にもぐり身の安全を確保します
揺れがおさまった後に、津波から身を守るために屋上へ避難開始
全員が無言で想定時間内に避難完了できました。
本校屋上から海が見えます。直線距離にして500~600mです。普段は豊かな恵みを与えてくれる海ですが、自然災害が起きるリスクもあることを本校児童にはしっかり頭で理解しておいてほしいと願っています。
校章について
錦東小学校の象徴として、東に太平洋、北に鮫川がある。その2つの象徴をあしらったものである。
(1) 波は、太平洋の海原をあらわし、子供の豊かな心と力強い成長をあらわす。
(2) 川の3線は錦の象徴鮫川をあらわし、またその3線は、子供と先生と保護者の一体をあらわし、錦東小の発展を願うものである。
令和6年度
4/1現在 児童数 185名
1年 男子13名 女子15名
2年 男子19名 女子20名(2学級)
3年 男子17名 女子10名
4年 男子18名 女子14名
5年 男子 9名 女子12名
6年 男子14名 女子15名
しおさい(知的)男子 4名 女子 0名
うらなみ(自情)男子 3名 女子 2名
〒974-8232
いわき市錦町鷺内64番地の5
TEL 0246-63-9828
FAX 0246-63-9829