※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
今日の給食は、青森県の郷土料理給食です
メニューは、ごはん、なっとう、牛乳、ゆでぼしだいこんのふくめ煮、せんべい汁です
図書委員会が「今日は図書の貸出日です」と放送すると、真っ先に2年生が階段を駆け上がってやってきますみんな図書が大好きです
5年生は鼓笛の練習をがんばっていました今日も6年生のていねいな指導が続いています5年生もとても上手になっています
天気も回復し、元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました
一輪車にチャレンジする子どもたちが増えてきました3日めで少し乗りこなせるようになった人もいて、子どもたちの上達の速さには驚かされます
午前中の授業です
1・2年生は体育の運動身体プログラムでジャべリングを投げていましたフォームもかっこよくなってきました
投げて体育館の壁まで届く2年生もいますすごいですね
3年生は、算数で、電子黒板を使ってグラフの読み取りの学習を行っていました一生懸命考え、考えたことを自分で説明したり、友達の考えに付け足ししたりして筋道立てて話す練習をがんばっていました
4年生は、算数で落ち着いて計算問題を解いたり、理科の実験で、水を凍らせたりして学んでいました
理科では、氷に食塩水を混ぜて温度を下げていきます
マイナス10度~15度まで下がって、試験管の中の水は見事に凍りました
5年生は、テストを行っていました
6年生は、理科で、塩酸にアルミニウムを溶かした水溶液を蒸発させて何かが析出するか実験していました保護眼鏡をしっかりとかけて安全に実験しています
朝の時間に子どもたちが活動を始めた頃に、寒冷前線が通過していました
青い下向き三角がついているのが寒冷前線です東に動いていきます
6年生が理科担当の先生が、授業の初めに寒冷前線が通過している様子を天気図と照らし合わせて見せてくださいました天気図と同じように、雲は東に行きました何気なく見ている天気予報ですが、天気図の意味と照らし合わせると面白いですね
風の強い朝です注意報も出ていることから、朝のスポーツタイムは中止しました風の強い中でも、朝から子どもたちはがんばって活動しています
校庭をよく見ると、またミミズの穴がたくさん開いていますかちんこちんに凍っている間はなかったのですが、少し暖かくなるとまた出てきますかなり深く潜って凍えるのを防いでいるのでしょうか、なぞです
今日は地震対応訓練です「地震です」の緊急放送が入るとすぐに子どもたちは机の下にもぐったり、頭に手をあててしゃがんだりして身を守ることができました
今日は、会津地方の郷土料理給食です
今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、ソースカツ、こづゆ、フィッシュビーンズです
雲が出てきて寒さを感じる校庭ですが、子どもたちはとても元気に活動して楽しんでいました
一輪車にも昨日より上手に乗れるようになっています
校庭の時計の支柱に枝が伸びてきたため、用務員さんが枝を切ってくださり、とてもさっぱりして明るく見やすくなりましたありがとうございます
1時間目と2時間めの授業の様子です
1年生は、算数で時計の読み方を復習していました電子黒板を使って集中力を高めています
2年生は、算数で1mものさしの使い方の学習です1mものさしは自分の身長のどのあたりかを実際に測って調べました
書写の学習も、筆順に気をつけて書けるようになってきました
3年生は、算数「わかりやすく整理して表そう」の学習です数を数えるのに「正」を使って表す方法を学んでいました
4年生は、国語「うなぎの話」の学習ですうなぎの生態についての調査報告を興味をもって落ち着いて学習していました
5年生は、算数で変わり方を調べ、理科で電磁石に釘をつける実験を行っていました学校にいると、調べたり考えたり実験したり演奏したり、一日でもいろいろなことがあって充実して過ごすことができますね
6年生は、静かにテストを行っていました
今日の給食は、ちゃんぽん、牛乳、にんじんしゅうまい、はるかです
長崎県の郷土料理を味わって食べましょう
業間運動が始まるまでの10分間は自由遊びです一輪車にチャレンジする子どもたちも続けていけばこつがつかめるはずそれまでがんばってほしいです
業間運動は、8秒間走です
学校で準備した16本のラインよりもさらに距離を伸ばして8秒間で走りきる超俊足のこどもたちもいます
またラインが増えるのでしょうか、結果は
1時間目の授業です
1年生は、先生の方をよく見て身を乗り出しながら集中して授業を受けています
子ども達の目の先には
先生がクイズを出していました電子黒板で国語のつまる音や伸ばす音の正しい表現を子どもたちと確かめています正解するとポイントがたまり、子どもたちはとても楽しそうに学習していました
2年生は、国語で自分のお気に入りの図書を友達に紹介するための原稿を書いていましたみんなとてもがんばって書いていました
3年生は、「伝えたいことをよりよく表すために言葉を選ぼう」の学習で、辞書を引きながらどの言葉が伝わりやすいか一生懸命考えていました今までにたくさんの言葉を調べてきているため、3年生で、辞書にたくさんの付箋がついていますすごいですね
4年生は、国語「ウナギのなぞを追って」の学習です
先生が、「ウナギは2000kmも離れたところから泳いでくると書いてありますが、1000kmってどのぐらいだと思いますか」と問うと、子どもたちは社会科の地図を取り出して調べ始めました調べるツールがすぐ頭に浮かんで調べることができる子どもたちますます知識が身についていきますね
5年生は、算数で、先生が用意してくれたたくさんのプリントで、表やグラフを作成したり読み取ったりする問題練習を行っていました
6年生は、外国語の学習ですレッド先生と一緒に一番心に残った行事を英語でスピーチしていました小学校で英語に慣れ親しみ、鍛え上げられてきた子どもたち中学校での英語もすんなりと頭に入っていきますね
水曜朝は、フッ化物洗口があります子どもたちはむし歯予防のために、しっかり口に含んで洗浄していました
雨も上がり、曇り空のやや暖かい朝です
このあと晴れの予報のため、代表委員会の子どもたちが旗をあげてくれました
放送委員会が業間運動があることを知らせてくれました
学校周辺の鮫川堰や釜戸川で蒸気霧が発生し、上空の空気が冷たいために上昇できずにとどまっている様子が見られました春先によく見られる光景です季節は春に向かっています
この霧がとどまる逆転現象を解説する子どももいて、頼もしいです興味のあることはどんどん知識が深まりますねいろいろなことに興味関心が高まるよう図っていきたいです
体育委員会の子どもたちは、業間運動の準備をてきぱきと行っています
恒例の一週ダッシュ体力のつく体育委員会です
4年生は、先日「キュウリビズ愛情込めてキュウリ栽培大作戦」で受賞し、たくさんの副賞をいただきましたが、その一つに図書カードもあったため、4年生の推薦する図書を選んで購入することにしました学校司書の先生に、4年生が好みそうな図書のリストを作っていただき、5冊紹介すると子どもたちは身を乗り出して興味津々手が多く上がったものから上位3冊を購入しますさてどんな図書でしょうか
6年生がICTサポーターの先生と一緒にプログラミング学習を行いました今日はどんな動きのあるものをプログラムしているのでしょうか
今日の給食は、かおりごはん、コーヒー牛乳、カジ○コロッケ、キムチチゲです
魚食給食で、「かじき」といわき市の伝統野菜「おくいも」を使ったコロッケをいただきました
鼓笛の練習が行われています6年生がリズムや音程をしっかりとチェックし、5年生は日々上手になってきています6年生がていねいに指導する姿は伝統となっているようですが、すばらしい光景ですね
校庭では、縄跳び練習をがんばる子ども達の姿がたくさん見られました
2時間目の授業です
1年生は、算数で二桁の引き算の学習を行っていました電子黒板の問題を見ながら一生懸命考えていました
教室のドアを少し開けて、どの教室も換気に気をつけています
2年生は、算数で長い長さの測り方を学習しています新しい単位mも覚えました
3年生は、算数で三角形の角を調べています自分の三角形を折ったり重ねたりしながら考えていました
4年生はテストでした
5年生は、算数で割合をグラフに表す学習です先生が「友達の考えを述べることができる人」と言うと、全員手をあげて発表しているのには驚きましたすごいですね
6年生は、上の窓まであけて換気十分です
6年生は、落ち着いて書写に取り組んでいました時間がとても静かに流れていきます
今日もマイナス1度の冷えた朝になりました子どもたちは寒さに負けずてきぱきと活動をしています
「スポーツタイムがあります」とアナウンス8時から走る準備です
今日は2年4年6年35名が、トラック内、外、大外の3つのコースを走ります終わった後には手洗いもしっかりと行いました
2時間目の授業です体育館も、教室も、窓を開けて換気を十分に行いながら授業を進めていました
1・2年生は、合同体育で縄跳びを行っていました交代で数え合います
3年生は、算数で、三角定規を使って角の大きさを調べています2枚の三角定規を組み合わせて、一生懸命考えていました
4年生は、音楽の鑑賞で、サウンドオブミュージックを映像を見ながら聴いていました
5年生は、算数で、割合をグラフに表す学習です子どもたちは自分のグラフ用紙で帯グラフや円グラフの作成を行いましたグラフにすると一目瞭然で、算数の面白さがよく分かる学習ですね
6年生は、算数で小学校で習った学習の復習問題を一生懸命解いていました解き終わると先生の前で説明しますこのような活動を積み重ねることで、論理的思考力も確実に身についていきますがんばれ6年生
今日は全校集会をZoomを使い、オンライン全校集会で表彰を行いました5年生の代表あいさつの後に、各教室から元気のいいあいさつの声が聞こえてきましたあいさつがとても上手になっています
校長より、ソニー科科学教育プログラム奨励校に選ばれたことの紹介がありました
みんな教室で静かに映像を見ながら話を聞いていました
代表児童に賞状伝達がありました
「ふくしまっ子ごはんコンテスト学校賞」
「福島発のキュウリビズ愛情込めてキュウリ栽培大作戦」特別賞(JA中央会長賞)
たくさんの副賞をいただきました子どもたち一人ひとりに鉛筆やスヌーピーの瓶詰めマヨネーズまであります
最後に、感染症予防のために、保健の先生から手の洗い方の指導がありました子どもたちは教室で一緒に手洗いの練習を行いました
代表で並んでいる子どもたちも手洗いの練習です
少し暖かさが戻った朝です快晴の空のもと、代表委員会の子どもたちが旗揚げして渡辺小学校の学校生活が始まります
体育委員会の4年生子どもたちは、今日は体育館の中を清掃していました
今日も明るい放送で、学校を活気づける子どもたちですよろしくお願いします
大休憩には、図書委員会の貸し出しアナウンスを聞いた子どもたちがたくさん集まってきました
5年生と6年生は、鼓笛の引き継ぎ練習です6年生がリズムをとって、パートごとに5年生に教えていました
外では、1・2・3・4年生が、広々と校庭を使っています
高鉄棒にチャレンジ
広い校庭に大きくお絵かき「アンパンマン」
走りながらの縄跳びも楽しそう
1年生は、縄跳びを跳びながら、足でジャンケンしていました
自分の目標に向かってがんばっています4年生が「はやぶさ」ができたと見せてくれましたすごいですね
よい天気で子どもたちはのびのび体を動かしてリフレッシュしていました3時間目の勉強もがんばれそうです
今日の給食は、コッペパン、マーシャルビーンズ、牛乳、ほうれんそうのグラタン、はるさめスープです
2時間目の授業です
1・2年生は、体育で運動身体づくりプログラムを行っていました
2年生は、投げるフォームもしっかりしています積み重ねは確実に力になります
3年生は、書写の毛筆で「つり」を書いていましたはらいが上手になりました
4年生は、算数で、問題をたくさん解いていました換気に気をつけながら、友達同士で解き方の説明をしています
5年生は、国語でリーフレットづくりです委員会の仕事の内容を伝えるのに、どんなリーフレットにするか委員会ごとに構成を考えていました委員会ごとにL字型に座って話し合うなど、換気や密にならないよう工夫して話し合っていました
6年生は、社会科で日本に入ってくる物がどこから輸入されているかを調べていました子どもたちが着てきた衣類を調べてみると、「中国」「バングラデシュ」「ミャンマー」など、様々な国から輸入されていることがわかり、学習内容をより深く実感できたようです
今日も寒い朝ですが、子どもたちは元気いっぱいてきぱき活動しています
今日も4年生2人で整地をがんばります
スポーツタイムは、2月7日までは全校生がいっぺんに行わず、半分の人数で行います今日は1・3・5年生が走りました
2・4・6年生は教室で過ごします
3つの学年が、重ならないように、トラックの内側、外側、大きく外側の3つのコースに分かれて走ります
広いコースを一生懸命走りましたみんなで工夫をしながら子どもたちの体力作りをがんばっています
今日の給食は、渡辺小リクエストメニュー&ふくしまを食べよう!~生産者応援献立~です
6年生が考えたメニューを、小名浜給食調理場で栄養のバランスを整えてくださいました
メニューは、ごはん、牛乳、ひらめのたつたあげ、きのこのけんちん汁、ガトーショコラです
おいしくいただきました
大休憩は、5・6年生が鼓笛の練習を行っているため、1年生から4年生までがのびのびと広い校庭で遊んでいました
1年生は、鬼ごっこ
2年生はいつもの基地で何か作っているようです何でしょう
今、子どもたちは縄跳びがブームですみんな楽しそうに練習しています
2時間目の授業です
1年生は、ICTサポーターの先生と一緒に、タブレットで算数の計算問題を解いていました正解するとポイントがたまるので、子どもたちはゲーム感覚で楽しく学習していました
2年生は、図工「ときめきコンサート」で楽器作りを行っていますギターやドラムセット、スピーカーなど、夢中になって制作していました
3年生は、算数で三角形の描き方の学習ですデジタル黒板でコンパスや定規を使って書く方法を学んで、ノートに実際に描いていました上手に書けました
4年生は、算数で表からグラフを書く学習です電子黒板を使ってプロットのつけ方やつなぎ方を学習していました
5年生は、理科のテストが終わった後、次の単元「電気が生み出す力」で使用する教材の準備を行っていました理科の学習内容もあと二つです
6年生は、算数で、教科書のまとめや問題集を使って、計算問題をたくさん解いていました6年生の3学期の算数は、小学校で習った算数の復習がずっと続きます
今日も6年生がきれいに旗を揚げています
放送委員会の子どもたちの教育目標放送みんなで同じ目標に向かってがんばっています
体育委員会の子どもたちは、5・6年生が鼓笛で抜けるので、しばらくの間は4年生だけで活動するようです2人でがんばっています
鼓笛の練習は、演奏楽器に分かれて5年生が6年生から直接指導を受けています6年生ありがとうございますそして次の主役となる5年生がんばってください
今日の給食は、チキンカレーライス、麦ごはん、牛乳、コーンとあおなのソテーです
今日の業間運動は8秒間走です昇降口が混んで密にならないように、やり方を変えて時間差で終わって中に入るようにしました先生方も子どもたちのために、みんなで工夫して、がんばっています
寒い日ですが、どの学級も、授業中にドアや窓を少しずつ空けて、子どもたちのために、換気に気をつけて授業を行っています
1年生は国語で「たぬきの糸車」の読み取りを行っていました
2年生は、書写で硬筆で「いろはにほへと」をかいていました
3年生は、国語「ありの行列」で中の書かれ方を確かめてウィルソンの研究を読み取っています
4年生は、自分の気に入った詩を集めて完成させた詩集をみんなで交流しながら読み合って感想を書いていました
5年生は、国語「想像力のスイッチ」です。受けた情報を想像力を働かせて自分の頭で考えて判断することが求められています
6年生は、国語で作者の考えと自分の考えの違うところを発表し合っていましたみんな自分の考えをきちんともって意見をはっきりと述べることができるのがすごいです立派な中学生になれそうです
大寒ですとても寒い朝になりました木々は芽吹いて春に向かっています
子どもたちは寒さに負けず、今日もてきぱき活動しています毎日感心しています
体育委員会は今日の業間運動の準備を行っていました
最後にみんなでダッシュで一週校内で一番運動する委員会です
「2020年度ソニー子ども科学教育プログラム」で全国応募の313校・園の中から、渡辺小学校が「奨励校」に選ばれました。 生活科や理科、総合的な学習の時間等の教科で、各学年が、ザリガニやダカ・カブトムシの飼育、アユの放流や解剖等の生き物と直接触れ合う体験活動を行ったことや、地域の方々にご協力いただいてイネ・トウモロコシやジャガイモ・サツマイモ等の栽培活動を行ったこと、また、全校集会におけるサイエンスショーなどの科学実験が、ダイナミックで子どもたちの科学的な意欲を高めているという高評価をいただきました。副賞にソニー製のデジタルカメラ2台や賞金も授与されます。子どもたちのために活用していきたいと思います。
4年生の栽培活動が、「令和2年度福島発のキュウリビズ愛情込めてキュウリ栽培大作戦 JA中央会長賞」に入賞し、記念撮影をしました4年生の保護者の皆様、レシピのご協力等ありがとうございました。
1月25日(月)全校集会(放送)で表彰後、副賞の瓶詰マヨネーズを一人ひとり持ち帰りますのでお待ちください
今日の給食は、ごはん、おかかふりかけ、牛乳、しそぎょうざ②、どさんこ汁です
今日は図書の貸し出しがありました密を避けて、間を空けて並んでいます
外では縄跳びをする子ども達がたくさんいました
2年生は、雪に付いた足跡を上手にはがす遊びですいろんなことに興味をもっていて頼もしいです
上級生も下級生もみんな仲良し
1年生は、グーチョキパー跳びを見せてくれました
氷はがしを楽しむ子どもたちも
6年生の高速回転跳びは下級生のあこがれのまと
今日初めて二重跳びができて周りの人たちにたくさん拍手をもらいましたよかったですね
みんな楽しく跳んでいます
5年生は、「かかしとび」など、面白い跳び方を見せてくれました
楽しい大休憩でした
1時間目の授業です
1年生と2年生は、生活科「ふゆをたのしもう」「冬のあそび」の学習で、校庭を歩きながら冬の様子を観察していました雪が降ること、木の葉っぱがなくなって枝だけになっていることなど気づいたことをどんどん書き出していました
3年生は、国語「ありの行列」を書画カメラで教科書を撮影して電子黒板に写して学習を進めていましたよく考え、自分の言葉で発表をしています
2時間目には、音楽で電子黒板に写した教科書を見ながら、鍵盤ハーモニカのどこを弾くか指をおいて確かめていました。
どの教室も、授業中も換気をしっかり行っています
4年生は、算数で、電子黒板を使って大きな面積の表し方を考えていました大きな面積の単位「a」の描き方について、先生と一緒に指でなぞって確かめていました
5年生は、国語で事例の内容とそれに対する筆者の考えを整理しよう」のめあてで学習を進めていましたみんな積極的に手をあげて発表しています
6年生は、国語で筆者の論の工夫について、文をもとに考えています算数も、国語も学習内容が難しくなってきていますが、6年生は中学校に向けて一生懸命に取り組んでいます
朝、学校の校庭が真っ白でした子どもたちは元気に登校し、活動を始めました
お休みの友達の代わりに6年生が進んでサポートしてくれていますさすがです
今日は雪のため、「スポーツタイムはありません」という放送が流れました
今日の給食は、ごはん、牛乳、さばのみそ煮、肉じゃが、はるかです
大休憩後の手洗いは、感染症予防でていねいな手洗いをしているため、水道が混み合います
ちゃんと並んで待ちますが……
並んで待っている間にも手洗いができるようにと、保健の先生が泡を配っていました待っている間に、泡で手を洗って、水道の番になったらすすぐのだそうです低学年の先生方も、手洗いの時は実践しているのだそうですみんなで知恵を出し合って、子どもたちのためにがんばっています
大休憩には、子どもたちは外や教室で楽しく過ごしていました
元気にブランコで遊ぶ2年生
6年生や1年生は縄跳びを楽しんでしました
3年生は、「縄跳びリレー」です二つに分かれて、ミスした方が次の人に交換し、先に全員飛び終わってしまうと負けになるそうですいかに長く飛び続けられるかが勝負の決め手となるゲーム、3年生よく考えましたね
5年生は、先生方と鼓笛演奏の練習や審査をずっと続けていますがんばっています
4年生は、みんなで教室でフルーツバスケットを楽しんでいましたみんな仲良しです
1時間目の授業です
1年生は、国語「たぬきの糸車」の学習で、物語に出てくる言葉の意味を考えていましたみんな先生の話を一生懸命聞きながら、答えたり、書いたりして、集中して取り組んでいました
2年生は、国語「おにごっこ」の1の段落を読み取っています鬼ごっこには、どんな遊び方があるのか、なぜそのような遊び方をするのか、考えていきます国語の学習も、「なぜそうなるか」を理論的に考え、思考力をつける学習が増えてきました
どの教室も、教室の前や後ろの、直接子どもたちに冷たい風が当たらないところのドアや窓を開けて換気しています先生方もいろいろ工夫しています
3年生は、国語「ありの行列」の学習です今日初めて読むので、読んだ感想を書いて、その後友達と交流します
4年生は、算数で、自分の考えで図形の面積を求め、その方法を電子黒板を使って発表していました
電子黒板で説明すると、子どもたちも集中して身を乗り出して聞いています「そんな方法もあるのか」「同じ方法だ」と、友達の説明を聞きながら自分の考えと比べています
みんな発表したいですね
発表する子どもが電子黒板に描き出す文字や線にも感心が集まります
発表が終わると聞いていた子どもたちから「」の合図やたくさんの拍手がもらえて、発表する人も聞く人もとても楽しそうでした
5年生は、2時間目に家庭科でミシンの使い方を学習しています
先生から一つ一つの動作を聴きながら、ミシンの上糸と下糸の出し方を自分で試していました操作を覚えたら、エプロン縫いに入ります
6年生は、国語で筆者の伝えたいことを考え、一人ひとりが自分の席で発表をしていました6年生は、中学校を意識して、髪を短くしてくる人も少しずつ出てきて、一日一日卒業や中学校入学が近づいてくることを感じます
寒い朝になりました子どもたちは今週も元気に活動を始めました
昨日、サッカースポーツ少年団で使用後にかけたレーキの後がしっかり残っています校庭をていねいに使っていただき、ありがとうございます
今日は朝の活動はありませんが、体育委員会の子どもたちも、ていねいに整地を行っています
5年生が、凍みてしまったパンジーにもたっぷり水をまいてくれました
本校の教育目標を、ゆっくりていねいにアナウンスする放送委員会の子どもたち毎日、教育目標が放送される学校です
今日の給食は、ドックパン、牛乳、チリコンカン、ポトスープ、チーズです
大休憩の時間には図書の貸し出しがありました委員会の子どもたちがお世話をしています
外を見ると、元気に駆け出す子どもたち
石やドングリで無人島探検ごっこ
石畳の上で縄跳びの練習を行う子どもたちがたくさんいました楽しそうに跳んでいます
6年生の子どもたちが、感染症予防のために友達に触れずにできる鬼ごっこを考えたようで、鬼がボールをもって追いかけていました子どもたちは制限された中でも、なんとか工夫をしてできることを生み出していますこれらの積み重ねが考える力につながっていきますさすが6年生
1時間目の授業です
1年生は、国語「ききたいな ともだちのはなし」の学習で、友達に紹介する図書を選んでいました子どもたちの伝える力をつけるために、このような「紹介しよう」の学習内容が増えています
2年生は、国語「だいじなことばに気をつけて読み分かったことを知らせよう」の単元で説明文の学習です先生が、文章の表現が以前習ったもので似ているものがあったことを話すと、子どもたちから「馬の作り方だ!」「がまくんとかえるくんは物語だから違うね」など、習ったことをきちんと覚えていて、答えていました子どもたちが先生の話をキラキラした目で聞いているのがすばらしいですね
3年生は、国語「カンジー博士の音読かるた」の学習で、カルタ作りを行っていました子どもたちは5・7・5に合わせて習った漢字で文を作り、絵をかいて楽しそうに真剣に学習していました
4年生は、算数で、電子黒板を使って長方形と正方形の面積を求め方を学習していました一生懸命考えながら、静かに学習を行っていました
5年生は、国語「事例と意見の関係をおさえて読み考えたことを伝え合おう」の単元で、「想像力のスイッチを入れよう」を読んだ全体の感想を書き出していました想像力豊かな5年生、ますます磨きがかかりそうですこの後、伝える学習になっていきます
6年生は国語「筆者の考えを読み取り社会と生き方について話し合おう」の単元で、池上彰さんの「メディアと人間社会」について学習していました卒業までのカウントダウンの掲示を見ながら、授業で学んだことをしっかりと身に付け、一日一日を大事に過ごしている6年生です
今日も寒い朝ですが、子どもたちはがんばって活動しています
冬の間のスポーツタイムは屋内の縄跳びの予定でしたが、感染症防止のため、校庭での体力作りに変更して行いました
走り終わった後は、先生方が水道で、一人ひとりがしっかりとうがい・手洗いをしているかを確認しました
来年の音楽祭に向けて、3年生が太鼓の演奏練習を始めました初日とあって、腕の上げ下ろしの動きが大変だったようです伝統を引継ぎ、立派な太鼓演奏者の4年生になってください
3時間目の授業です
1年生は、図工「かみざらコロコロ」で風で転がるおもちゃ作りを行っていましたプラスチックコップをつなげて綿やモールを入れて飾るなど、とても楽しそうに活動していました
2年生の廊下には、国語で制作した物語が展示されていますぜひ読んで感想を書いてくださいね
2年生は、図工で粘土制作です冬の楽しみを表現していました神社に初詣に行ったりこたつでミカンを食べたり、誕生会を開いたり一人1人が思いを込めて楽しそうに制作していました
コイの口の形がリアルですね
3・4年生は、合同で体育です先生のお手本を見ながら、「からだほぐしの運動」をがんばっていました
5年生は、算数で割合について学習していました先生の話をよく聞いて、受け答えしながら集中して学習しています感心です
6年生は、音楽で鑑賞の学習です曲想を聴きながら日本の音楽のよさを味わっていました
今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしのしょうが煮、ひじきの油いため、なめことだいこんのみそ汁です
一汁二菜の日です
校庭もすっかり乾いて、大休憩には校庭で元気に駆け回ったり、ボール遊びをする子どもたちの姿が見られました
5年生は鼓笛の審査を待つ間に、自分たちでリズムを取り合って、互いに猛特訓していました意気込みがすばらしいですね
今日は1・2年生の発育測定がありました始めに、保健の先生から、ゲームと視力についてのお話がありましたゲームの時間が長すぎるとゲーム脳になったり、ゲームの中に出てくるものを目で追いかけるために目が疲れて視力が下がるということを、わかりやすく教えていただきましたこれからずっと使い続ける目なので、大事にしましょう
今日も渡辺小学校の一日が始まります
今日の給食は、わかめうどん、牛乳、だいがくいも、ヨーグルトです
大休憩には、鼓笛引継ぎの自主練習や、書きぞめ、校庭で鬼ごっこなど、子どもたちは思い思いの過ごし方で楽しんでいました
司書の先生が、昨日、新しい図書室前掲示を制作してくださいましたすてきですねありがとうございます
今日の2時間目の授業です
1・2年生は合同体育で縄跳びの学習です1年生が跳ぶときは2年生が数えてあげていました長繩の跳び方も練習しました
3年生の廊下には、3年生一人1人が作った物語が飾られています読んだ人はぜひ付箋に感想を書いて作品に貼ってくださいね
今日も算数でデジタル黒板を使って、3桁×2桁の筆算の仕方を考えていました子どもたちは自分の考えをどんどん発表していますとても意欲的にがんばっていました
4年生は、発育測定です保健の先生から、メディアの使い方について、健康に影響がないよう使用することの指導がありました
ゲームをしていると、まばたきが少なくなってドライアイになる子どもたちが多いそうです
4年生は2時間目に、3年生は3時間目に発育測定を行いましたみんな大きくなっていますね
5年生は、ALTの先生と一緒に英語の学習を行っていました
日本のお正月やひな祭りなどの伝統行事について、英語で紹介し、子どもたちも唱えて覚えていきます楽しそうです
6年生は理科で水溶液の性質について実験を行っていました試験管に入った塩酸はにおいがあまり感じられないのでビーカーに入れた塩酸のにおいをかいで、性質を調べていました
今日も洞地区の子どもたちは、霜がおりて真っ白になったたんぼ道を歩いて元気にあいさつしながら登校してきました
道路のあちこちに氷が張っていますが、子どもたちはよけたり割ったりしながら転ばずに歩いています
日が昇るとたちまち校庭の霜が溶けて、通常の活動ができるようになりました
今日もがんばる子どもたち
まだ地面の下は凍っているので体育委員会の子どもたちがレーキをかけると硬い音が響きますどんなときも任された仕事を一生懸命やる子どもたちです
今日は、3学期最初の給食です
ごはん、ひじきのりつくだ煮、牛乳、とり肉とやさいのつくね、ふゆやさいのみぞれ汁、いちごクレープです
大休憩の時間には、もう雪が溶けてシャーベットのようになっていました長靴に半袖半ズボンの体操着で遊ぶ子どもたちも元気が一番ですね
今日の2時間目と3時間目の授業です
3年生は、新しく入った電子黒板を使って、算数で二桁のかけ算の筆算を解く学習を行っていました先生が電子黒板に文字を書くと、本物のチョークで黒板に書いたみたいに見え、子どもたちから「すごーい」という声があがります
集中力も高まり、子どもたちは、一つ問題を解くと「もっとやりたい」と意欲満々です
4年生は、校内書きぞめ会ですとても静かに、文字に集中して一文字一文字ていねいに書いていました
5年生は、発育測定で、保健の先生から「メディアとの付き合い方」のお話を聞いていましたとてもよい姿勢ですね
6年生は3時間目に発育測定です冬休みの間にも身長が伸びて、ますます大きくなっていました
6年生の校内書きぞめ会では、電子黒板を使って文字の書き順や払い方を確認し、頭に入れてからていねいに書き始めていました
正座でじっと電子黒板を見つめていますすごいですね上手な作品ができそうです
1時間目に、1・2年生が、1年生活科「ふゆをたのしもう」2年生活科「冬のあそび」の単元で、雪遊びを行いました
始めは手形をつけたり、小さいスノーマンを作ったりして並べて楽しんでいましたが……
だんだん大きい雪玉ができてきました重くなってきましたね
雪もあっという間に少なくなってきました
どんどん大きくなる雪玉1年生が運べなくなると、2年生が手伝って動かしてくれました一つ大きい2年生、頼りになります
教室の前まで運ぶのが大変
1・2年生にとっては学校で初めての雪遊びですちょっと泥になったけど、楽しい雪遊びでしたね
道路にもうっすらと雪が積もる朝でしたが、洞地区の子どもたちは遠くからたんぼ道をがんばって歩き、元気にあいさつをして通っていきました
雪の日雨の日、ぬれずに歩くためにはどうすればいいか、ぬれたらどうすればいいか子どもたちにはいろいろな経験をさせ、自分の頭で考え知恵を出し、解決できるよう、たくましく生きる力を身に付けさせていきたいです
校庭は真っ白で、雪が積もっています……
一番深いところで3cmくらいのうっすらとした雪でした
放送委員会の子どもたちが今日の予定などを放送します今日も楽しい一日が始まります
パンジーは軒下で雨雪が当たらないため、5年生が三連休分の水をたっぷりあげています短い朝の時間に大事な役目を果たす子どもたちです
1時間目の授業です
1年生は、国語「ききたいな、ともだちのはなし」で、図書の紹介の仕方を学習していました子どもたちの机の形態が教卓をてっぺんにしたピラミッド型に変わっていました子どもたちの動きをよく見ると、密にならない形態がこの形だったそうです先生よく見てますね
2年生は、「校内書きぞめ会」で硬筆で書く文字のどこに気をつけるかを聞いていましたみんな話に集中しています
3年生は、「校内書きぞめ会」で毛筆で書く「うし年」の練習です文科省ギガスクール構想で届いた大型モニターに手本を写しだして、書くところを何度もイメージして取り組んでいました緊張感が漂っています
4年生は、国語で俳句の学習です冬の楽しみをイメージした俳句を、指をおりながら一生懸命考えていました楽しそうです
5年生は、学級活動で「伝わるあいさつ」についての話し合いです昨日の始業式での校長の話や、今朝の教頭の放送から、最高学を迎える5年生として、どうすればあいさつが上手にできる学校になるかをみんなで考え、意見を出し合っていましたぜひ、渡辺小学校に新たな伝統を生み出してほしいです
6年生の教室には、卒業までのカウントダウン日めくりカレンダーが掲示されました
3学期で小学校生活も終わりになります3学期にがんばることを思いを込めて書き出していました
朝日がまぶしく昇る頃に子どもたちの旗揚げが始まります
今日もきれいな青空青空に映える子どもたちです
冬休みの間にすっかりかさかさになったパンジーですが、今日は子どもたちがたっぷり水をかけて、すっかりきれいによみがえりました
冬休みの間に、シマダ機械様が鉄製レーキのメンテナンスを行ってくださったそうです今年も子どもたちがよい校庭環境でのびのびと運動できるようにがんばります
スポ少サッカーチームの方々も、使用後きれいに整地してくださってありがたいです
それにしても美しいライン、スポ少サッカーの子どもたちってすごいですね
黒板には先生方からの温かなメッセージが書かれ、子どもたちを迎えてくれましたどの学年も、宿題確認や作品集め、3学期のめあて作りや読書など、短い時間で学級の取り組みを行っていました明日は校内書きぞめ会です
感染症対策のため、始業式は放送で行いました校長より、歳神様がいるうちに目標をたてること、自分から進んであいさつできる子どもになろうという式辞がありました。
どの学年も、姿勢をよくして静かに話を聞いています
感染症対策のために校歌は歌わずに聴きました1年生は歌が聞こえる方向に耳を傾けて一生懸命聴いていました
転入生の紹介です2年生に転入生が来て、全校生は72名になりましたよろしくお願いします
式が終わってから、保健の先生から感染症にかからないために3つのことを守るよう話がありましたマスク着用、こまめな手洗い、換気ですみんなで気をつけて、健康な3学期が過ごせるようにしましょう
新しい年を迎え、地域の方々に見守られながら、子どもたちは元気に登校してきました
放送委員会の子どもたちも、2学期最後の当番と同じ子どもたちが、朝のあいさつや今日の予定を放送しています自分たちで機械操作をしてアナウンスする、主体性のある子どもたちです
代表委員会の6年生も、少し見ない間にまた大きくなって、てきぱきと活動をしていました3学期もよろしくいお願いします
〒972-8334
いわき市渡辺町田部字岸17番地の1
TEL 0246-96-6042
FAX 0246-96-6096