こんなことがありました

授業の様子

1時間目の授業です!

1年生は、国語「ききたいな ともだちのはなし」の学習で、友達に紹介する図書を選んでいました本子どもたちグループの伝える力をつけるために、このような「紹介しよう」の学習内容が増えています学校

 2年生は、国語「だいじなことばに気をつけて読み分かったことを知らせよう」の単元で説明文の学習です鉛筆先生が、文章の表現が以前習ったもので似ているものがあったことを話すと、子どもたちからグループ「馬の作り方だ!」「がまくんとかえるくんは物語だから違うね」など、習ったことをきちんと覚えていて、答えていました!子どもたちが先生の話をキラキラした目でキラキラ聞いているのがすばらしいですね王冠

 3年生は、国語「カンジー博士の音読かるた」の学習で、カルタ作りを行っていましたイベント子どもたちは5・7・5に合わせて習った漢字で文を作り、絵をかいて楽しそうに笑う真剣に期待・ワクワク学習していました音楽

 4年生は、算数で、電子黒板情報処理・パソコンを使って長方形と正方形の面積を求め方を学習していました!一生懸命考えながら、静かに学習を行っていました了解

 5年生は、国語「事例と意見の関係をおさえて読み考えたことを伝え合おう」の単元で、「想像力のスイッチを入れよう」を読んだ全体の感想を書き出していました鉛筆想像力豊かな5年生、ますます磨きがかかりそうですキラキラこの後、伝える学習になっていきますお知らせ

 6年生は国語「筆者の考えを読み取り社会と生き方について話し合おう」の単元で、池上彰さんの「メディアと人間社会」について学習していました!卒業までのカウントダウン汗・焦るの掲示を見ながら、授業で学んだことをしっかりと身に付け、一日一日を大事に過ごしている6年生です学校