こんなことがありました

2022年5月の記事一覧

授業の様子

 今日は、4年1組、6年1組、6年2組、しおか1組、しおか3組の授業の様子をお知らせします。

 

<4年1組 書写「画の長さと間かく」>

 「羊」という漢字を書きました。横画との長さと横画と横画の間かくに気をつけて書いていました。

 

<6年1組 算数科「分数のかけ算を考えよう」>

 逆数について学習しています。真分数と仮分数の逆数は、分子と分母を入れ替えた分数になることを用いて、練習問題を解いています。

<6年2組 理科「動物のからだのはたらき」>

 脈の分かるところをさがしています。心臓の働きや血液の流れについて学習しています。

 

<しおか1組 算数科「わり算」>

 わり算の筆算の学習をしています。たしかめ算についても考えています。

 

<しおか2組 国語科「おおきくなった」>

 観察記録の書き方について学習しています。しおか学級でもいろいろな草花や野菜を植えたので、成長の記録を残したいですね。

 

今日の給食

<献立> チキンカレーライス(麦ご飯)、アスパラソテー、フィッシュビーンズ、牛乳

<一言> 今が旬の福島県産のアスパラガスを使った「アスパラソテー」が今日の給食に出ました。アスパラガスに含まれるアスパラギン酸は、疲れをとってくれたり、病気に負けない体を作ってくれたりするそうです。

 

※ 明日は、お弁当の日です。よろしくお願いします。 

授業の様子

 昨日の授業の様子です。

<3年1組 図画工作科「ゴムゴムパワー」>

 ゴムを巻いた反動でカップを動かすという仕組みの工作です。完成した作品で実際に動かしてみました。

  

<3年2組 国語科「言葉で遊ぼう こまを楽しむ」>

 説明文の中のこまの中から、自分が遊びたいこまを選んで、その説明文を書く授業です。「しょうかいカードの書き方」を参考にしながら紹介文をまとめていました。

植物や生き物の観察

 昨日の大休憩の時に、2年生が生活科で育てている野菜の観察記録を書いていました。「どこに実がなるか分かる。」と聞くと、「花が咲き終わった後、そこに実ができるってお母さんから聞きました。」と答えが返ってきました。ただ、実際は見ていないということでした。「それじゃ楽しみだね。」と声をかけてその場を離れました。

 

 こちらは、3年生で観察していたモンシロチョウの幼虫がさなぎになり、羽化しました。成虫になるまでの様子を観察できました。

 

今日の給食

<献立> ご飯、ぶた汁、さばの昆布醤油焼き、牛乳

<一言> 豚肉には、ビタミンB1が含まれています。葱やニラに含まれるアリシンという香り成分と、豚肉のビタミンB1を一緒に食べることで疲れをとり、元気な体をつくってくれるそうです。

授業の様子

 2年生の算数科の授業と3年2組の社会科の授業、1年生の体育科の授業の様子です。

<2年1組 算数科「どんな計算になるかな?」>

 文章を読んで、たし算なのかひき算なのか考えています。式を考えるまでが大変です。

<2年2組 算数科「長さをくらべてみると?」>

 今日は、ミリメートルについて学習しました。新しい単位の学習です。物差しの一番小さい目盛りです。家でもいろいろな長さを予想したり測ったりしてみてはいかがでしょう。

<3年2組 社会科「市の様子」>

 3年生の社会科は、地域のことを学習します。今は、いわき市の様子について学習しています。いわき市は広いのでいろいろな地域があります。それぞれの地域の特色をつかんでほしいですね。

<1年生 体育科>

 体育館で体をいっぱい動かしました。

 

租税教室

 6年生の租税教室がありました。税理士の駒木さんより税金のことについていろいろな説明をしてもらいました。税金の種類や税金の流れ、税金の使われ方まで幅広く学ぶことができ、税金の大切さを理解することができました。

音読発表会

 1年生では、国語科の授業で音読発表会をしました。これまで学習してきた「はなの みち」です。音読の約束や聞くときの約束などを確認して発表し合いました。

 

今日の給食

<献立> バターロールパン、わかめと野菜のスープ、ホットサラダメンチカツ、牛乳

<一言> わかめなどの海藻には、カルシウムが多く含まれていて、丈夫な骨や歯をつくったり、筋肉や神経の働きを整えたりする働きがあることを、給食の時に給食委員会の児童が放送しました。

授業の様子

 4年生と5年生、6年1組の授業の様子です。

<4年1組 音楽科>

 キーボードで曲の演奏を練習しています。

<5年生 総合的な学習の時間>

 6月1日にエリムで行う経済体験学習「スチューデント・シティ」の事前学習をしています。

 

<6年1組 国語科「たのしみは」>

 「たのしみは」で始まり、「時」で結ぶ短歌に挑戦しています。それぞれの「たのしみ」を短歌に表そうとしています。

今日の給食

<献立> ご飯、小松菜の味噌汁、肉と野菜のバーベキューソテー、牛乳、オレンジ

<一言> オレンジは、インドからヨーロッパを通って明治時代に日本に伝わったといわれています。

クラブ活動スタート

 昨日の6校時に2回目のクラブ活動を実施しました。4~6年生児童が活動をします。第1回のクラブ活動は、組織作りだったので、本格的な活動は、今回からになります。本校は、8つのグループに分かれて活動をします。それぞれの活動の様子です。

<工作・イラストクラブ>

 タブレットでいろいろな画像を見て、参考にしながらイラストを描いています。

<手芸クラブ>

 フェルト生地に印をつけて、自分で作りたいものを思い思いに作っています。

<科学クラブ>

 科学の不思議を目の当たりにしたり、体験したりしています。マッチは使ったことがないといっていました。

<卓球クラブ>

 オープンスペースや廊下で交代でプレーしています。

<パソコンクラブ>

 いろいろな画面を見ています。自在に操作しています。プログラミングに挑戦している子供たちもいます。

<バドミントンクラブ>

 汗だくになってプレーしています。運動の強弱や呼吸の状況により、マスクを外すことも声かけしています。

<屋内スポーツクラブ>

 今日は、ドッジボールをしています。4~6年生一緒です。

<屋外スポーツクラブ>

 広い校庭で、担当の教員も含め約10人で鬼ごっこをしています。

図書室大盛況

 今日のしおかタイムの時に、図書室で本を借りる子供たちがたくさんいました。どんどん本を借りてほしいですね。

今日の給食

<献立> 麦ご飯、筑前煮、豆腐ハンバーグ野菜あんかけ、牛乳

<一言> 筑前煮は、九州では「がめ煮」とも呼ばれ、お正月などのお祝いの席でよく食べられるそうです。

避難訓練

 本日1校時に、第2回避難訓練を実施しました。

 ○ 通報を良く聞き、適切な判断し、行動できる。

 ○ 非常時の避難の仕方を知り、実践することができる。

 このことを目標にして、火災を想定した訓練を行いました。また、防火防災の意識を高めるとともに、生命の安全についても指導しました。

 ぜひこの機会に、ご家庭でも火災が起こってしまったらどのように行動するのか確認してみてください。一番は、火災を起こさないように気をつけることですね。

 

今日の給食

<献立> ご飯、呉汁、レバーメンチカツ、牛乳、オレンジ

<一言> 今日の呉汁には、大豆が姿を変えて登場しました。豆腐、油揚げ、大豆をすりつぶした「呉」、みそが使われていました。

授業の様子

 今日の授業の様子です。

<1年1組 国語科「はなのみち」>

 みんなで音読をしています。

 

<2年1組 算数科「ひき算のしかたを考えよう」>

 引き算のたしかめ算の勉強をしました。

<2年2組 国語科「たんぽぽのちえ」>

 文章を読んで、思ったことを書いています。

<3年1組 国語科「言葉で遊ぼう こまを楽しむ」>

 説明文の学習で、「問い」を見つけるところです。

<5年1組 算数科「小数のかけ算」>

 小数のかけ算の筆算の学習です。どこに小数点をつければよいのか考えました。

<5年2組 外国科「Do you know」>

 各国には、どんな行事があるのか知りました。

<しおか学級 生活科「ぐんぐんそだて わたしの 野さい」>

 しおか学級みんなで、サツマイモの苗を植えました。ちょうど植え終わったところでした。

 

 

 

ぐんぐん そだて わたしの 野さい

 2年生は、生活科「ぐんぐん そだて わたしの 野さい」の学習で、野菜を育てていきます。子供たちそれぞれが、育てたい野菜を持ってきて、植木鉢に移植しました。「なすができてきた。」という声も聞こえてきました。毎日水をやりながら観察しています。

 また、学年の花壇には、ミニトマトの苗も植えました。ぐんぐん育って、収穫できる日が待ち遠しいですね。

図書室の新しい本の紹介コーナー

 図書室に入った新しい本の紹介のコーナーです。廊下の掲示板に紹介しています。また、図書室の中に新しい本のコーナーを設置しています。その他にノンフィクションのコーナーなど、子供たちに分かりやすいように、興味を持ってもらうように工夫しています。

今日の給食

<献立> ご飯、五目豆、あじのさんが焼きおろしソースがけ、牛乳

<一言>「あじのさんが焼き」は、新鮮なあじにみそなどを入れ、ねぎや生姜と一緒に包丁でたたいたものを焼いて作ったもので、千葉県の郷土料理だそうです。

今日の給食

<献立> ドックパン、キャベツとコーンのクリームスープ、チリコンカン、牛乳、コーヒー

<一言> チリコンカンは、メキシコ生まれのアメリカで親しまれている国民食だそうです。本場のものは、いんげん豆などの豆を使って作りますが、給食のチリコンカン、くだいた大豆を使い、タマネギや挽肉と一緒にケチャップ味でよく煮込んで作っているそうです。

たねをまきました

 1年生が、生活科の学習「きれいにさいてね」で、種をまきました。始めに、教室でいろいろな種を観察して、どの花がどんな種なのか、花によって種に違いがあるのかについて学習した後、植木鉢には種をまきました。優しく水をあげています。これからどんな芽を出すのか、どんなふうに成長していくのか観察していくことになります。不思議や感動をいっぱい体験してほしいですね。

よむよむタイム

 今日は、3年生と5年生の様子です。5年生になると、文字が小さく厚い本を読んでいますね。

 集中して読書をしている姿、いいですね。

<3年生>

<5年生>

 

登校の様子

 今日は、南君ヶ塚地区の登校の様子を見守りました。3班とも一列で話をしないで登校しています。道路を横断するところでは、安全確認をして横断しています。

今日の給食

<献立> ご飯、豚肉のうま煮、ししゃもの唐揚げ、牛乳、オレンジ

<一言> 今日のかみかみメニューは、「ししゃもの唐揚げ」です。

登校の様子

 今日は、小名浜支所前で登校の様子を見守りました。見守ってくださる保護者の方に元気なあいさつができました。

今日の給食

 運動会や運動会予備日もあったので、久しぶりの給食です。

<献立> みそラーメン、しそ餃子、牛乳、アセロラゼリー

<一言> いわき市が中国の撫順市と友好都市で、その国の給食としてラーメンが登場したのが始まりだそうです。

学校司書の学習支援

 3年生の国語科の教科書に「図書館たんていだん」というページがあります。図書館の本が、内容ごとに、番号で分けて並べられていること等を学習します。

 今日は、3年2組の子供たちが、学校司書の小川先生から説明をしてもらいました。小川先生から本を探すゲームも出されました。

 

 ※ 問題が出された本を探しています。

 

※ 席に座っています。探していた本が見つかったようです。

 

 

図書室の利用ガイダンス

 図書室の利用の仕方について、1年生が、学校司書の小川先生から説明を受けました。

 まずはじめに、読み聞かせをしてもらいました。その後、利用の仕方について、クイズも交えてていねいに、分かりやすく説明してもらいました。

図書の貸し出し

 今日は、学校司書の小川先生が在校しているので、図書の貸し出しがありました。図書委員会の当番の児童が貸し出しのお世話をしていました。

よむよむタイム

 水曜日の朝の時間は、「よむよむタイム」です。2年生と4年生の様子です。静かに読書をしています。

登校の様子

 今日は、久々の晴れとなり、気温も上がり暖かくなりそうです。三岡地区の登校の様子です。学校到着があまり早くならないようにと、集合場所からの出発時刻を5分遅らせることとなったそうです。

 スタートした後、一列で話をしないで登校しています。

 

 学校周辺の道路は、道幅がとても狭いところがあります。時間によって進入禁止となりますので、ご確認ください。

授業の様子

 4年1組の外国語活動と6年2組の外国語科の授業の様子です。

 外国語推進リーダーがALTとともに授業をしています。

<4年1組 外国語活動>

 各国の天気を聞き取る学習をしています。日本は?

 

 

<6年2組 外国語科>

 学校生活について話したり聞いたりしています。ALTからアメリカの学校の登校の仕方について説明を受け、日本との違いについて聞き取っています。

 

 

登校の様子

 一岡地区の登校の様子です。日曜日の運動会実施後の登校になります。時々通過する自動車に気をつけながら登校しています。

 

大運動会

 夜中の雨のため、校庭のコンディションが心配されましたが、保護者の方々のご協力と5・6年生の力のより運動会が実施できる環境が整い、滞りなく行うことができました。

 子供たちの一生懸命な演技に感動しました。子供たちへの応援ありがとうございました。

 全校生で演技をした「よさこい ソーラン」の様子です。

校庭の状態です

 本日15時頃の校庭の状況です。

 今後の天気予報と校庭のコンディションを考えると、やはり明日土曜日の運動会の実施は無理のようです。明後日、校庭のコンディションが良いところで、子供たちに一生懸命頑張ってほしいと思います。

 

 

おすすめの本(図書室)

 今日は、金曜日、学校司書の小川さんが来校しました。今日も図書室の環境整備や本の修理などをしてくれました。昨日掲載したものとどこが変わっているか見つけましたか。

 そうです。「おすすめの本」がはっきりと明るく設置されました。本を手に取りたくなりますね。 

 本棚の配置についても工夫しています。

今日の給食

<献立> 食パン、ホワイトシチュー、ハンバーグソースかけ、牛乳

<一言> 今日のホワイトシチューに入っているほうれん草は、福島県産だそうです。学校給食には、福島県産やいわき市産をできるだけ使うようにしているとのことです。

授業の様子

 今日の授業の様子をお知らせします。

<デジタル教科書を活用した授業>

◇ 3年生の理科で植物の種や成長の様子を子供たちに見せて、確認しています。

◇ しおか学級の国語の授業で、音読と文字とを確認しながら文章を読んでいます。

<道徳の授業>

◇ 1年生は、「礼儀」「節度、節制」について考えています。

◇ 6年生の道徳では、「勤労、公共の精神」について考えていました。

 

 

今日の給食

<献立> たけのこご飯、なめこと野菜の味噌汁、カレイフライ、牛乳

<一言> たけのこの切り口にある白い粉のようなものは、うま味のもとになる「チロシン」というアミノ酸で、やる気をアップさせる効果があるそうです。

図書室へようこそ

 毎週水曜日と金曜日、学校司書の小川さんが来校します。図書室の環境整備をしたり、学級の授業支援をしたりしています。子供たちがどんどん本に興味を持ってほしいと工夫しています。今月のおすすめの本を子供たちの目につくように配置しています。また、関連する新聞記事も横に添えてあります。

 子供たちがどんどん本を手にしてほしいなと思います。

授業の様子

 6年生の算数科の授業の様子です。運動会を間近に控え、運動会の練習や係の仕事などでやることがいっぱいの6年生ですが、学習も頑張っています。

今日の給食

<献立> ご飯、ワンタンスープ、厚揚げと豚肉の味噌炒め、オレンジ、牛乳

<一言> 「オレンジは、香りがよく、たっぷりの果汁を含んだ果物で、ビタミンCが多く含まれていて、疲れをとったり風邪などの病気を予防したりしてくれます。」給食委員会から、今日の放送でこのよう内容の説明がありました。各家庭の食事の際に、栄養について話題にしてみてはいかがでしょうか。

運動会に向けて

 今日の運動会の全体練習は、昨日校庭のコンディションが良くなかったためにできなかったよさこいと紅白リレーの練習を行いました。よさこいでは、衣装を着けて本番さながらに行いました。

 また、職員玄関に向かうところの外の掲示板には、6年生の運動会のめあてを掲示しました。係活動や競技へ取り組む意気込みが記されています。運動会当日や学校に来られた際にご覧ください。

 

 

 

よむよむタイム、学級の時間

 「よむよむタイム」では、自分で選んだ本を静かに読んでいます。今日は、しおか3組の様子です。「学級の時間」では、各学級とも日直さんの司会による朝の会を行っています。1年生は、校歌を歌っていました。同じ方向を向いてマスクをして歌っていました。

運動会予行

 爽やかな青空の下、運動会予行を実施しました。予定では、1校時から行う予定でしたが、昨日の雨で校庭のコンディションがよくなかったので、種目数を減らして3・4校時に行いました。その一部を紹介します。

<始まりのあいさつです。>

 ※ 運動会予行の始まりです。

<開会式>

 ※ 開会の言葉です。堂々と発表できました。

 

 ※ スローガンができあがるまでとスローガンに込めた思いを発表しました。

 

           

 ※ 紅白あいさつです。紅白それぞれの意気込みが伝わってきます。

 

 ※ 閉式の言葉です。この後演技に入ります。

 

<準備運動>

 

<1年生「よーい どん!」>

 ※ 力一杯走っています。

<3・4年生「潮香のうずしお」>

 ※ 息がぴったりです。

<2年生「ゴールにむかって」>

 ※ 1年生の時より走る距離が長くなりました。

<5・6年生「潮香マッチング祭」>

 ※ うまく挟んで運んでいます。

<1・2年生「紅白玉入れ」>

 ※ 運動会という風景ですね。どちらが多く入ったでしょう。

<全校生「よさこい ソーラン」>

 ※ 隊形移動もあります。

<係の仕事>

 ※ 審判、記録、応援の3つの係を紹介しました。当日は、5・6年生全員が、10の係に分かれて仕事をし、運動会のスムーズな運営のために頑張ります。

    

 

 

 

今日の給食

<献立> ご飯、肉じゃが、青菜とツナの煮びたし、牛乳

<一言> 煮びたしに入っている小松菜は他の野菜に比べて、骨を丈夫にしてくれるカルシウムが多く含まれているそうです。