2024年9月の記事一覧

手話の素晴らしさを学んだ4年生

4年生は総合的な学習の時間で本年度より「福祉」について学んでいます。「視覚障がい」について、調べ学習を進めてきた4年生、今回は障がい福祉課の先生と手話の先生にお越しいただきました。ほとんどの高野っ子が「障がい」についてあまり考えたことがなかったと答えていましたが、思いやりや人を大切にする気持ちは障がいの有無に関係なく重要なことだと分かりました。

本格的に手話を学び始めました。今回は手話の先生から、自分の名前や自分の感情をどう表現するのかを教えていただきました。

 

高野小学校は、学校・地域・家庭パートナーシップ推進事業に取り組んでおります。今回も内郷公民館長さんもお越しいただきました。今後も地域人材と高野小学校が深くつながり、高野っ子の学びを支えて参ります。

担当の先生方、本日はありがとうございました。 

 

先生の先生

9月27日(金)高野っ子が帰った後に、先生方の研修が行われました。5・6年生の国語を教えて下さっている先生に国語の授業を行っていただきます。本日は、5年生の説明文の教材を使った授業でした。説明文を的確に読むためのポイントを分かりやすく説明して下さいました。全国学力・学習状況調査から見えてきた高野っ子の課題でもある「読みの力」を高めるために、先生方は児童役としてしっかりお話を聞いていました。

先生方の授業力向上を目指して、高野小学校では今後も研修に取り組んで参ります。

 

1・2年生見学学習

9月26日(木)1・2年生は内郷駅周辺へ見学学習へ行ってきました。2年生は1年生の手をひいてお兄さんお姉さんの表情で歩いていました。頼もしいですね!今回は路線バスを利用して、内郷駅周辺まで行ってきます。初めてバスに乗る高野っ子もいるようです。先生のお話をよく聞いて、行ってきましょうね!

「あっ、時間通りバスが来たよ!」「乗車券はここでもらうんだね。」

路線バスに無事乗れて、一安心です。

 

まずは、内郷消防署への見学です。担当の方は、消防士さんの仕事の道具などを見せてくれました。内郷地区の安全を守るかっこいい姿が輝いて見えます。火事の通報が来ると、たった1分で出動の準備をするんですって!?消防士さんが出動の準備も見せてくれました。

「消防士さんは、色々な準備をしているのですぐに火事にかけつけることができるんだね。」高野っ子は内郷地区の安全の仕組みを学ぶことができました。

 

次に向かったのは内郷公民館です。内郷図書館や様々な団体の活動場所となっています。地域の方々が多く集まる場所だということが分かりました。本日は内郷公民館副館長さんが案内をしてくださいました。また、図書館では読み聞かせサークルの皆さんが上手な読み聞かせを行ってくださいました。

もちろん地域の方々も利用されていましたが、先生と確認したマナーをしっかり守って利用していましたよ。

 

最後は、美味しいお弁当を食べてエネルギー補給です。お家の人が作ってくれたお弁当は最高ですね!みんな笑顔でお弁当をいただきました。近くの公園でも遊んで、そろそろ学校へ帰る時間です。1・2年生、今日は色々な人と出会って内郷地区のことを教えてもらいましたね。お疲れさまでした!

見学学習でお話をしてくださいました地域の方々にも深く御礼申し上げます。

 

修学旅行5・6年生 ラスト

5・6年生は修学旅行を存分に楽しみ、高野小学校へ向かっています。バスの中も高野っ子が楽しめるようにと準備をしてきました。クイズやカラオケ大会、DVD鑑賞とバスの中も時間も思い出いっぱいだったことでしょう。

 

だんだんと福島に近づいてきているようです。怪我・事故なく、マナーを守って全員が楽しめる1日になりました。保護者の皆さま、お土産話楽しみにしていてくださいね。最後まで気を引き締めて帰ってきてください!!

学校到着予定時刻は、メールにて送らせていただきます。

 

修学旅行5・6年生 パート④

午後は東京ドームシティアトラクションズです。5・6年生は班別行動していきます。事前に地図や資料を集め、行動計画を立ててきました。もちろんハプニングはつきものです。それもひとつの楽しい思い出になることでしょう。

楽しんで来てください。とびきりの笑顔で「行ってきます〜!!」

 写真からも楽しさが伝わってきますね!!思いきりはしゃいで疲れてしまったのではないでしょうか。

予定通り、東京を出発しております。到着時刻はメールにてご連絡いたします。ご確認ください。

 

3・4年生の素晴らしい姿

本日は5・6年生は修学旅行、1・2年生は見学学習で校外へ出ています。校内に残っているのは3・4年生だけでした。木曜日は清掃の時間があり、人数も少ないので学級清掃(自分の学級を簡単に清掃)になると教頭先生は思っていたのですが・・・

時間になると、身支度を調え、全学級に行って清掃を始める3・4年生の姿がありました。「みんな帰ってきたら喜ぶかな~。」そんなことを考えながら、いつも通り懸命に床磨きや掃き掃除をしていました。3・4年生が考動したことは、きっとだれかの役にたっているよね!3・4年生、いつもありがとう。

 

修学旅行5・6年生 パート③

無事高野っ子5・6年生と先生方は東京へ着きました。午前中は国会議事堂の見学です。6年生は社会科で日本の政治について学んできました。教科書に載っていた場所にみんなで来れたことが嬉しかったようですね。

この場で日本の大切な話合いがされています。高野っ子はしっかり目に焼き付けていました。

予定通り見学が進んでいるようです。青々とした空が高野っ子を歓迎しているかのようですね。午後も思いきり楽しんでください。

 

修学旅行5・6年生 パート②

5・6年生が乗るバスは高速道路を利用し、東京方面へ向かっています。サービスエリアでほっと一休憩。

東京に近づくにつれて、わくわくが止まりません。バスの中も楽しんでいる様子が伝わってきますね。

 

修学旅行5・6年生 パート①

9月26日(木)5・6年生が楽しみにしていた修学旅行当日です。早朝より保護者の皆さまに送られて、高野っ子5・6年生が集まってきました。ご協力ありがとうございます。本日の東京の天気は晴れの予報です。荷物の最終確認を友達として出発式を待っていました。

 

出発式が始まりました。5年生が堂々と式を進めていきます。

校長先生からは、「自分だけではなく、周りの人1人1人が楽しめる修学旅行に」とお話がありました。1日事故や怪我なく、思い切り楽しい思い出を作ってきてくださいね!

お家の方々に向かって、「行ってきます!!!!」力強くあいさつをして出発していきました。気をつけて行ってらっしゃい~

 

本日の授業は

9月25日(水)本日の授業を紹介します。

1・2年生は生活科で、明日の見学学習のきまりを確認していました。バスに乗るときのマナーや公民館での見学のマナー・・・たくさんの決まりがあることに1年生は驚いていました。

 

3年生は図画工作科で、「空き容器のへんしん」に取り組んでいました。ペットボトルの形から、使い方や作り方を自分で決めて色を工夫していくようです。

 

4年生は総合的学習の時間で、視覚障がいについて学んでいます。本日は、映画などの視覚障がい者用の字幕を作る人の仕事について学んでいました。4年生は手話にも挑戦していくそうです。

 

5・6年生は体育科で、マット運動に取り組んでいます。学習カードを活用しながら、自分ができたマット運動の技を増やしていきます。振り返りの時間もしっかりとって、次挑戦したい技を確認していました。

 

2学期初めての小中連携は1・2年生!

9月20日(金)2校時に、1・2年生は体育科でマットを使った運動遊びに取り組んでいました。「もっとかっこいい技にチャレンジしたい!」という子供達の思いを受けて、強力な助っ人を先生は呼んでいました。内郷第三中学校の体育の先生です。体育の先生なら上手な技を教えてくれるね!高野っ子はいつも以上にはりきってマット運動をしていました。

 

 

後ろ転がりのポイントを教えてくださり、やさしくサポートもしてくださったので高野っ子は安心して難しい技にチャレンジしていました。私たち小学校教員も専門的な中学校の先生方の指導が大変勉強になります。子供達と先生方のやる気を引き出す、頼もしい助っ人でした。これが高野小学校と内郷第三中学校の連携です!!!!

内郷第三中学校の体育の先生、ありがとうございました。これからも様々な場面で、協力して活動して参ります。

 

学校保健委員会が行われました

9月19日(木)5・6校時に学校保健委員会が行われました。講師に

福島県立医科大学 健康増進センター 栄養技師 土屋 久美先生

をお招きして、「規則正しい生活リズムと身体を作る栄養素を知ろう」をテーマにご講義をいただきました。来賓には三和学校給食共同調理場 栄養士 澤村様、学校評議員の吉田様、髙萩様、小沼様にもお越しいただきました。保護者なお方々にもご参加いただき、高野小・内郷第三中学校の子供達の健康を考える会がスタートしました。

 

今年も高野小学校保健委員会のみなさんが自校の健康課題を分かりやすく説明してくれました。

【高野小学校の健康課題】

・平日の睡眠時間は確保されている。土日の起床時刻が遅くなる傾向にあり、生活の乱れにつながっているのではないか。

・朝食は毎日食べることができているが、バランスが偏っている傾向にあり、日中の十分なエネルギーを確保できていないのでないか。

と、考えを発表してくれました。対策として、高野小学校では、①土日も早寝早起きを心がけ、睡眠時間をしっかりとること ②朝食をバランスよく、残さずしっかり食べることを高野っ子に投げかけていました。保護者の皆さまにも聞いていただけたので、ぜひ今週末から実践していただきたいと思います。

保健委員会の皆さん、ありがとうございました。

 

 

土屋先生の講義が始まりました。食べ物クイズから始まり、子供達の興味をひいたところでなぜバランスよく食べなくてはいけないのかを専門的な視点でお話になりました。成長期という言葉も教えていただきました。しっかり食べて、しっかり運動して、しっかり寝ることが健やかな成長につながります。

今回はお話を聞いただけではありません。小中学生でお話を聞いて「自分達が明日からできること」を考えてもらいました。中学生のお兄さんに姉さんが話を進めますが、高野っ子もしっかりと自分の意見を述べていましたよ!いい表情で小中連携ができています。

 

最後に中学生によるまとめの発表がありました。

「野菜をしっかり食べたいと思います。」「お家の人が忙しいときには、自分でも朝食を作って食べたいです。」「レトルト食品など自分でも用意ができる物を買ってもらおうと思います。」などなど、自分達で考えた健康課題の対策を発表してくれました。

土屋先生は、小学生でもできる朝食作りも披露してくださいました。包丁も火も使わないので安心ですね。ぜひ、ご家庭でも試してみてください。味見をさせていただきましたが、とても美味しくいただきました。子供達も好きな味かと思います!

土屋先生、本日はお忙しい中ありがとうございました。学校と地域が連携して、高野っ子の健康課題についてこれからも考え、健やかな成長をサポートして参ります。

 

クラブ活動4回目

9月18日(水)6校時にクラブ活動が行われました。全9回の本日は4回目です。本日も自分達で計画した活動に取り組んでいきます。

レクリエーションクラブは、校庭でサッカーをしていました。先生方も助っ人で呼ばれて、白熱した戦いが繰り広げられていました。

 

科学工作クラブは、シャボン玉作りをしていました。誰が一番大きなシャボン玉を作れるか競争をしていました。

 

調理手芸クラブは、フェルトなどで小物を作っていました。針と糸を使って丁寧に先生に教えていただいた縫い方で、縫い進めていました。

 

所長訪問が行われました

9月18日(水)3校時目に、いわき市教育事務所長訪問がありました。

福島県教育庁いわき教育事務所長 大竹 孝喜 様

福島県教育庁いわき教育事務所次長兼学校教育課長 田中 淳一 様

お2人が高野小学校にいらっしゃいました。高野っ子の元気に授業を受けている姿を参観されていました。

 

1・2年生 体育科 「マットを使った運動遊び」

 

3年生 図画工作科 「ことばから思いうかべて」

 

4年生 算数科 「わり算の筆算」

 

5年生 算数科 「分数と小数、整数の関係を調べよう」

 

6年生 算数科 「データの調べ方」

 

大竹所長からは「素直で可愛い子供達ですね。小中連携を高野小の強みにしてください。」

 田中次長からは「子供達が生き生きと学んでいますね。目が輝いていました。」

と、お褒めの言葉をいただきました。どの学級でも子供達が活躍できるよう、先生方も日々教材を研究しながら授業に取り組まれています。その成果と高野っ子の頑張りを大いにほめていただきました。これからの高野小学校の強みにして参ります。

 

大竹所長様、田中次長様、本日はありがとうございました。

 

研究授業が行われました

9月13日(金)2校時に1年生教室で算数科の研究授業が行われました。今日は3つの数の計算の意味を理解して、計算にチャレンジしていきます。1年生の人数より多い数の先生方に囲まれながら元気いっぱいに学習していました。

 

「昨日は足し算を学習しましたよね。1つの式で表せました。」

「今日はどんな問題なのかな?わくわく。」

先生が問題を出します。「はじめに9ひきのっています。つぎに、1ぴきおりました。さいごに3びきおりました。ねこはなんびきのこっていますか。」

「どんな計算になるのかな?」めあてをノートに書いて自分で考える時間です。

 

1年生がじっくり考えた後、考えを発表してもらいました。先生方の前でも堂々と発表していてかっこよかったですよ!

 

「9ー1=8、8-3=5という計算を9-1-3=5と1つにまとめることができた!」1年生は問題をクリアしてすっきりとした表情です。先生からも「前から計算するんですよ。」とお話がありました。このまとめを使えば、もっともっと難しい問題にもチャレンジできますね!

いっぱい頭を使って考えた1年生に大きな拍手を送りましょう。1年生の皆さん、お疲れさまでした。

 

今週末は3連休になります。敬老の日もありますので、ご家族で楽しく安全にお過ごしください。また火曜日にお待ちしております。

 

本日の授業は

9月12日(木)5校時の授業を紹介します。

1年生は音楽科で、「ドレミのキャンディー」を可愛らしく歌っていました。最後はみんなでそろってポーズをしていました。

 

2年生は国語科で、仲間になる言葉と漢字を集めていました。家の人の仲間の言葉はどんなものがあるのでしょうか。

 

3年生は理科で、昆虫の成長について調べ学習をしていました。自分で選択した調べ方で、友達と交流しながら成長過程をノートにまとめていました。

 

4年生は理科で、蒸発した水は目に見える姿に戻るのか考えていました。予想したことを、理由をそえて友達に伝えていました。

 

 5年生は家庭科で、消費者教育の授業を行いました。消費生活センターの廣重さんを講師にお招きしました。お金の大切さを高野っ子に伝えてくださいました。子供達は「欲しいものより、必要なものを考えて買うようにしたい。」と感想を述べていました。

廣重さん、本日はありがとうございました。

 

6年生は社会科で、引き続き鎌倉幕府について学んでいました。鎌倉時代に起きたことを捉え、御家人の気持ちを考えて発表していました。

 

本日の授業は

9月11日(水)本日の授業を紹介します。

1年生は生活科で、校庭へ虫を探しに行ってきました。捕まえてきた虫をタブレットで撮って今後観察するようです。上手にタブレットを扱っています。

 

2年生は国語科で、新しく読む本を図書室へ借りに行きました。本日は学校司書の先生がいらっしゃっています。面白そうな本を読んでもらっていました。

 

3年生は図画工作科で、絵本のお話を思い浮かべて心に残った場面を絵に表していました。言葉から高野っ子はどのような情景を思い浮かべているのでしょう。

 

4年生は社会科で、災害時の福島県やいわき市の取り組みを教科書を使って調べていました。10月にはいわき市役所の災害対策課の方がいらっしゃいます。さらに詳しく調べていきましょう。

 

5年生は総合的学習の時間で、1学期から調べてきた「米作り」について発表資料にまとめていました。皆さまにも発表できる場があるといいですね!

 

6年生は社会科で、鎌倉時代はどのような時代だったかを調べて発表していました。中学校社会の校長先生が発表後、鎌倉時代の流れについて詳しく説明してくださいました。

 

本日も非常に暑い日でした。高野小学校では校庭や体育館を使用する前に必ず「暑さ指数」を計っています。暑さ指数が高いときには、活動中止の判断も適宜行っております。今後も、児童の安全第一で学校生活を送らせていただきます。

 

鹿島神社例大祭が開催されました

9月8日(日)高野町で鹿島神社例大祭が行われました。祭りの中で、1学期に高野小学校でもお世話になりました高野獅子舞保存会の皆さまの獅子舞披露もありました。

コロナ明けて初めての開催でもあり、多くの地域の方々が集まっていました。前日も宵祭りが行われ、高野町子ども会の保護者の皆さまが鹿島神社の境内を盛り上げていました。ご準備いただきました保護者の皆さま、雨の中ありがとうございました。

 

 

子供達のにぎやかな声が高野町に響いておりました。また来年も盛大に開催されることを祈念しております。高野町の地域の皆さまありがとうございました。

 

本日の授業は

9月9日(月)4校時の授業を紹介します。

1年生は算数科で、単元テストの直しをしていました。がんばった点数をみた児童の「やったーーーー!!!!」と喜びの声が聞こえてきました。

 

2年生は生活科で、自分で集めた材料を使っておもちゃ作りをしていました。友達と意見を交わしながら、より面白い動きを考えているグループもありました。

 

3年生は算数科で、大きな数の大きさを比べていました。等号や不等号を使って、分かりやすく表せることを学んでいました。

 

4年生は国語科で、難しい漢字にチャレンジしていました。「魚へんがある漢字は、なんて読むのだろう・・・。」タブレットを利用しながらヒントを探していました。

 

5年生は外国語科で、身近な人について友達に英語で紹介をしてました。9月6日より本校では新しくALTの先生をお招きしています。ラウラ・ルルー先生です。ラウラ先生は、日本に来たばかりで日本語勉強中とのことです。高野っ子の皆さん、一緒に外国語の授業をしながら、日本のよさも教えてあげましょう!

 

 

 6年生は社会科で、鎌倉時代がどのような時代だったのかタブレットで調べ学習を行っていました。自分で調べたことをカードに分かりやすくまとめていました。校長先生もサポートティーチャーで授業に参加していただいています。

 

美味しい給食

9月5日(木)給食の時間を紹介します。

高野小学校は、三和学校給食共同調理場よりメインの給食が届けられます。本日も色とりどりの、さらに温かい給食が届けられています。調理場の皆さま、毎日ありがとうございます。高野っ子は届けられた給食を丁寧に運び、各学級で配膳をします。この配膳の仕方もより効率的に行えるように、児童や先生方の意見が反映されているようです。給食当番の子、当番ではない子が協力することでスムーズに配膳ができています。

それでは・・・「いただきます!!!!」

 

本日の授業は

9月4日(水)2校時の授業を紹介します。

1年生は国語科で、「やくそく」という物語を読んでいました。登場人物を確認しながら楽しんでお話を音読していました。

 

2年生は国語科で、「かん字のひろば」を学習していました。ことばや漢字を使って1週間の出来事を日記としてノートに書いていました。

 

3年生は算数科で、1000をもとにして数の大きさを考えていました。より大きな数を数えられるようになっていきますね!

 

4年生は算数科で、わり算を学習していました。自分で考えたわり算の仕方を友達にどう説明するかがポイントのようです。

 

5年生は国語科で、質疑と応答を意識して討論をしていました。各グループで討論の反省をしていました。

 

6年生は算数科で、縮図の利用を学んでいました。明石海峡大橋の縮図から、実際の長さを求めていました。

 

2学期もあいさつ運動

9月3日(火)朝の時間、地域の方々によるあいさつ運動が行われていました。毎月、第1火曜日の朝は「あいさつ運動」として、行事委員さんや各学年の保護者さんが校門前であいさつを響かせてくれています。

学校評価からも「あいさつをもう少しがんばっていきたい。」という児童の意見がありました。元気なあいさつを目指して教職員も進んであいさつをします。

「おはようございます!!!!」

 

登校中、1年生が転んでしまったそうです。でも、すぐにやさしい高学年のお姉さんが手当てをしてくれました。泣きそうになっていた1年生は、安心してすぐに笑顔に変わりました。1年生が笑顔で登校できているひみつに気付くことができた朝でした。

高学年のお姉さん、ありがとうございました!

 

命を守る防犯教室

9月2日(月)2校時に防犯教室が行われました。9月1日は関東大震災が発生した日でもあり、大きな災害があった日にちなんで「防災の日」と位置づけられております。災害への備えを意識する1日でもありました。本校でも、防犯教室と題し、不審者が小学校玄関から侵入してきた想定で訓練が行われました。

※不審者の対応を真剣に行っていて、訓練中のお写真を撮ることができませんでした。すみません!

 

いわき中央警察署より登藤さん、スクールサポーターとしてお世話になっている藤家さんにお越しいただきました。今回は小中合同で行ったので、小学校は「不審者に遭ったときの対応の仕方」中学校は「インターネットの使い方」のお話が藤家さんからありました。

高野っ子の代表数名は「たすけて~!!!!」の叫び声の練習をしていました。普段から大きな声を出していないとなかなかとっさに声は出ません。あいさつや授業において元気な声を出すことは防犯にもつながるのですね。ぜひ、ご自宅でもお子様の元気な声を確認してみてください。

 

私たち教職員も児童の教室まで不審者を行かせないように、必死で食い止め、玄関外に追い出しました。訓練でありますが、どの先生方も真剣に取り組みました。私も感じたのは、一人の力ではどうにもならないことです。やはり、先生方や中学校の先生方と連携を密にすることで不審者を取り押さえることができました。

この教訓を生かし、更なる防犯対策を講じて参ります。

登藤さん、藤家さんご指導ありがとうございました!