こんなことがありました

2021年11月の記事一覧

和食

今日(30日)の給食は、11月24日「和食の日」にちなみ「和食」でした。

なんと料理人の方が監修なので、「おしながき」まであります。

一例を挙げると、「ぶりのかす汁」はお出しの味が効いていて、とても上品な味わいでした。また、にんじんが紅葉の形に切ってあり、手が込んでいました。

1年生の感想は、「めっちゃおいしい!」だそうです。

ぜひ、お子さんに聞いてみてください。

 

手洗い教室(2年生)

この前紹介した第二次性徴の授業(4年生)同様、養護教諭と担任による授業(特別活動)の紹介です。

まず、各自普通に手洗いをします。その後、装置を使ってきれいに手が洗えているかを確認しています。

汚れがよく落ちていないところは、白く見えます。白くなったところに青シールを貼っていきます。

大型モニターに映しています。やっぱり白いところが・・・

よく洗えていない部分(つめ・手のひら・手首など)を確認しました。

そして、手洗いの歌に合わせてもう一度洗い直してみることになりました。

子どもたちは、「今度は白いところがなくなった。」とビックリ!

これでおいしい給食が安全に食べられますね。

避難訓練

今日(26日)の2校時めに、避難訓練を行いました。

非常用防火扉も実際に使ってみました。

集まって真剣に話を聞いている子どもたちの様子です。

火事はどこで起きるかわかりません。建物では「非常口」を確認しておくことが大切なことを学んでいます。

校長からは次の3つを話しました。

①もしもの時は、まずは落ち着くこと(パニックにならない)。

②ハンカチを携帯すること(煙を吸い込まない 止血にも使える)。

③火を使った危ない遊びはしないこと。

保健体育の授業(4年生)

今日(24日)は、保健体育の授業を紹介します。

 

「思春期にあらわれる変化」について学習しています。

養護教諭が専門的立場から授業を行っています。子どもたちは、画面を見ながら真剣に学んでいます。

そろそろ思春期の入口にさしかかる4年生。自分の体の変化に、とまどいをみせている子もいるかもしれません。思春期の変化の特徴全般についてや、個人差があるので心配しなくてもよいことなどを学んでいます。また、これらの特徴は、大人になり新しい命を生み出すための大切な準備であることも学びます。