こんなできごとがありました

2020年5月の記事一覧

4月17日以来の全員登校

4月17日以来の全員登校の日となりました。

「やっぱりみんながいると楽しい」教室から、そんな声が届きました。

子どもたちの全員登校を待っていたかのような青空にも恵まれました。

1年生は、早くやりたかった学校たんけん。

みんなそろっていろいろな活動に取り組んでいきます。

 

お昼の放送では、校長先生から「外出自粛などのがまんに耐えてきてくれたことや、みんなが元気に登校できたことがとても嬉しいです」「来週から『新しい学校の生活様式』に慣れてがんばりましょう」「新型コロナウイルスは収まったわけではではないので、これからも油断せず、感染症予防に努めましょう」といったお話がありました。

来週からは、通常日課での学校生活が再開します。生活のリズムを取り戻し、暑さにも負けずにがんばってほしいと思います。ご家庭でも引き続き、感染症の予防をお願いいたします。

NDC(日本十進分類法)の学習

久しぶりの気持ちのよい天気となりました。

 

学校の様子から。

委員会活動もしっかりとこなしています。

 

真剣な様子の子どもたち。

休み時間も元気にあそびました。

 

さて、今日は5年生が図書館で「NDC」の学習をしました。

「NDC」とは、本の分類方法のことで、テーマごとに大きく10の分類に分けられ、本の背表紙にその番号のシールが貼ってあります。(さらに細かく分けられ、3ケタの数字で表されます)

「NDC」は、「本の住所」とも呼ばれていて、探したい本はこの番号を手がかりに探すことができます。

今日の5年生は、そのNDCを手がかりに本の分類を見分け、実際に本を探す学習をしていました。

市立図書館なども同じように分類ごとに本が並んでいますので、学校外の図書館を利用する際にも、この「NDC」で本を探してみてほしいと思います。

さて、いよいよ明日は全員登校日です。みんなの元気な登校を待っています。明日も晴れるといいですね。

今日もみんながんばっています

昨晩の雨のせいか、少し蒸し暑い一日になりました。

 

さて、そんな蒸し暑さにも負けず、今日もしっかり学習する子どもたちの様子が見られました。

1年生の教室。この時は、おうちで練習した音読を披露。「じゅげむ じゅげむ・・・」とっても上手でした。

 

今日も元気、休み時間の様子。

シロツメクサで飾りづくりをしている1・2年生がいました。飾りは上手にできたかな。

 

さて、今日はBグループの給食再開です。

「おいしい」は、グッドポーズで。

今週も元気にがんばりましょう

やっとこの時期らしい天気になりました。

休み時間。半そでで過ごす子どもたちも一気に多くなりました。

 

今週もみんな元気にがんばっています。

4年生。ヘチマの苗をじっくり観察していました。

 

そして今日は、給食再開の日。

お友達と話したくても我慢。それでも、久しぶりにおいしい給食を味わいました。

 

今日から、給食や午後の授業も始まり、平常の生活リズムに戻ってきています。でも、気温の上昇も伴って、疲れが出てくる時期かもしれません。体調管理に気をつけてほしいと思います。

 

さて、Bグループのみなさんは明日が給食再開ですね。明日のメニューは何かな。明日元気に登校してきてくださいね。

図書館の掲示が新しくなっていますよ。

 

畑のキャベツには、あおむしが。

むしゃむしゃと、とってもおいしそうに食べていました。

学校再開(2日目)

今日は、Bグループの子どもたちの学校再開です。

各教室では、早速、真剣に学習に励む子どもたちの姿が見られました。

 

2年生の教室では、1年生へのプレゼントの準備とのこと。

一生懸命作っていました。何ができあがるのかな。

 

 1年生では算数ゲーム。2つの数をあわせると・・・あの数になるのですね。ぜひ、おうちでもやってみてください。

 

今日の休み時間。

1年生から6年生までみんな元気いっぱいでした。

 

3年生が四つ葉のクローバーを見つけました。

二つも見つけました。いいことがたくさんありそうですね。

 

さて、学校再開後の2日間。友だちや先生とかかわりながら、いきいきと学ぶ子どもたちの姿が見られました。来週もまた、子どもたちのすてきな姿がたくさん見られることでしょう。

来週からは給食も始まります。土日も感染症予防・体調管理に努め、来週も元気に登校してほしいと思います。

学校再開

今日から学校が再開し、子どもたちの声も、チャイムの音も、久しぶりに校舎内に響きました。

今月はまだ地区別の登校ではありますが、通常の学習も再開です。

長期の休み明けにもかかわらず、一生懸命学習に取り組む子どもたち。こんな姿が見られるのは、子どもたちのがんばる気持ちとともに、休業中に温かいご家庭の支えがあったからです。

 

5年生では、家庭科で裁縫の学習。

「玉結び」や「玉どめ」に挑戦。うまくできたかな。ぜひ、ご家庭でも練習してほしいと思います。

 

今日からまた、いろいろな学習に取り組んでいきます。

1年生の教室。担任の先生に花丸をもらってうれしそう。見ているこちらまで、うれしくなります。学校が始まったからこそ見られる光景です。

 

さて、約一か月ぶりの休み時間。

 思いっきり遊んで、たくさん体を動かしました。

 

 休み時間のあとは、きちんと手洗いとアルコール消毒。 

校庭では、遊具の消毒をする先生たちの姿も。

感染症の予防に努めながら、1学期の第3週目の学習からしっかりと進めていきます。

明日はBグループの登校。Bグループの皆さん、登校待っていますよ。

福島県教育委員会より動画サイトのご紹介

下記のURLに、福島県教育委員会が作成した家庭学習支援の動画サイトが掲載されています。

※視聴するためには、連絡メールでお知らせしたパスワードの入力が必要です。

新たに掲載された「動画サイト2」では、次のような動画が紹介されていますので、ぜひご活用ください。

・低・中学年向け図画工作の学習動画

・高学年向け「教科書を読み解く力」の動画

https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/rinjikateigakusyu.html#susume

地区別登校日②

昨日の大雨により、今日に順延になった2日目の登校日。急な日程変更により、ご迷惑をおかけしました。

雨は上がりましたが、肌寒い一日。そんな中でも、元気なあいさつで肌寒さも吹き飛ばす子どもたちでした。

今日も、保護者の皆様による交通指導ありがとうございました。

 

さて、久しぶりの教室での様子です。

休み中の話をしたり、課題の確認をしたりして過ごしました。

おうちで課題をしっかり進めていたようです。お休み中の支援ありがとうございました。

今日登校した地区の子どもたちも、みんな元気そうですぐに学校が始まっても大丈夫そうでした。

 

今日のグループは、明後日が次の登校ですね。寒い日が続くようなので、風邪を引かないように注意してくださいね。そして、明後日、また元気に登校しましょう。

地区別登校日①

今日は地区別登校日の1日目、約半分の子どもたちが登校しました。

ランドセルを背負って登校するのは4月17日以来なので、約一か月ぶりです。元気に登校できました。

保護者の方による地区の交通指導にご協力いただきましてありがとうございました。

早速、朝の活動。子どもたちが登校するだけで、活気のある学校に戻ります。

朝から、いろいろな活動が始まっています。

 

自分の机での活動も一か月ぶりですね。

今日の様子なら、休業明けもスムーズにスタートできそうです。

何よりも元気に登校できてよかったです。

 

 明日は、別の地区の子どもたちが登校します。明日は雨の予報、雨が少しでも弱まること祈っているところです。

今日おうちで過ごしているみなさん、明日は雨でも元気に登校してきてくださいね。

※明日の登校は20日(水)に延期になりました。

 

初夏の青空

初夏の透き通る青空。半そでで過ごす先生たちの姿も見られました。

 

今年の藤棚。

あれ、花がほとんどなっていません。実は、昨年度「せん定」し過ぎてしまったことが原因のよう。

せん定した人より。「みなさん、ごめんなさい。私もショックです」

何事も経験が大切ですね。来年はきっときれいな花をたくさん咲かせてくれるでしょう。

 

※ちなみにこれは昨年度の藤棚の写真です(2019年5月9日撮影)

 

さて、こちらは4年生が植えたキャベツ。

葉っぱが大きくなってきましたね。

 

今日は暑い一日になりました。この校庭で思いっきり遊べる日ももうすぐです。来週も晴れるように「てるてるぼうず」でお願いしましょう。

課題等の配付日(2日目)

2日間の課題等配付日。この日のために時間を調整していただきましてありがとうございました。

おかげさまで、今日も元気な子どもたちに会うことができました。

おうちでがんばっているというお話もたくさんお聴きしました。

今日も、分散での来校にご協力いただいたおかげで、混雑もなく、お話をする時間もとれました。ありがとうございました。

 

本を借りる子どもたちも多かったです。

 

来週は、地区別の登校日があります。学校にいる時間は短いですが、友だちに会えるということで、この日をとても楽しみにしているというお話も聞きました。また来週、元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。引き続き、感染症の予防、体調の管理等をよろしくお願いいたします。

ご来校ありがとうございました(課題等配付日)

今日は課題などの配付日でした。強い日差しがさし込む一日でしたが、子どもたちの笑顔が戻った学校は、いっそう明るくなりました。

 

4月17日以来、23日ぶりに担任の先生との再会です。

変わらず元気そうな様子の子どもたち。久しぶりにみんなの笑顔を見ることができ、安心しました。

分散での来校にご協力いただいたおかげで、混雑もなく、ゆっくりと保護者の方や子どもたちとお話をすることができました。

1年生は、アサガオ栽培セットを持ち帰りました。きっと、すぐに種まきをしていることでしょう。早く芽が出るといいですね。しっかりと水やりをしてくださいね。

 

本の貸し出しも行いました。

1年生も自分で本を選んで借りることができましたね。

 

休業中、あと何冊読めるかな。

 

さて、休業前と変わらず元気な子どもたちの様子を見て、学校再開がよりいっそう待ち遠しく感じました。来週は、地区別の登校日もあります。登校日を目標に、また元気に過ごしてほしいと思います。

 

今日は、お子さんと一緒に歩いて来られる方も多かったようです。分散での来校にも、ご協力いただきありがとうございました。

 

マスクの着用、消毒など、感染症の予防にもご協力ありがとうございました。

アンケートへのご協力ありがとうございました

「休業中の学習等に関するアンケート」へのご協力ありがとうございました。たくさんの方にご回答いただき感謝いたします。

休業中の各ご家庭での様子がよく分かり、有意義なアンケートになったと感じています。

休業期間は残り10日となりますが、このアンケート結果を少しでも活用していただけたら幸いです。

アンケート結果①.pdf

アンケート結果②.pdf

アンケート結果③.pdf

このアンケート結果は、今日と明日、昇降口にも掲示していますので、来校した際にご覧ください。

ご協力いただきありがとうございました。

おうちでできるレシピのご紹介

校歌の始めに登場する「たてほこの森」、青空に「緑葉」も映えるいいお天気でした。

 

さて、来週は課題等の配付日となります。久しぶりに子どもたちと会えることを楽しみにしています。

保護者の皆様には、ご面倒をおかけいたしますが、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

保健室前には「ウイルスの跳ぶ距離」についての分かりやすい掲示があります。来校の際は、お子さんと一緒にぜひご覧ください。

 

それでは来週。みんな元気に学校に来てくださいね。

 

※福島県教育委員会より「おうちでできる給食レシピ・かんたんレシピ」の紹介がありました。レシピを参考に休業中に料理にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

おすすめは「りんごとさつまいもの蒸しパン」です。

「おうちでできる給食レシピ・かんたんレシピ」(福島県教育委員会より)

校歌の練習

1ねんせいの みなさんへ

ろくしょうの こうか おぼえているかな。

おやすみの あいだに れんしゅうしてみましょう。


たいら六小  こうか

 

1 

たてほこの もりのみどりは

おがわえの きよきどうみゃく

あぶくまの みなみのはてに

そびえたつ わがまなびやぞ

ああ かべや われらがぼこう

たいら 六小

 

わかきむね きぼうにもえて

おおいなる ゆめはたかなる

うなばらの みはてぬごとく

ひらくるや われらがみらい

ああ かべや われらがぼこう

たいら 六小

 

3 

いしもりに しろきくもうき

がらすどに ひかりまばゆし

われらみな ちからをあわせ

かいなくみ すすみゆかなん

ああ かべや われらがぼこう

たいら 六小


校歌(ひらがな).pdf

♫ 平第六小学校「校歌」.mp3

バーチャルで施設見学・工場見学

外出自粛要請の中でのゴールデンウィークということで、インターネット上で、施設見学や工場見学、子ども向け学習コーナーなどを開設している企業・施設のサイトを集めました。休業中の学習にも活用いただけます。(※あらかじめ内容を確認の上、ご活用ください)

 

トヨタ自動車(自動車)

日産自動車(自動車)

ホンダ技研工業(自動車・バイクなど)

三菱自動車(自動車)

いすゞ自動車(トラック)

コマツ製作所(建設用大型機械)

山崎製パン(パン)

森永製菓(お菓子)

ロッテ(お菓子)

カルビー(お菓子)

キリン(ジュース)

アサヒ飲料(ジュース)

カゴメ(野菜ジュース)

大塚製薬(スポーツ飲料、健康食品など)

トンボ(文房具)

UNI三菱鉛筆(えんぴつ)

TOTO(トイレ)

ダイキン(エアコンや空気のこと)

バンダイ(おもちゃ)

消防防災博物館(消防や防災のこと)

郡山地方広域消防組合(消防のこと)

造幣局(お金のこと)

5月、学びのヒントがたくさん

5月になりました。今日は、汗ばむような暖かさ。

こいのぼりも元気に青空の下を泳いでいます。

さて、この「こいのぼり」。この時期の風物詩ですが、どうして「コイ」なのでしょう。何か、いわれがあるのかな。呼び方もあるそうですよ。

 

1か月前にはきれいな花を咲かせていた桜の木は、緑の葉を大きくさせています。

みなさんの身近にある草木は今どうなっていますか。ぜひ観察してみてください。

 

松の木の新芽がまっすぐ上に伸びていました。まるで、しょく台の上に立ったろうそくのよう。この新芽は、このあとどうなるのでしょうね。ちなみに「まつぼっくり」はどこにできると思いますか。

 

4年生が植えたキャベツは今、こんな様子です。太陽の光をいっぱい浴びて、これからどんどん大きくなりそうです。スーパーで売っているような玉の形になるのはいつ頃か気になります。休業中も先生たちがしっかり水やりをしますね。

 

学校の畑では、学校が始まる時のために準備をしていました。この畑ではいったい何を育てるのでしょう。

立てている支柱にヒントがありそうです。

おうちでも、何か野菜を育ててみるというのはどうですか。

 

校庭の脇に、タンポポを見つけました。どうして、わた毛の方が背が高いのかな。

2年生のみなさんは、国語の教科書にある『たんぽぽのちえ』を読んで答えを探してみましょう。

※参考『たんぽぽのちえ』(光村図書ホームページより)光村図書にリンクの許可をいただきました。

 

校舎から見える田んぼ。水がはられ始めています。さて、このあと田んぼで行われるのはどんな作業でしょう。5年生のみなさんは、社会科の教科書にある「米づくり」を読んで答えを探してみてください。ちなみに、最近では多くの農業機械がみられるようになりましたよ。また、夜にはたくさんのカエルが大きな声で合唱をしています。

 

最後は、学校近くを流れる「小川江筋」の様子です。冬は水が流れていませんでしたが、今はたっぷり水が流れています。どうしてかな。

 

身近なものの中にも、たくさんの不思議がかくれています。このお休みを活用して、気になることや疑問に思うことを調べてみてはどうですか。

 

さて、いつもとは違うゴールデンウィークとなってしまいました。限られた条件の中でも楽しく過ごす工夫を考え、今年しかできないゴールデンウィークにしてほしいと願っています。