こんなできごとがありました

2019年10月の記事一覧

小川江筋特別授業(4年)、マルト見学(3年)、万本桜(6年)

早いもので、今日で10月も最終日です。学習発表会も終わり、各学年では落ち着いて2学期の学習を進めています。

4年生では「小川江筋土地改良区」より2名の方を講師にお招きして、校舎の後ろを流れる「小川江筋」についての学習を行いました。

写真や動画などで小川江筋のことを詳しく説明していただき、江戸時代のはじめに造られた小川江筋がいわきの土地を豊かにしたこと、そして現在も私たちの生活を支えていることを学びました。

小川江筋の魅力の一つは取水門のある「斜め堰(ぜき)」。江戸時代に造られた歴史的にも価値のある構造、美しい景観、癒やし効果のある水の音が魅力とのことです。(※残念ながら斜め堰は台風により被害を受けてしまいました。復旧したらぜひ見に行ってみてください)

ちなみに、本校の校歌の歌詞には「♩小川江の清き動脈~」と、小川江筋が登場します。

最後には、講師の先生方から「300年以上もたくさんの人の力で大切に守られてきた小川江筋を、これからもずっと長く大切に守ってほしい」との願いも受け取りました。たくさんの資料をもとに分かりやすい説明をしていただきました。お忙しい中、お越しいただき、ありがとうございました。

 

3年生は「マルト神谷店」に見学学習に行きました。

商品の並べ方、新鮮で安全な商品を販売するための工夫などを学びました。

いつも何気なく利用しているスーパーには、たくさんの秘密があったことに気がつきました。

冷凍室の温度は、マイナス32℃。部屋に入った子どもたちから、大きな悲鳴が聞こえてきました。

これからお店を利用するときは、今日学んだ秘密をおうちの人にも教えてあげてほしいと思います。

マルト神谷店の皆様、お忙しい中、学習にご協力をいただきましてありがとうございました。

 

 6年生は総合学習で「いわき万本桜プロジェクト」を運営する志賀忠重さんのお話を聴きに行きました。

来月行われる桜の植樹活動では各縦割り班のリーダーとなる6年生。植樹のことや、志賀さんが万本桜に込めた思いなどを、まずはリーダーとしてしっかり学ぼうと熱心に話に耳を傾けていました。

19日ぶりの通常給食

今日は19日ぶりの通常給食でした。温かいご飯や汁ものをおいしくいただきました。

 

今日は気温の低い一日でした。給食をもりもり食べて、寒さに負けない健康な体をつくっていきましょう。

感動の学習発表会

【開幕の言葉】

 

 

【1年】開幕劇「かさこじぞう」

 

 

【5年】表現運動「Let's take a chance!」

 

【2年】劇「スイミー」

 

 

【4年】合唱・合奏「Sing it now!」

 

 

【3年】劇「きつつきの商売」

 

 

【6年】劇「ライオンキング」

 

 

 

 

【閉幕の言葉】

 

「令和元年初舞台 心をひとつに 感動の嵐を巻き起こそう」をテーマに行われた今年度の学習発表会。

休校や延期を乗り越え迎えた今日の本番。心をひとつにして、一人一人が全力を出し切り、すばらしい発表に仕上げました。

「台風」を「感動の嵐」に変えた六小の子どもたちの頑張りに大きな拍手を贈りたいと思います。

保護者の皆様におかれましては、休校や延期といった様々な変更にもかかわらず、ご理解とご協力をいただきましたことに心から感謝いたします。そして、今日の子どもたちへの声援、これまでの準備や励ましなど、本当にありがとうございました。

 

PTAバザーへのご協力もありがとうございました。また、バザー運営委員の皆様もお忙しい中準備を進めてくださりありがとうございました。

 

子どもたちのがんばりに負けじと先生たちが体育館を30分で元通りにしました。今日と明日はゆっくり休んで、来週からまた頑張りましょうね。

校内学習発表会

今日は、校内学習発表会でした。

互いの学年の発表を初めて鑑賞。休校期間があったとは思わせないほど、どの学年の発表もすばらしく、発表に大きな拍手が贈られました。

5・6年生の子どもたちが行う係の連携も確かめながら行いました。

発表の後は、会場作成。子どもたちが協力して会場の準備を行いました。

会場も整い、明日の本番を待つばかり。明日もきっと子どもたちがすばらしい発表を見せてくれるでしょう。改めて、本番に向けてお子さんへの励ましをお願いいたします。

 

※本日はお忙しい中、引き渡し下校へのご協力ありがとうございました。

タブレットPCを使って

学校のパソコンが新しくなり、画面を取り外して、コンピュータ室だけではなく、様々な場所で使えるようになりました。

この時は算数の授業。「速さ」の学習のたしかめをタブレットを使って行っていました。

自分に合った進め方で進めることができます。

正解するとポイントがたまっていきます。

こんな時もありますが、もう一度解いたり、解説を見たりすることもできます。

今後も、このタブレットPCを効果的に活用していきたいと思います。

 

さて、明日は校内発表会。6校時には、小学校生活最後の学習発表会となる6年生が、少しでも見る人に伝わる演技にしようと時間ぎりぎりまで練習に励んでいました。

今年度の学習発表会のテーマは「令和元年初舞台 心をひとつに 感動の嵐を巻き起こそう!」。感動の演技に大きな期待です。

 

まずは明日の校内発表会に向けて、お子さんへの励ましをよろしくお願いいたします。

久しぶりの大休憩

秋晴れのさわやかな一日でした。

 

今日は、10日ぶりに断水が解消し、学校の水道が使えるようになりました。

早速朝から、6年生がトイレ用にくみ置きしていたバケツの水の片付けをしてくれました。

 

こちらは、12日ぶりの大休憩。

休校中の分まで、みんな元気に校庭を駆け回っていました。

やっぱり、学校に元気な子どもたちの姿は欠かせません。

 

さて、断水が解消し、やっと平常な学校生活に戻れそうです。あとは、通常給食の再開を待つばかり。元通りの生活に戻っていきますが、こういったことをきっかけに、改めて、困った時には助けてくれる人がいること、日常の中にもたくさんの人の支えがあること、など周りの人の温かさが感じられるといいなと思いました。

10日ぶりの学校

10月11日(金)以来、10日ぶりの登校。笑顔で登校する子どもたちの様子が見られ、安心しました。

気づくと、校庭の桜の木の紅葉も始まっていました。

 

さて、久しぶりの教室。休み前と変わらない子どもたちの様子です。

勉強も学習発表会の練習もがんばっていました。

衣装や小道具づくりも急ピッチで進めています。

久しぶりの登校でしたが、子どもたちは休み前と変わらず元気に過ごしました。休校中の子どもたちの生活へのご配慮、ありがとうございました。

 

今日は、いわき市水道局をはじめ、埼玉県や千葉県からの給水応援も。千葉県の給水車が学校の貯水タンクへの給水を行ってくれたので、しばらくトイレの水はレバーで流れるようになります。(※但し、水道水はまだ飲むことはできません)

 

午後には、支援物資として、飲料水のペットボトル(500mL)が120箱分届きました。ご家庭用としての配られましたので、23日(水)から毎日2本ずつ、5日間にわたって持ち帰らせます。(学習発表会の日は除く)必要に応じて、手さげ袋などを持たせてくださるようお願いします。

先生たちで、120箱の水を校舎内に運びました。

子どもたちに負けない先生たちのすばらしいチームワークでした。

明日は腰痛と筋肉痛が心配です。

来週より再開・ドラフト2位

被災された皆様にお見舞い申し上げますとともに、一日も早く復旧されますことを心からお祈り申し上げます。

 

来週から、学校が再開できることになりました。依然断水は続いておりますが、そんな中でも、元気な子どもたちとともに、できる限り通常に近い状態で教育活動を進めていきたいと思います。また、臨時休校の期間におきましては、ご理解とご協力をいただきましたことに感謝いたします。断水の中の再開のため、今後もご迷惑をおかけすることになりますが、引き続きご理解とご協力をよろしくお願いいたいます。

休校期間中、校庭では毎日朝から暗くなるまで給水が行われていました。

この時は、山形県東根市からの応援車でした。応援ありがとうございました。

暗くなっても給水が続きます。

こちらは、いわき市水道局。毎日、朝から遅くまでありがとうございます。

 

さて、来週末は学習発表会です。練習期間は短くなってしまいましたが、みんなで力を合わせて完成を目指したいと思います。子どもたちへの応援と励ましをよろしくお願いいたします。

 


祝 ドラフト2位  佐藤都志也選手

昨日のプロ野球ドラフト会議において、本校の卒業生である佐藤都志也選手(東洋大)が千葉ロッテマリーンズにドラフト2位で指名されました。本校卒業生のすばらしい活躍は、子どもたちに夢を与えてくれます。都志也選手のさらなる活躍に期待したいと思います。

収穫の秋

秋晴れの一日。どこまでも澄んだ秋の青空が広がりました。

6年生が図工の授業で学校をスケッチ。心地よい風も吹いて、軽快にスケッチが進んでいるようです。

 

収穫の秋。ぐんぐん学級では、サツマイモの収穫です。

土をかき分けると、なかなか掘り出せないサツマイモが。

顔の大きさぐらいのものが出てきました。

 

その後も、子どもたちの歓声とともに次々掘り出されるサツマイモ。

みんな笑顔で記念撮影。収穫の喜びを存分に味わいました。

次は「食欲の秋」に向けて準備です。

図書ボランティア

読書の秋。今週も図書ボランティアの皆さんによる本の読み聞かせがありました。

今日も、心が温かくなるお話あり、思わず笑ってしまうお話ありと、バラエティーに富んだ読み聞かせをしてくださいました。図書ボランティアの皆さんは、いつも学年の子どもたちに合わせて、趣向をこらした読み聞かせをしてくださっています。次回は6年生。次の読み聞かせも楽しみにしています。

エアコン工事が始まります

学校の西側ではキンモクセイの香りが漂い、秋を感じさせてくれます。朝夕は寒さを感じるようになりました。体調を崩さないように過ごしてほしいと思います。

授業の様子から。

ぐんぐん学級では「パッチンガエル」づくり。

とっても大きく飛び跳ねました。

 

学習発表会に向けた練習も始まっています。

 

校庭の一部に事務所が設置され、エアコン工事が始まりました。配付文書でお伝えしましたように、工事へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

全校集会・読書環境を豊かにする会(3・4年)

今日は全校集会がありました。まずは表彰から。「読書感想文コンクール」と「理科作品展」の入賞者の表彰がありました。みんな立派に賞状を受け取りました。

 

続いて、校長先生のお話。

校長先生からは「1年の折り返し、立てた目標に近づいているか確かめ、後半も頑張りましょう」「学習でも生活でも粘り強く取り組めるよう『がまんする心』を大切にしましょう」といったお話がありました。

今日も集会委員のみなさんがしっかりと進行役を務めてくれました。

 

3・4校時は「子どもの読書環境を豊かにする会」より3名の方が来校し、3年生と4年生に読み聞かせをしてくださいました。

読み聞かせを聞いた子どもたちからは「登場人物や場面に合わせて声を変えていて、すごいと思った」「知っているお話だったけれど、読み聞かせでお話のイメージが変わった」といった感想が聞かれました。「子どもの読書環境を豊かにする会」の皆様、子どもたちをお話の世界に引き込む素敵な読み聞かせをありがとうございました。

 

授業の様子。

防災教育出前授業(5・6年)

今日は5・6年生で、福島県いわき建設事務所や砂防ボランティアの方々にお越しいただき、水害や土砂災害から身を守るための「防災教育出前授業」が行われました。

避難場所やハザードマップを確認すること、情報をしっかりと集めること  など日頃からの備えが大切だということを学びました。

授業の後半は、模型を使って、水害や土砂災害の危険性や砂防ダムや防護フェンスの役割などを学習しました。

質問の時間には、子どもたちから「防護フェンスの高さはどのようにして決めるのか」「砂防ダムは、たくさん造ることはできないのか」といった質問があり、講師の先生方は質問に丁寧に答えてくださいました。また「福島県のホームページに防災に関する情報がたくさん出ているのでみてほしい」とのお話もありました。この学習を生かして、水害や土砂災害への関心をさらに高め、命を守るための備えがしっかりとできるといいですね。講師の先生方、お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。

PTA給食試食会

今日はPTA給食試食会が行われました。たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、普段子どもたちが食べている給食を保護者の皆様にも味わっていただきました。

ちなみに今日のメニューは「野菜・塩ラーメン」「シュウマイ・グリンピース付き(2個)」「オレンジ」でした。「とてもおいしかったです」「子どもたちがどんな給食を食べているのかが分かってよかったです」「バランスを考えた薄めの味付けと野菜の量を、家庭で作る料理の参考にしたいと思いました」「自分が小学生の時は給食にラーメンは出なかったので、今の子どもたちは幸せだと思います」「自分が子どもの頃よりもおいしいと思いました」といった感想が聞かれました。

クリーン活動

今日はクリーン活動。全校児童で、学校の敷地内の草むしりや、学校周辺のごみ拾いを行いました。

みんなで協力して、たくさんのごみを集めました。

これからも、みんなの力できれいな学校・きれいな地域を守っていきましょう。

 

休み時間の様子から。今週は夏のような暑い日が続いています。

 

今日も元気な六小の子どもたちです。