2022年11月の記事一覧
スチューデント・シティ(5年)
5年生がいわき市体験型経済教育施設Elemでスチューデント・シティを行いました。平第二小学校の5年生と協力しElemに再現した「街」の中で「社会のしくみや経済の働き」を体験学習します。「街」は次のブースで構成されています。
株式会社ハニーズ
東邦銀行
セコム株式会社
株式会社日本HP
株式会社いわき民報社
ゼビオ株式会社
常光サービス株式会社
いわき市薬剤師会
いわき市役所
5年生はそれぞれのブースに所属し、責任ある一人の会社員・大人として「売り手」になったり「買い手」になったりして意思決定をしながら体験活動をしました。この体験を通じて、社会はみんな繋がっている「共存社会」であること、そして体験を通じ“意思決定”→“結果”→“責任”といったプロセスを学びました。
おもちゃまつり(2年)
今日は体育館で「おもちゃまつり」がありました。「おもちゃまつり」は、2年生が1年生やいわき支援学校のお友達を招待して、手作りのおもちゃで楽しんでもらうイベントです。この日のために準備してきた2年生。始まりの会もスムーズに進行しました。「1年生によろこんでもらうためにたくさんおもちゃを準備しました。今日はいっぱい遊んでください」と代表の2年生が立派に歓迎の言葉を伝えました。
親身になって遊び方を教える優しい姿がどのグループでもみられました。「おもちゃまつり」を終え感想を述べる1年生。自分が楽しんだコーナーの感想を交えながらとても上手な発表でした。支援学校のお友達にもたくさん楽しんでもらえました。お互いに交流することの楽しさを実感し、さらに進んで触れ合い交流していった「おもちゃまつり」は、2年生にとって大きな達成感や成就感につながりました。
中学校体験入学(6年)
6年生は、進学する中学校で授業を参観させていただき、また部活動の様子なども見聞させていただきました。これからの小学校生活を充実させつつ、中学進学に向けて心構えをしっかり持とうという気持ちを高めました。
学校の様子から
2学期も残すところ一ヶ月を切りました。学習のまとめにどの学年も励んでいます。
招待状(2年)
来週に行われる”おもちゃ祭り”の準備が進んでいます。今日は2年生が1年生に招待状を届けに行きました。招待をされた1年生は大喜び、おもちゃ祭りが楽しみになった1年生でした。
学校の様子から
5年生が、来週実施予定のスチューデント・シティに向けて、収支記録帳の書き方を練習しました。このような事前学習で「仕事をする意味」や「仕事選びと会社の仕組み」、「価格やコスト、利益の関係」、「ビジネスプラン作り」などをまず学習します。そして来週29日(火)にElemという施設に再現した「街」の中で「社会のしくみや経済の働き」を体験学習してきます。
1年生が持久走記録会の練習をしていました。みんな力強い走りです。
小川江筋を学ぶ(4年)
小川江筋を学ぶバスツアーが行われました。昨年度から計画されていたもので、いわき農林事務所、いわき小川江筋土地改良区(水土里ネットいわき)、JA福島さくら第一営農経済センターの方々のお力添えで実施しました。4年生が小川江筋をバスで巡り、小川江筋の歴史や役割、保全活動などについて学んで来ました。学校を出発し、小川江筋源門、上平窪真似井サイフォン、平中塩水門を巡りました。フラワーセンターで昼食をとり午後は大浦カントリーエレベーター、小川江筋終点を見学しました。
先人の働きと地域の発展や人々の生活の向上を関連付けて、先人が当時の地域や人々の生活の向上に貢献したことを考えるよい機会ともなりました。関係の皆様、本日はありがとうございました。
森林環境学習(3年)
今年度4回目となる森林環境学習がありました。今回も講師として「いわきの森に親しむ会」の皆様に来ていただきました。早速1年間観察している「班の木」を見にいきました。前回の観察と比べてどのような変化があったでしょうか。土や落ち葉の様子についても考えていきます。近づく冬の足音を前に、学校や裏山の自然といった大きな学習環境の中で、今日も充実した活動をすることができました。毎回たくさんの発見がある森林環境学習です。3年生は自然の不思議さやすばらしさをたくさん感じ、自然の働きも学ぶことができました。講師の先生方、今日もありがとうございました。3学期も楽しみにしています。
読み聞かせ
3年生が1年生に読み聞かせをしました。1年生に喜んでもらおうと、本を選び練習をして準備をしました。読み聞かせのあと、3年生に「ありがとうございました」としっかりお礼を言うことができた1年生でした。
同じ時間、図書ボランティアのみなさんが音楽室で2年生にパネルシアターで読み聞かせをしてくださいました。お話の場面が次から次へとかわっていきます。真剣に聞いている中、思わず笑ってしまう場面もあり、すっかりお話の世界にいざなわれる2年生でした。楽しいお話ありがとうございました。
算数科(4年)
”垂直”や”平行”を学習し、いよいよ作図の方法を考える4年生です。みんなで考えを出し合い、平行な直線の引き方を考えていきました。
いわき万本桜に行こう(桜の植樹活動)
生活科・総合的な学習の時間に「いわき万本桜に行こう」の植樹活動を行いました。この植樹活動は、本校の特色ある活動の一つです。今年度で9回目となります。綺麗な秋天が見渡す限りに広がって、お天気も今日の活動を後押ししてくれています。
まずは、植樹場所の周りの草を刈ったり、植える穴を掘ったりしていきます。なかなか掘り進まなくて四苦八苦の班があちらにもこちらにも。でも自分たちで掘っていきます。ただ掘るだけでなく深さを調節することもしました。縦割り班に分かれての活動なので6年生のリーダーシップがとても大切です。志賀さんもいらっしゃって、子どもたちにアドバイスをくださいました。今日もありがとうございます。
重い苗木はどうやって運ぶのかな。「あみを広げて」「苗木を真ん中まで転がして」6年生が的確に指示をしていました。さすが6年生です。協力しないとできないことがたくさん。チームワークの大切さがわかります。培養土なども運んでこなくてはなりません。どの班もみんなで力を合わせて作業を進めていました。
随所で見られる助け合う様子。見ていて気持ちがいいですね。最後は苗木が強風でも倒れないように杭を打って添え木にします。上手に「かけや」が使えたかな。みんなの願いを書いたプレートも桜の苗木の側で凜としています。いつの日か爛漫と咲き誇る桜の木々の中でこのプレートを見つけたとき、今日の活動を思い出してくれることを願っています。
今日の活動にあたっては、たくさんの保護者ボランティアのみなさんに協力していただきました。子どもたちの安全を見守っていただきありがとうございました。おかげさまで、無事に植樹を終えることができました。ご協力に心から感謝いたします。ありがとうございました。
活動の後、用具を丁寧に洗う6年生の姿がありました。最後まで責任を果たしてくれた6年生。植樹が成功してよかったですね。どの子もよく考え、協力し合い、安全面に気をつけるなど、本校の教育目標に沿ったすばらしい活動になりました。
生活科(1年)
1年生がチューリップの球根を植えていました。教務の先生が特別講師でやさしく丁寧に教えてくださいました。教えてもらった通り、丁寧に大切に土をかけたり水をあげたりしました。教務の先生にお礼を言って、教室の前に並べました。みんなのチューリップが芽を出すのが楽しみですね。
いわき支援学校のみなさんと4年生の交流
10月6日に、いわき支援学校との交流及び共同学習を行った4年生。今日は支援学校のみなさんが、それぞれの感想を書いて模造紙にまとめ、持ってきてくださいました。「お世話になりました。」「ありがとうございました。」お互いあいさつをして、”一年後お互い成長した5年生の時にまた会いましょう”と約束を交わしました。いわき支援学校のみなさん、今日はありがとうございました。
自由遊び
業間運動の後は自由遊びの時間です。先生と鉄棒をする子たちや先生と鬼ごっこする子たち、ドッジボールを楽しむ子たち、それぞれ思い思いに過ごしました。
今日の業間運動
準備運動をして走る準備です。今日は心なしか走るスピードがアップしているようでした。持久走記録会での上位入賞を目指している子も多いからでしょうか。先生と一緒に走る姿も見られました。
外国語活動(3年)
5校時、校長室に六小キッズが来室です。3年生が” What do you like?”を使って、どんな○○が好きですかと英語でインタビューです。保健室や職員室にも来室し、職員室の先生たちと会話をしました。このインタビューの内容をまとめて学級で先生方の紹介をするそうです。聞き方のとても上手な3年生でした。
「いわき万本桜に行こう」全校集会 縦割り班話し合い
今日は「いわき万本桜に行こう」の全校集会が行われました。この全校集会は、明後日の植樹活動に向けて、植樹について詳しく知り植樹の手順などを確認する会です。6年生が中心となって会を進めました。この会には「いわき万本桜プロジェクト」代表の志賀さんに来校いただいています。
代表の6年生が志賀さんにインタビュー。植樹に込めた思いなどをお聞きしました。また、子どもたちからの質問にも快く回答してくださいました。
インタビューの後は、全体で植樹の手順についてスライドで確認しました。みんな植樹のイメージをふくらませることができたようです。全校集会をスムーズに進行してくれた6年生。立派に役割を務めていました。
集会の後は、縦割り班ごとに集まって、役割分担や、植えた桜の木に添えるメッセージなどを話し合いました。ここでも6年生が中心となり、話し合いを進めます。みんなの意見が反映されるようにと、一人一人の意見にしっかりと耳を傾ける6年生でした。
消防本部検定
今日は校長室で「消防本部検定」の1級認定証の授与式が行われました。「消防本部検定」とは、いわき市の消防について調べて解答する検定で、6年生が取り組んだものです。その検定で、本校の児童が1級の認定を受けたとのことで、消防署長が来校され、認定証を授与してくださいました。
いわき市消防本部ホームページ上にも上位者が紹介されていますのでご覧ください。
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1664874301101/index.html
業間運動
暖かな日差しが校庭に注いでいます。今日も業間運動は持久走の練習をしました。まずはしっかり準備運動をしました。自分のペースで、自分の目標に向かってみんな元気いっぱい走りました。
縦割り班清掃
今日から清掃場所がかわりました。場所がかわっても班長さんを中心に無言でお掃除をしています。異学年でも協力し合って清掃ができる平六小の子たちです。
1・2年学級活動
1年生の学級活動は「食べ物のひみつ」です。外部講師の先生と担任とで行う授業です。食べ物のはたらきについて考えていきました。体をつくるはたらきのある食べ物はどれだろう。体を病気から守る働きのある食べ物は?体を動かすために必要な食べ物は?みんな真剣に考えて答えていました。もう好き嫌いしないで食べられますね。
2年生の学級活動は、「朝ごはんを食べよう」です。外部講師の先生と担任の先生で行う授業です。”朝ごはんの3つのスイッチ”を知り、ねむ太郎君(黒板上のキャクター)を元気にする食べ物を考えます。あたまのスイッチ・からだのスイッチ・おなかのスイッチ、これらの3つのスイッチが入るように朝食をとらなくては、だんだんとエネルギー切れになってしまします。友達と話し合って、自分の考えをもちたくさん発表した2年生でした。朝ごはんの大切さがよく分かりましたね。
外部講師は栄養教諭、栄養技師の先生方でした。今日は1年生も2年生も楽しく考えながら食べることの大切さを学習しました。本校は食育の指導を通しても「健康な子ども」の育成を図っています。外部講師の先生方今日はありがとうございました。
学校の様子から
3年生音楽科の授業「ユーモレスク」の鑑賞をしていました。おやおや、曲に合わせて体が動き出していますよ。
2年生は、今月末に予定している「おもちゃ祭り」の準備をしていました。楽しそうな作品がだんだんできあがってきましたね。
今日は午後に就学時健康診断が行われます。6年生が全体会会場となる体育館で、長机やパイプ椅子を並べ準備してくれました。頼もしい6年生ですね。
学校へ行こう週間
学校へ行こう週間の2日目です。ぐんぐん学級は収穫したサツマイモで調理実習をしていました。1年生は体育館で鍵盤ハーモニカの講習を受けていました。4年生は空気を温めたり冷やしたりするとどうなるのか実験の最中でした。今日もたくさんの保護者の方々、民生員、学校評議員の方々に学校の様子を参観していただきました。
〒970-8021
いわき市平中神谷字石脇22
TEL 0246-34-2207
FAX 0246-34-2184