※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
今日のこんだては
ごはん、牛乳、ウインナーとキャベツのソテー、ビーンズシチューです。
3校時目に、3年生は「ヤクルト福島工場」とオンラインでつないだ工場見学をしました。
みんな真剣に画面を見つめています。
説明を聞いてメモしたり、プリントの問題に答えたりしながら、しっかり学習しました。
工場の大きさなどに驚きました。
新型コロナの影響で、実際に見学できないところも多くあります。そのような場合でも、オンラインによる学習などができる機会があればどんどん取り入れ、子どもたちの豊かな学びを進めてまいります。
10月15日(土)に予定しているミニフェスティバル(学習発表会)に向けて、昨日、1~3年生は「お神輿」の練習、4年生は「豊年太鼓」の練習をしました。
<1~3年生>
1~3年生は、群読に合わせてお神輿を担ぐ練習をしました。今年になって初めて3学年がそろっての練習なので、説明を聞きながら、自分たちの役割を練習しました。
威勢の良いかけ声とともに、お神輿を担いで練り歩きます。
<4年生>
4年生は、「いわき鼓童会」の高橋さんをお招きして、2回目のご指導をいただきながらの練習です。
だんだん息もそろってきて、音が合ってきました。
<5年生の稲刈り> 2・3校時に学校田で稲刈りをしました。
「田んぼの学校」活動の一環として、春に田植えをした学校田での稲刈りをしました。豊かに実った稲の束を鎌で刈り取るのは大変でしたが、子どもたちは汗を流しながら一生けん命に作業をしました。
「田んぼの学校」でいろいろとお世話になっている地域の方々や保護者の方々の力をお借りして、作業を行いました。やり方をていねいに教えていただきながら、安全に進めることができました。
稲を1株ずつしっかり持って、鎌を斜めに引いて刈ります。
子どもたちは、鎌の使い方にも慣れて、次々に刈り取っていきます。
次に、刈り取った稲の束をある程度束ねて、ひもで縛っていきます。これが、難しかったようで、ゆるくなって稲の束がバラバラになってしまうものもありました。
束ねた稲は、真ん中から開いて、「はせがけ」にします。
全員がんばってやりましたが、時間内には終わらなくて、残ったところは「田んぼの学校」のみなさんと保護者のみなさんがやってくださいました。ありがとうございました。
今日は、とてもよい天気で気温もかなり高く、暑くなりました。ちょっと休んでは、水分補給・・・。大事ですね。
最後に、みなさんにお礼のあいさつを言って学校へ戻りました。
7月につくった「かかし」。2体つくって立てていたおかげで、鳥などに食べられる被害に遭わずに済みました。しっかり学校へ持って帰ります。
機械を使わずに、すべて手作業で行いました。昔の人の大変さを実感しました。とてもよい体験ができて、地域や保護者のみなさんに感謝です。
9月22日(金)に実施した6年生の修学旅行の続きです。
<飯盛山> 最初に、飯盛山に登りました。階段が急で、疲れました。
銅像のまねをしてみました。
<さざえ堂の見学>
<下の土産物屋にて> まだ見学1か所目ですが、もう土産物に見入っていました。
<班行動> 3つの班に分かれて、自分たちの計画に従って行動しました。
この班は、「起き上がりこぼし」の絵付けをしました。
「ハイカラ号」に乗って移動・・・
「昭和なつかし館」を見学
みんなには、まだまだ早いですね。
<鶴ヶ城にて>
<県立博物館にて>
お昼には、ラーメンやソースカツ丼など、会津名物を堪能しました。
帰りのバスでは、爆睡者続出でした。とても疲れましたが、子どもたちにとっては、楽しく活動し、思い出に残る1日となりました。
今日のこんだては
ごはん、牛乳、まだいのフライ、こまつなのみそ汁、アセロラゼリー、ソースです。
1・2年生は見学学習で小名浜給食共同調理場に行ってきました。
給食が作られるようすについて学んできました
6年生 修学旅行
出発式を終え、会津方面へ出発しました!
今日のこんだては
ごはん、牛乳、ほっけのこんぶしょうゆやき、さつまいものみそ汁、オレンジです。
<4年生>外国語活動
アルファベットカードでカルタ!発音を聞き取って、正しいカードを選べるかな?
見事に正解しました。
<5年生>国語
教科書の物語の背景となる原爆の被害についての資料を見て、その悲惨さについて真剣に考えました。
<6年生>理科
地層のでき方について、実験しました。
ペットボトルに入れた泥水を流し込みます。
斜面の下の方に泥水がたまっていきます。
少し時間がたつと、つぶの大きさによって分かれて積み重なっていきます。
〒972-8334
いわき市渡辺町田部字岸17番地の1
TEL 0246-96-6042
FAX 0246-96-6096