こんなことがありました

出来事

第2学期 始業式

8月25日(火)、第2学期の始業式がありました。校内放送による式でしたが、各教室で元気にあいさつをし、久しぶりに校歌を歌うことができました。

校長先生からは、磐城高校野球部の活躍から、一日一日を大切にすることやお互いを思いやる気持ちをもつことなどのお話がありました。

明日からは給食も始まります。お箸や歯ブラシ等の忘れ物にはご注意ください。

2学期もどうぞよろしくお願いします。

1学期終業式

7月31日(金)は1学期の終業式でした。

例年とは違い、校内放送による式でしたが、しっかりした態度で臨むことができました。

校長先生からは、臨時休校や分散登校があった1学期だったが、それぞれの学年で充実した学習ができたとの話がありました。

また生徒指導の先生からは「いわさき」(下記参照)を合い言葉に楽しい夏休みを過ごそうという話がありました。

い・・・いつもじぶんからあいさつ

わ・・・わるいことをしない まきこまれない(火遊び・万引き・不審者に注意)

さ・・・三密にならない

き・・・きそくただしいせいかつ

♪ 「いわさき」や

 「さ」んみつならずに ちゅういして

 「い・わ・き」をまもる

 なつやすみかな

安全で充実した夏休みをお過ごしください。

夏休みに向けて

7月30日(木)、目前に迫った夏休みへ向けて、ある学級では引き出しの掃除を行っていました。

1学期の汚れは1学期の内に・・・。お休みの友達の分まではりきって洗っていました。

また、お楽しみ会を開いている学級もありました。写真はフルーツバスケットを行っている様子です。

いよいよ明日は1学期の終業式です。

 

体育館で

7月28日(火)、体育館では3年生が理科の実験をしていました。

ゴムを引っ張る長さと車が走る距離の関係を、何度も実験を繰り返すことで導き出そうとしていました。

体育館の出入り口付近では、1年生が自分で作った「しゃぼん玉セット」でしゃぼん玉を飛ばしていました。

どちらも楽しそうな表情でした。

 

校庭で

今週は曇りの日が続き、雨が降らなかったので、校庭で活動することができました。

磐崎小学校の校庭は水はけが悪く、当日晴れていても前日の雨のせいで校庭がぬかるみ、活動できないことが多々あります。

今週3日間は何とか校庭で遊んだり学習したりすることができました。

さて、来週はどうでしょうか?

 

幼稚園の先生来校

7月21日(火)、幼小連携事業の一環で、幼稚園の先生が磐崎小学校へ来校し、一日学習や生活の様子を参観しました。

幼稚園から小学校へのスムーズな接続が、全国的に課題となっています。

幼稚園・小学校の双方の実態の把握、情報の共有が欠かせません。その意味で、今回の参観はどちらにとっても有意義なものになりました。

今後も継続的に行われます。小学校の児童にとっては、幼稚園の先生との久しぶりの再会になったようで、喜んでいました。

 

 

 

コートニー先生、ありがとうございました!

ALTのコートニー先生が磐崎小学校での授業最終日を迎えました。

コートニー先生には2年間、楽しく英語を教えていただきました。

子ども達からは感謝を伝える寄せ書きをもらったようです。

本当にありがとうございました。

新天地でのご活躍をお祈りしております。

 

 

ミシンを使って

家庭科室では、6年生がミシンを使ってナップザックを制作していました。

昨年度もミシンを使用しているため、作業はスムーズです。

安全に気をつけながら、慎重にかつテンポよくミシンの針を進めていました。

 

学習の様子

5年生の教室では社会科「米づくり」について学習をしていました。

教室からは田が望め、作業をしている方の姿も見えました。

みんなでどんな作業をしているのか、学習したことを生かして予想をしながら眺めていました。

実際の作業が見える絶好の立地です。

 

委員会活動

7月13日(月)6校時の時間に、5・6年生による委員会活動が行われました。

臨時休校やコロナウイルス感染防止の配慮から、久しぶりの委員会活動となりました。

1学期の活動の反省や2学期の活動計画の確認、また各活動場所へ移動しての活動等が行われていました。

みんな一生懸命活動する姿が印象的でした。

 

 

 

登校班相談会

7月10日(金)の給食後の時間に、登校班相談会が行われました。

登校班ごとに分かれ、1学期の登校時の反省や約束事の確認などを行いました。

また夏休みの過ごし方についても話し合いました。

天候の悪い日が続きますが、安全に登下校ができているようです。

 

水はどこへ・・・?

4年生が「水」の学習で、学校の配水管を調べていました。

蛇口をひねれば水が出て、自然と流れていきます。

何気なく毎日使っている「水」の仕組みについて、実感を持って学習ができたようです。

 

七夕集会

7月7日、業間の時間に七夕集会が行われました。校長先生のお話のあと、学年の代表児童によるねがいごと発表、七夕クイズなどがありました。

「○○になりたい」「△△に長生きしてもらいたい」など、それぞれの夢やねがいごとを堂々と発表する姿はとても立派でした。

ねがいごとがかなうよう、そしてかなえられるよう、心から願っています。

今年は校内放送による七夕集会でした。集会委員や放送委員が大活躍しました。

 

考え、議論する道徳

教頭先生が4年生に道徳の授業をしています。

役割演技を交えながら、考えたり議論したりして、自由と責任について考えました。

授業後には児童の「もっとやりたい」「来週も来てほしい」という声があがるほどでした。

担任の先生とは違う先生と道徳の学習をすることがとても新鮮だったようです。

 

防犯教室

今年の防犯教室は、体育館に全校生が集まって行うのではなく、放送による各教室での実施となります。

放送室から資料映像を流し、視聴後に各学級で防犯について学習しました。

各学年や実態に応じた学習ができるメリットがあるなと感じました。

真剣に学習に取り組むことができました。

 

 

操作して学ぶ

2年生と3年生の算数の授業風景です。

位置を変えたり、順番を変えたりと、操作する活動があることで理解が深まります。

どちらの授業でも、新たな発見があったようです。

 

学習の基本は「聞く(聴く)」こと

数日前の3年生の教室の様子です。

発表者に身体を向けて、真剣に聞(聴)こうとする姿が見られました。

友達の意見や考えを受け止めようとする姿勢が感じられます。

学習の基本はまず「聞く(聴く)」ことだと言われます。大変立派な姿でした。

 

登校班の班長・副班長会議

6月24日(水)の大休憩に、体育館で登校班の班長・副班長会議を行いました。

登校時のきまりや班長・副班長としての役割等について確認しました。

また、困っていることを出してもらい、それらの解決へ向けて学年・学校全体で取り組んでいくことが確認されました。

さらに、あいさつが以前よりも上手になったこと、これまでにおおきな事故などがないことなど、今後も続けてほしいことについても話がありました。

班長・副班長の皆さん、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

 

図工の時間

今日は2年生の図工の時間に教室を訪れました。

カラフルなたまごの中から、不思議な世界が飛び出すおもしろい作品に仕上がっていました。

子ども達の発想の豊かさに驚かされます。

 

さすが6年生

今週から、6年生が朝の時間に校庭の草むしりをしてくれています。

今年はクリーン作戦やPTA奉仕作業が中止になってしまったため、校庭の草が伸び放題になっていました。

6年生のおかげで見違えるようにきれいになっています。本当にありがとうございます。

 

5年生 図工

5年生が図工室で電動糸のこを器用に使っていました。

のこぎりでは切ることができない模様を、思い思いに表現していました。

今から作品の完成が楽しみです。

 

 

図書室の利用

天気がよくても、前日の雨などで校庭がぬかるみ、休み時間に使用できない場合があります。

今日はそのような状況でしたので、休み時間に図書室を利用する児童が多くいました。

三密を避けるため、現在は使用できる学年を曜日ごとに制限して利用しています。

これからの梅雨の時期、たくさん本を読んでほしいと思います。

 

学級の係活動

6月に入り2週間がたちました。多くの学級で係が決まり、意欲的に活動しているようです。

6年のある学級では、帰りの会に係のメンバーが中心となって級友の誕生日を祝い、メッセージカードと歌をプレゼントしていました。

本人は少し照れくさそうでしたが、最高のプレゼントだったのではないでしょうか。

 

意味調べ

6年のある教室で、国語の学習で意味調べをしていました。

国語辞書の引き方も慣れたもので、さすが6年生という印象を受けました。

シーンとした教室に「ペラペラ」と辞書をめくる紙の音だけが聞こえていました。

真剣に取り組む姿が大変立派でした。

 

清潔検査

6月10日(水)の朝の時間に清潔検査が行われました。

これまでは保健委員会の皆さんに実施していただきましたが、今年度は「学級での実施」でスタートしています。

これまで以上に手洗い・手指消毒が求められており、ハンカチ・ちり紙を必ず持つよう話しています。

朝、登校前にお子さんに一声かけていただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。

 

知能検査

6月9日(火)の2校時目に、2・4年生を対象にした知能検査が行われました。

絵や形を覚えたり、計算したり、分類したり・・・。

どんなことが得意でどんなことを苦手としているか、その子の特性が見えてきます。

そうした結果を今後の学習指導に生かしていきます。

みんな真剣に取り組んでいました。

 

学校たんけん

例年であれば、4月・5月に行われている1年生の学校たんけんが今日行われたようです。

職員室に来るなり、多くのパソコンを見て「すげー!」との声。

教室よりも広い職員室に興味津々だったようです。

 

授業風景

1年生の教室では、ドリル学習を、3年生の教室では国語辞典の使い方の学習をしていました。

どの教室でも子ども達は真剣な表情で学習していました。

委員会活動

臨時休業・分散登校期間が明け、委員会活動が本格的に動き出しています。

昨日(月曜日)は組織作りでしたが、さっそく今日から活動する姿が見られました。

園芸委員会は校庭の花壇に花を移植していました。校舎周りが明るくなりました。ありがとうございます。

今後、他の委員会の活動も掲載していきたいと思います。

 

全児童の登校日

今日は全児童の登校日でした。

磐崎小学校に子ども達のにぎやかな声が戻ってきました。

手洗い・うがいの励行と三密を避けながらの活動が続きますが、保護者の皆様のご理解・ご協力を引き続きよろしくお願いします。

 

四つ葉のクローバー

「幸運のシンボル」とされる四つ葉のクローバーが、校庭でたくさん発見されました。

調べてみると、四つ葉のクローバーはよく踏みつけられる公園や校庭などで見つけることができるそうです。

子どもたちの観察・発見する力には驚かされます。

 

 

ひとりでできるもん(1年生)

分散登校日で人数が少ない中でも、自分たちで給食の配膳・後片付け等ができるようになってきました。

例年、お盆洗いは4年生がお手伝いに来てくれていましたが、こうした状況ですので、お手伝いがない中で頑張っています。

日々、頼もしさが増しています。

 

 

 

下校時の様子

分散登校日が続き、下校のしかたも板についてきたようです。

上学年のお兄さん、お姉さんが1年生を迎えに来て、安全に下校ができています。

明日、明後日は5校時終了後、14:15頃の一斉下校となります。

ご確認、よろしくお願いします。

 

給食開始

先週からの分散登校に加え、今日から給食が始まりました。

徐々に「いつもの磐崎小」が戻りつつあります。

金曜日は全児童の登校日となります。

学習用具やハンカチ・ちり紙等に加え、箸の準備をお忘れなく。

保護者の皆様、声かけのほどよろしくお願いします。

 

学校の一斉臨時休業の再延長について

 標記の件につきまして、いわき市教育委員会より通知がありましたので掲載します。

国の緊急事態宣言の延長及びいわき市新型コロナウイルス感染防止一斉行動の延長を受け、臨時休業期間が

5月20日(水)まで

となりました。引き続き、体調管理や規則正しい生活に留意しながらお過ごしください。

 

なお、休業中の追加の課題やプリント等の配付については、メールやホームページにて追ってご連絡いたします。

 

学校の一斉臨時休業の延長について

 標記の件につきまして、本日(4月30日)いわき市教育委員会より通知がありました。新型コロナウィルス感染拡大防止および児童生徒の健康・安全を第一に考え、臨時休業を

5月10日(日)まで延長

することとなりました。今後、国、県の動向等により、5月11日(月)以降、臨時休業の更なる延長がある場合は、追って通知いたします。

 

また、「臨時休業中の児童生徒支援ツール」がいわき市教育委員会から出されていますので、こちらもぜひご活用ください。

「家庭学習の進め方」

家庭学習の進め方.pdf

「体力・健康を維持するために」

体力・健康を維持するために.pdf

「心の健康を維持するために」

心の健康を維持するために.pdf

「活用力育成シート」及び「定着確認シート」の提供について

標記の件につきまして、福島県教育委員会から以下のお知らせがありましたので掲載いたします。臨時休業中の学習にぜひご活用ください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

福島県内の小・中学生のみなさんへ

コロナウイルス感染症対策のため、臨時休校を余儀なくされた福島県内の小・中学生のみなさんをはじめ、家庭学習に少しでも役立ててもらえればと、3年間分の「定着確認シート」をパスワードなしでホームページにアップいたします。

各家庭からでもダウンロードできますので、ぜひ御活用ください。

なお、奇数回は、算数・数学、英語

   偶数回は、算数・数学、理科、社会、英語とさせていただきます。

※このページのアップ期間は5月11日までとさせていただきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

下記のリンクからアクセスできます。

http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/

臨時休業

 本日(4月17日)配付いたしました、いわき市教育委員会からの通知にありますように、令和2年4月18日(土)~5月6日(水)が臨時休業期間となります。
 急な対応となりますが、保護者の皆様には休業の趣旨をご理解頂き、子ども達の安全・安心な生活へのご協力をよろしくお願いいたします。

 なお、休業中の学校からの連絡は、安心・安全メールおよび学校ホームページでお知らせいたします。

 

(写真は4月8日 初めての外遊びの様子です) 

初めての給食

4月10日(金)、本日から1年生の給食がスタートしました。

当番の児童がエプロンに着替え、自分たちできちんと配膳することができました。

手洗い、うがい、消毒も忘れずに行っていました。

会食時には、「どうやって牛乳飲むの?」「おかわりしたいときはどうするの?」など、初めての給食らしい声が聞こえてきました。

このような状況下ですので、斑にしての会食はできませんが、給食を楽しんでいる様子でした。

 

 

令和2年度 入学式

4月6日(月)に令和2年度入学式が行われました。

コロナウイルス感染症の拡大防止のため、マスクの着用と体育館の換気を十分に行った上での式となりましたが、新入児童は堂々と入場し、元気な声で呼名に返事をしていました。

例年、6年生が式に参加していましたが、本年度は代表児童1名のみが参加し、歓迎の言葉を述べました。とてもすばらしい歓迎の言葉でした。

92名の新入児童を加え、磐崎小学校519名でスタートです!

保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

始業式及び入学式について

標記の件について、保護者の皆様にご連絡いたします。

4月6日(月)に行われます始業式・入学式については、予定通り実施いたします。

在校生におきましては学年だより等でお知らせした内容をご確認いただき、お子様を登校させてください。

新入児及びその保護者の皆様におかれましては、はがきでご案内したとおりに実施いたしますので、どうぞよろしくお願いします。

なお、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、始業式・入学式は内容を削減し、規模を縮小して行い、密集・密室を避けるため、体育館は窓を開けて行います。ご理解、ご協力のほど、どうぞよろしくお願いします。(極力、マスクの着用をお願い申し上げます)

 

※本日(3日)以降の状況によっては、変更となる場合があります。その際は、改めて本ホームページにてお知らせいたしますので、再確認のほど、よろしくお願いします。

 

 

急ピッチで

新型コロナウイルス感染症への対応のため、明日から臨時休校となります。

そのため急きょ、机や椅子の掃除といった年度末の整理整頓、新入生教室の掲示物作成などの来年度へ向けた準備等を行いました。

全校生の皆さん、不要不急の外出は避け、健康管理には十分に気をつけて生活してください。

 

臨時休校について

いわき市教育委員会から,3月4日(水)から3月23日(月)までを臨時休校とする決定がなされました。

3月2日(月)・3日(火)は通常の登校といたします。なお,臨時休校中の過ごし方等につきましては,3月2日(月)に児童を通してお便りを配付いたしますので,そちらをご覧下さい。

メールでも配信しますが,管理サイトにアクセスが集中し,現在つながらない状態となっております。つながり次第,メールにて配信いたします。

今年度、最後のクラブ活動

2月19日(水)の6校時目は、今年度最後のクラブ活動がありました。

6年生にとっては、小学校最後の活動となりました。

どのクラブも、最後の活動にふさわしく、楽しそうに活動していました。

 

なわとびタイム

2月25日(火)の業間の時間は「なわとびタイム」(短なわ)でした。

全校児童が大校庭に集合し、それぞれの目標に向かって練習に取り組みました。

「なわとびタイム」が実施されるのも残りわずかです。

1種目でも多くの跳び方が習得できるよう、最後まで頑張りましょう!

 

FTV朗読講座(4年生)

2月21日(金)の3校時目に、4年生を対象にしたFTV朗読講座が行われました。

講師として来校されたのはFTVアナウンサーの長谷川朋加さんです。

アナウンサー仕事の内容についてだけでなく、発声練習の仕方やテレビの裏側のお話もしてくださいました。また、たくさんの児童からの質問にも丁寧に答えていただきました。

最後には、絵本の朗読も披露してくださいました。ありがとうございました。

 

たこあげ

1年生は生活科でたこを制作し、たこあげをしました。

たこに思い思いの絵を描き、校庭を一生懸命走り、たこをあげました。

先日はほどよく風も吹き、上手にあげることができていました。