※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
【1年生】国語
はじめに、「たぬきの糸車」に出てきた糸車の動画を見ました。みんな集中してみました。
「ことばを見つけよう」単語の中に別の単語が隠れていて、それを見つける学習でした。
みんな、すぐに見つけることができ、どんどん発表しました。
【2年生】道徳「ぼくは『のび太』でした(希望勇気、努力)」
苦手なことでも、強い気持ちをもって努力することの大切さについて、学習しました。
真剣な表情で、しっかり考えています。
ワークシートに、自分がこれまでにがんばって努力し続けたことを書きました。
ワークシートに書いたことを発表します。全員、手を上げました。
【3年生】図工「マグネットマジック」
磁石がくっついたり離れたりする動きを使って、楽しい作品を作りました。
磁石を釣り糸につけて・・・
色をていねいに塗って・・・
はやく乾かないかな~。
あと少しで完成かな?
今日のこんだては
ごはん、ねぎの油みそ、牛乳、さんまのポーポー焼き、はちはい汁です。
今日のこんだては
渡辺小学校リクエストメニューです。
ごはん、牛乳、鶏肉のアップルソースかけ、こまつなのみそ汁、グレープゼリーです。
土曜日にうっすらと積もっていた雪はほとんど融けましたが、日陰には凍り付いて滑りやすい状態で残っていました。寒い中、元気に登校した子どもたちは、しっかり今日の学習をしました。
【1年生】国語
プリント学習をした後に、音読集の中からまだ覚えていないところの練習をして、先生の前で暗唱しました。
しっかり練習して・・・。
先生の前で、暗唱します。ドキドキ!
「しっかり練習したけど、覚えられたかな?」 不安ですが、暗唱にチャレンジ!
【2年生】算数
ものさしを使って、身の回りで1mくらいの長さのものを探しました。
教室の中や廊下、2階など、自分で好きなところを自由に調べてみました。「1mよりだいぶ長いな。」など実際にものさしを当ててみて、違いを体感することができました。
調べたことは、すぐにノートに記録しました。
【3年生】算数
2桁×2桁のかけ算のひっ算の計算方法について学習しました。
計算の仕方がわかったら、練習問題をやります。次々に問題を解いていく子ども、じっくりていねいに取り組む子ども、いろいろです。
【4年生】算数
小数×整数のかけ算のひっ算の仕方について、学習しました。
ぼくの考えを発表します!
話合いを活発に行いました。
ひっ算の仕方が分かったら、練習問題にチャレンジ! ちゃんとできるかな?
【5年生】総合的な学習の時間
今年度、5年生が行っている「田んぼの学校」(米づくり)についてまとめをしました。各自テーマを決めて、タブレットを使って必要な資料を集めたり、新聞づくりをしたりしていきます。
まずは、テーマを考えます。
テーマが決まったら、資料集めをしました。
【6年生】理科
1年間学んだことを基に、人や動物、自然など、環境とのつながりについて、まとめていきます。
「何にしようかな?とりあえずインターネットでさがしてみよう。」という子もいれば、素早くテーマを決めて調べ始める子、いろいろでした。
SDG'sについてまとめようと思っている子が多かったようです。
今朝は渡辺小に雪が積もりました。
道路もところどころ凍っており、車間距離をあける、急がつく運転はしない等、運転には十分に気をつけたいところです。学校内の水道は大丈夫でしたが、外トイレの水道は凍っていました。
子ども達の登校する月曜日までもつと雪で遊べるのですが・・・。
さて、本日は第9回目の土曜学習がありました。
「なわ跳びの技に挑戦」をテーマに子ども達は参加しました。
講師に日本体育大学特別教授 斎藤 仁先生が来校され、ご指導いただきました。
講座前 参加児童1人1人のなわを入念に調整していただきました。
普段している跳びなわの調整一つで技の難易度が変わってしまうとのことです
参加児童全員見ていただきました。ありがとうございます
あいさつをして、講義内容の説明をうけます。
今日の内容は、
ひみつの数字
ひみつの技
とばなくても楽しいなわ跳び について学習するとお話がありました。
準備運動も運動のポイントを伝えつつ行います。
跳びなわを使っての体ほぐし運動です。いろいろな動きのバリエーションでまんべんなく筋肉を動かします。
ひみつの数字をもとに、なわ跳びのフォームを改善していきます。
体の( )つの部分を曲げる。 ( )cmジャンプする。 などです。(※ひみつなので数字は出せません。)
またひみつの技も教えていただきました。(※このわざもひみつです)
跳んでいるときのなわの音と足の音は小さくすることなど具体的に教えていただきました
楽しいなわ跳びでは、きりかえの方法やなわの止め方についてなど教えていただきました。
順とびから、股下きりかえをするとすぐ後方の技につなげることができます。
なわ跳びの前方・後方の得意不得意の差は、前後の練習量の差が要因の一つとして考えられます。
同じ種目でも、きりかえをして前方と後方で方向転換し、フォームの改善をすることが技の習得によいのでしょう。
勉強になります
いろいろなフィニュッシュの仕方を学んでいます。
きれいな形でできました
いろいろなとびかたや止め方をすると、とばなくても楽しいなわとびができるのですね
「跳ぶだけがなわ跳びではない。」というお話。納得です。
最後に感想発表とお礼の言葉です。
「すてきな技を知ることができました。」
「ひみつが分かって飛べるようになった。」という感想がありました。
現在、学校でもなわ跳びの学習をしています。学んだことは忘れないうちにたくさん練習しましょう。そしてどんどん上達してほしいと思います
斎藤先生、子ども達のなわの調整から始まり、基礎的なお話から専門的なものまで幅広く貴重な学習をさせていただきました。本当にありがとうございました。
12月に予定していた第2回避難訓練が、新型コロナの感染状況により実施できなかったため、本日の2校時目に実施しました。
大きな地震が発生し、火災が起きたという想定での訓練を実施し、一部の職員と児童が「水消火器」を使って消火訓練を行いました。子どもたちは、どの子も真剣に訓練に取り組み、小名浜消防署の方にお褒めの言葉をいただきました。
「避難開始!」の放送と共に、無言で整然と避難を始めました。
外が寒かったので、今日は特別に体育館避難としました。
体育館に避難完了の後、校庭に出て、「水消火器」を実際に使って消火訓練を行いました。
最後に、1・3・5年生の児童代表よりお礼の言葉を述べ、終了いたしました。
今日のこんだては
コッペパン、ココアクリーム、牛乳、ぶた肉入りコロッケ、とり肉とあおなのとろみスープです。
今日のこんだては、
麦ごはん、牛乳、ウインナーとキャベツのソテー、磐農ビーンズシチュー、ヨーグルトです。
です。
昨日、5・6年生による鼓笛引継ぎのための顔合せ会を行いました。
来年度の鼓笛隊結成のため、5年生は6年生より、指揮法や打楽器・鍵盤楽器等の演奏を確実に引き継ぐようにします。また、4年生も、同じく6年生から鍵盤ハーモニカのパートを教えてもらいます。
本日朝の時間から、各楽器ごとの個別練習を始めました。頼もしい6年生にしっかり教えてもらい、渡辺小学校の伝統の一つである鼓笛を立派に引き継いでほしいと思います。
<顔合せ式>
はじめに、6年生による鼓笛演奏を披露しました。
5年生は、自分の担当する楽器の演奏をしっかりと見ていました。
「おねがいします。」お互いにあいさつをして、顔合わせ会を終わりました。
<パート練習>
今日から、朝や休み時間、はばたきタイムの時間等を使い、個別にパート練習をしていきます。6年生にしっかり教えてもらい、完璧に演奏できるようにしましょう。
4年生は、鍵盤ハーモニカのパートを6年生から教えてもらいます。練習のためのペアを決めました。
お互いに挨拶をして、引継ぎのための練習開始です!
【2年生】国語「見たこと感じたこと」
詩を書く学習をしました。はじめに、本文を音読します。
次に、前の時間に書いたイメージマップをもとに、各自詩を書きました。
できた作品を発表しました。
【3年生】算数「かけ算の筆算を考えよう」
かける数が2桁のかけ算の仕方を学習しました。
どんな計算の仕方をすれば解けるかな?
できたら、友達と確かめ合いをしました。
【4年生】外国語活動「This is my favorite place.」
学校の中で、自分の好きな場所とその理由について、英語で友達に伝え合いました。
友達の発表をしっかり記録します。
【5年生】算数「割合をグラフに表して調べよう」
割合を求めてグラフにした時のきまりについて、学習しました。
【6年生】理科「水溶液の性質とはたらき」
いろいろなものが溶けている水溶液を蒸発させて出てきたものが、もとのものと同じかどうかを確かめる実験をしました。
出てきた粉に、水や塩酸を加えて反応を見ます。
〒972-8334
いわき市渡辺町田部字岸17番地の1
TEL 0246-96-6042
FAX 0246-96-6096