※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
24日(金)~30日(木)は、学校給食週間にちなんで、人気の献立や特別献立の給食です。今日は、桶売伝統食給食でした。(ごはん きりぼし 揚げ豆腐・きのこみぞれだれ まるめ(きじ肉を使った肉団子) 牛乳)
イントロクイズを楽しみながら、おいしく給食をいただきました。
全校生が体育館でいろいろな運動をしました。寒さに負けず、みんな元気です。
鼓笛の引き継ぎが行われています。6年生が各パートに分かれて、やさしく教えていました。4年生も2,3年生に鍵盤ハーモニカを教えていました。みんな一生懸命に取り組んでいました。
読み聞かせボランティアの4名の保護者の皆さんによる「読み聞かせ」を行いました。1・2年、3・4年、5年、6年に分かれて行いました。子供たちもとても楽しみにしている活動です。
朝のスポーツタイムは、長縄を行いました。校庭では、1,3,5年生が寒さに負けずに、元気に練習をしていました。どの学年も上達しています。
講師(税理士の方)をお招きして、6年生が租税教室を行いました。「税金について」「税金がなくなると私たちの暮らしはどうなるか」など、具体的なお話と映像で学びました。子供たちも自分の生活と関連づけて、深く考え発表することができました。
今日の朝のスポーツタイムは、長縄でした。長縄記録会に向けて、各学年ごとに練習に取り組んでいます。
校庭では、2,4,6年生が声を掛け合いながら、元気に練習していました。
1,2年生の体育では、縄を使った運動をしていました。
1年生、4年生が書き初めに取り組みました。みんな集中しています。
昨日、子供たちの元気な声と笑顔が学校に戻ってきました。3学期が無事にスタートしました。
本日は、3、5、6年生が書きぞめに取り組みました。お手本をよく見て、一文字一文字、集中して書いていました。
第2学期終業式を行いました。気持ちのよい挨拶、大きな声での返事、真剣に話を聞く姿など、子どもたちの成長の様子が見られました。
1,3,5年生の代表児童が、2学期の思い出や反省と冬休みのめあてなどを発表しました。とても立派な発表でした。
各種コンクールの表彰も行いました。
生徒指導の先生からは、冬休みの生活についてのお話がありました。
明日から冬休み。安全で楽しい冬休みにしてほしいと思います。
1年生は、お楽しみ会を行いました。ビンゴゲームの様子です。大盛り上がりでした。
3年生のお楽しみ会は、自分たちで計画・運営をしました。ゲームやくじ引きを行っていました。
5年生は、家庭科の調理実習「ご飯とみそ汁をつくろう」
グループで協力して、おいしいご飯とみそ汁を作ることができました。
6年生のお楽しみ会は、体育館で運動した後、教室で楽しくゲームを行っていました。伝言ゲームの様子です。
いわきメディア指導員の佐藤伸介様にお出でいただき、5,6年生がメディア講習会「スマホ・ゲーム機などインターネットにご用心 - あなたの命と未来を守るために -」を実施しました。スライドや動画、具体的なお話などで、わかりやすく教えていただきました。子どもたちも真剣に話を聞き、インターネットやSNSなどで利用するにあたって、気をつけなければならないことやこれからどう使用していけばよいかを一人一人が考えることができました。
今日学んだことを、ぜひ、今後の生活に生かしてほしいと思います。
校庭から元気な声が聞こえてきました。3,4年生の合同体育では、フットベースボールのゲームを行っていました。赤チーム、白チームとも声を掛け合い、頑張っていました。
3年生が次年度のクラブ活動選択の参考とするため、4つのクラブの活動見学を行いました。
<イラスト・工作クラブ>
クラブ紹介のあと、「写し絵」を4~6年生と一緒に体験しました。
<音楽クラブ>
合奏の演奏を見たあと、4~6年生に教えてもらいながらいろいろな楽器の演奏体験をしました。
<家庭科クラブ>
クラブの紹介のあと、どんな手芸作品を作ったか教えてもらいました。
<スポーツクラブ>
クラブの紹介のあと、4~6年生に教えてもらいながら、ゲートボールを体験しました。
青少年育成市民会議渡辺支部の皆様、田んぼの学校応援団の皆様、5年生保護者の皆様の温かいご協力をいただき、本年度も、5年生が「収穫祭・感謝の会」を行いました。田植え・稲刈りに引き続き、双葉南小・双葉北小の5・6年生の皆さんと交流しながら、餅つき、あんこ餅・きなこ餅作り、お礼のことばと感謝の気持ちの発表をしました。その後、つきたてのお餅をおいしくいただきました。とても思い出に残る1日でした。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
青空の下で、学年関係なくみんな仲良く、元気に遊んでいました。
休み時間が終わって、教室に戻ろうとしたとき、太陽の光を浴びて、枯れ葉が空からキラキラ光りながらたくさん舞い降りてきました。子どもたちも空を見上げて「きれい!」「すごい!」「アナと雪の女王の世界みたい。」などと歓声をあげていました。(写真では見づらいと思いますが・・・)
4,5,6年生の図書委員会児童が1年~3年教室に行き、読み聞かせを行いました。図書委員会の児童は、場面の様子や登場人物の気持ちなどが下級生にもよくわかるように、工夫して上手に読んでいました。1年生~3年生の子供たちも、みんな本の世界に引き込まれていました。身を乗り出して聞いている子もいました。
3,4年生で豊年太鼓体験会を行いました。最初に4年生が豊年太鼓の演奏を披露しました。その後、3年生は4年生に太鼓演奏の基本を教えてもらいながら、何種類かの太鼓演奏を体験しました。
3年生は、4年生のお話をよく聞いて、真剣に演奏していました。「今度は自分たちの番」という思いがとても感じられました。これからがとても楽しみです。
第2回は、「親子でメニューを考えてお弁当をつくろう」というテーマでした。ご家庭でメニューやお手伝いの内容など話し合って作ってきたお弁当を食べました。各学年「〇〇を作ったよ」「お弁当につめてきたよ」「自分で作ったのはおいしい」など、友だちといろいろ話しながら楽しく会食していました。どの学年でも笑顔が広がっていました。
保護者の皆様には、朝のお忙しい時間にご協力いただき、ありがとうございました。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<5年生>
<6年生>
1,2年生が、先日収穫した大きなさつまいも2つをふかして食べました。協力していただいた皆様にも感謝し、「いただきます。」をしました。
「おいしい!」「あまい!」と、みんな笑顔で食べていました。
11月に収穫したさつまいもを使って、グループに分かれ、地域の方や保護者の皆様にご支援いただきながら、ほしいも作りを行いました。甘い香りをかぎながら、また、時々試食しながら、みんな一生懸命に取り組みました。
最初に、ふかした芋の皮のむき方を教えていただきました。
皮をむいたら、うすく切り、それを網戸にのせて干します。
できあがりが,とても楽しみです。
朝の登校の様子です。元気なあいさつで12月もスタートしました。
3校時は避難訓練を実施しました。どの学年も「お・か・し・も」を守って、真剣に速やかに避難しました。避難した後は、場所を移して、反省や防火災についての映像を見て学びました。
今日は、「みんなに和食を好きになってほしい」という思いが込められた給食です。いわきの郷土料理のさんまを使った「つみれ汁」や「さつまいもごはん」など秋の味覚たっぷりの「和食給食」です。
「さつまいもごはん」「さんまのつみれ汁」「ゆずかおるとり田楽」「 白和え」「いわきなしのひとくちゼリー」「牛乳」
2年生はALTの先生と一緒に食べました。みんな「おいしい。おいしい。」と和食のよさを感じていました。
講師の方にお出でいただき、1年生が「鍵盤ハーモニカ講習会」を実施しました。指の使い方や息の使い方などを楽しく、分かりやすく教えていただきました。子どもたちも、先生の話をよく聞き、一生懸命に取り組みました。鍵盤ハーモニカの演奏もとても上達しました。
Elem(体験型経済教育施設)で、小名浜東小学校の5年生の皆さんと一緒に、「社会の仕組みや経済の働き」などについて学ぶ体験学習を行いました。
最初は少し緊張気味でしたが、それぞれの会社や市役所で自分の仕事を覚え、みんなと協力し合って社会人としてしっかり行うことができました。また、消費者の役割も体験しながら、たくさんのことを学ぶことができました。とても充実した、そして、とても貴重な体験をすることができました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
学校薬剤師の加藤先生にお出でいただき、5,6年生児童を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。加藤先生には、たばこの危険性や害について、ビデオやスライドをもとに、ていねいに詳しく教えていただきました。子どもたちは、メモを取りながら真剣に聞き、大切なことを学ぶことができました。
毎朝、体育委員会の子どもたちは、グラウンド整備をしてくれています。本当にありがたいです。
朝のスポーツタイムでは、整備されたグラウンドを寒さに負けず、元気に走りました。
大休憩でも、仲良く校庭で遊ぶ姿が見られました。みんな、とても元気です。
1,2年生は、サツマイモ掘りを行いました。大きなサツマイモもたくさんとれました。みんな大喜びでした。
5,6年生の体育は、ティーボールです。体育アドバイザーの先生にボールの投げ方や捕り方、バッティングの仕方をポイントを絞って教えていただきました。その後、2チームに分かれゲームを行いました。前回よりもとても上達しました。
3年生は、図工の時間に段ボールを使って、グループごとに協力して「マリンタワー」「ドラゴン」などを作っていました。段ボールカッターを上手に使い、また、話し合いながら工夫して作品を仕上げていました。
4年生は、図工の時間に金づちと釘を上手に使って、オリジナルのギターなどを作っていました。絵の具できれいに仕上げていました。
1年生は、算数のひき算の学習です。くり下がりのあるひき算、くり下がりのないひき算の計算の仕方を分かりやすく発表していました。
11月は読書月間です。本に親しむ活動もいろいろ行っています。今日は、読み聞かせボランティアの皆様による読み聞かせを各学年で行いました。どの学年の児童も本の世界に引き込まれていました。
読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。
図書委員会より先週行ったビブリオバトルのチャンプ本の発表がありました。
これからもたくさんの本を読んでほしいと思います。
晴天の中で、全校生が渡辺の祭りに参加しました。
渡辺の祭りでは、4,5,6年生、渡辺小OBが豊年太鼓演奏、1,2,3年生がみこし行列を行いました。
<豊年太鼓演奏>
<子どもみこし行列>
他にも飛び入りでよさこいを踊ったり、旗振りをしたり、祭り散策をしたりと楽しみました。
最後に「上町長持ち振り」の見学や参加をしました。地域の伝統や文化、地域の方々と触れ合うとても思い出深い一日となりました。
日曜参観を実施しました。多くの保護者の皆様に来ていただきました。
子どもたちもとても張り切って学習に取り組んでいました。
<1・2年生> 生活科 「秋のフェスティバルをしよう」
<3年生> 国語 「三年とうげ」
<4年生> 道徳 「お母さんのせいきゅう書」
<5年生> 家庭科 「じょうずに使おう お金と物」
<6年生> 算数 「かたちであそぼう」
1,2年生が渡辺保育所の年長さんと交流会を行いました。1,2年生がアイディアを出して秋の木の実などを使って作ったおもちゃや動くおもちゃで楽しく遊びました。保育所のお友達に優しく教えてあげる姿、一緒に仲良く活動している姿、プレゼントを渡している姿などいろいろな場面で見られ、とても頼もしく思いました。
一緒に楽しく遊んだ後は、給食を食べながら交流しました。思い出に残る1日となりました。
17日(日)に渡辺公民館で開催される「渡辺の祭り」に本校児童が参加します。アトラクションでは、1~3年生は「子どもみこし行列」、4~6年生は「豊年太鼓」を披露します。
1~3年生は当日に向けて、体育館で練習を行いました。威勢のよい元気な声が響いていました。当日がとても楽しみです。
10月よりICTサポーターの加藤先生が月2回程度、本校でICTを活用した授業作りや児童のICT機器を使用する際の支援などを行ってくださっています。
今日は、6年生の社会科でタブレットを使って調べ学習を行いました。また、2年生では、パソコンの基本的操作を学びました。
11月は読書月間です。今日は、「ビブリオバトル」を行いました。図書委員の7名がバトラー(本を紹介する人)になり、おすすめの本を一人1分間の持ち時間で紹介しました。
「人を通して本を知る。本を通して人を知る。」本の紹介コミュニケーションゲームです。
7名のバトラーは、聞いてる友だちの心をつかむために、話す順序も考え、おすすめする理由や本への思いなど、原稿を見ないで工夫してプレゼンすることができました。また、質問に対しても堂々と自分の思いを伝えていました。どの本もそれぞれにおすすめのところがあり、読みたくなる本ばかりでした。
最後に「どの本が一番読みたくなったか?」投票してもらい、チャンプ本が決まります。
「いきもの最強バラエティー ウソナンデス」
「りんごかもしれない」
「みんなたいせつ」
「二年二組のたからばこ」
「わすれんぼっち」
「ざんねんないきもの辞典」
「どろだんごさいた」
持久走記録会で力を出し切った後は、渡辺小学校リクエストメニューの給食でした。
「野菜が苦手な人でもおいしく野菜を食べることができるメニュー」ということでのリクエストメニューです。
ご飯
しょうゆけんちん汁
(よくだしをとり、たくさんの種類の野菜を使ってつくってあります)
さばのみそ煮
ひとくちいちごゼリー
牛乳
みんな、とてもおいしくいただきました。
今日は、学校一日公開日で、3,4校時には持久走記録会を実施しました。全校生の応援、保護者の皆様のご声援の中で、児童一人一人が自己目標に向けて、最後まで精一杯がんばり、全員が完走することができました。
最後まで走りきった皆さんに大きな拍手を送ります。
<開会式> 体育委員会児童が、会の進行や準備運動を中心になって行いました。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<5年生>
<6年生>
<閉会式> 各学年1位の児童が感想を発表しました。
6年生が卒業アルバム用の写真を撮影しました。思い思いの場所で個人写真を撮影しました。また、授業や給食の様子も撮影しました。完成がとても楽しみです。
3年生がさつまいも掘りを行いました。さつまいもを植えたときにもお世話になった、鈴木さんご夫妻にご協力いただきました。たくさんのさつまいもがとれ、また、大きなさつまいももとれ、子どもたちも大喜びでした。
この後、干し芋を作る予定です。
朝の様子です。地域の皆様と一緒にあいさつ運動を行いました。11月も「元気で気持ちのよいあいさつ」でスタートしました。
朝のスポーツタイムでは、来週の持久走大会に向けて、一人一人が目標を持って走りました。
外国語活動の様子です。映像を活用し、楽しく学習していました。
田んぼの学校応援団の皆様にご協力をいただき、5年生が稲の脱穀作業を行いました。
足踏みの脱穀機と千歯こきを使いました。最初は、戸惑う姿も見られましたが、応援団の皆様と一緒にやっていく中で、うまくできるようになってきました。
この体験を通して、改めて、米作りの苦労を実感し、また、感謝してお米を食べたいと感想も発表していました。
天気もよく、来週7日の持久走記録会に向けた練習で頑張る子どもたちの姿がたくさん見られました。体育や業間活動の時間、一人一人が目標に向かって、最後まで力一杯校庭を走っていました。
学校の畑で栽培したヘチマの実です。とても大きく育ちました。
重さはどれくらいあるのでしょうか?
卒業記念として、6年生が保護者の方と一緒に、大堀相馬焼の作品の制作に取り組みました。
講師の方に教えていただきながら、お皿やカップ、お茶碗などなど、思い思いに工夫を加え、世界に一つだけの作品を作りました。
どんな作品にできあがるか、とても楽しみです。
3年生は学級活動の時間に「かぜを予防するのに大切なこと」について考えました。
今日はその中でも「正しい手洗いの仕方」について考え、それが風邪の予防につながることを学びました。感想発表では、「これからは、学校だけでなく、家でもしっかり手洗いをする。」「今日習ったように手を正しく洗って、風邪を予防したい。」など、これからの生活の中でどうするかを発表することができました。
3年生以上の子どもたちが、1人1プランターに花の苗を植えています。苗は、パンジー、ビオラ、ノースポール、キンギョソウです。大きく育ち、きれいな花が咲くように、これからお世話をしていきます。
3年生が社会科学習資料「小名浜」にも掲載されている、遠藤さんのビニールハウスに見学学習に行ってきました。
野菜ができるまでの様々な仕事や使っている機械、いろいろな苦労やよい野菜を作るための工夫など、実際に見学したり、遠藤さんのお話を聞いたりしながらたくさんのことを学びました。用紙に書ききれないほど、たくさんの発見がありました。
今日は、体育館で業間活動を行いました。全校生でダンス(ジェンカ)をしました。
最後は、全員がつながり、とても盛り上がりました。
<5年生>総合発表「友よ ~この先もずっと・・・」
友情の大切さを教えてくれました。そして、息の合ったダンスが素敵でした。
<6年生>劇「走れ メロス」
人の心の美しさ、強さ、迷いと決断、信じ合うこと、勇気など多くのことを考えさせられる劇でした。心を一つに、また、一人一人が役になりきって演じた素晴らしい発表でした。
<6年生>「閉幕の言葉」
6年生の思いが伝わるとても素敵な閉幕の言葉でした。
スローガンに向けて、どの学年も今日の学習発表会に向けて一生懸命に取り組んできました。今日は、学年が心を一つに発表する姿、一人一人の輝いた姿、心を込めて発表する姿を見ることができました。また、4~6年生は係の仕事でも頑張りました。自分たちの手で学習発表会を成功させようとがんばる上学年をとても頼もしく思いました。
ご来場いただいた皆様、本日は子どもたちへの温かい励ましやご声援、本当にありがとうございました。
〒972-8334
いわき市渡辺町田部字岸17番地の1
TEL 0246-96-6042
FAX 0246-96-6096