こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

春季運動会の記録 紅白対抗編

春季運動会。紅白に分かれて得点を競い合いました。その様子を紹介します。

【6年個人】200m走
校庭一周はさすがに長い!とは言え。全員がしっかり完走しました!この日を一つの目標に、密かに練習を積み重ねてきましたね。1か月で走り方が大きく向上しました!

【3・4年団体】長倉ハリケーン
3人が心を一つにして疾走!ターンの仕方がポイントだったようで、内側の児童が外側の児童を振り回す勢いがあった方が早かったようです。転んじゃったけど最後までがんばりました!

【1年個人】かけっこ
小学生となってはじめて健脚を競いました。「足が速い子」の発見をきっかけに、「〇〇が得意な子」の発見が続き、お互いのよさを認め合う仲間へと成長していってほしいですね!

【5・6年個人】先生、ご一緒に
教員の待っている位置は、若者ほど遠いところに指定されていましたね。ということは、ゴールに近い位置で待っていた先生は...?

【2年個人】50m走
「走り方がよくなったよね」「スライドが大きくなった!」という声も。体も、そして心も大きく成長したことを実感しましたね!

【4年個人】120m走
「なんで100mじゃなくて、20m多いの?」という質問を受けました。「その20mが3年生との差なんだよ」と回答。「ちょっと何言ってるか分かんないんですけど」との突っ込みが入りました。

【5・6年団体】綱引き2022~みんなで力を合わせよう~
1回目は女子が引いて男子が加勢し、2回目は男子が引いて女子が加勢するという時間差綱引き。予行では紅白1勝1敗で引き分けましたが、本番では白の2勝という結果となりました。

【3年個人】100m走
「去年は50mだったんですよ」とのこと。「人間として2倍に成長したから今年は100mなんだよ」と伝えました。「でも身長は2倍になっていない」と冷静な回答をいただきました。応援団の声援を受けながら全員完走しました!

【1・2年個人】あか・しろ どっち?
「全員もどっちゃった?ごめん。」「全員通過になった?やられたな。悔しいな。」、紅白の旗を揚げながら反省しておりました。

【5年個人】150m走
「トラック3分の2を走るなら、1周した方がすっきりするんじゃないかい?」と言ってみたら、「オニ!」と言われてしまいました。オニの形相で走る児童の姿に感動しました。

【1・2年団体】大玉ころがし
前が見えないんですね。身長ほどの大玉ですから。紅組の何組かが若干曲がったコース取りとなってしまい、結果は白組の勝利となりました。

【3・4年個人】ねらえ!ラッキーレインボー
種目説明会で「レインボーテープをプールに届くまで伸ばしてもよいのでは?」と言った先生もいたんです。わたしは「ほどほどに」と言ったのですが。短いとラッキーですが、長い方が笑顔になるという不思議な種目でしたね!

【全学年】紅白対抗リレー
いよいよクライマックス!運動会に向けては「リレーの選手になりたい!」という声が圧倒的でした。選ばれた選手たちの晴れ舞台!。バトンリレーのミスもありましたが、オリンピック選手でもやってしまうもの。一生懸命やったミスは誰も責めませんよ。一人ひとりの頑張りも見事でしたが、1年生から6年生まで「心のバトン」もつないでいたように見えて素敵な時間を過ごすことができましたね!

こうして紅白に分かれて得点を競ったわけですが、今年は「紅組160点・白組280点」で、白組優勝!となりました。得点差はついてしまいましたが、子どもたちの頑張る姿には満点をつけてあげたいと思います!

写真の中心ではありませんが、係児童の活躍にも大きな拍手!長倉小の児童のよいところをたくさん見ることができた素晴らしい時間となりました。

春季運動会の記録 開会式編

5月15日(日)に開催した春季運動会の記録です。雨天により1日順延、また会場整備のため1時間遅らせての開始となりましたが、子どもたちは広い校庭を元気いっぱい活動し、最後までがんばり通しました。

まずは、開会式の様子。
入場行進を先導する6年生の歩く姿が実に美しく、この運動会に掛ける思いを見事に表現していました! 

 

開式のことばは、1年生代表児童3名が担当。大きな声でしっかりと役目を果たしました。「今日が一番よくできた!」とのことであります。お見事!

 

スローガン発表は6年生児童。今年のスローガンは「導こう!仲間と共に 最高の運動会へ!」。改めて、今年の運動会が目指していることを伝えてくれました。

 

優勝杯返還。昨年度優勝の白組よりトロフィーが返還されました。今年の予行でも白組が優勝。赤組の雪辱といくのでしょうか?

 

誓いの言葉も6年生児童が担当。今日の運動会を通して、頑張る姿、成長した姿を見てもらいたい!という思いがしっかりと伝わってきました。

 

 紅白あいさつと運動会の歌の披露。応援団の活躍は今日も健在でしたね。会場は、一気に紅白の戦いの場へ。

 

閉式のことばは2年生の代表児童。一人だったので「緊張した!」とのことですが、しっかり前を向いて話をして、開会式を閉じてくれました。ありがとうございました。

 

プログラムNO.1は、ラジオ体操第一。ここでも代表となった6年生児童は、美しい体操を披露しました。その姿をお手本に、1年生も自然と美しい体操へ。全校児童が一つになって、今日の運動会を成功に導こうという思いが伝わってきました。 

そして、紅白の戦い、いよいよスタートです!

 

春季運動会「白組優勝!」

5月15日(日)、春季運動会を開催しました。全校児童が紅白に分かれて競い合った結果、今年度は、白組が優勝しました。前半は互角の勝負を繰り広げていましたが、団体種目で着実に得点を重ね、紅白対抗リレーで決着がつきました。

閉会式で、白組代表児童には伝統ある優勝トロフィーが、赤組代表児童には参加賞が授与されました。

閉会式での紅白あいさつでは、それぞれの応援団が前に立ち、お互いの健闘をたたえ合いました。清々しい気持ちで今年の運動会を閉じることができました。

 

春季運動会の成功に向けて! 応援団の成長記録編

令和4年度の運動会。この運動会を何とかして盛り上げたい!という熱い思いを抱く精鋭が集い、今年の応援団が結成された。

担当の先生より、応援団としての心構え、活動内容・出番についての説明をいただく。まずは、5月9日(月)の第1回全体練習会が目標。ここでは「紅白あいさつ」「運動会の歌」を全校生に説明し、練習を仕切る。早速、団長・旗手・太鼓・拍手の役割分担を行って打合せを始めた。

大休憩や放課後の時間を使って練習。演技と太鼓、手拍子、それに旗振りにまだ一体感は感じられず。大丈夫なのか?不安はないのか?と心境をたずねてみると、「去年のことを思い出しながらやってます!」「新たにメンバーに入った4年生にも教えている段階」「僕らがしっかりやらないとダメなんです」と笑顔で返答。前向きだな!いいぞ!このままがんばれよ!

応援団内の一体感は日に日に向上。そして迎えた全体練習会。しかし残念ながら雨のため校庭に集えず、急遽リモートで実施することに。「紅白あいさつ」「運動会の歌」のやり方を説明していざ通し練習へ。

通し練習をやり終えて、全校生がそろわない様子を画面越しに確認。やっぱりカメラ越しでは思いを伝え、心を一つにすることはできないのだろうか。

全体練習会を終えた応援団員。そのままの流れで自然とミーティングへ。

「もっとみんなに伝えなくちゃ」「太鼓を大きく鳴らした方がいいんじゃないか」「かっこよくやらないと!」「うちらの動きをピタッとそろえてみよう」「こんなんでどう?」「本番は校庭だからもっと大きな声出さないとね」

リモートで全体練習を行ったことが、かえって自分たちの役割や演技を見直すいい機会となった様子。まさにピンチをチャンスに変えていった応援団員たち。いいぞ、その発想!その生き方!前を向いてがんばれ!

そして10日(火)の第2回全体練習会。この日は天気に恵まれ、校庭で、全校生が一同に介して開催。その模様はご覧のとおり。説明無用といった感じ。

まさに全校児童が一つになった瞬間!運動会ができるという喜びとみんなで成功に導こうとする思いが相まって爆発!それを創り出したのは、間違いなく君たち応援団だ!素晴らしい活躍!本当にありがとう!

11日(水)の予行では、学生服を身にまとう応援団長。「これが着たかったんですよ!」と背筋を伸ばして話す立ち姿は美しく。わずかな時間で大きく成長したぞ!本当に格好いいぞ!本番もがんばろうぜ!

運動会本番では、どんなドラマが生まれるのか、楽しみです!
明日15日(日)は、こんな青空を期待!

  

運動会を前に追悼碑参拝

5月13日(金)、運動会の開催を前に、今年も学校代表とPTA執行部の皆様により本校内にある追悼碑参拝を行いました。

追悼碑には次のことが書かれてあります。

「秋季運動会開催ノ前ニ際シ大正十三年十月十日、校庭整理ノ為児童ハ欣然土砂発掘に従事セシカ突然上側部土層崩壊シ職員諸氏ノ百方應急ノ處置モ其ノ効無ク第六學年児童・・・三子ハ薄命遂ニ幽界ノ人トナレリ」

大正13(1924)年の出来事ですから、今年で99回忌となります。改めて学校安全に気を引き締めて取り組んでいくことと、先輩方が楽しみにしていた運動会の開催を報告いたしました。子どもたちにもこの歴史をしっかり伝えていきたいと思います。

春季運動会の成功に向けて! 係活動編

5月14日(土)に春季運動会を開催します。今年のスローガンは、「導こう!仲間と共に 最高の運動会へ!」。全校児童が紅白に分かれて優勝を目指して、団体・個別種目に挑みます!

この運動会の成功の鍵を握っている一つに「係活動」があります。先日9日(月)、4年生以上による係児童打合せを実施しました。今日はその模様です。今年の運動会では、記録、審判、招集引率、準備、受賞、看護、放送、救護、応援の係があります。

はじめは先生方から説明を聞くという受け身の姿勢でいましたが、徐々に話合いの主導権は6年生、5年生に移っていき、今年から係活動を行う4年生も真剣に活動内容を理解しようとしていました。

 

そして、今日11日(水)は運動会予行。各係の活動内容の確認作業。いざ校庭で活動してみると、「思っていたよりも時間がかかるな」「交代のタイミングが難しいな」「次のことを準備していないと間に合わないな」という意見が出てきて、さっそく担当の先生と改善策の検討へ。まさにスローガン通り「最高の運動会にみんなを導こう!」と頑張ってくれています。団体戦や個人種目に目が行きがちですが、ぜひ係活動で頑張っている姿にも注目してください!

遠足の記録 3~6年生編

ゴールデンウイーク明け、曇り空から雨という肌寒い気候で一週間が始まりました。今週末には運動会が控えています。体調面に注意して準備を進めていきましょう!

さて、先日、出発までお伝えした遠足(5月2日実施)について、今日は、3~6年生の様子をお伝えします。

目的地は21世紀の森公園でした。歩いて行けるところにこんな素敵な公園があるなんて、本当に恵まれています。

青空の下、緑に囲まれ、空気も澄んでいて、活動する児童の表情も生き生きとしていますね。

広い荒野に出ればどうしても走り回りたくなります。友達が一人が走り出すとなぜか私も走り出してしまいます。石があればやっぱり上って座りたくなります。空中に棒があれば当然ぶら下がりたくなります。上に何かあるわけでもないのに、目の前に階段があれば上りたくなります。そして筋トレをしたくなるのです。 

 

学校とはまたちがった活動、表情を見ることができました。

そして、昼食の時間。愛情たっぷりのお弁当も美味しさ倍増!といった感じでしょうか。

 

 出会った仲間と過ごした楽しい時間、ぜひ宝ものにしてください! 

今日はお弁当の日!

5月6日(金)、ゴールデンウイーク中の登校日。今日は遠足の予備日ということで、お弁当の日でした。

黙食ではありますが、給食の時間とはまたちがった雰囲気で、にこやかに、そして美味しそうに食べる姿が印象的でした。

職員室もお弁当の日!

そして1年生の様子なのですが、申し訳ございません。6年生から教室を回ってきたものですから、1年生のお弁当の時間が終わってしまい、撮影がかないませんでした!

せめて今日の1年生の姿を!ということで、下校の一コマを載せますのでお許しください。

来週は、いよいよ長倉小春季運動会!となります。

一日の気温差が大きい日が続いてます。皆様、健康面にご注意ください。

保護者の皆様とともにPTA活動始動!

4月28日(金)、第1回PTA役員会・専門員会・委員総会を開催しました。お忙しいところお集まりいただきありがとうございました。役員をお引き受けいただき、重ねて御礼申し上げます。

本校のPTAは、学年委員会とともに、教養・広報・施設・厚生・交通安全母の会の専門委員会で構成されています。今回は、組織決めと年間活動計画を立案しました。

PTA会長さんより「皆さんで力を合わせて活動していきましょう!」と力強いご挨拶をいただきました。また、各専門委員会の記録からも、新型コロナウイルス感染症対策で制限がある中ですが、今できることにしっかり取り組んでいくという前向きなお言葉をいただきました。有り難い限りです。今年一年、どうぞよろしくお願いいたします。

朝の静寂「読書タイム」

本校では、週2回「読書の時間」を設定しています。児童たちは、自宅から本を持って来たり、進んで図書館に足を運んで本を借りて来たり。登校や委員会活動で賑わう7時台ですが、8時過ぎには学校全体がいったん静寂に包まれ、心にビタミンが注入されていきます。たった10分ですが、一日を穏やかにスタートさせるためにも大事な時間となっています。

「家読」という言葉もだいぶ広まってきましたね。今年もコロナ禍でゴールデンウイークを迎えます。外出することばかりがゴールデンウイークではありませんから、家族そろって「家庭読書」に取り組んでみてはいかがでしょうか?こんなに集中して読書に取り組める子どもたちですから!