こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

学校司書着任!図書館ボランティア大募集!

学校司書として、今年度、大平彩子先生が着任しました。
本日4月27日(水)、お昼の放送でごあいさつをいただきました。

大平先生は、さっそく図書館での業務を開始。今日は児童一人ひとりのファイルづくりを行っていました。

学校司書の仕事は、多岐にわたります。図書の整備、展示・掲示の作成、児童の学習活動の支援、読書案内等々。授業はもちろんのこと、子どもたちの読書活動を支えるために欠かせない存在です!

また、長倉小学校は「図書館ボランティア」の皆さんにもご協力いただいおります。「読書はこころのビタミン!」を合い言葉に、児童が本を身近に感じ、本に親しんで欲しいという願いのもと、永年、図書環境の整備や児童への読み聞かせ等を行ってくださいます。コロナ禍により、読み聞かせ等で児童に直接かかわることを自粛されていますが、4月、そして5月と、図書館前の掲示を更新してくださっています。本当にありがとうございます。児童への読み聞かせが再開できることを切に願っているところです。

なお、「図書館ボランティア」に参加していただける方を随時募集しています!今年度さっそくお申し出いただいた方もおります。お時間のある方、ぜひ学校までご連絡ください!

 

子どもたちの健やかな成長を願い、そして図書館へ目と足が向くように、季節感あふれる心温まる掲示作品。本当にありがとうございます!

PTA奉仕作業・春編

4月23日(土)、PTA奉仕作業を実施しました。今回は、1・4・6学年の保護者の皆様にお声かけし、43家庭のご協力をいただきました。

春編は、5月14日(土)の運動会に向けて、主に校庭の除草作業を行いました。朝7:00からおよそ1時間の作業、本当にありがとうございました。

 

 また、教員チームは、運動会に向けて、入場門の設置作業も行いました。

こうして保護者や地域の皆様とともに一緒に汗を流すことができて嬉しく思います。こうしてすっきりした校庭で、児童たちが元気に活動する姿、そして運動会のイメージが湧いてきました。まずは子どもたちが楽しみしている運動会、ぜひ成功させましょう!

PTA奉仕作業の秋編は、9月10日(土)に実施する予定です。2・3・5学年の皆様に声を掛けさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

 

授業参観・学級懇談、ご来校ありがとうございました!

 4月22日(金)、今年度1回目の授業参観を実施しました。子どもたちは、いつも以上に張り切って授業に臨む様子が見えました。やっぱり家族に頑張っている姿を見てもらいたい、ほめてもらいたいのでしょう。 

 

 6年生は、運動会のスローガンの案を決める話合いをしていましたが、教室に入ってきた保護者をも巻き込んでよりよいスローガンづくりに取り組んでいました。

 学級懇談会へのご参加ありがとうございました。また、PTA役員をお引き受けくださり重ねて御礼申し上げます。コロナ禍によりPTA総会は書面開催としましたが、ご家庭・地域と学校が顔が見える関係で、子どもたちの成長を支えていきたいと思います。引き続き、よろしくお願いいたします。 

職員室を出てみたらビックリ!聴覚検査を実施

4月21日(木)の1校時、用事があって職員室を出たところ、3年生が静かに座っていてビックリ!まさかこんなに人がいたとは...。

今日から、職員室前の放送室で聴覚検査がはじまりました。音を聴くという検査内容ですから、廊下で静かにして待っていたのでした。もっとリラックスしてもいいのでしょうが、妥協しないところが立派です!

そして、全校児童183名の検査を担当する養護教諭。一人ひとりに合わせた声かけをしながら丁寧に対応していました。ありがとうございます。

白衣姿の先生に、緊張が走る!

高学年の児童はそうでもないのですが、低学年の児童にとっては白衣姿の先生がとても気になる存在のようです。4月20日(火)、学校医の織内竜生先生による内科検診を行いました。

そうなのです。どうやら「注射される!」と勘違いしたようなのです。ある児童が「今日、お医者さんが来るんだって!」と何気なく言ったことがきっかけで、「お医者さん=注射」となり、それが広まっていったようです。私も子どもたちに「今日は内科検診だね。」と言っていましたが、次回からは「注射じゃないからね。」と付け加えなければなりませんね。

ということで、若干伝わりにくいのですが、内科検診を前に、妙な緊張感が漂う2年1組の児童の様子です。

大丈夫!とVサインを見せてくれた児童、部屋の中はなにやってんだ?と様子をうかがう児童、お互い身を寄せ合う児童とさまざまですね。

1年生は、早くもお腹を出して準備万端?それとも不安を悟られないようにアピール?でしょうか。

終わった後は、開放感からかみんな笑顔で部屋を出てくる姿が印象的でした。

それにしても白衣姿の効果、すごいですね!

子どもたちの素敵な絆!校外子ども会

4月15日(金)、校外子ども会を実施しました。予定では、校庭で交通教室を開くことになっていましたが、雨天のため中止し、登校班ごとに集合するところからスタートしました。

今日の目的は、通学班を再確認して、安全な登校ができるようにすることです。

各登校班の班長さんが、1学年の各教室を回って、同じ班の1年生をお迎えへ。私たち以上にテキパキと、そして優しく1年生を連れていってくれました。なぜか班長さんの言うことは素直に聞いてスムーズに移動する1年生。私たちも見習いたいところです。

班長さん以外の先輩たちも、早く班員が全員そろうように、声を掛け合いながら班長さんをサポートして活動していました。各班ごと、見えない絆でしっかりつながっていることを実感しました。

全員がそろったところで下校開始。「さようなら!」「また明日!」の声があちこちで。「はい、こっちだよ。」「ごめん、(歩くスピードが)速かったね」「だいじょうぶ?」「そこ水たまりになるところだから気を付けて」「そこは車がくるところだからこっちだよ」「いちに、いちに」「傘で前が見えないから気をつけて」。先輩方の声掛けが素敵!1年生も先輩方に迷惑をかけないようにと、いつも以上にしっかりとした足どりで出発していきました。

先輩たちが1年生の時に、当時の先輩方から優しく導かれたように、先輩となった今、後輩たちを同じように導いているのでしょう。長倉小学校の伝統が、今年も一つひとつ受け継がれています!

Welcome!デニス先生

4月19日(火)、今年度はじめて外国語指導助手(ALT)の授業を実施しました。昨年に引き続き、デニス・ブリクシ先生が本校を担当します。

今日は、3年2組、4年1組、5年1組・2組、6年1組の外国語活動の時間に入って、授業をサポートしてくださいました。

3年2組では、まず世界各国のあいさつのことばをビデオを視聴して学習しました。その後、デニス先生とリズムゲームで、指示された国あいさつを実際にやってみよう!とトライしました。10近い国のあいさつを使い分けるのに混乱しながらも楽しく活動していました。

英語でおなじみの「ハロー!(Hello!)」も、アメリカとイギリス、そしてオーストラリアでは発音のアクセントが随分ちがうなぁと気づく児童も。また、ビデオや教科書を見て世界の国旗に注目し、なかなか面白いなとノートに描く様子も見えました。

デニス先生、今年もどうぞよろしくお願いします!

新緑、そしてカエルの鳴き声!

4月18日(月)、新たな一週間のスタートです。

本校は、自然豊か。桜色の景色が、徐々に新緑の景色へと変わってきています。

これまでは、静かな朝を迎えていましたが、今日はケロケロケロ!という鳴き声が聞こえてきました。

鳴き声の方に向かって歩いて行くと、池と田んぼ、そして小さな森にたどり着きました。「森・水・命・恵み」と、私たちにとって大事な自然を学ぶ素晴らしい場所です。毎年、地域の方のお力添えをいただき、田んぼづくりにも取り組んでいます。

残念ながらカエルには出会えませんでしたが、池の中にはたくさんのメダカが元気に泳いでいました。色も多彩で、それぞれ名前があるのでしょうか。そして隠れてしまいましたが、ゲンゴロウ?ミズスマシ?も発見。なかなか魅力的な池なのです。

今年もこの田んぼと池、そして森で、どんな学びが生まれるのか、今からワクワクしています!

何のための委員会活動?

4月13日(火)に、委員会を開催しました。

本校は、4年生以上を正会員とし、5つの委員会で組織されています。今回は、自己紹介と役員選出、そして前期の活動計画を話し合いました。

6年生は、転任してきた先生方に丁寧に説明したり、話合いを引っ張っていたりと、大変意欲的に活動していました。5年生は4年生にいいところを見せなければと言う意気込みが伝わってきました。はじめて委員会活動に参加する4年生、どんな活動をしていけばよいか熱心に話合いに参加する様子がうかがえました。

ところで、「何のために委員会活動があるのでしょうか?」時々、子どもたちと確認しながら委員会活動を支援していきます!

 

【放送委員会】

 

【図書委員会】

 

【給食委員会】

 

【運動・環境委員会】

 

【保健委員会】

 

委員会活動終了後、4年生以上各学級から4名の児童が集まり、代表委員会も組織しました。1年生を迎える会でも大活躍していましたが、改めて前期の学校のリーダーとして活躍していくことを期待します!また、委員会と同じく、「何のために代表委員会があるのでしょうか?」について、子どもたちと対話を重ねていきたいと思います。

 

【代表委員会】

 

視力検査を実施!

これは何の画像でしょうか?

そうです。
視力検査に使う機器です。視力検査もICT化です。
年度初め、身体測定や諸検査を実施していますが、14日(木)から15日(金)にかけて視力検査を行いました。

皆さんも時々は視力確認をしてみてはかがでしょうか?

 

この画像は2年生の検査の様子です。検査の迷惑にならないように、相手を気遣い、静かにしようと声を掛け合う姿が見えました。大切なことですね。

私たち大人もそうですが、パソコンやスマホの画面を見る時間が多くなったことで、だいぶ目に負担がかかる時代となっています。以前、眼科医さんに「テレビも含めてデジタル端末の画面から30分に1回、20秒以上は目を離すこと、遠くの景色を見て心に余裕をもつ時間をつくること、寝る前1時間は画面を見ない方が熟睡できること」などお伺いしたことがあります。目は一生使います。大事にしていきましょう!