こんなことがありました    

出来事

雨 合同集会

今日は中学校との合同集会がありました。
はじめに、マラソン大会、方部書写造形展の表彰がありました。
 校長先生のお話では、マラソン大会や先日行われた小白井祭での児童のがんばりに対してお褒めの言葉がありました。加えて、次に行われるもちつき大会では、感謝の気持ちを込めておもちを作りましょうとお話がありました。
 朝夕の寒暖差が大きくなってきたので、体調を崩さないように注意しましょうと生徒指導担当の先生からもお話がありました。風邪を引かないように注意をして、また1週間がんばりましょう!
  

晴れのち曇り 小白井祭 大成功!その3

 そして、最後の演目は地区の音楽祭でも演奏した八木節です。さすがに安定した素晴らしい演奏でした。
 
 
 
 中学生のあいさつで閉会となりました。      やりきったみんなです。

 一人一人が自分の力を出し切りすばらしい発表をすることが出来ました。 小白井祭大成功!!
ご来場いただきました、保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 

晴れのち曇り 小白井祭 大成功!その2

いよいよメインの演劇、「寿限無」です。みんな堂々としっかり演じることが出来ました。
 
 
 
音楽鑑賞は、IB5のみなさんに来ていただきました。 小白井神楽の発表
 
 小白井神楽 囃子の演奏              中学生のフラ・ファイヤーダンス

晴れのち曇り 小白井祭 大成功!その1

今日は小白井祭が行われました。
今までの学習の成果やこの日のために練習してきた成果を発表する日です。
児童たちは、朝から少し緊張気味でしたが、本番がはじまると元気に一生懸命、練習以上の力を発揮することができました。
 
 
   
授業で制作をした図画や書写の作品を一人一人紹介しました。
 
敬老会の皆様にも踊りを披露していただきました。ありがとうございました。

晴れ 小白井祭の練習(大詰め)

 明日は小白井祭です。そのため、今日の最後の練習はいつも以上に真剣に取り組んでいました。
オープニング 落語劇
 今まで一生懸命に練習してきた成果を、保護者の方や地域の方々に見てもらいます。皆さんに楽しんで貰えるように頑張りますので、ぜひ来てください。

晴れ 今朝の小白井

昨日、今日と小白井の朝は冷えみました。天気がよく、放射冷却のためと思います。
今年はじめて、車のフロントガラスが凍りました。
今朝も、朝霧が美しかったです。



日中は暖かくなりました。しかし、一歩一歩冬に近づく小白井でした。

晴れ 小白井祭の準備

 今日の昼休みは、小中学生が力を合わせて小白井祭の準備に取りかかりました。今日やったところはステージの上の看板の設置です。
作業中 完成
 先生の指示に従って、文字の幅は合っているか看板が曲がってないかなど、子どもたちが確認をして決めていきました。本番に向けて、みんなで一丸となって進めていきます。

雨 小白井祭リハーサル

いよいよ今週末にせまった小白井祭!
今日は、リハーサルが行われました。失敗を気にせず、大きな声で、ゆっくりと、見る人に声や思いが届くように表現していくことを課題に行いました。
 
 
 
 
それぞれの係の仕事も確認していくことができました。これから、まだまだよくなっていく期待のできる内容でした。当日まで残された時間を有効に、当日は、来校された皆様に楽しんでいただけるものになるように練習していきたいと思います。
 ぜひ、11月7日(土)小白井小中学校へおいでください。お待ちしております。

晴れ 仮装ハロウィン

 今日の休み時間に、子どもたちは大変身!いろいろな仮装をして楽しみました。
わるい魔女!? カボチャのおばけ
仮装大賞 ほうきに乗ってどこまでも
 小白井小学校の子どもたちは、来週に行われる小白井祭の準備や練習でとても忙しい毎日ですが、忙しい中でのちょっとした息抜きをすることができました。

晴れ 小白井神楽

 小白井祭の練習では、毎年恒例の小白井神楽もあります。獅子になる組と囃子を行う組に分かれてみんなで伝統を守っていきます。
囃子組 獅子組
獅子1 獅子2

晴れ 収穫祭

 今日はクラブ活動の時間に、先週収穫したさつまいもを使ってお菓子を作りました。子どもたちは一から先生に教えてもらい、パンケーキとスイートポテトを作りました。
皮をきれいにむきます 男子チームはスイートポテト
女子チームはパンケーキ 上手く焼けるかな?
 子どもたちは初めて一から作る調理実習でしたが、みんなお家でお手伝いをしていたため、レシピ通りに上手に作っていくことができました。
          いただきます
 自分たちで育てて、調理してできたお菓子は、抜群においしかったそうです。とても楽しくおいしいクラブ活動の時間になりました。

晴れ 読書週間

9月から本校にも学校司書が配置になりました。
週に2日ほど来ていただいております。図書室(ミラクルルーム)のレイアウトの変更や図書のディスプレイを工夫していただき、児童が読書に親しむことができるように活動していただいています。
今週から読書週間になりました。児童のみんなも秋の夜長を読書で過ごしてみてはどうでしょうか? 
 
 

晴れ フレンチ給食

 今日の給食は、いわきのフランス料理店のシェフが献立を考えてくれました。

                マセドアンヌサラダ               
           フレンチ給食
          パン・オ・アリコ    プッフ・プルギニヨン
            (豆パン)      (ビーフシチュー)

 子どもたちはいつもと違う献立に興味津々で「おいしい、おいしい」と、とてもいい笑顔で食べていました。そんな中でも、「パンはいつもよりふわふわで、とてもおいしかった」と児童が言っていました。おいしい給食をありがとうございます。
給食の様子1 給食の様子2

晴れ 栄養士訪問

今日は栄養士の先生が来てくださいました。
今日のお話は、運動と食事についてでした。ごはん一杯で50分歩けるなどエネルギーの元となる食事の大切さや、体を作る上で大事な栄養としての食事の大切さをお話しいただきました。
児童たちも真剣に話を聞いて、普段食べているものについて見つめ返す機会となったようです。
 
 

晴れ 今朝の小白井

今日の小白井はきれいに晴れています。週明けの気持ちのよい朝になりました。
気温は5℃と冷え込み、風が冷たく感じます。矢大臣や木々の紅葉も進みきれいに彩っています。



冬の足音が身近に感じるようになってきました。

晴れのち曇り 外国語活動

 今週はALTの方が来校されて、小学校でも英語で学ぶ機会がありました。子どもたちは久しぶりの英語でしたが、始めからエンジン全開で元気よく学ぶことができました。
英語の授業1 英語の授業2
 子どもたちは、給食や休み時間に普段聞くことのできない外国の話だったり、英語での言い方などを教えてもらったりして、とても楽しい一週間を過ごすことができました。

晴れのち曇り クリーン作戦

 今日は学校の周りをきれいにする、クリーン作戦を行いました。子どもたちは軍手をはめて、通学路のゴミ拾いを行います。
クリーン作戦1 クリーン作戦2
          クリーン作戦3
 普段からきれいにしているため、小白井の通学路にはあまりゴミが落ちてないですが、子どもたちは真剣なまなざしで細かいゴミも逃さず拾っていきました。これからも、学校の周りをきれいにして行きたい子どもたちでした。

曇り さつまいも掘り

 今日は待ちに待ったさつまいも掘りを行いました。2年生が5月頃から丹精こめて育てたさつまいもを、4年生の力も借りてみんなで掘り起こします。
さつまいも掘り1 さつまいも掘り4
 最初はたくさん採れるか心配していた子どもたちでしたが・・・。
さつまいも掘り5 さつまいも掘り2
 次から次へと芋づる式に出てきて・・・。
さつまいも掘り7 さつまいも掘り3
 どんどん、大きなさつまいもが顔を出してくれました。
収穫の成果 掘ったどー!
 予想以上にたくさんの収穫量で、みんな最後の方は疲れていましたが、それぞれが大物のさつまいもを掘り出すことができて、大満足な子どもたちでした。2年生は「みんなで収穫することができて、楽しかったです。さつまいもを傷つけないように掘ることが難しかったです。」と感想を言ってました。収穫したさつまいもは、みんなで相談してどうするか考えたいと思います。

晴れ 校内マラソン大会

好天に恵まれたなか、今日はマラソン大会が行われました。
今年度は校内を周回するコース、小学校2年は600㍍、4年生は1200㍍で行われました。
 
今までの練習の成果を発揮しようと児童全員はりきって参加しました。その意欲は、スタートから感じられ、全員、練習の記録を大きく上回ってゴールできました。
  
 
 
みんな、よく頑張りました!!やればれきる!!これからも自信を持って何事にも取り組んでいってほしいです。
           
           終わって充実感たっぷりのみんなです。

晴れのち曇り 花植え付け

今日の昼休みの時間に花の植え付け作業を小中合同で行いました。
今回は、プランターと花壇の一部に植え付けました。花壇には6月に植え付けをした花がまだ元気にきれいな花を咲かせていたので、一部に秋冬の花を植えることにしました。
 
 
 
                    6月に植えた花が元気に咲いています。
 
雪が降るまでの間ですが、きれいな花で私たちを和ませてもらいたいですね。
花を贈っていただいたセブンイレブン記念財団に心から感謝申し上げます。