こんなことがありました

出来事

三匹獅子舞について

3年生は総合的な学習の時間の活動で、江名地区に伝わる伝統芸能『三匹獅子舞』について調べ学習を行っています。

今日は、江名諏訪神社に出かけて、宮司さんから『三匹獅子舞』のことについて詳しく教えていただきました。

事前に考えていた質問を直接宮司さんに尋ねることで、いつ頃から始まったものなのか、どんな振り付けなのか、どうして三匹なのか等、知りたかった内容について詳しく調べてくることができました。

また、実際に使う小道具や衣装なども見せていただくだけでなく、獅子を被らせていただく貴重な経験もさせていただきました。

お話を聞かせていただいただけでなく、体験させていただいたことで、子ども達もより興味を持って今後の学習を進めていけると思います。

江名諏訪神社の皆様、ありがとうございました喜ぶ・デレ

大きく育ちますように…

2年生がサツマイモの苗植えを行いました。

いわき農林事務所さんと、ご協力いただいた農家の皆さんにお世話になりながら活動しました。

秋の収穫がとても楽しみですね笑う

農林事務所の方、ご協力いただきました農家の方々、本日はありがとうございました。

切ったり炒めたり

6年生が家庭科の学習で調理実習に取り組みました。

今日の献立は、玉ねぎやピーマン、人参等を使った『いろどり炒め』と『スクランブルエッグ』です家庭科・調理

野菜の皮をむき適当な大きさに切って‥‥

卵を割って、牛乳を加えてかき混ぜて‥‥

いよいよ炒めます!

どのグループも、上手に炒めて美味しそうに仕上げることができました給食・食事

次はお家でもチャレンジして、家族に作ってあげられるといいですね喜ぶ・デレ

なかよしタイム

本校では1~6年生を8つに分けた学年縦割りグループを作り、月に1回グループの計画に沿って楽しく活動する「なかよしタイム」というものがあります。

今日は、今年初めての活動日でした喜ぶ・デレ

『だるまさんが転んだ』で楽しんだり、新聞紙を用いた『9マス鬼ごっこ』をして楽しんだり‥‥

『ハンカチ落とし』で楽しむグループや、『フルーツバスケット』をするグループもありました。

また、今日は江名幼稚園の年長児も来校して小学生と一緒に楽しくゲームに参加しましたニヒヒ

次回の活動も楽しみですにっこり

今日は何の日?

今日6月4日は、虫歯予防デーです。

5年生は、学習の一環で全国小学生歯みがき大会に参加しました。

資料教材のDVDを視聴しながら、歯ぐきについての学習や効果的な歯みがき方法の実践等を学びました。

学習したことが毎日の歯みがきに生かされると良いですねニヒヒ