こんなことがありました

出来事

頑張れ6年生‼

今週木曜日に予定されている、市陸上競技大会に出場する6年生の選手を激励する会が行われました。

それぞれの種目に出場する選手が担任から一人一人紹介されました。

その後、5年生の応援団を中心に、下級生全員からアツいエールが送られました喜ぶ・デレ

選手の皆さんが大会で存分に力を発揮できることを全校生で期待していますピース

思い思いに…

昨日の6校時目は、4年生以上の子ども達によるクラブ活動でした。

今年度は子ども達の希望により、スポーツ、ダンス、クラフト、コンピュータの4つのクラブで活動を進めています。

昨日の活動の様子をご紹介します。

【スポーツクラブ】‥‥プールでの水泳活動でした。最後には2チームに分かれてリレー対決をしていました。

【コンピュータクラブ】‥‥タイピングソフトを使ってのタイピング練習に没頭していました。

【クラフトクラブ】‥‥何と‼パフェ作りの活動でした。とてもおいしそうでした。

【ダンスクラブ】‥‥踊りたい曲を決め、動画で振り付けの確認をしていました。

研究授業

今年度、本校では「基礎基本を確実に定着させ、思考力・判断力・表現力を高めることにより確かな学力を育む子供の育成」を主題とした研究を算数科の指導を通して取り組んでいます。

今日は、特別支援学級において研究授業が行われました。

小数のたし算の学習で、位を揃えて筆算に表す必要性について確認し、計算練習を通して理解を深めました。

朝から快晴‼

今日は朝から気持ちのいい青空が広がっています。

いつものように、1年生はアサガオの水やりからスタートです。

大分育ってきましたねピース

 そして、今日は子ども達がお待ちかねの読み聞かせの日でした喜ぶ・デレ

今日も、いろいろなお話に出会うことができました。

ボランティアの方々、本日もありがとうございました笑う

プール開き

本日の全校集会は、水泳学習に向けた『プール開き』でした。

校長から水泳学習の目的とめあてを持って取り組むことの大切さについて話をし、体育主任は水泳学習を進めるうえでの約束事ごとについて確認をしました。

各学年の代表児童によるめあて発表も行われました。

ビート板を使って25m泳げるようになりたい、クロールで100m以上泳げるようにしたい等、それぞれのめあてが発表されました花丸

たくさん練習して、水に慣れ親しめると良いなと思います。