ようこそ江名小学校へ
スローガン:
Dream(夢)、Challenge(挑戦)、Confidence(自信)
~夢を抱き、果敢に挑戦し、自信を獲得する児童の姿を目指して~
スローガン:
Dream(夢)、Challenge(挑戦)、Confidence(自信)
~夢を抱き、果敢に挑戦し、自信を獲得する児童の姿を目指して~
6年生の道徳の授業では、「青の洞門」と資料から考えたことを道徳ノートにまとめていました。
4年生の外国語活動の授業では、デジタル教科書から流れる音声を聞きながら、復唱していました。
本日の給食の献立は、むぎごはん 牛乳 さばのみそ煮 じゃがいものそぼろ煮でした。
2年生の算数の授業では、1mのものさしや1m以上のテープを使って、学校にある長い長さの物を測っていました。
5年生の理科の授業では、電磁石の磁力を強くするにはどのようにすればよいか、予想を立てて実験していました。
3年生の算数の授業では、0のついた数の計算や1桁×2桁の筆算を工夫して計算する方法について学習していました。
1年生の体育の授業では、短なわとびの様々な技に挑戦していました。目標回数を達成すると、カードに色を染めることができ、うれしそうにカードを見せてくれました。
豆まき集会(3,4年生)の様子です。来年は4年生が豆をまくことになります。
本日の給食は、節分献立です。しそひじきごはん 牛乳 こまつなのみそ汁 いわしのカリカリフライ ふくまめ でした。
5年生が裃を身にまとい各教室を訪問して豆まきを行いました。
124年ぶりに2月2日の節分となりました。感染症対策のため、放送による退治したい鬼の発表となりました。その後、5年生が各クラスをまわり、豆まきを行いました。
3年生の算数の授業では、くり上がりのある2桁×2桁の筆算の仕方について学習していました。
本日は泉北小学校のリクエストメニューです。今日の献立は、ごはん のりふりかけ 牛乳 しそぎょうざ はるさめスープ はちみつレモンゼリーでした。
2年生の算数の授業では、長さを表すものによって、適切な長さの単位を扱う学習に取り組んでいました。
1年生の体育の授業では、校庭で元気一杯サッカーをしていました。ペアになって、足の内側や外側を上手に使い、パスの練習をしていました。
6年生の理科の授業では、塩酸に溶けた金属がどのようになっているか、グループ毎に実験して調べていました。
4年生の算数の授業では、教科書の表紙や教室のドアなどの日常生活にある物の面積を求めていました。
5年生の図工の授業では、制作しているパズルを電動糸のこぎりで切る前に絵に着色をしていました。
支援員さんが今日でお辞めになるということで、しらゆり学級ではお別れ会が開かれていました。ハンカチ落としや竹とんぼなどをして楽しく過ごしました。支援員さん、今日まで4年間大変お世話になりました。支援員さんと一緒に制作したしらゆり学級のカレンダーも素晴らしい思い出の1つとなりました。
5年生の算数の授業では、分度器を使わないで正六角形をかく方法について、説明し合っていました。
本日の給食の献立は、ごはん 牛乳 なっとう ゆでぼしだいこんのふくめ煮 せんべい汁でした。ゆでぼしだいこんのふくめ煮は長崎県、せんべい汁は青森県の郷土料理です。
2年生が来週の節分に向けて、自分の退治したい鬼を考えていました。
6年生の書写の授業では、6年間のまとめの学習で「新しい世界」という作品に取り組んでいました。
1年生の生活科の授業では、コマ回していました。ひもを巻き付けてコマを回すのはなかなか難しいようです。
3年生の理科の授業では、豆電球と乾電池を導線でつなぎ、回路を作っていました。戸惑いながらも、豆電気が点くと思わずにっこりと笑顔が見られました。
4年生の体育の授業では、なわとび運動に取り組んでいました。紅白に分かれてのなわとびリレー対抗戦では、チームの勝利に向けて、声援を送っていました。
3年生がクラブ活動を見学しました。上級生に活動内容を説明してもらいながら、次年度に所属したいクラブを考えていました。
1年生では、「何十+何十」の計算について学習しました。
これまでの計算との違いについて、子どもたちが活発に意見を述べていました。
4年生の国語の授業では、「ウナギのなぞを追って」を紹介する文章を原稿用紙にまとめていました。
本日の給食の献立は、会津地方の郷土料理給食です。麦ごはん 牛乳 ソースカツ こづゆ フィシュビーンズでした。
6年生の理科の授業では、炭酸水や塩酸がといった水溶液が金属にかけるとどのような反応があるか、実験していました。
2年生の体育の授業では、なわとび運動に取り組んでいました。練習を重ねるたびに跳べる回数が増えてきています。
5年生の理科の授業では、電磁石の性質について調べていました。
6年生の道徳授業では、「銀のしょく台」という資料から「みとめあう心」について考えていました。
本日の給食の献立は、ちゃんぽん 牛乳 にんじんしゅうまい はるか でした。江名幼稚園児も同じメニューを試食しました。
5年生の算数の授業では、多角形の内角の角度について学習していました。
1年生の図工の授業では、小学校1年生の授業はどんな様子かを知るために江名幼稚園のそら組が授業参観をしました。感染症予防のため1年生との会食はできませんが、参観した後に学校給食を試食することになっています。
授業後には、1年生からメッセージカードがプレゼントされました。
4年生の国語の授業では、「ウナギのなぞを追って」の学習をとおして、興味を持ったことを紹介する文を書く学習をしていました。
3年生の国語の授業では、「ありの行列」の学習をしていました。はたらきありの動きを実際に試してみながら、書かれている内容を確認していました。
しらゆり学級では、1校時目に「自分の仲の悪い鬼」を考え、短冊に書きました。
みんなで、自分の中の悪い鬼をじっくり考えて、それぞれの短冊に書き込んでいました。
2月2日(火)の節分に向けて、各学年で準備をしているところです。
来週の節分をひかえ、4年生が「退治したい鬼」を考えていました。「ゲームばかりする鬼」「わすれ鬼」「めんどうくさがり鬼」など、それぞれが改善したいことを書いていたようです。
本日の給食の献立は、かおりごはん 牛乳コーヒー カジキコロッケ キムチチゲでした。今月の「魚食の日」は「かじき」です。湯本高校の生徒が考えたカジキコロッケだそうです。
1年生の図工の授業では、紙皿を利用した工作に取り組んでいました。できあがった作品を転がすと、きれいな模様が見られました。
5,6年生を対象にメディア講習会が開かれました。長時間スマートフォンやゲーム機器の画面を見ていることで、健康被害にあうことや様々な影響があることを学習しました。
3年生の体育の授業では、かけ足跳びに挑戦していました。テンポよく跳ぶポイントを先生から教わっていました。
2年生の図工の授業では、「光のプレゼント」という題材で、カラーセロハンを利用した作品を製作していました。少しずつ作品が仕上がってきたようです。
5年生の図工の授業では、電動糸のこぎりを用いてパズルをするそうです製作するそうです。今日は板に下絵を描いていました。
本日の給食の献立は、ごはん ブロッコリーソテー ビーンズシチューでした。ビーンズシチューには磐城農業高校の生徒のみなさんが、いわき市産のトマトで作ったトマトジュースが使われています。
2年生の算数の授業では、身の回りで使われている数字(時計やナンバープレート等)がどんな意味を表しているのか、みんなで考えていました。
〒970-0311
いわき市江名字天ケ作154
TEL 0246-55-7042
FAX 0246-55-7062