こんなことがありました    

カテゴリ:今日の出来事

雨 落語公演本番

 今日の落語公演に、保護者や地域の皆様はもちろん、桶売小学校の子どもたちと先生方もきていただきました。たくさんの方が見ている前でも、練習してきたようにがんばってくれることを期待しています。
  

雨 落語公演最終リハーサル

 落語公演本番に向けて、最終のリハーサルを行いました。
 落語芸術協会の方に見ていただき、太鼓のリズムや高座への出方、話し方など、最終確認です。ちょっと緊張気味のようでした。本番間近。みんながんばれ!
   
      

雨 落語公演の準備

 落語公演に向けて、着物を着せていただきました。
 着物を着ると、凜々しく見えます。気も引き締まり、やる気満々です。

      

晴れ もうじき雪の季節

 今朝の小白井は、とても冷え込みました。
 さて、昨年の今日11月11日は、小白井に初めて雪が降った日でした。先日、吾妻山の初冠雪がニュースで報じられるなど、県内でも雪の便りが聞かれるようになりました。もうじき小白井にも雪が降る頃です。

 雪といえば、やはり2月の大雪を思い出します。小白井小学校の積雪は、およそ1mでした。
 20㎝ほど高い花壇の上に設置してある放射線モニタリングポストはご覧の通り。


 校庭の鉄棒も・・・。


 登下校(通勤)や除雪は、本当に大変でした。さて、今年の雪は・・・。 

晴れ タイヤ交換

 今日の放課後、服務倫理委員会がスタッドレスタイヤへの交換とタイヤの減り具合を確認しました。


 すべての車のスタッドレスタイヤへの交換・減り具合とも、問題がありませんでした。

晴れ 落語公演にむけての合同練習

 あさっての落語公演の発表に向けて、小中合同で練習をしました。
 これまで練習してきた小噺や太鼓を、みんなの前で実際にやってみました。


 あさっては、たくさんの人が見に来てくださる予定です。緊張しないで、しっかりがんばってください。

晴れ 合同集会

 今朝は、小中の合同集会がありました。
 集会では、理科作品展や方部書写造形展、マラソン大会などでがんばった児童に、校長先生から賞状を渡していただきました。

  

 また、校長先生からは、読書に関するお話がありました。進んで読書に親しんでほしいこと、そのために本をいつでも手に取れるところに置いておくことが大切などの話がありました。

晴れ もちつき大会 パート5

 自分たちでついた餅はとってもおいしいようで、みんなで楽しく話ながら残さず食べました。おかわりもたくさんしました。

  

         

 今日のもちつき大会にご協力くださった保護者や敬老会、地域の皆様、本当にありがとうございました。

晴れ もちつき大会 パート4

 ようやくできあがり。配膳は、小中学生の役割です。
 

 ちなみに、今日のもちつき大会の取材にNHKがきました。今日の夕方6時10分からのニュースで、その様子が流れる予定です。

晴れ もちつき大会 パート3

 ついた餅は、みんなで丸めました。おばあちゃんたちに、丸め方のコツを教わりながら楽しく活動しました。きなこ餅用、白餅用、汁餅用と3つに分けて作りました。

  

晴れ もちつき大会 パート2

 子どもたちも、臼と杵を使ってもちつきをしました。
 初めて参加する1年生は、杵を持つのも大変でした。教えてもらいながらつきました。

           
 
 3年生の2人にも、ちょっと杵は重いようでした。

   

 3年生でも1人でつけます。       さすが6年生は慣れた杵さばき。

  
  
 校長先生も上手な技を披露。       スクールカウンセラーの先生も挑戦。

   

 みんなとても楽しそう。

晴れ もちつき大会

 今日は、もちつき大会でした。
 保護者や敬老会、地域の方がたくさんお手伝いに来てくださいました。

     

 みなさん慣れた手つきで、何でも手際よく進めてくださいました。

曇り もちつき大会準備(野菜チーム)

 明日のもちつき大会に向けて、今日はみんな準備に追われてました。
      野菜の説明
           こちらは野菜チーム

先生の説明をよく聞いて、白菜、にんじん、ごぼう、大根を慎重に切っていきました。
野菜を洗っている様子 野菜を切っている様子

曇り もちつき大会準備(お米チーム)

明日のもちつき大会に向けて、今日はみんなで準備をがんばりました。
水場を洗う様子 説明を聞いている子どもたち
               こちらはお米チーム

お米の一粒一粒をこぼさないように大切にしながら、きれいにお米を研いでいきました。
お米を研ぐ様子 お米を研ぐ様子

曇り 書写の時間

 今日の6校時は、書写の時間でした。課題は、3年生は「つり」、6年生は「世界平和」です。いつも佐藤幸弘先生に教わったことに気を付けながら集中して取り組んでいます。


晴れ 授業の様子

 3年生の理科は、「風とゴムで動かそう」のまとめの時間でした。
 デジタル教科書の動画をみて、風を利用した物について確認しました。

晴れ 校内マラソン大会

 今日の小白井は快晴で、絶好のマラソン大会日和でした。


 子どもたちは、この日に向けて一生懸命練習してきた成果を出し切ろうと、最後まで精一杯走りました。その結果、校内新記録を更新した子も出ました。辛くても最後まであきらめないでがんばる気持ちを、これからの学校生活に生かしてくれると思います。

      
      

 お忙しい中、子どもたちの応援や走路の安全確保にご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

晴れ ゴムの力ってスゴイ!

今日の理科の授業では、ゴムのはたらきを調べる実験をしました。
授業風景1

実験から子どもたちは、ゴムが元に戻ろうとするはたらきの大きさに驚きつつ学ぶことができました。
授業風景2 授業風景3