こんなことがありました    

カテゴリ:今日の出来事

晴れ お礼の手紙

 3年生と6年生は、ちょっと時間が経ってしまったのですが、落語芸術協会のみなさんにお礼の手紙を書いていました。

      

 見せていただいた落語の感想や自分が高座で落語や太鼓をしてみた感想、そしてお世話になった感謝の気持ちが伝わるよう丁寧に書きました。最後に、自分の写真を貼って完成です。

雨 クラブ活動

 今日のクラブ活動は、卓球でした。
 はじめはなかなか思うように打てなかったのですが、しばらくすると何とかラリーを続けることができるようになりました。そして、最後は先生とペアを組んで試合をしました。

      

 珍プレーあり好プレーあり、笑顔と歓声があふれるクラブ活動でした。

曇り マットを使った運動遊び ~体育の時間~

 1年生の体育は、マットを使った運動遊びでした。
 運動が大好きな1年生にとっては、横転がりや前転がりはおてのもの。

      

 両腕でしっかり体を支えて川跳びや壁登り逆立ちもできるようになりました。

      

 何でも積極的に挑戦する素晴らしい1年生です(^_^)。

曇り 版画が完成しました

 全校生5人で作った版画が、やっと完成しました。作品名は『未来の小白井』。
 未来の小白井はどんなふうになっているか、子どもたちの願いも込めながら一生懸命考え作品に表現しました。できばえに、子どもたちは大満足でした。
 

晴れ 小白井小学校リクエストメニュー

 今日の給食は、小白井小学校のリクエストメニューでした。
 献立は、ごはん、牛乳、豚ヒレカツ、ソース、キャベツ炒め、みそけんちん汁、ヨーグルトです。今回は、浜通り、中通り、会津地方をイメージしながら献立を決めました。どれがどの地方をイメージしたものかわかりますか?


 ただし、メニューの都合上、浜通りをイメージした「わかナッツドン」は明日の給食に出るそうです。かわりに、デザートはヨーグルトになりました。

  
         
        
 みんないつも以上においしそうに食べていました。大満足の給食でした。

晴れ 久しぶりのミシン

 6年生は、家庭科でエプロンの製作の時間でした。
 久しぶりのミシンなので、下糸を巻くのに少々手間取りました。


 慣れてくると、さすが6年生。できあがりが楽しみです。

雨 じょうずにできるかな

 今日は、いよいよ版画の刷りでした。
 色むらがでないように緊張した表情で慎重に作業しました。

      
       

 うまく印刷できると、みんなうれしそうな笑顔に変わりました。

雨 合同集会がありました

 今日は、合同集会がありました。
 音楽祭(創作)や全国書画展でがんばった子どもたちに、校長先生から賞状を渡していただきました。

      

 また、校長先生からは、2学期の残り16日で学習のまとめにしっかり取り組むことや様々な人の考えに触れることの大切さについての話がありました。

晴れ 算数の授業 ~1年~

 今日は、1年生の研究授業でした。前の時間までに学習したことを生かしながら、12-3の計算の仕方を考えました。1人ですが、自分の考えをたくさんノートに書いたり発表したり、先生といっしょに1時間一生懸命学習しました。
 

晴れ 今週のクラブ活動

今週のクラブ活動は、来月に開かれるクリスマスパーティの計画を立てました。
みんなが喜ぶお菓子を作ろうと、いろいろな本を参考にして時間や手間を考慮したものを選ぶことができたようです。

     選んでいる様子 食べ物になると真剣です!
児童はあまりにいろいろなお菓子を見過ぎて、「お腹が空いた。」と言ってました絵文字:笑顔

晴れ 未来の小白井

今日は一年生、三年生、六年生が合同で図工を行いました。
テーマは「未来の小白井」で、画用紙を切り貼りしながらみんなで作り上げている最中です。

     集中しています。 みんな、一生懸命です。
はてさて、どんな小白井になっていくのでしょうか。

小雨 学校環境衛生検査

 薬物乱用防止教室のあと、各教室の換気や湿度、採光、照明の状況について学校薬剤師の草野先生といっしょに検査し、ご指導をいただきました。結果は、特に問題はありませんでした。

小雨 薬物乱用防止教室

 6校時は、学校薬剤師の草野先生をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。今回は、薬の上手な使い方やたばこの危険性について教えていただきました。

      

 子どもたちは、今日初めてわかったことも多いようで、早く家族に教えたいと話していました。

小雨 人権教室がありました

 今日の3校時は、人権擁護委員の鈴木様と根本様をお招きして人権教室を行いました。今回は、紙芝居の物語をもとに、みんななかよく生活するために大切なことについて一生懸命考えました。

      

雨 授業の様子

 1年生と3年生は図工、6年生は家庭科の授業でした。
 図工は、紙版画の版を作っていました。「未来の小白井」をテーマにみんなで手分けして1つの作品を作っています。


 6年生は、エプロンを製作していました。はじめにしつけをして、次はミシンで縫うそうです。針の扱いも上手になりました。

晴れ 球根を植えました

 用務員さんが先日きれいにしてくれた花壇に、みんなでチューリップの球根を植えました。
 みんなで一生懸命作業したので、予定よりも早く終えることができました。

      
      

 心を込めて植えたので、きっと来年の春にきれいな花を咲かせてくれるでしょう。今から待ち遠しいです。

晴れ 研究授業 ~英語~

 今日は、中学校1年生の英語の授業を小中全員で参観しました。

      

 先生と生徒1対1でも、工夫次第でこんなに楽しく英語でコミュニケーションすることができるんだなと思いました。