学校の様子

出来事

1年 見学学習

 1年生は、見学学習でアクアマリンふくしまに行ってきました。

 

 この日を楽しみにしていた1年生は、様々な生き物に興味をもって、それぞれの展示を見て回りました。

 熱帯の海の水槽では、スタッフの方が岩の清掃をしているところを見ることができました。チンアナゴは、子どもたちに大人気でした。

 潮目の海の水槽では、子ども達は速く泳ぎ回るマグロやイワシの大群などを見て、驚いていました。

 キアンコウの水槽では、キアンコウが砂に身を隠す姿を見て「あっ、うみのかくれんぼだ!」と、国語の学習を思い出しながら楽しく見ることができました。

  

 あいにくの雨で、予定していた三崎公園へは行けませんでしたが、学校に帰ってからおいしいお弁当とおやつを食べ、楽しい見学学習となりました。

 

 

会津藩校 日新館 見学 (6年生)

日新館では、いろいろな施設を見学し、当時の子どもたちの学びの様子を知りました。茶道体験では、人と人のつながりを大切にし、真心を伝えるための作法について学びました。

   (ならぬことは、ならぬものです)の什のおきてについてのお話も聞きました。とても充実した時間でした。

赤べこの絵付け体験 (6年生)

  赤べこの絵付け体験をしました。

赤べこには、疫病から身を守るなどの厄除けの効果があると言われています。コロナウィルスにも効果を発揮してくれると思います。

思い思いに、オリジナルのすてきな赤べこが誕生しました。

修学旅行、スタート

  いよいよ、修学旅行のスタートです。6年生は、ずっと楽しみにしていました。会津の歴史や文化を学ぶとともに、楽しい思い出をたくさん作ってきます。

5年生-学習の様子<算数科>

24日(木)、5年生の算数科「偶数と奇数、倍数と約数」の学習で

プログラミング学習を行いました。

 

教科書会社が提供しているプログラミング学習の体験サイトを使用しました。

ステージ1~14まで段階的にプログラミングレベルが上がっていく形のものです。

ビジュアル系のプログラムを使用しています。

 

はじめは、戸惑っていましたが、慣れてくると

次々に倍数や公倍数を表示させることができるようになりました。

 

お互いに教え合い、画面を見せ合い、試行錯誤を繰り返しながら

ステージをクリアしていきました。

とても楽しくプログラミング学習を行うことができました。

6年生ー自然エネルギー教室【第2回目】

 9月19日(土)に、NPO法人いわき環境研究室、福島高等専門学校から講師の先生をお招きして、自然エネルギー教室【第2回目】が開かれました。

 

 サイフォン、浮沈子、吸盤、火起こしなど、様々な実験や体験を通して、水や空気のエネルギーの大きさを実感しながら学ぶことができました。

1年生 鍵盤ハーモニカ講習会

 17日(木)、講師の先生をお招きして、1年生の鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。

 鍵盤ハーモニカのケースの開け方から、ホースの取り付け方や吹き口の押さえ方など、一つ一つ丁寧に教えていただきました。講師の先生の演奏もあり、子ども達は演奏に聴き入っていました。

 

 さあ、いよいよ音を出してみます。「『ど』の音は『どんぐりさんのおうち』で、二つのお山の左側にあるよ。」と分かりやすく教えていただき、「どんぐりさんのおうち」の歌に合わせて、ドからファまでの音を出していきました。

 

 子ども達は、講師の先生のお話をよく聞いて、指遣いやタンギングに気をつけながら鍵盤ハーモニカを吹くことができました。音楽の時間には、今回教えていただいたことを生かして学習していきます。

 

 

 

 

3年生-学習の様子(理科)

3年生の理科「太陽とかげを調べよう」の学習で

お互いに触れないで、かげをつなぐことができるか実験・観察を行いました。

  

向きや姿勢を工夫して、うまくかげをつなげようと努力しました。

  

また、遮光プレートを使って、太陽を観察しました。

  

3年生-見学・体験学習(梨農園)

11日(金)、3年生が上平窪の梨農園を訪問し、見学・体験学習を行いました。

出発式を終え、一列になって梨農園まで歩きます。

 

梨園の方に元気にあいさつをして、おいしい梨づくりの秘密を教えていただきました。

 

教えていただいたことを一生懸命にメモしました。

 

いよいよ梨の収穫体験です。1人、2個ずつ収穫しました。

  

最後に、代表児童がお礼を述べて、学校への帰路につきました。

 

※ この活動は、公益財団法人JKA「地域ふれあい交流活動」の

 補助事業として支援を受けております。