こんなことがありました

出来事

本日のワンシーン

 昨日の夕方から降雪があり、「また校庭に積もったら、江名っ子も大喜びだろう!」と期待していましたが、残念でした。気を取り直して、本日のワンシーン、行ってみましょう!!

 1年生は算数科の学習を行っていました。12枚のカードをビルのように並べ、その状況を式とことばで表す学習のようです。

 どのように並べたのか、大型ディスプレイで説明します。1年生も大型ディスプレイの操作に慣れているんですね。上手に操作していましたよキラキラ

 担任の先生が、並べてくれたお友達の考えを別な1年生に説明してくれるように話します。すると、たくさん手が挙がり、指名を受けた1年生が説明をしていました。図を見て相手の考えを読み取る力がしっかり身についてきていますね花丸お見事でした。

 2年生は体育科の学習を行っていました。長縄跳びの練習中ですね。この回転している縄に入るタイミングがなかなかつかめないんですよね。恐怖と戦いながら、勇気を持って長縄跳びにChallengeしていました。頑張れ!2年生飛行機

 3年生は音楽科の学習を行っていました。ミッキーマウスマーチの演奏を復習しているようです。これまでの練習の成果が現れ、みんな上手!!来年度から鼓笛隊に入隊するのですが、これならバッチリですね合格

 上手に演奏できる3年生がピアノで模範演奏をしてくれていましたキラキラすごい!私より上手だ花丸 

 4年生は算数科の学習を行っていました。小数のかけ算の方法を考えているようです。「たし算で!」と答える4年生。そこで担任の先生が「でも、『×100』だったら、たし算でできるかな?」と問い返します。すると、「確かに」と納得したのでしょう。かけ算でどのようにしたら計算できるのかを考え始めていました。

 5年生は理科の学習を行っていました。電流の大きさや向きを測定するようです。回路のつなぎ方を確認しながら、みんなで協力して学習していました。目には見えない電流の動きが見えて、面白かったでしょキラキラ

 6年生は・・・ひみつだそうです。ぜひ、お楽しみに笑う

 しらゆり学級でも、落ち着いた学習が行われていました。算数科の二桁×二桁のかけ算も、だいぶしっかりできるようになってきたね花丸

 また、本日はPTA教育・広報委員会の皆さんが来校され、PTA広報誌「いさりび」の編集作業を行ってくださいました。教育・広報委員の皆さんのおかげで、「いさりび」が継続して発行されているのですね。ご多用の中、長時間にわたって作業をしていただき、本当にありがとうございました。発行を楽しみにしておりますキラキラ 

江名小 Look back!

 ホームページ担当が先週後半から出張だったため、しばらく更新がありませんでした。ご迷惑をおかけいたしました。本日より再開いたしますので、今後ともよろしくお願いいたします。

 本日は、全校集会がありました。今回は、校内書き初め会で優秀な成績を収めた江名っ子を表彰しました。

 たくさんの入賞者を代表して、6年生が賞状をいただきました。さすがは6年生、堂々とした態度ですね花丸

 その後は、生徒指導担当の先生から「学習」「あいさつ」「心身のけが」についてのお話がありました。大切なお話でしたので、江名っ子は静かに集中して聞いていました。

 さて、ここからは「江名小 Look back!」です。

 去る2日に「豆まき集会」が開催されました。まずは、各学年の追い出したい鬼の発表です。これまでの生活を見つめ直し、自分たちで決定した鬼たちです。様々な鬼がいますね!

 さあ、豆をまいて鬼を退治しましょう。豆をまいてくれるのは、年男年女の皆さんです。

 鬼を追い出して、今後もっと素敵な一年にしていきましょうピース

 今回の企画・運営を行ってくれたのは5年生のみんなです。忙しい中だっただろうに、ありがとうねキラキラ

 そして、後片付けも5年生のみんな。きっと、立派な6年生になりますね。来年度の江名小学校も、これは安泰ですぞお祝い

本日のワンシーン

 暖冬の影響でしょうか、本校の梅の木にこんなものが。春が近づいていることを感じます。

 では、本日も、いってみましょう!

 6年生は国語科の学習です。小学校生活を振り返り、思い出を文章で表現する学習のようです。

 9人の6年生それぞれが思い出を振り返りながら、これまで学習したことを活用して文章で表現していました。

 1年生は体育科の学習です。長縄跳びをしていました。ほほう、だいぶ上手になってきましたね。

 よく見ると、跳んでいるお友達と一緒に跳んでいない人もジャンプしているんです。心が一つになっている証拠ですね了解なんとも微笑ましい、1年生でした。

 2年生は音楽科の学習でした。「リズムにのって体を動かしながら歌おう」という学習のようです。はじめは、先生と一緒に簡単な手拍子などでリズムをとります。

 ですがそのうち、手拍子だけでは物足りなくなり・・・素直に身体表現ができる2年生、素敵ですキラキラ

 3年生は図画工作科の学習です。マグネットを使って動くおもちゃを作るようです。マグネットの金属を引きつけるという性質を利用して、どのような作品ができあがるのか楽しみですね音楽

 4年生は国語科の学習です。防災について調べ、考えをまとめて作文を書くようです。学校の図書室にもたくさんの資料があるでしょ。インターネットだけでなく、図書を活用して学ぶよい機会にもなりました。学校司書の先生がみんなのために図書室を使いやすい環境に整えてくださっているからね。どんどん図書室に学びに来てね本

 5年生は理科の学習です。電磁石の実験を行うので、コイルを準備していました。5年生に聞くと、導線を100回巻き付けるそうです。これ、やったことがありますが、なかなか大変なんですよね。集中して諦めないで巻いてくださいねピース

 5年生は廊下にこんな掲示も。毎日小学生新聞を活用しての記事紹介ですね。新聞って、いろいろな記事が載っていて便利ですよね。そして、継続して取り組んでいるから、書いてある内容もお見事。5年生、腕を上げているね合格

本日のワンシーン

 本日も気持ちのよい朝が来ました。それでは早速、ワンシーン、お届けしますね。

 4年生は理科の実験を行っていました。水を加熱するとどのように変化していくのかを実験していました。見てください、この真剣なまなざし。理科の楽しさを感じながら学習していました。

 3年生は体育館でサッカーを行っていました。互いに声を掛け合いながら協力して得点を挙げようとする3年生。みんな真剣です。

 6年生は、またみんなで集まって何かを行っていました。何でしょう?

 よく見ると、学級の追い出したい鬼をデザインしているようです。「もっとこうした方が・・・」などのアイディアがる次々と出されていました。最終的にどんな鬼になるのか楽しみです。

 2年生は体育館で縄跳びの練習を行っていました。互いに回数を数えたり励ましたりしながら、和気藹藹と練習していました。どんどん回数が伸びるといいね。

 1年生は国語科の学習をしていました。登場人物の気持ちを想像しているようです。文章や挿絵などを繰り返し見ながら、登場人物になりきってその気持ちを考えていました。

 5年生は算数科の学習を行っていました。これは、多くの小学生が「難しい」という値引きのところですね。

 本校の5年生は、しっかり図をかいて関係性を視覚的に捉えながら計算していました。よい習慣ですね。

 

 ですから、間違ってしまう人も少なく、しっかりと答えを求めることができていました。いいぞ、5年生!!

 最近はあまり耳にしなくなってきた「新型コロナウイルス感染症」ですが、また少しずつ感染が流行しているようです。感染予防に努めていきましょう。

本日のワンシーン

 まぶしい朝日が、校舎を明るく照らす朝です。さて、本日のワンシーンです。

 4年生はプログラミング学習を行っていました。ICTサポーターさんの協力を得ながら、「スクラッチ」に挑戦していました。なかなか上手くいかない人もいるようですが、友達や担任の先生、サポーターさんの協力を得ながら頑張っていました。

 2年生は、これから引継が始まる「よさこいソーラン」の練習を行っていました。久しぶりなので思い出すのにちょっと時間がかかりましたが、少しずつ動きを思い出し、ダイナミックに踊っていました。1年生にも優しく教えてあげてね。

 3年生は国語科の学習のようです。これまでに製作した様々な作品の中からお気に入りの作品を選び、それを紹介する文を作っているようです。自分の作品のよさをどのように紹介すればいいか、じっくりと考えたり友達の話し合ったりしていました。どんな紹介文になるのか、楽しみですね。

 5年生は家庭科の学習をしていました。製作しているのはお馴染みの「エプロン」ですね。初めて使う「ミシン」や「アイロン」なので、みんなドキドキしているようです。でも、担任の先生や友達に協力してもらいながら、頑張って取り組んでいました。

 6年生は理科の実験を行っていました。酸性やアルカリ性の水溶液に溶かした金属を取り出し、その金属について調べているようです。再び水溶液に入れましたが、果たして以前と同じ反応をするのでしょうか。ワクワクしながら観察をする6年生でした。

 1年生はタブレット型PCを使って何かに取り組んでいますね。どうやら、年間を通して取り組んできた「正しい歯みがき」についてのアンケートに回答しているようです。本校ではアンケートはWeb回答です。当然、1年生も。1年生の皆さん、将来役に立つから今のうちからたくさん経験しておきましょうね。

 話は変わりますが、本校の放送委員会の話です。今年度、放送委員会は、リスナーに楽しく聞いてもらえる校内放送にしようと様々な創意工夫をしています。例えば、季節に合わせたBGMの選曲、放送内容の見直し、新企画の実現などです。本日の昼の放送では、クイズが出題されていました。内容は「大阪の人が『いいなあ』 と思う場所は?」というもの。皆さん、答えはわかりますか?(ヒントは「郷土愛」ですかね)

 既存のクイズを出題するのではなく、リスナーが「なるほど!」と思ってくれそうなクイズを自分たちで考え出題する姿に、江名っ子の成長を感じ、嬉しく思いました。これからも楽しい放送を期待していますよ音楽