こんなことがありました

出来事

長なわ全体練習~上学年~

今日は上学年の長なわ全体練習でした。どのチームも反省をもとに作戦を立てながら練習に取り組んでいます。

〈4年1組〉

 

〈4年2組〉

 

〈5年2組〉

 

〈6年1組〉

 

〈6年2組〉

 

長なわ全体練習~下学年~

22日(火)の大休憩の時間に、下学年の長なわ全体練習を行いました。先週の上学年に続いて、今日から下学年も毎週火曜日に全体練習を行います。1年生は各クラス1チーム、2・3年生は各クラス2チーム編成で、練習をがんばりました。

〈1年生〉

 

〈2年生〉

 

〈3年生〉

 

表彰

21日(月)朝のTV朝会で、表彰をしました。

〈第31回明るい社会づくり作文コンクール〉入賞

〈第41回いわき市小学校児童書写作品展覧会〉 特選1名  金賞3名

第9回土曜学習~節分の太巻き作り~

19日(土)に錦公民館で第9回土曜学習を行いました。今回の内容は、「和食作りに挑戦!節分を楽しむ料理教室」ということで、節分にちなんで、太巻きや竹の子とわかめのお吸い物、あんみつを作り、会食しました。講師は、マルト食育推進室の福富涼子先生でした。錦東小学校の子どもたちも交えて、たくさんの子どもたちが参加しました。グループに分かれて安全に気をつけながら協力し合って料理をする姿が見られました。

 

 

 

 

 

租税教室 6年生

18日(金)5校時に、6年生を対象として租税教室を行いました。講師は、いわき市役所と内郷税務署の職員の方々でした。DVDを視聴したり、テキストの問題を解いたりしながら、税金の意味やしくみ、使われ方などについて学ぶことができました。最後に1億円のレプリカを持たせてもらい、その重さに驚く姿が見られました。

 

 

食に関する指導 1年生

18日(金)、1年生が学級活動の時間に食に関する指導を行いました。ねらいは、食べ物には働きがあることを知り、好き嫌いしないで何でも食べようとする意欲を育てることです。指導者は、担任の先生と栄養教諭の新妻祐美先生でした。紙芝居(食べ物の3つの働きについて触れている)や3つの働きや食品についての説明、今日の給食の栄養バランス、調理員さんからのメッセージなど、いろいろな手立てを用いたことで、子どもたちは、作っている人達の苦労や気持ちを考えながら、苦手な食べ物でもがんばって食べようという気持ちを持つことができました。

〈1年1組〉

 

 

〈1年2組〉

 

 

〈1年3組〉

 

 

 

 

外国語活動 1年2組・1年3組・6年生

今日は、1年2組、1年3組、6年生のクラスで、ALTのマーカス先生と担任の先生による外国語活動の授業がありました。どのクラスでも楽しく英語で発音したり、ゲームを通して英語に慣れ親しんだりする姿が見られました。

〈1年2組〉

 

〈1年3組〉

 

〈6年1組〉

 

〈6年2組〉

 

長なわ全体練習スタート~上学年~

昨年に引き続き、校内なわとび大会(団体種目)を実施します。各学級2チームで、3分間に8の字跳びが何回跳べるかを競います。今日の大休憩の時間は上学年の全体練習でした。初めての全体練習でしたが、どのチームも本気になって跳ぶ姿が見られました。

〈4年生〉

 

〈5年生〉

 

〈6年生〉

 

校内書き初め会

たんぽぽ・ひまわり学級でも書き初め会を行いました。お手本を見ながら、集中して一画一画ていねいに書き、作品を完成させました。

 

校内書き初め会

今日は、1年生と2年生の各教室で書き初め会を行いました。1・2年生は硬筆です。それぞれのクラスで先週から練習を重ねて来ました。今日は清書でした。お手本を見ながら真剣に書く姿が見られました。

〈1年1組〉

 

〈1年2組〉

 

〈1年3組〉

 

〈2年1組〉

 

〈2年2組〉

 

校内書き初め会

今日は、3年生、4年2組、5年2組で書き初め会を行いました。集中して、一画一画ていねいに書く姿が見られました。

〈3年1組〉

 

〈3年2組〉

 

〈4年2組〉

 

〈5年2組〉

 

校内書き初め会

今日は、5年1組と6年1組で書き初め会を行いました。真剣な面持ちで、集中して書く姿が見られました。

〈5年1組〉

 

〈6年1組〉

 

校内書き初め会

今日から17日(木)まで、各学年で校内書き初め会が行われます。今日はさっそく4年1組と6年2組で実施しました。教科書のお手本を見ながら一画一画ていねいに書く姿が見られました。

〈4年1組〉

 

〈6年2組〉

 

 

3学期始業式

気温が低く寒い朝でしたが、子どもたちは元気に登校してきました。3学期の始業式では、校長先生から「3学期は一番短い学期ではあるが、しっかりと1年間のまとめをして次の学年の準備をしてほしい。自分の目標を立てるだけでなく、学級や学年の目標も立てて自分達のよいところや自慢できるところをますます増やしてほしい。」という話がありました。どの学年の子どもたちも新年にふさわしい立派な態度で式に臨むことができました。

 

今年もよろしくお願いします。

新年明けましておめでとうございます。今年も教職員一丸となって、子どもたちの健やかな成長を図っていきたいと思います。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。皆様にとりましても、今年一年健康で幸多い年となりますようにお祈りいたします。

第8回土曜学習

22日(土)に第8回土曜学習が錦小体育館で行われました。内容は、和太鼓体験で、講師は、昨年もお世話になった植田公民館社会教育指導員の吉田聡先生とみや誠承太鼓の方々です。講師の方々に、ばちの持ち方や和太鼓の打ち方、動きなどをていねいに教えていただき、子どもたちは意欲的に挑戦していました。

 

 

 

第2学期終業式

第2学期の終業式を体育館で行いました。校長先生からは、合言葉「にしき」の中で2学期にがんばったことや冬休みの注意について話がありました。その後、1・3・5年生の代表の子どもたちが2学期がんばったことや冬休みの過ごし方について発表しました。みんな全校生の前でも落ち着いて堂々と発表しました。式の終了後、生徒指導の担当から、冬休みの事故防止について具体的に話がありました。

 

 

 

2学期間、保護者の皆様には学校の教育活動に対するご理解とご協力をいただきありがとうございました。明日から冬休みに入ります。子どもたちが安全で有意義な冬休みを過ごせますようよろしくお願いいたします。

1年生と錦星子ども園及び大倉保育園年長児との交流会

20日(木)2・3校時に、錦星子ども園と大倉保育園の年長児が来校し、1年生と交流会をしました。2校時は、3クラスに分かれて国語の学習をしました。1年生が良い姿勢や鉛筆の持ち方、線のなぞり方などを園児達に教えて、さらに1年生が園児達の名前を書いてあげました。大休憩は、1年生と一緒に広い校庭を走ったり、遊具で遊んだりしました。3校時は、体育館でみんなで運動をしたりゲームを楽しんだりしました。最後に、お礼の気持ちを込めて、錦星子ども園の園児達は歌、大倉保育園の園児達はダンスをそれぞれ披露してくれました。とても楽しい交流会になりました。普段は面倒をみてもらう側の1年生も、今日はお兄さん・お姉さんになって進んで園児達のお世話をする姿がたくさん見られました。

 

 

 

 

 

 

 

クリスマス会~たんぽぽ・ひまわり学級~

18日(火)5校時に、たんぽぽ・ひまわり学級でクリスマス会を行いました。みんなでクリスマスの歌を歌ったり、一人一人が歌や楽器演奏、作文を発表したり、ゲームに挑戦したりしました。みんなで手作りのかぼちゃパイをおいしくいただきながら、楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

表彰

〈第2回ふれ合い弁当デー〉 優秀賞

 

優秀賞を受賞した子どもたちのお弁当です。

 

 

 

 

表彰

〈たくさん本を読んだで賞〉 

11月の読書月間にたくさんの本を読んだ人達です。

 

〈いわき児童造形展覧会〉 

特選に入った人達です。

〈第52回交通安全ポスターコンクール〉

佳作に入った1年生です。

 

楽器体験会

17日(月)大休憩時に、金曜日に引き続き吹奏楽部の楽器体験会が行われました。今日も多くの子どもたちが訪れ、楽器体験を楽しみました。

 

 

 

表彰

今朝のTV朝会で、表彰をしました。

〈第19回未来に残そう青い海、海上保安庁図画コンクール〉

・福島海上保安部長賞 2年生

・海上保安協会福島県支部長賞 3年生

〈第62回JA共済福島県小中学生書道コンクール〉

・佳作 5年生  

・奨励賞 5年生

楽器体験会

14日(金)の大休憩時に、吹奏楽部が楽器体験会を行いました。多くの子どもたちが音楽室等を訪れ、いろいろな楽器に挑戦しました。吹奏楽部員に楽器の演奏の仕方を教えてもらいながら、ふだんは使わない特別の楽器に意欲的に挑戦する姿が見られました。

 

 

 

 

「学校の部活動に係る活動方針」を策定しました。

錦小学校の「学校の部活動に係る活動方針」を策定しました。「いわき市小中学校部活動運営方針」に則り、部活動を実施します。部活動のねらいが達成されるように努めるとともに、人格を尊重した適切な指導と事故防止を徹底します。今後とも、保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。次の文書を選択しご覧ください。

学校の部活動に係る活動方針.pdf

図書室の環境整備~クリスマス~

本校の図書室がクリスマスにちなんだ掲示に模様替えしました。わくわくするような楽しい掲示に子どもたちも大喜びです。学校司書さんや図書ボランティアさんは、いつも子どもたちがもっと図書室に足を運び、図書に親しめるように考えながら環境整備をしてくれています。本当にありがとうございます。

 

 

 

第13回全国学校給食甲子園大会準優勝~勿来学校給食共同調理場~

第13回全国学校給食甲子園大会の決勝大会が8日(土)9日(日)に、東京都の女子栄養大で行われ、北海道・東北ブロック代表の勿来学校給食共同調理場が準優勝しました。さらに調理員の稲村のり子さんは調理員特別賞を受賞しました。地元の食材をふんだんに取り入れた献立の栄養バランスや見た目、衛生管理などで高い評価を得ました。ふだんお世話になっている調理場の快挙は本当にうれしく、誇らしい気持ちでいっぱいです。今日、副主任栄養技師の水口公美さんと調理員の稲村のり子さんが来校し、昼のTV放送で子どもたちに受賞の報告をしてくれました。これからもおいしくて栄養満点の給食を残さず食べられるようにしていきたいと思います。

調理実習 5年2組

11日(火)に家庭科の学習の一環として、調理実習を行いました。メニューはごはんと味噌汁でした。ご飯は、普段は炊飯器で簡単に炊きますが、今日はなべで時間を計りながら火加減を調節して炊きました。味噌汁は出汁をきちんととり、具材やみその分量や入れ方などを考えながら調理しました。グループごとに作業を分担しながら手際よく調理をしていました。

 

 

 

ご飯と味噌汁を試食しましたら、ご飯はふっくらとやわらかく、噛むほどにお米の甘みが感じられるおいしい炊き上がりでした。味噌汁は、材料のバランスがよく、出汁も効いて味噌加減もちょうど良いおいしい味噌汁でした。ごちそうさまでした。

 

クレハ理科特別授業 6年生

6年生が(株)クレハ事業所を訪れ、理科の特別授業を受けました。水溶液の性質とはたらきを調べる実験やドライアイスの実験、クレハ製品を使った実験など、たくさんの実験を体験しました。ふだんの授業ではできないおもしろい・不思議な実験を体験し、子どもたちの理科への興味関心がますます高まりました。

 

 

 

 

第3回避難訓練

10日(月)2校時に第3回避難訓練を実施しました。今回の避難訓練のねらいは、火災を想定し、出火場所によって避難経路が変わる場合の避難の仕方を知ることと、消防署員の方の講話を聞いたり消火訓練・高所救助訓練を見たり体験したりすることで防火意識を高めることでした。講師は勿来消防署の署員の方々でした。校庭に避難後、水消火器を使った消火訓練を行い、各学年代表の子どもたちが体験しました。次に、4階で救助を求めている本校職員をはしご車を使って救助する高所救助訓練を見学しました。最後に署員の方から講話をいただき、防火意識を高めることができました。

 

 

 

 

調理実習 6年生

今週6年生が家庭科の学習「身近な食品でおかずをつくろう」の一環で、じゃがいもを使ったおかず作りをしました。栄養教諭の新妻祐美先生にも来ていただき、子どもたちの指導にあたっていただきました。どのグループも協力しながらおいしいじゃがいも料理を完成させました。

〈1組〉

 

 

 

〈2組〉

 

 

 

 

表彰~勿来方部剣道大会~

7日(金)のお昼の時間に表彰をしました。第62回勿来方部剣道大会にチームAとして出場し、優勝した4年男子の表彰でした。その4年生はチームの大将として活躍しました。すばらしいことですね。

講師着任のお知らせ

先日学校からのお便りでお知らせしたように、2年2組担任の田﨑真弓教諭が6日(木)より産前産後休暇に入りました。つきましては、かわりに講師「坪根しおり」が担任として職に就くことになり本日着任しましたので、今朝のTV朝会で子どもたちに紹介しました。これからも保護者の皆様方のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

 

コース別学習(算数) 1年生

1年生は今算数の学習でコース別学習に取り組んでいます。3つのコースに分かれて、3人の担任がそれぞれの学習状況にあわせて指導対応しています。子どもたちは、いつものクラス別とは違って、新鮮な気持ちで意欲的に学習に取り組んでいます。

 

 

 

 

校内服務倫理委員会~外部講師招聘~

5日(水)に本校教職員を対象として、校内服務倫理委員会を開きました。今回は、いわき南警察署交通課の鎌田正毅様を講師としてお招きし、交通事故・飲酒運転防止に関する講話をいただきました。鎌田様からは、現在の交通事故の状況や事故の原因、シートベルトの正しい着用の仕方、事故の防止法、事故を起こした場合の対応など、具体的な事例をもとに話していただきました。改めて事故の恐ろしさや誰にでも起こりうる事故の可能性などを自覚し、身の引き締まる思いをしました。これからも教職員一同、運転の際は、「心のゆとり」と「かもしれない運転」を心がけ、事故防止を図っていきたいと思います。

 

クラブ活動

5日(水)6校時、4~6年生はそれぞれのクラブ活動を楽しみました。

〈ゲームクラブ〉

〈パソコンクラブ〉

 

〈科学クラブ〉

〈イラスト工作クラブ〉

 

〈手芸調理クラブ〉

〈屋内球技クラブ〉

 

〈カラーガードクラブ〉

〈屋外球技クラブ〉

 

地区子ども会

4日(火)2校時に、地区子ども会を行いました。今日は、2学期の集団登校の反省や危険箇所の確認、冬休みの過ごし方の注意などを各地区ごとに確認しました。

 

 

第37回全日本小学校バンドフェスティバル7年連続出場報告演奏会

1日(土)に吹奏楽部の全日本小学校バンドフェスティバル7年連続出場報告演奏会が本校体育館で開催されました。日頃から応援してくださる地域の皆様が多数訪れ、全国大会出場を祝ってくださいました。子どもたちは、日頃の感謝の気持ちを込めて、せいいっぱいのパフォーマンスを披露しました。これからも応援よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

3校合同授業研究会

子どもたちの学力向上のために、常日頃から錦小・錦東小・錦中で連携して指導にあたっています。毎年互いの「授業を見る会」を設定して授業力向上に努めています。30日(金)に3校合同授業研究会が錦小学校で行われました。本校の5年1組が道徳の授業を公開し、本校職員のみならず錦東小学校や錦中学校の先生方も参観しました。道徳の授業では、教材「うばわれた自由」をもとに、本当の自由について、これまでの経験を振り返りながら深く考えることができました。大勢の先生方が参観する中で、子どもたちは、授業に集中して自分の考えを話したり、友達の考えを聞いたりすることができました。子どもたちの成長が大いに感じられた授業でした。授業後は、研究会を持ち、道徳の授業の充実について有意義な協議ができました。

 

 

 

 

持久走記録会 3・4年生

30日(金)3・4校時に、3・4年生の持久走記録会が行われました。今日も青空が広がる好天気、3・4年生は応援に来たたくさんの保護者の方々の声援を受けながら、ゴール目指して元気いっぱい走りました。

〈3年生〉

 

 

〈4年生〉

 

  

 

授業参観

29日(木)5校時は、2学期末の授業参観でした。多数の保護者の皆様が来校し、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。前回よりも一段と成長が感じられたことと思います。2学期も残り3週間ほどになります。これから学期のまとめの学習に入っていきます。子どもたちがこれからも安全で楽しい学校生活を送ることができるよう指導にあたっていきますので、引き続きご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

〈1年生〉

 

〈2年生〉

 

〈3年生〉

 

〈4年生〉

 

〈5年生〉

 

〈6年生〉

 

〈たんぽぽ・ひまわり学級〉

   

親子レク及び給食試食会 6年生

29日(木)3・4校時に、6年生の親子レクが行われました。思い出のフォトフレーム作りに取り組みました。それぞれ材料を持ち寄り、思い思いに工夫を凝らしながら、自分だけのフォトフレームを完成させました。

 

 

 

フォトフレーム作りの後は、給食試食会でした。今日の献立のソフトめんをなつかしいと言いながら味わう保護者の方々が多かったです。おいしい給食をみんなで味わい、和やかな時間を過ごしました。親子レク開催にあたり、いろいろと準備や運営に携わっていただいた役員の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

持久走記録会 1・2年生

28日(水)3・4校時に、1・2年生の持久走記録会を実施しました。昨日とは違って、気持ちよい青空が広がる小春日和、1・2年生の子どもたちは、多くの声援を受けて最後まで元気いっぱい走りました。全員の子どもたちがゴールするまで応援の声が続きました。ありがとうございました。

〈1年生〉

 

 

〈2年生〉

 

  

 

持久走記録会 5・6年生

27日(火)3・4校時に、5・6年生の持久走記録会を実施しました。走る距離は、5年生が1200M(校庭6周)、6年生は1500M(校庭7周半)です。5・6年生の子どもたちは、日頃の練習の成果を発揮して、高学年らしい力強い走りを見せてくれました。何名かの保護者の皆様が応援に来てくださいました。ありがとうございました。

〈5年生〉

 

 

〈6年生〉

 

 

 

 

表彰

今日のお昼の時間に、下記の3件の表彰をしました。いろいろな分野での子どもたちの活躍がうれしいです。

○小学生税の書道展 銅賞

○県作文コンクール 入選(代表児童) 

○マルトのお弁当コンテスト カラフル賞

 

ヨークベニマル見学 3年生

22日(木)の午前中に、3年生が社会科の学習「店ではたらく人」の一環で、ヨークベニマル見学に行きました。ヨークベニマルでは、バックヤード(肉、野菜、果物)見学と店内売り場見学の2コースに分かれて学習しました。ベニマルで働く方々による説明を聞いたり、店員さんやお客さんへ質問をしたりして、有意義な見学学習になりました。

 

 

 

 

 

 

インスタントシニア・車いす体験 4年生

22日(木)5・6校時に、4年生を対象として「インスタントシニア・車いす体験」を行いました。「インスタントシニア体験」では、身体にサポーターを装着した不自由な状態で、階段を上り下りしたり、はしで飴を皿にうつしたり、紙に字を書いたり、辞書を引いたりしました。「車いす体験」では、車いすに乗ったり押したりして移動する体験をしました。これらの体験により、お年寄りや車椅子に乗る人の大変さや気持ちがわかり、思いやりの気持ちを持って行動できるとよいと思います。