出来事
図書委員会による読み聞かせ 1~3年生
21日(水)朝の読書タイムで、図書委員会による1~3年生への読み聞かせがありました。4・5・6年生の図書委員が1~3年の全クラスに入り読み聞かせをしました。1~3年生の子どもたちは、お兄さんやお姉さんの読み聞かせを熱心に聞いていました。
持久走練習(体育の授業)
今日も多くの学年で、体育の授業で持久走の練習に励む姿が見られました。
〈3年生〉
〈1年生〉
〈5年生〉
〈6年生〉
表彰~県下小中学校音楽祭第3部(創作の部B-2)入賞
19日(月)TV朝会で、県下小中学校音楽祭第3部いわき地区大会(創作の部B-2)において入賞した6年生を表彰しました。「B-2」の部は、課題のフレーズ(1小節)の続きを考え、さらにピアノ伴奏も創作するという難しい部門です。すばらしい結果です。
持久走練習~体育の授業~2年生・4年生
今日の体育の時間に2年生と4年生が持久走の練習をしました。雨も上がり、気持ちよい青空の下、元気いっぱい走る姿が見られました。
〈2年生〉
〈4年生〉
第7回土曜学習~エアーサーフグライダーを飛ばそう!~
17日(土)に第7回土曜学習を行いました。今回は、汐見ヶ丘小学校の子どもたちと合同で、汐見ヶ丘小学校で実施しました。エアーサーフグライダーを組み立て、飛行距離と飛行時間を競いました。今回は参加者が少なく残念でしたので、次回はより多くの参加があるといいと思います。
表彰 吹奏楽部~全日本バンドフェスティバル銀賞受賞~
17日(土)に全日本バンドフェスティバルが大阪で行われ、錦小吹奏楽部が東北支部代表で参加しました。子どもたちは全国の舞台で、大勢の観客を前にして堂々と演奏しました。「サウンド・ノリ・スマイル・一体感」あふれたすばらしい演奏を披露し、見事銀賞に輝きました。これまでのがんばりと努力を大いに称えたいと思います。保護者会の皆様にも大変お世話になりました。ありがとうございました。
持久走の練習
今月末に持久走記録会を行います。本番に向けて、朝や体育の時間、大休憩時に、持久走の練習に励んでいます。今日の大休憩時、気持ちよい秋晴れの下、全校生で元気いっぱい走りました。
なかよし集会
15日(木)3・4校時に、子どもたちが楽しみにしていたなかよし集会が行われました。ふれあいタイムの班(縦割り班)ごとに、スコアオリエンテーリングをして競いました。場所探しクイズやそれぞれの場所でのゲームやクイズ、正解するとポイントをゲットできます。マナーやチームワークがよいとポイントをゲットできます。どの班もポイントをゲットしようと、ルールを守り、協力し合ってゲームに取り組んでいました。閉会式では、得点の高い順から1~3位の表彰がありました。班の絆がいっそう強くなったなかよし集会でした。
吹奏楽部を励ます会
17日(土)に大阪城ホールで行われる全日本小学校バンドフェスティバルに出場する吹奏楽部を励ます会を開きました。吹奏楽部は東北大会で見事金賞に入賞し、全国大会出場を決めました。大会本番では、大きな目標である全国大会金賞の達成のために、みんなで心を一つにして、聴いている人をみんな笑顔にするマリンズサウンドを会場いっぱいに響かせてほしいと思います。
点字教室 4年生
13日(火)5・6校時に、4年生を対象として点字教室を行いました。講師は、いわき点訳グループの4名の方々でした。2名ずつ1組と2組に分かれて指導していただきました。点字についての話を聞いたり、実際に点字を読んだり打ったりしました。子どもたちは点字を打つことに夢中になり、集中して打って楽しんでいました。とても有意義な学習になりました。
町探検 2年生
7日(水)に、生活科の学習の一環で、2年生が町探検をしました。子どもたちがグループに分かれて、支所や公民館、交番、郵便局、大倉保育園、コンビニエンスストアなど、自分達が知っている場所や興味のある場所、不思議に思っている場所などを探検しました。それぞれの場所で見たり聞いたりして、たくさんの発見がありました。探検の際には、保護者の方々にもご協力いただき、安全に探検することができました。ありがとうございました。
授業研究会(外部講師招聘) 3年2組
9日(金)に外部講師を招聘しての道徳科授業研究会を開きました。授業者及び指導助言者としてお招きしたのは、福島大学附属小学校の伊藤絵美先生です。伊藤先生には、本校の3年2組の学級で、道徳の授業をしていただきました。授業のねらいは「友だちとのよりよい関係の在り方に気付き、友だちと互いに信頼し合い、助け合おうとする心情を育てる」ことでした。子どもたちは、初めての先生に初めは緊張していましたが、先生の穏やかで温かい対応に安心し、教材「なかよしだから」をもとに人物の気持ちを話し合ったり、自分だったらと考えたりしながら友だちとのかかわり方について考えを深める姿が見られました。
授業後、研究協議会を開きました。今年度から特別の教科となった、道徳科の授業の充実のために、指導助言をいただきながら有意義な協議ができました。
(株)クレハいわき事業所見学 5年生
5年生が(株)クレハいわき事業所見学をしました。8日(木)が1組、9日(金)が2組でした。事業所では、DVDによる事業所紹介や展示製品の見学、大型化学高所放水車放水訓練見学、一般コース場内見学を初め他の施設見学など、盛りだくさんな内容で、とても有意義な見学になりました。
おもちゃの店開き 2年生
2年生が国語や生活科の学習の一環で、自分で作った動くおもちゃの店を開き、1年生を招待しました。4つの教室に数々のおもちゃの店が並び、1年生はうれしそうにいろいろな店に立ち寄り、動くおもちゃで遊びました。2年生は呼び込みをしたり、1年生に遊び方を教えたりして一緒になって楽しんでいました。
茶の湯体験 6年生
8日(木)3・4校時に、6年生が茶の湯体験を行いました。講師は、錦町にお住まいの表千家渭白派佐藤慶子先生です。先生が開いている教室の生徒さんも来てくださいました。子どもたちは、作法を教えていただき、作法通りに先日自分で作ったお菓子を食べ、その後お茶をいただきました。日本の伝統文化にふれ、有意義な体験になりました。
手話教室 4年生
8日(木)5・6校時に、4年生を対象として手話教室を行いました。講師は、手話通訳者の加藤純子さんでした。加藤さんからは、初めに手話や手話通訳の仕事、耳が聞こえない人や話す時の伝え方などについて話を聞き、その後、いろいろな手話を教えていただきました。いろいろなあいさつや指文字を使った自己紹介の仕方を習い、何回も練習して試してみました。子どもたちは手話を使って話す楽しさを感じながら取り組んでいました。
親子レク&給食試食会 5年生
6日(火)の3・4校時に5年生の親子レクが行われました。体育館でチーム対抗の二人三脚や子ども対保護者の玉いれ対決を行いました。体育館いっぱいにみんなの笑顔や歓声、拍手があふれ、楽しい交流の時間になりました。親子レクの後は、各クラスで給食試食会がありました。おいしくて栄養満点の給食を味わいながら、楽しい時間を過ごしました。親子レク開催にあたり、学年委員長さんを初めとして役員の皆様に大変お世話になりました。ありがとうございました。
和菓子作り体験
日本の歴史と文化に触れる学習を6年生の総合的な学習の時間に行っています。今日は錦町にある大正堂のご主人様が講師となっていただいて、和菓子作り体験をしました。班ごとに分かれ、一人一人和菓子をていねいに作っていました。明日は茶の湯体験をして、その時に一緒に和菓子をいただくことになります。
水災害出前講座 5年生
6日(火)5校時に、5年生を対象として水災害出前講座を開きました。講師は、勿来土木事務所と砂防ボランティアの皆さんでした。初めにDVDを視聴しながら「大雨や土砂災害から身を守るために」という講義をしていただきました。次に、土砂災害やそれを防ぐ様子を模型を使った実験で見せていただきました。その他に、たくさんの具体的な資料もいただき、子どもたちが理解を深めるのにとても役に立ちました。
クリーン活動
2日(金)5校時に第2回クリーン活動を行いました。第1回と違い、今回は保護者の方々にも参加していただきました。1~4年生は校庭の除草(4年生は歩道橋清掃も)、5・6年生は校舎外の道路に出てごみ拾いでした。みんなで協力して学校や地域をきれいにすることができました。ご協力していただいた皆様、ありがとうございました。
表彰
今日の全校朝会で、3件の表彰を行いました。
〈第32回勿来リレーカーニバル〉
・小学校女子 100M 第2位
・小学校男子 1000M 第5位
・小学校男子 4×100M 第6位
・小学校女子 4×100M 第3位(Aチーム)
〈わたしのふくしま(ゆめのはし)2018橋の絵コンクール 金賞〉
〈福島県珠算種目別選手権大会〉
・総合競技 3年生の部 優勝
・読上暗算競技 3年生以下の部 MVP
学校保健委員会
2日(金)15時15分より、本校図書室で学校保健委員会を開催しました。養護教諭からは、本校の健康課題と肥満について説明し、講師の栄養教諭新妻祐美先生からは、「健康的な生活を送るための食習慣・生活習慣について」と題して講話をいただきました。出席された学校医さんや学校薬剤師さん、勿来学校給食共同調理場の栄養技師さん、保護者の皆様方からもご意見や感想等を出していただき、改めて健康的な生活習慣の確立の大切さを実感することができました。
けんばんハーモニカ講習会 1年生
2日(金)4校時に、1年生を対象として、けんばんハーモニカ講習会を行いました。講師は、キクヤ楽器の根本美紀子先生でした。けんばんハーモニカを演奏するにあたっての基本的な大事なことをたくさん教えていただきました。
学校公開 第2日
今日は、ふくしま教育週間に伴う学校公開第2日でした。今日は39名の保護者の方々や地域の方々が来校しました。子どもたちの元気いっぱいの様子を参観していただきました。皆様からのご意見を真摯に受け止め、改善を図っていきたいと思います。ありがとうごいざいました。
朝の様子
このところ毎日気持ちよい秋晴れの日が続いています。今朝も気持ちよい青空の下、元気に長縄とびやマラソンなどに取り組む子どもたちがいました。明日行われる勿来リレーカーニバルに出場する選手達もリレーのバトンパスの練習に励んでいました。明日はせいいっぱい頑張ってほしいと思います。
学校公開 第1日
今日から明日の2日間(9:15~11:15)は学校公開です。第1日の今日は、35名の保護者や地域の方々が来校しました。明日も公開になります。お時間のある方々は、どうぞ学校に足をお運びください。
オリンピック・パラリンピック教育推進事業
本校は、標記の件に関して、福島県教育委員会の指定を受けました。本日、オリンピックに4回も出場した朝原宣治さんが来校されました。5・6年生が対象でしたが、3校時のご講話や、4校時のスポーツ教室によって、スポーツの楽しさや生涯を通して運動すること、努力することの大切さなどを学びました。最後に、6年1組で給食を食べながら、子どもたちと交流を図りました。今日のことを生かし、自分の夢に向かって努力してほしいと思います。
方部絵画・書写作品展巡回展
勿来・遠野・田人方部絵画・書写作品展において入賞した作品が本校に巡回してきたので、校内に展示し、子どもたちが鑑賞しました。子どもたちは、優れた作品を鑑賞し、好きな作品を見つけたり、参考になった点をメモしたりしながら鑑賞していました。
第6回土曜学習~勾玉づくり教室~
27日(土)に第6回土曜学習を行いました。今回は、錦小学校の理科室で、汐見が丘小学校の子どもたちも参加して、勾玉づくり教室を実施しました。講師は、いわき考古資料館の方々でした。参加した子どもたちは、説明をよく聞き、世界に一つだけの自分だけの勾玉をつくるために意欲的に取り組んでいました。
全国学校給食甲子園決勝大会出場~勿来共同調理場~
地元食材を使った献立のおいしさや栄養価などを競う第13回全国学校給食甲子園の決勝大会に、勿来学校給食共同調理場が北海道・東北ブロック代表として出場することになりました。献立を考えたのは、学校栄養職員の水口公美さんです。水口さんには、9月に3年生を対象に食育の授業に取り組んでいただきました。献立は、いわき産のネギとナシを使ったソースの「県産シマガツオのから揚げ」、エゴマの風味を生かした「ひじきとエリンギのえごまマヨネーズあえ」、地域の伝統芸能から着想を得た「流鏑馬(やぶさめ)汁」、いわき産のミニトマト、麦ご飯、牛乳です。決勝は、12月8、9日です。大会では、ぜひ、いわきの学校給食のすばらしさをアピールしてきてほしいと思います。
表彰~吹奏楽部~
昨日、仙台において、全日本小学校バンドフェスティバル第37回東北大会が行われ、本校の吹奏楽部が出場しました。その結果、見事に金賞を受賞し、全国大会への出場を決めました。また、東北大会において、平成27年より継続して3年間金賞を受賞したので特別表彰を受けました。本当にすばらしい活躍です。全国大会に向けて、一丸となり、練習に励んでほしいと思います。
表彰~校内絵をかく会、書写の会、勿来・遠野・田人方部小学校絵画・書写展~
校内絵をかく会、書写の会、勿来・遠野・田人方部小学校絵画・書写展の入賞者の表彰を行いました。代表の6年生の子どもたちに賞状を授与しました。
放射線教室 5年生
今日の5・6校時に、5年生を対象に放射線教室を行いました。講師は、いわき明星大学特任教授の石川哲夫先生でした。放射線学習資料を視聴しながらわかりやすく説明していただきました。また、表面線量測定器での放射線測定や透視力実験、霧箱による放射線飛散実験など、いろいろな実験により、子どもたちも興味を持って学ぶことができました。
読書タイム
今日の朝の時間は、読書タイムでした。各クラスでは、子どもたちが思い思いに読書を楽しみました。3年生では、学校司書の佐々木先生が読み聞かせをしてくださいました。読み聞かせした本は、「ここがせかいいち!」と「マララのまほうのえんぴつ」でした。
子育て学習講座
23日(火)に、就学時健康診断と子育て学習講座を行いました。園児たちが健康診断を受けている間、保護者の方々を対象に、体育館で子育て学習講座を行いました。講師は、飯野公民館長の稲田雅子さんでした。稲田さんは、子どもたちの健全な成長のための子どもとの向き合い方や親としての心構え、家庭のあり方などを、自分の体験を交えながら具体的に話してくださいました。これからの家庭教育に生かしていただきたいと思います。
緊急時対応児童引き渡し訓練
20日(土)の学習発表会の午後2時より、緊急時対応児童引き渡し訓練を行いました。皆様のご協力のおかげで短時間のうちに速やかに引き渡しを終了することができました。校門付近や校庭には、PTA本部役員や母の会役員、吹奏楽部の保護者の方々が車の誘導にあたってくださいました。ご協力ありがとうございました。
学習発表会
今日の学習発表会には、多数の保護者の方々、地域の方々に来校いただき、本当にありがとうございました。子どもたちは、皆様の温かい拍手をいただき、これまでの練習の成果を発揮して、最高の演技ができました。各学年心を一つにして、チームで頑張ることができました。この経験を成果として、来週からの学校生活を頑張ってほしいと思っています。
〈代表委員会によるスローガン発表〉
〈開幕のことば〉
〈1年生〉オペレッタ「おーい!大えど大どろぼう」
〈4年生〉合奏「やってみよう」他
〈3年生〉劇「ほんとうの宝ものとは」
〈5年生〉表現運動「錦ザイルfeat,楽しい仲間たち」
〈吹奏楽〉「マリンズビートは魔法のちから」
〈2年生〉劇「おまつりワッショイ!」
〈6年生〉劇「ロボットアイドル二十二世紀」
「閉幕の言葉」
明日は学習発表会
明日の学習発表会本番に向けて、各学年で最後の練習が行われました。校内発表会の反省をもとに、よりよい発表を目指して、学年一丸となって練習に取り組みました。
〈1年生〉
〈2年生〉
〈3年生〉
〈4年生〉
〈5年生〉
〈6年生〉
6年生が明日に備えて会場作成に取り組みました。
明日は、子どもたちはせいいっぱいの演技を披露してくれると思います。どうぞ楽しみにいらしてください。
校内発表会
20日(土)の学習発表会本番に向けて、今日は、校内発表会が行われました。各学年及び吹奏楽部がこれまでの練習の成果を発表しました。歌やダンス、劇、コント、合奏、表現運動・・・とバラエティに富み、どの学年も心を一つにして、生き生きと発表しました。今日の反省を生かして、本番ではさらにパワーアップした発表となることと思います。どうぞ楽しみにしていてください。
〈1年生〉
〈2年生〉
〈3年生〉
〈4年生〉
〈5年生〉
〈6年生〉
〈吹奏楽部〉
楽しい外国語活動
外国語指導助手(ALT)と担任による、外国語活動の授業に子どもたちは意欲的に取り組んでいます。今日は、マーカス先生と一緒に5・6年生が活動を楽しみました。
〈6年2組〉
〈5年2組〉
図書室の環境整備~ハロウィン~
本校の図書室がハロウィンにちなんだ掲示に模様替えしました。学校司書さんや図書ボランティアの方々には、いつも子どもたちが足を運びたくなる図書室になるように、考えながら環境整備をしていただいています。本当にありがとうございます。
クレハ環境見学学習 4年生
4年生が社会科の学習の一環で、クレハ環境を見学しました。クレハ環境では、産業廃棄物と呼ばれるごみの処理をしています。子どもたちにはあまりなじみのない産業廃棄物の種類、工場や病院などから出る量、処理の仕方などについて、説明を聞いたり、実験を見たり、施設を見学したりして、わかりやすく学ぶことができました。クレハ環境さんには、子どもたちがわかりやすいように資料を作成していただいたり、当日の施設見学の際には、終始子どもたちの安全に気を配っていただいたりと大変お世話になりました。
表彰~秋季陸上選抜選手権大会~
今朝はTV朝会が行われ、その中で、昨日行われた秋季陸上選抜選手権大会の入賞者の表彰を行いました。昨日は、本校からは100m走、走り高跳び、リレーに出場し、その中で、100m走に出場した児童が5位に入賞しました。各方面での子どもたちの活躍がすばらしいです。
調理実習(家庭科) 5年生
5年生が家庭科の学習で調理実習を行いました。9日(火)に2組が、ゆで卵と野菜サラダを作りました。10日(水)に1組が、ゆで卵とゆで野菜を作りました。それぞれのグループごとに、協力しながら作業を進めました。学校での実習をもとにして、家庭でも挑戦してほしいと思っています。
〈5年1組〉
〈5年2組〉
学習発表会の練習、頑張っています!
20日の学習発表会に向けて、どの学年も練習を頑張っています。体育館での練習が始まり、日に日に仕上がっていく様子が見られます。学年のめあてや自分のめあてに向かって、せいっぱい取り組んでほしいと思っています。
〈1年生〉
〈2年生〉
〈3年生〉
〈4年生〉
〈5年生〉
〈6年生〉
親子レク 2年生
今日は、2年生の親子レクが行われました。まず、オカリナの絵付けを行いました。小さいオカリナに油性マジックやクレヨンなどで思い思いの絵を描きました。白いオカリナがカラフルな自分だけのオカリナに変身しました。次に動くおもちゃ作りをしました。材料を家から持ち寄り、工夫しながらおもちゃを作りました。みんなおもちゃ作りに熱中し、時間があっという間に過ぎました。工作の後は給食試食会です。みんなで一緒においしい給食を味わいながら楽しい時間を過ごしました。役員の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。
〈オカリナに絵付け〉
〈動くおもちゃ作り〉
〈給食試食会〉
道徳授業研究会 2年1組 3年1組
今年度、錦小学校では、校内研修として、研究教科を道徳にして研究を推進しています。今年度から特別の教科になった道徳について、授業研究を通して、「道徳的価値をもとに、自己の生き方について考えを深める指導のあり方」を研究しています。9月28日(金)に、第2回全体授業研究会が行われ、2年1組の道徳の授業を皆で参観しました。授業のねらいは、「健康に気をつけることの大切さを知り、よりよい生活をしようとする心情を育てる」ことでした。授業の中で、教材の人物の気持ちを考えたり、体に良いことをするとどんな良いことがあるか考えたり、栄養教諭の新妻先生から健康を考えた給食や健康の大切さ等の話を聞いたりして、健康に気をつけ、より良い生活をしようとする気持ちを高めることができました。
〈第1回全体授業研究会〉
6月29日(金)には、第1回全体授業研究会を実施し、3年1組の授業を参観しました。授業のねらいは、「明るく楽しい学級をつくるために、自分たちにできることがあることに気づき、みんなで協力し合って明るく楽しい学級をつくろうとする態度を育てる」ことでした。授業の中で、教材の人物の気持ちになって自分のこととして考えたり、みんなが仲良く楽しいクラスをつくるために自分がしようと思うことを考えることができました。
、
幼保小連携推進事業「授業を見る会」
2日(火)5校時に、錦地区幼保小連携推進事業「授業を見る会」を行いました。錦保育所や大倉保育園、錦星子ども園の先生方に1年生の授業を参観していただきました。1年生の子どもたちは、お世話になった先生方が来校すると、いつも以上に張り切って学習に取り組む姿が見られました。授業後は、懇談会を開き、幼稚園や保育所の園児たちがスムーズに小学校に入学・適応できるための話し合いを行いました。とても有意義な取組になりました。
学習発表会スローガン決定!
20(土)の学習発表会に向けて、各学年では、本格的に練習に取り組んでいます。各クラスから出された案をもとに代表委員会で話し合い、スローガンが決定しました。スローガンは、「平成最後の学習発表会 笑顔いっぱい 心を1つにがんばろう!!」です。昨日のTV朝会で、代表委員会が発表しました。スローガンのように、各学年心を1つに団結して練習に取り組んでほしいと思います。
全日本バンドフェスティバル福島県大会金賞受賞~吹奏楽部~
30日(日)、福島市において、第37回全日本バンドフェスティバル福島県大会が行われました。本校の吹奏楽部が参加し、すばらしい演奏を披露し、みごと金賞を受賞しました。来月末に行われる東北大会に出場します。吹奏楽部の皆さん、おめでとうございます!
〒974-8232
いわき市錦町鳥居東1番地の1
TEL 0246-63-6434
FAX 0246-63-6431