こんなことがありました

出来事

学校消防施設探検

11月9日に「学校消防施設探検」がありました。常磐消防署の署員・4名が,4年生を対象に工夫を凝らして,授業をしてくださいました。

油に引火した炎にのけぞる子どもたち…。

火事の怖さを実感しました。

考えてみると…

11月8日の様子です。

光電池についての学習をする3年生です。

上履きのままで外で活動できる。しかも日当たりもよい。さらに直に座れる…。考えてみると,「子ども広場」と呼ばれているこの中庭も長小の自慢の場所です。

(…今まで気付かなかった…)

なんと,実をつけたのです!

9月9日のHPで紹介した「奇跡の長小サツマ」。

なんと…,

実をつけました。(もしかしたら,サツマイモで「実をつける」という表現は間違っているかもしれませんが,ご容赦ください。)

驚き,桃の木,ファンキーモンキーベイビーです。

この育ってくれたサツマイモには本当に感謝です。自分の結婚式よりも大きな喜びを感じました。長小サツマありがとう!

これは戸惑う②

前回の続きです。当然,職員室でも「ゆで卵」です。

「塩は?塩!」「塩,無いの?」…「ゆで卵には塩」世代が職員室には多くいます。

「味付いてますよ!」と言ったのは,平成生まれの職員…。

「そんなことあり得ないだろう」…驚き・戸惑う「ゆで卵には塩」世代…。

これは戸惑う…

11月8日の給食には,ゆで卵がでました。

ゆで卵を食べるのには,①絶妙な力加減でコンコンとやる,②丁寧に殻をむく,という手間がかかります。「卵を割ったことがない」という児童にとっては,大きな戸惑いがあったはず!1年生がんばりました。

…ゆで卵を批判しているわけではありません…ゆで卵ってなぜかワクワクしますよね…。

これは手強い…

11月6日の給食は「納豆!」

①パックを開け,②ビニールを外し,③混ぜて,④たれの小袋の切り口を切り,⑤たれをかけて,⑥更に混ぜて,⑦ごはんにかける…。食べるまでに一手間どころか七手間かかります。食べた後には…糸引くパックの後片付け…。

1年生,がんばりました!

…納豆批判をしているわけではありません…ナットウキナーゼって体に良いらしいですよね…。

本日10:00からPTAバザーです。

本日10:00~12:00まで,PTAバザーです。

昨日遅くまで,PTAの方々が準備をしてくださいました。

   

「全ては子どもたちの笑顔のために!」という趣旨にご賛同いただき,多くの方にご来場していただけますようお願いいたします。

強力な新スタッフです。

前回のHPをご覧になって気付いたでしょうか?用務員さんが2人いるのです。気付いた方はきっと「コナン君」です。

本校に新しく用務員さんが加わりました。この日(1年生のサツマイモ掘りの日)は研修中です。これまでも長倉小学校で用務員をしていただいた方から,色々なことを教わっています。

用務員として働くのは初めてだそうです。「シルバー人材」と呼ばれる年齢になって,新しいことに挑戦していく姿に感動し,尊敬します。

「遅すぎるスタートは無い!」 

 

今度は一年生!

サツマイモの収穫をしました。今回は1年生の出番です!

本当にがんばって掘っていました。

1年生の子どもたち,収穫したサツマイモを持ち帰りました。学校で食べちゃうと,どうしても「食べる喜び」になってしまって「収穫の喜び」にならないのです。ぜひ,家族で食べて「おいしい」と伝えてあげてください。