※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
1時間目の授業です
1年生と2年生は、生活科「ふゆをたのしもう」「冬のあそび」の学習で、校庭を歩きながら冬の様子を観察していました雪が降ること、木の葉っぱがなくなって枝だけになっていることなど気づいたことをどんどん書き出していました
3年生は、国語「ありの行列」を書画カメラで教科書を撮影して電子黒板に写して学習を進めていましたよく考え、自分の言葉で発表をしています
2時間目には、音楽で電子黒板に写した教科書を見ながら、鍵盤ハーモニカのどこを弾くか指をおいて確かめていました。
どの教室も、授業中も換気をしっかり行っています
4年生は、算数で、電子黒板を使って大きな面積の表し方を考えていました大きな面積の単位「a」の描き方について、先生と一緒に指でなぞって確かめていました
5年生は、国語で事例の内容とそれに対する筆者の考えを整理しよう」のめあてで学習を進めていましたみんな積極的に手をあげて発表しています
6年生は、国語で筆者の論の工夫について、文をもとに考えています算数も、国語も学習内容が難しくなってきていますが、6年生は中学校に向けて一生懸命に取り組んでいます
朝、学校の校庭が真っ白でした子どもたちは元気に登校し、活動を始めました
お休みの友達の代わりに6年生が進んでサポートしてくれていますさすがです
今日は雪のため、「スポーツタイムはありません」という放送が流れました
今日の給食は、ごはん、牛乳、さばのみそ煮、肉じゃが、はるかです
大休憩後の手洗いは、感染症予防でていねいな手洗いをしているため、水道が混み合います
ちゃんと並んで待ちますが……
並んで待っている間にも手洗いができるようにと、保健の先生が泡を配っていました待っている間に、泡で手を洗って、水道の番になったらすすぐのだそうです低学年の先生方も、手洗いの時は実践しているのだそうですみんなで知恵を出し合って、子どもたちのためにがんばっています
大休憩には、子どもたちは外や教室で楽しく過ごしていました
元気にブランコで遊ぶ2年生
6年生や1年生は縄跳びを楽しんでしました
3年生は、「縄跳びリレー」です二つに分かれて、ミスした方が次の人に交換し、先に全員飛び終わってしまうと負けになるそうですいかに長く飛び続けられるかが勝負の決め手となるゲーム、3年生よく考えましたね
5年生は、先生方と鼓笛演奏の練習や審査をずっと続けていますがんばっています
4年生は、みんなで教室でフルーツバスケットを楽しんでいましたみんな仲良しです
1時間目の授業です
1年生は、国語「たぬきの糸車」の学習で、物語に出てくる言葉の意味を考えていましたみんな先生の話を一生懸命聞きながら、答えたり、書いたりして、集中して取り組んでいました
2年生は、国語「おにごっこ」の1の段落を読み取っています鬼ごっこには、どんな遊び方があるのか、なぜそのような遊び方をするのか、考えていきます国語の学習も、「なぜそうなるか」を理論的に考え、思考力をつける学習が増えてきました
どの教室も、教室の前や後ろの、直接子どもたちに冷たい風が当たらないところのドアや窓を開けて換気しています先生方もいろいろ工夫しています
3年生は、国語「ありの行列」の学習です今日初めて読むので、読んだ感想を書いて、その後友達と交流します
4年生は、算数で、自分の考えで図形の面積を求め、その方法を電子黒板を使って発表していました
電子黒板で説明すると、子どもたちも集中して身を乗り出して聞いています「そんな方法もあるのか」「同じ方法だ」と、友達の説明を聞きながら自分の考えと比べています
みんな発表したいですね
発表する子どもが電子黒板に描き出す文字や線にも感心が集まります
発表が終わると聞いていた子どもたちから「」の合図やたくさんの拍手がもらえて、発表する人も聞く人もとても楽しそうでした
5年生は、2時間目に家庭科でミシンの使い方を学習しています
先生から一つ一つの動作を聴きながら、ミシンの上糸と下糸の出し方を自分で試していました操作を覚えたら、エプロン縫いに入ります
6年生は、国語で筆者の伝えたいことを考え、一人ひとりが自分の席で発表をしていました6年生は、中学校を意識して、髪を短くしてくる人も少しずつ出てきて、一日一日卒業や中学校入学が近づいてくることを感じます
寒い朝になりました子どもたちは今週も元気に活動を始めました
昨日、サッカースポーツ少年団で使用後にかけたレーキの後がしっかり残っています校庭をていねいに使っていただき、ありがとうございます
今日は朝の活動はありませんが、体育委員会の子どもたちも、ていねいに整地を行っています
5年生が、凍みてしまったパンジーにもたっぷり水をまいてくれました
本校の教育目標を、ゆっくりていねいにアナウンスする放送委員会の子どもたち毎日、教育目標が放送される学校です
今日の給食は、ドックパン、牛乳、チリコンカン、ポトスープ、チーズです
大休憩の時間には図書の貸し出しがありました委員会の子どもたちがお世話をしています
外を見ると、元気に駆け出す子どもたち
石やドングリで無人島探検ごっこ
石畳の上で縄跳びの練習を行う子どもたちがたくさんいました楽しそうに跳んでいます
6年生の子どもたちが、感染症予防のために友達に触れずにできる鬼ごっこを考えたようで、鬼がボールをもって追いかけていました子どもたちは制限された中でも、なんとか工夫をしてできることを生み出していますこれらの積み重ねが考える力につながっていきますさすが6年生
1時間目の授業です
1年生は、国語「ききたいな ともだちのはなし」の学習で、友達に紹介する図書を選んでいました子どもたちの伝える力をつけるために、このような「紹介しよう」の学習内容が増えています
2年生は、国語「だいじなことばに気をつけて読み分かったことを知らせよう」の単元で説明文の学習です先生が、文章の表現が以前習ったもので似ているものがあったことを話すと、子どもたちから「馬の作り方だ!」「がまくんとかえるくんは物語だから違うね」など、習ったことをきちんと覚えていて、答えていました子どもたちが先生の話をキラキラした目で聞いているのがすばらしいですね
3年生は、国語「カンジー博士の音読かるた」の学習で、カルタ作りを行っていました子どもたちは5・7・5に合わせて習った漢字で文を作り、絵をかいて楽しそうに真剣に学習していました
4年生は、算数で、電子黒板を使って長方形と正方形の面積を求め方を学習していました一生懸命考えながら、静かに学習を行っていました
5年生は、国語「事例と意見の関係をおさえて読み考えたことを伝え合おう」の単元で、「想像力のスイッチを入れよう」を読んだ全体の感想を書き出していました想像力豊かな5年生、ますます磨きがかかりそうですこの後、伝える学習になっていきます
6年生は国語「筆者の考えを読み取り社会と生き方について話し合おう」の単元で、池上彰さんの「メディアと人間社会」について学習していました卒業までのカウントダウンの掲示を見ながら、授業で学んだことをしっかりと身に付け、一日一日を大事に過ごしている6年生です
〒972-8334
いわき市渡辺町田部字岸17番地の1
TEL 0246-96-6042
FAX 0246-96-6096