こんなことがありました

出来事

江名の魅力、再発見!

 本日は、朝から5年生が学校を飛び出して江名の町へ。町を散策していると、新たな気付きが。

 江名の町って「かまぼこ」や「干物」「ゆでだこ」そして「鰹節」の生産・加工をしているお店がたくさんあるんですね。そんなことに気づいて見ていると、お店の方が作業の様子を見せてくださいました。

【丸源水産さん】

【カネセン水産さん】

 江名の町の魅力を再発見して、目をキラキラさせる5年生キラキラよ~し、これから江名の水産加工業について調べていきましょう音楽

 本日は、他にも丸一水産食品さんや山一中田商店さんに見学させていただきました。急にお邪魔したにも関わらず、優しく対応いただきましたことに感謝申し上げます。本当にありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

 午後からは、第1回の学校保健委員会も開催されました。学校医の先生、そしてPTA本部役員の皆様、お忙しい中でのご参加に感謝申し上げます。今後、本校の健康課題解決に向けて学校と家庭が連携・協働して取り組んで参ります。皆様のご協力を、よろしくお願いいたします。

 最後におまけです。5年生が江名の港で何かを見ています。何でしょう?

 この中に「かに」が2匹いるようです。子供たちの観察力って、素晴らしいですよね花丸皆様もぜひ、探してみてください。(ヒントは「1.5匹」です)

自分の力は?

 本日は、全校児童が一斉に新体力テストに取り組みました。

 さあ、自分の体力や運動能力はどのくらいのレベルだったでしょう。結果を基に、更なる体力・運動能力の向上に努めていきましょうね。そして、下級生の測定を手伝ってくれた上級生の皆さん、ありがとうね了解

午後のワンシーン

 本日は、午後の各教室を訪問してみましょう。レッツゴー!!

 1年生の教室は、連絡帳の時間のようですね。だいぶ早くきれいに書けるようになってきました。成長が見られて、嬉しくなってしまいますねにっこり

 2年生の教室は、漢字の練習に取り組んでいました。午後なので少しお疲れの人もいるかもしれませんが、集中して頑張っています。

 早く終わった人からタブレットを使っての学習へ。もっと勉強できる人はどんどん学んでいていいですね花丸

 3年生は社会科の学習でスーパーマーケットについて学習していました。これまでの経験を思い出しながら、みんな意欲的に発表していきます。

 「みんな意欲的でいいなぁ。もう一枚・・・」と思ったら、

 お茶目さんですね喜ぶ・デレ

 4年生は理科の学習でした。直列や並列といった回路についての学習のようです。電流がどのような流れるのか、これまでの学習を思い出して考えています。発表も積極的ですね。

 5・6年生は、プールで水泳学習のようです。高学年ともなると違いますね。自分のめあてにあったコースでガンガン泳ぎます。さすがですキラキラ

 6月も今週いっぱい。まとめの月となる7月に向けて、一日一日大切にしていきましょう。

ご参加に感謝いたします

 本日は、第2回目の授業参観並びに学年懇談会が開催されました。

【1年生:国語科「おおきなかぶ」】

 

【2年生:算数科「水のかさの単位」】

 

【3・4年生、しらゆり:体育科「跳び箱運動」】

 

【5年生:家庭科「手縫いにトライ」】

 

【6年生:総合的な学習の時間「情報モラル教室」】

 

 この後開催された学年懇談会にも、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。お忙しい中でのご参加に感謝申し上げます。

 学年懇談会終了後、PTA役員の皆様には引き続き「体操着等の選定委員会」にご出席いただきました。遅い時間までの慎重審議に、重ねて感謝申し上げます。

タイムスリップ

 ここ数日、HP担当が連日出張だったため、更新が滞っていました。失礼いたしました。本日より、また日々の江名っ子の姿をお届けして参りますので、ぜひご覧いただければ。

 さて、数日前にタイムスリップしてみましょう・・・6月20日のことです。この日は大変天気もよく、絶好の日でした。そうです、プールです。

 1・2年生が、今年度初の水泳学習を行いました。2年生は昨年度も入っているので余裕ですが、1年生にとっては初めての大きなプール。ちょっと緊張しながらも、2年生に助けてもらいながらプールに入りました。

 水に顔を付けたり、手をつないで一緒に潜ったりしながら、水に慣れていきました。後半も2年生は元気いっぱい。

 1年生は、ちょっと疲れたかな?

 また、楽しく水泳学習に取り組みましょうねキラキラ

ChallengeにYellを

 今週の水曜日は、本校6年生が出場する「いわき市小学校陸上競技大会」です。そこに参加する6年生のChallengeにYellを送ろうと、本日「激励会」が行われました。

 激励会の企画・運営は5年生が中心です。進行の5年生もちょっと緊張気味のスタートです。大丈夫だよ、みんなもChallengeだ!!

 6年生が入場してきました。伝統のユニフォームを身にまとった6年生、素敵ですねキラキラ

 校長先生のお話の後、選手紹介です。名前を呼ばれた6年生、とてもはっきりとした大きな返事です。自信とやる気がひしひしと伝わって聞きます。

 いよいよ在校生からのYellです。おっと、入場してきたのは5年生の特設応援団の皆さんです。江名らしい法被を身にまとっての応援です。かっこいい!!

 「がんばれ~!!」のかけ声に、

 全校生が声を合わせてYellを送ります。

 終わりかと思ったら、突然のBGM。ダンスクラブによるチアリーディングです。息もバッチリ、素晴らしい身のこなしです。

 この例年とは違うChallengeたっぷりの激励に、6年生も表情が緩みます。きっとリラックスできたことでしょう。

 みんなからパワーをもらった6年生、お礼の言葉では大会でも果敢にChallengeし、Dreamを達成してくると力強く誓ってくれました。

 みんなからの大きな拍手の中、颯爽と駆け足で退場です。その足取りは力強く、大会での活躍を期待させるものでした花丸

  激励会終了後、昇降口にはこのようなものが。6年生一人一人に向けた全校生からの応援メッセージがかかれたうちわのようです。みんなの思いが6年生にしっかりと伝わるね。

  本校の6年生選手の皆さん、大会での活躍を期待しています。また、そんな6年生に熱いYellを送ってくれた全校生の皆さん、ありがとう。感謝しています。そして、みんなで力を合わせて新たなChallengeいっぱいの激励会を企画・運営してくれた5年生の皆さん、最高でした。ありがとうね王冠

梅雨の晴れ間に

 本日は、雨が降ったり晴れたりと、天気が目まぐるしく変わる一日でした。そんな梅雨の晴れ間に、1・2年生が屋外で図画工作科の学習を行っていました。

【1年生:土となかよし】

 思い思いに土を掘ったり水を入れたり、時には友達と話し合ったりしながら、作品をつくり出していました。土や泥の感覚って、いいよね了解

【2年生:光のプレゼント】

 いろいろな色ができあがりました。さあ、光にかざすとどんな素敵な色が現れるでしょうか。また、晴天の日にもやってみましょう晴れ

 いよいよ来週は陸上競技大会です。6年生は練習も大詰め。大会が晴天に恵まれるよう、みんなでお祈りしてくださいね。

みんな仲良く

 本年も江名幼稚園との交流が始まりました。本日は、第1回目のなかよしタイムです。

 年長さんが体育館で待っていると、クラスTシャツでそろえた6年生が迎えに来てくれました。さあ、一緒に仲良く楽しもう!!

 なかよしタイムは、年長さんから6年生までが縦割り班となり、みんなのwell-beingを目指して活動します。本日は「自己紹介ゲーム」や「宝探し」、「だるまさんが転んだ」「しっぽとり」などを行い、みんなで交流をしました。見てください、みんな素敵な笑顔です。

 楽しい時間はあっという間にすぎてしまいました。本日はお別れの時間です。楽しかった感想やお礼を伝え合い、再会を誓い合いました。

 今後も、この活動を通して小学生には豊かな人間関係と思いやりの心を、そして年長さんには互いの思いを表現し合い受け止めあうことを通して小学校入学への期待感を醸成していきたいと思います。

 江名幼稚園の年長さん、また来てねピース

新たなChallenge、始まる

 本校では「『江名っ子』の自信をはぐくみ、学力の向上を図る3本の矢の推進」により、子供たちの学力向上に努めています。その一環として、今年度から新たなChallengeが始まります。その名は「計算コンテスト」です。

 この「計算コンテスト」は、子供たちの計算力を向上させるとともに一人一人がDream(目標)を設定し、それに向かってChallengeすることにより、Confidence(自信)を獲得することをねらいとしています。

 本日は、その1回目となりました。さあ、集中力を高めて・・・用意、はじめ!!

 ご覧のように、みんな真剣です了解頭も体も全部使って、懸命にChallengeです。

 このコンテストは、正確さも大事ですが速さも大事。終わったら挙手をして、自分のタイムを聞きます。

 さあ、今回のChallengeはどうだったでしょうか。今回の結果受け、3週間後の2回目に向けてDreamとChallengeが始まります。1回目よりタイムが短縮され、正答数が増加し、望ましいConfidenceが得られるよう、頑張っていきましょうねピース

念願叶って

 今朝は小雨もぱらつき、「プールは無理かなぁ」と肩を落としていた江名っ子たち。そんな江名っ子の念願が天に通じたのか、いい天気になってきました。

 4校時のチャイムが鳴りました。しばらくすると、外から一際大きな歓声が聞こえてきました。もしかして・・・

 今年度の水泳学習一番乗りは、3・4年生としらゆりさんでした。ちょっと水は冷たいみたいですが、江名っ子たちはお構いなし。大はしゃぎですキラキラ

 まずは水に慣れましょう。お約束の「流れるプール」です。どんどん流れるプールになり、みんな大興奮!!

「逆回り!!」これもお約束。更に興奮は120%3ツ星

 水光と江名っ子の笑顔がキラキラ輝く、素敵な時間となりました花丸