ようこそ江名小学校へ
スローガン:
Dream(夢)、Challenge(挑戦)、Confidence(自信)
~夢を抱き、果敢に挑戦し、自信を獲得する児童の姿を目指して~
スローガン:
Dream(夢)、Challenge(挑戦)、Confidence(自信)
~夢を抱き、果敢に挑戦し、自信を獲得する児童の姿を目指して~
今朝は、朝日がまぶしく少し暖かな朝となりました。本日のワンシーン、いってみましょう!!
6年生は社会科の学習でした。皆さんご存じの「ノルマントン号事件」の風刺画を見て、船長と日本人の立場になって考えています。
考えてことをタブレット型PCを使って共有していきます。共有していくと、「なぜ、こんなことになってしまったのだろう」という疑問も共有され、学習が進んでいきます。このように「?」から始まる学習、いいですね
3年生は国語科の学習でした。物語づくりのようです。「はじめ」「なか」「おわり」と場面を設定し、先生に相談しながら自分のストーリーを考えていきます。
一人で集中して取り組んだり、友達と一緒に取り組んだりとスタイルは様々ですが、自分に合ったスタイルで学習に取り組んでいました。
4年生は書写の学習でした。教頭先生が丁寧に書いてくださった「平和」という文字の手本を見ながら、落ち着いた雰囲気の中、一筆一筆丁寧に書いていました。
2年生は算数科の学習でした。かけ算の学習内容をしっかりと身に付けるため、「かけ算ビンゴ」に取り組んでいました。ゲーム形式で行うので、みんな楽しそう。時折、「『しちろくしじゅうに』だよね?」などと確認しながら学習していました。
1年生は図書室で国語科の学習です。自分で読んだ本を紹介するカードを作成していました。担任の先生や学校司書の先生が面白い本を準備してくださるので、1年生は本が大好き。「校長先生、この本がおすすめですよ!」と紹介もしてくれる1年生でした。(紹介されたのは「介護」の本でした)
5年生は国語科の学習でした。これまで学習してきた漢字を総合的に活用して問題を解いています。国語辞典を使ったり友達にヒントをもらったりしながら、とても精力的に学習に取り組んでいました。活気があっていいね、5年生
明日は5年生が「スチュ-デント・シティ」に行くため、お弁当の日になります。お忙しいところ申し訳ございませんが、準備をよろしくお願いいたします。
本日はあいにくの雨模様。校庭で活動できないのは残念ですが、江名っ子は校舎内で楽しく学習に取り組んでいますよ。そんなワンシーンを、どうぞ!!
5年生は、今週末参加するスチューデント・シティの事前学習を行っていました。貴重な経験ができる機会ですので、しっかり予習を行い、しっかり学習してきましょうね。担任の先生の説明を真剣に聞き、メモをとる姿が素晴らしいですね
6年生は図工室で学習していました。木材を使って、思い思いの作品を製作していました。電動のこぎりや金槌も上手に使えるようになったね。
早くも完成した6年生も。余裕のピースサインでした
音楽室では、1年生が楽器を演奏していました。様々な楽器の音色を感じ取り、その音を使って会話をするようです。大きな音や綺麗な音を鑑賞し、どのように会話をするのか考えているようでした
4年生は外国語活動の時間のようです。自分の好みのピザを作り、その具材などについて紹介をしていました。
発表を聞いている4年生も、様々なピザが出てくるので楽しそう。そんな姿を収めようとシャッターを切ると・・・相変わらず素速いね。ちゃんと発表も聞いてあげてね
3年生は理科のテスト中でした。いつもは元気いっぱいの3年生ですが、こういうときはみんな集中して取り組んでいるね。メリハリがきいていて、いいね!!
体育館では2年生がポートボールを行っていました。本日は最初なので、パスでつないで得点を狙う約束のようです。ただ、どうしてもパスを受けるとゴールに向かって動きたくなっちゃうんだよね。気持ちはわかる。
はじめは少し戸惑っていた2年生ですが、次第にルールになれ、ゲームを楽しんでいました。ナイスシュート
最後に、本時は給食のご紹介を。本日の給食は、これでした。
美味しそうですよねこれは、本校が給食センターにリクエストをし、採用されたメニューなのです江名っ子みんなで、大変美味しくいただきました。
本日はHP担当が午前中出張だったため、午後の様子をお送りたします。それでは本日のワンシーン、スタートです
2年生は生活科の学習を行っていました。これから2回目の町探検に行く2年生。そのねらいや方法について、映像教材を使って学習していました。さあ、皆さんも行きますからね。ワクワクしながらその日を待ちましょう。
しらゆり学級は、年末恒例のカレンダーづくりを行っていました。「校長先生にもあげるね!」と言って一生懸命に色を塗ってくれました。既存のカレンダーを見て、「日曜日は赤、土曜日は青」などと気付きをつぶやきながら、集中して取り組んでいました
5年生は国語科の学習を行っていました。新出漢字を学習しているようですね。5年生ともなると、一つの漢字を見てたくさんの熟語を連想できるんですね。「この漢字は、〇〇という熟語の漢字だ」と、たくさんの5年生が発言していました。
当然、書き順も大事です。みんなで一つ一つ丁寧に確認していました。
4年生は国語のプリントで学習していました。わからない言葉や漢字があると、教科書や国語辞典で調べて学習に取り組んでいました。落ち着いて真剣な態度、素敵ですね
3年生は理科の学習を行っていました。塩と砂糖、同じ体積だったらどちらが重いかな?正確に量りとって、重さを量ってみよう
1年生は生活科の学習を行っていました。これまでの学習を通してできるようになったことを振り返り、その活動に色を塗っていました。たくさんできるようになったことがあるね。成長を実感する時間でした。
6年生は外国語科の学習を行っていました。自分の好きな献立を決めて、英語で紹介していくようです。家庭科での学習経験もあり、栄養や主菜・副菜・汁物などをバランスを考えながら決めていました。タブレット型PCの扱いも、もうスラスラだね
ある男子は「お母さんが作ってくれる唐揚げが大好きなんです」と話してくれました。おふくろの味って、偉大ですね
本日は、全校集会がありました。そこで、各種大会やコンクールで優秀な成績を収めた江名っ子の表彰がありました。
【校内持久走記録会】
【いわき児童造形展】
【税の書写展】
全校児童の前で表彰を受け、受賞者の江名っ子もとても嬉しそうでした。受賞者の皆さん、本当におめでとうございました。
また、生徒指導主事の先生から、自分たちの大切な命を守るための行動についてお話がありました。
「ある日 森の中 熊さんに 出会った」という童謡がありますが、本当に出会ったら大変なことです。出会わないことを祈りつつ、もしもの時のためにしっかり覚えておいてくださいね
また、各学級ではこんな学習をしていました。
【2年生:お話作り】
【4年生:熱の伝わり方】
【5年生:速さ】
【6年生:ソフトバレーボール】
本日で11月も終わり。明日からは「師走」です。例年の11月と比べると暖かな陽気のため、大休憩の校庭は元気に遊ぶ江名っ子で盛り上がっています。元気なことはいいことですね
それでは本日のワンシーン、いってみましょう!!
理科室では、5年生が実験を行っていました。塩とミョウバンの溶け具合を調べているようです。条件を合わせるために、水の量を正確に量ります。きちんと水平なところにおいて丁寧に量っていますね。大切なことがしっかり身についているね
いざ、溶解!!溶けることを信じ、一心不乱に攪拌棒を回す5年生。全部溶けるかな?
3年生は図画工作科の学習でした。ペットボトルと紙粘土を使って製作しています。男子は面白い作品が多く、女子は可愛らしい作品が多いですね。
まだ足(腕)は6本らしいですが、江名にぴったりな、こんな作品も。ナイス・アイディア
2年生は道徳科の学習でした。喉が渇いて困っている犬に水を与える登場人物の姿に感動し、畏敬の念を抱いていました。
4年生は国語科の学習でした。みんなで教材文を音読しています。さあ、読めない漢字や意味が難しい言葉はないかな?
体育館では、1年生が体育科の学習を行っていました。途中にある障害物をリズムよくとび越し、どちらのチームが勝利するのでしょう。1年生の本気の走りに、カメラのシャッタースピードが追いつきません
6年生は書写の学習を行っていました。本日の文字は「希望」です。卒業を控えた6年生には、ぴったりの言葉ですね誰一人私語をすることもなく、静かな空間で一画一画に心を込めて文字を書いていました
しらゆり学級では算数科の学習を行っていました。集中して、一問一問、よく考えて解いていました。学習意欲と集中力の高まりが素晴らしいね
そのような中、5校時に5年生の提案授業が行われました。今回は、ICT機器を活用した音楽科の授業です。音楽ソフトを使って校歌に和音をつけるようです。
担任の先生が作ったサンプルを聞いて、みんな期待が膨らみます。
さあ、さっそく作ってみよう!!
「できた!!」と喜んでいる5年生に聞かせてもらいましたが、なかなかいい感じ!
ICT機器の新たな可能性を感じた提案授業となりました。その中で、こんな素敵な姿にも出会うことができました。江名っ子って、本当に優しいですね
昨日は持久走記録会で大盛り上がりだった江名っ子も、本日は落ち着いて一日をスタートさせていました。それでは、本日のワンシーンです。
4年生は外国語活動の時間でした。ALTの先生とフルーツの名前について学習していました。ALTの先生の発音を聞いて、繰り返して練習していました。
1年生は音楽科の学習でした。「ド・ド・レ・レ・ミ・ミ・レ・・・」と元気に階名唱をする1年生。ちゃんと教科書を持って歌っていてえらいねでも、頑張っている顔が写らなくって残念。
5年生はグループで話し合い。何を話し合っているのかと思って覗いたら、「アメリカで日本の屋台を出すならば」というテーマで話し合っているようです。どうやら外国語科の学習のようで、屋台を英語で紹介するようですね。楽しみですね
おっと、6年生は集まって何やら話し合っているぞ。何かあったのかな?
いやいや、算数の学習でした。「組み合わせ」の学習を行っているようです。みんなで話し合って答えを求め、一安心していると、「じゃあ、Dのメニューが2つ増えたら、何通りになるの?」と担任の先生が。
また、樹形図とにらめっこし始まる6年生。がんばれ6年生!担任の先生は、みんなに発展的に考える態度を教えてくださっているんだからね!
給食後、校内が静まりかえっています。本日は、計算コンテストの日です。2年生の教室にお邪魔しましたが、いつも元気いっぱいな2年生も、このときは全集中。計算力向上のために、真剣に取り組んでいました。
5校時には、3年生で養護教諭の先生による歯科指導が行われました。虫歯の原因やおやつの望ましい取り方、そして染め出しを行って正しい歯みがきの仕方も学習していました。
放課後は、教職員全員で江名っ子の命を守るための研修会を行いました。いざというときのために、教職員全員で学び続けます。
本日は、秋晴れのもと、持久走記録会が開催されました。この記録会には、江名幼稚園のみんなも応援に駆けつけてくれました。応援、ありがとう
まずは、低学年の部です。
【1年生】
【2年生】
次は、高学年の部です。
【5年生】
【6年生】
最後に、中学年の部です。
【3年生】
【4年生】
今回の記録会に、江名っ子は自分の目標(Dream)をもって臨み、ご覧のように果敢に挑戦(Challenge)しました。終わった後、江名っ子に話を聞くと、「自己ベストが大きく更新した」「目標の順位以上になれた」「完走できた」といった感想が数多く聞かれ、達成感や成就感を得て自信(Confidence)につながったようでした。また、今年度の記録会はDCCを意識して臨んだためか、新記録が合計6つ出ました
本日の一日は、まさにDCCな一日となりました応援に来校してくださった多くの保護者の皆様、本日はありがとうございました。
「今晩は、お寿司を食べるんだ!!」と嬉しそうに話してくれる江名っ子もいました。今晩は、美味しい夕食を味わいながら、家族みんなで本日の素敵な時間を振り返ってみてくださいね みんな、お疲れ様でした
明日の持久走記録会に向けて、最後の練習です。明日は、自分の記録にChallengeだ!!
そのような中、本校では4年生が放射線教室を実施しました。今年度もご指導くださいますのは、医療創生大学客員教授の先生です。
先生は、たくさんの器具や準備物を使って、具体的にわかりやすく教えてくださいます。ですから、4年生も引きつけられて、ワクワク・ドキドキが止まりません。(私もですが)
目には見えない放射線を、霧箱を使って見える化してくださいました。何と綺麗なんでしょう子供たちも見とれていました。
放射線って恐ろしいものというイメージがあるのですが、実は身近にあるんですね。いろいろなものにある放射線を測定してくださいました。
難しそうな用語もちゃんと活動を通して教えてくださるので、4年生も集中して学習していました。
そして、放射線の被害から身を守るためにどのようにしたらよいかも、具体的にお教えいただきました。「水」って最強なんですね
最初は「怖い」といって体育館の後方に逃げていた4年生ですが、放射線教室で学んでいくことにより、逃げることもなく集中して学習に取り組んでいました。これは4年生が放射線について正しく知り、正しく恐れ、正しく判断する力を身に付けたことの証でしょう。講師の先生、本日は素晴らしい学びをありがとうございました。
学んでいるのは、4年生だけではありません。先生方も学びます。本日は、6年生の社会科の学習を通して、社会科の授業やICTの活用について学びました。
そして、放課後も熱心な協議を行い、江名っ子にとって楽しくてわかりやすい授業づくりに向けて研修を行いました。
先生方も学び続けます。ですから皆さん、明日からも、楽しくてわかりやすい授業を一緒に創り出していこうね
本日は、江名幼稚園の年長さんが来校し、1年生と「秋のおもちゃづくり」を行いました。1年生からプレゼントをもらい、ワクワクしながら会場へ移動します。
まずは、はじめの会を行います。1年生も立派にあいさつを行います。成長が見て取れますね
簡単な約束を行い、各ブースに分かれておもちゃづくりのスタートです。以前に自分たちが教えてもらったことをちゃんと覚えていて、それを優しく教えてあげる1年生。素敵な姿です
さあ、作り終えたので一緒に遊んでみましょう。年長さんが楽しめるように、遊び方やコツなどを丁寧に教える姿がたくさん見られました。
楽しい時間はあっという間に過ぎるものです。そろそろお別れの時間となりました。終わりの会です。
年長さんから今回の感想を発表してもらいます。「たのしかった」との感想が聞けて、1年生も嬉しそう!!
続いて、1年生からも感想発表です。「楽しかった」だけでなく「楽しんでもらえて嬉しかった」との感想が。他者意識と思いやりの心が育っていますね
「また来てね!」笑顔でお別れしました。
始まる前、今年度は教える立場となったということで、1年生も少し緊張していたように見えました。しかし、年長さんを見送った後の1年生は自信に満ちあふれ、また少し大きく成長したように見えました。
校庭の木々もきれいに色づき、秋を感じさせてくれます。
そのような中、6年生の教室で、ある大作戦が決行されました。担任の先生が、黒板に2枚の写真を提示します。
「みんなも20代でこうなりたい?」との問いかけに、「なりたくない!」と即答する6年生。なんと、こうなってしまう最大の原因は「歯周病」なのだということを知り、本時の学習が始まります。
本時の学習は「歯周病予防大作戦」です。まずは歯周病を予防するためにどうしたらよいのかを、養護教諭の先生に教えてもらいましょう。
最初に、歯周病の原因を考えます。どれが因子なのでしょうか。
なんと、全部なんですって!
これらのことを理解した上で、自分ですぐできる歯周病予防の「歯みがき」について学びます。みんなで染め出しです。授業の直前には磨きをしていますので大丈夫かと思いますが・・・意外に赤く染まっていることにちょっとざわつく6年生。
どんなところにみがき残しがあるのかをチェックします。
さあ、みがき残しをなくすためにどのように磨けばよいのかを学習しましょう。歯ブラシの持ち方や動かし方、力の入れ方、そして場所によって磨き方が違うことを学んだ6年生。それでは、Let's challenge!!
みがき残しなしになったところで、さらに歯周病を予防するためのニューアイテム登場。デンタルフロスです。
「あっ、赤いやつがとれた!」と声を上げる6年生。デンタルフロスの有効性を実感していました。
本校の健康課題である「口腔環境」の保持増進に向け、今後も養護教諭を中心に学校全体で保健指導を続けていきます。
〒970-0311
いわき市江名字天ケ作154
TEL 0246-55-7042
FAX 0246-55-7062