こんなことがありました    

出来事

宿泊活動2日目「朝の様子」

朝食の様子です。

どれにしようかな、、、たくさんのおいしそうなメニューに迷ってしまいますね。

野菜もたくさん!今日も一日元気に活動できそうです。

 

NEW なごやかな食事風景

小学校5年生が宿泊学習に出ており、18日から20日の3日間はお弁当の日。昨日は、1人になってしまう4年生と中学生3人で、広いランチルームで寂しく…ではなく、児童会室で仲良く食事となりました。

 

ちなみに、4年生が1人残る教室には、担任の先生からの心温まるメッセージが…。

 

校外で活動する5年生、校内に残る4年生と、中学生。この3日間がそれぞれの良い成長の機会になることを願っています。

 

宿泊活動1日目「野外炊飯」

係を相談して、15:00から野外炊飯開始!

お米を研ぎます。

 

初めてのマッチからの点火。

やったね!チームワークもばっちりでした。さて、カレーの出来はいかに・・・?

 

上手にできました!みんなで協力してつくったカレーの味は最高でしたね。

宿泊活動1日目「ニュースポーツ」「食堂でのバイキング」

午前中の活動「ニュースポーツ」

 

「ペタンク」というスポーツ。フランス発祥の球技だそうです。ボールを的に近づけるために工夫が必要とのこと。楽しそう!

 

昼食「食堂でのバイキング」

お昼は本館でバイキング形式の昼食を食べました。栄養のバランスを考えて自分で盛り付けます。もちろんおかわりも自由です。たくさん食べられたかな?

 

宿泊活動1日目「いわき海浜自然の家に到着」

本日9:30に、予定通りいわき海浜自然の家に全員到着しました。

到着後、「出会いの集い」を行いました。みんなちょっと緊張気味・・・?

今日は、午前中に「ニュースポーツ」、本館食堂での昼食後、午後に「トリムランドでの活動」「野外炊飯」、夜に「ナイトハイキング」と楽しいイベントがたくさん予定されています。天気も一日よさそうです。楽しみですね。

宿泊活動へいざ、出発!

いよいよ今日は、準備を重ねて楽しみにしていた「3校合同宿泊活動」の出発の日です。

本校は5年生1名が参加。おうちの方に大きな荷物を運んでいただいた後、学校の玄関で、出発式を行いました。

元気に朝の挨拶を校長先生に行いました。めあての確認もバッチリ済ませた後、4年生や見送りの先生方に出発のあいさつをし、友達やバスの待つ川前小学校へ向かいました。いわき海浜自然の家で川前小・小白井小の友だちとの素晴らしい生活体験が待っています。頑張ってきてくださいね。

 

遠足 3校合同宿泊活動「事前指導」を行いました

9月18日(火)から始まる3校合同の宿泊活動を前に、本日「テレビ会議システム」を使って川前・桶売・小白井の3校合同「事前指導」を行いました。

途中で画像が途切れるなどのハプニングもありましたが、みんな真剣に先生の話を聞き、宿泊活動に生かそうという姿勢が見られました。

元気に役割を果たし、しっかり友情を深め、ひと回り大きく成長して帰ってきてくださいね。お土産話が楽しみです。

「四倉・久之浜、小川・川前方部 小学校連合音楽祭」に参加しました

今日の「四倉・久之浜、小川・川前方部 小学校連合音楽祭」に、川前方部3校は合わせて14名、そのうち本校からは2名の児童が参加しました。

朝は、7:15におうちの方々に見送っていただき、いざ出発。車内でも元気にみんなと練習できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

1時間30分かけてようやくアリオスに到着。

 

音楽の授業や桶売小での合同練習の成果を十分に発揮し、「赤いやねの家」「気球に乗ってどこまでも」の2曲を全員で心を合わせ、きれいな歌声を響かせていました。

 

今回の音楽祭の練習や本番を通じて、川前小・桶売小の仲間との友情もさらに深まりました。全力で頑張った後のみんなで食べたお弁当は、最高でしたね!

雨 シェイクアウトふくしま

 今日は、10時20分に小白井小・中学校合同で「シェイクアウトふくしま」を実施いたしました。「シェイクアウトふくしま」とは、防災について考え、話し合い、実践するきっかけとして身を守る行動を確認する防災訓練です。

 地震が起きたときに身を守るためには、3つの大事な行動があります。

 子ども達は、この3つの行動をしっかりと守り、訓練を行うことができました。この後は、避難場所への移動について安全な経路を先生と話し合い、確認することができました。