こんなことがありました    

カテゴリ:今日の出来事

雨 ♪方部音楽祭♪

 今日は、方部音楽祭。今までの練習の成果を発表する日がやってきました。下の学年でもアリオスのホールで演奏するのは今年で3回目ですが、何度演奏しても子どもたちはどこか緊張した様子でした。
演奏前の様子 演奏の様子
 ですが、自分たちの番になると集中した頼もしい顔になり、堂々とステージへと上がっていきます。今年は子どもたちだけでステージに上がるため、すべて自分たちだけで演奏をしていきました。演奏が終わると、会場の大きな拍手が鳴り響き、子どもたちもやりきった顔で戻ってきました。
お疲れ様でした。 お昼タイム
 今年も方部音楽祭で立派に演奏をすることができました。方部音楽祭の裏方の仕事や子どもたちの準備をしてくださった保護者の方々、練習を見てくださった先生方、本当にありがとうございました。次は小白井祭のときに、地域の方々に聞いていただきたいと思います。

晴れのち曇り お礼のあいさつ

 今日の昼休みに、子どもたちは定期的に音楽祭の指導をしてくださった中学校の音楽の先生に、お礼のあいさつをしていました。
       あいさつの様子
 いよいよ明日は、音楽祭です。今までの練習の成果を発揮出来るように誓った子どもたちでした。

晴れ 音楽祭壮行会

 今日の五時間目は、来週に控えた音楽祭の壮行会が行われました。
演奏前の緊張 校長先生のお話
 演奏前は緊張した面持ちで、校長先生のお話を聞いています。音楽祭に向けての抱負を発表した後はいよいよ演奏です。曲目は「情熱大陸」、とても難しい曲ですが子どもたちは一生懸命に練習してきました。
演奏の様子 激励の言葉
 演奏は大成功で、子どもたちも手応えを感じた様子で、笑顔があふれていました。最後に中学生の激励の言葉を受けて、来週の音楽祭に向けて自信をつけることのできた壮行会でした。

晴れ 太陽とかげの向き

           かげはどこ?
 台風一過でかげが出来やすい今日は、太陽とかげの観察を行うのにとても良い日でした。写真では、少し雲が多くなっていましたが、心地よい風に雲も速く流れてたっぷり観察が出来ました。
 児童は、太陽やかげの向きについて分かっていましたが、実際にかげに注目してかげの向きが同じであることを観察すると、うれしそうに結果にまとめていました。

晴れ 成長の行方

 今日は、お昼休みに発育測定を行いました。1学期と比べて、みんな身長が伸びており、日々の成長を感じさせてくれます。
身体測定1 身体測定2
 また、学校の畑で育てているトウモロコシも夏の間にぐんぐんと生長し、なんと!児童二人分の3mまで伸びていました。児童たちも驚き喜んでいて、一緒に背比べをしたりしてその大きさを感じていました。
         背比べ

曇り 夏休みの食生活

 今日は、小白井小中学校に栄養士の方が訪問され、夏休みの食生活についてのお話を聞かせてくださいました。
          夏休みの過ごし方
 重要なポイントは、「早寝早起き朝ご飯」「旬の野菜を食べよう」「おやつの食べ方に気をつけよう」「上手に水分補給をしよう」の4つがあり、夏休みになっても体調を崩すこと無く元気に過ごすために気をつけましょうと、みんなで確認を行いました。

晴れのち曇り 体育専門アドバイザー来校

 今日は、小白井小中学校に体育専門アドバイザーの方が来て、子どもたちに水泳を指導していただきました。今日の指導内容は、クロールの息継ぎを主に行っていただきました。
指導の様子 指導の様子2
息継ぎの練習 指導の様子3
 子どもたちはアドバイザーさんのお手本をよく見たりお話を良く聞いたりして、一生懸命に泳いでいきました。はじめは慣れない動作に四苦八苦していましたが、何回も練習を重ねていく内にどんどんと上達して25mを泳ぐ練習まで出来るようになりました。プールに入れる日は残りわずかですが、今年の目標「25mを泳ぐ」に向かって頑張っていきます。

晴れ プール授業

 今日は天候にも恵まれて、水泳の授業を行うことが出来ました。児童たちにとっては待ちに待った水泳の時間で、けのびやバタ足などの泳ぎの基礎を確かめていきました。
          水泳の様子
 まだ少し寒い様子でしたがずっと楽しみにしていただけあり、児童たちは寒さをはねのけて一生懸命に泳いでいました。

晴れのち曇り 七夕集会

 今日は7月7日、七夕の日です。小白井小中学校でも、七夕集会を行いました。
七夕物語 七夕クイズ
 はじめに校長先生から七夕についてのお話を聞いた後は、小学生たちによる七夕物語の劇を行いました。彦星、織り姫、天帝などそれぞれの役を一生懸命に演じていました。また、その後は、七夕に関する○×クイズで七夕集会を盛り上げました。
            願い事の発表
 最後は、先生方の前で短冊に書いた願い事を発表しました。将来の夢や、これからのことについてなど、いろいろな願い事がありました。みんなの願いが叶うと良いですね。

曇り 外国語の授業

             授業の様子
 今日はALTの先生と一緒に外国語の授業を行いました。今日習った言葉は「What do you want ?」です。子どもたちはいろいろなものを指定しては、英語で質問をしたり答えたりして、廊下にまで聞こえるぐらい楽しそうな声で学んでいました。

晴れ 小白井マップ

 3年生の社会科では一学期の間、学校の周辺を探索して、地図作りを行っていました。
作成の様子 小白井マップ
 学校の北側や東側などいろいろなところを調べて、その写真を使って発見したことや気になったことをまとめたり、歩いた距離を測る道具を使って、学校から何m離れた場所にあるのかなども調べました。児童は、はじめは四方位の使い方や歩く距離など大変なことがありましたが、小白井マップが完成するとうれしそうな表情を浮かべて喜んでいました。

曇り 校内ノート展

 昨日から小白井小中学校では、職員室前の廊下で「校内ノート展」を行っています。授業で学習した足跡であるノートを展示して、お互いのノートを見比べたり、いろいろな人からのコメントを貰ったりしています。
            校内ノート展
展示の様子1 展示の様子2

 子どもたちは、自分のノートを展示することはあまりなく、恥ずかしがっていることもありましたが、学校中のいろいろな人から褒められたり、アドバイスを貰ったりすると、とてもうれしそうにしていました。子どもたちにとって、きれいで分かりやすいノート作りを行う意欲につながり、良い機会となりました。

曇り 防犯教室 & プール開き

 今日は小中学校合同で、防犯教室を行いました。小・中それぞれの生徒指導担当の先生から、「不審者対策」と「インターネット上に潜む危険」について話がありました。
           防犯教室
 また、その後にプール開きも行われ、これから水泳の授業に入る前の注意事項の確認や、今年の目標を発表しました。子どもたちは、25mをクロールで泳ぐことを目標に今年も頑張ることを誓っていました。
プールの注意 目標の発表

晴れ あなたの好きなものは何ですか。

 今日は外国語の授業で、【what (      ) do you like ?  -  I like (       ).】の使い方を学びました。(  )の中にはフルーツやスポーツなどを当てはめて、友だちと会話をしながら使い方の基礎を覚えていきました。
ウルフゲーム1 ウルフゲーム2
 また、授業の後半には、体育館で鬼ごっこのような遊びのウルフゲームを行いながら、覚えた英語を使って楽しく学びました。

曇り 授業の様子

          きゃべはめ波!
 3年生の理科では、モンシロチョウの幼虫を育てるために畑でキャベツを作っています。今日はそのキャベツの一つを収穫してみました。キャベツの葉をきれいにしてそろえると、スーパーに並んでいるものと同じになり、持ってみると予想以上に重いキャベツに児童は興奮していました。

家庭科の様子 縫う様子
 5年生は、家庭科の授業で初めての裁縫に挑戦していました。子どもたちは、指に針が刺さらないように真剣な眼差しで慎重に縫っていくことが出来ていました。

晴れ 研究授業(算数)

 今日の5時間目は、小学5年生の算数で研究授業がありました。普段とは違う雰囲気でしたが、児童たちはしっかりと先生の話を聞いて、授業を受けることが出来ていました。
授業の様子1 授業の様子2
 授業はICTを用いて児童のノートの内容を画面に映し出せられるようになっており、他の児童の考えを知るのに分かりやすくなる、などの工夫がなされていました。「みんなに見られるからいつもより丁寧に字を書いた。」などの感想をもらす児童もおり、隠れた効果もあった様子です。今後は、事後研究会の話し合いを元に、より良い授業作りに励んでいきます。

雨 昼休みのイベント係

 小白井小学校では、昼休みの時間に週に一度ぐらいのペースで、イベント係がみんなで楽しめるようなイベントを考えて実行します。今日は、体育館でバトミントンをしました。
1対1の 真剣勝負
 イベント係が主になって道具を用意したり遊び方やルールを決めたりして、みんなで仲良く遊べるように工夫をして楽しく過ごすことができていました。みんなで過ごし方を工夫して、また来週のイベントが楽しみになる子どもたちでした。

曇り 図工の時間

 今日は、5年生が図工の時間に交流教室や廊下をきれいに飾る活動をしていました。
作業の様子 作業の様子
教室の壁 廊下の壁(途中)
 まだ完成ではありませんが、子どもたちの思いを形にして、いつもと違った飾りができあがりつつあります。完成した姿が楽しみですね。

晴れのち曇り 花壇の入れ替え

 以前、球根抜き作業をしてさっぱりした花壇でしたが、今日のお昼休みに早速、新しい花を植える作業を小中合同で行いました。
慣れた手つきです。 どんどん植えます。
たくさんあるけど大丈夫。 すてきな花壇が出来ました。
 用意された花はたくさんありましたが、児童・生徒、先生方も協力して次々に植えて、あっという間に花がたくさんの花壇ができあがりました。できあがった花壇には、ミツバチなどの様々な虫が集まっていました。たくさんの生き物が集まる花壇になりそうですね。

晴れ 移動図書の日

これにしようかな たくさんの本に囲まれて悩む~
 今日は小白井小中学校に移動図書の車がやって来る日です。毎月の楽しみの一つとして、子どもたちはどんな本があるのか心待ちにしていました。最近は、男の子は歴史の本や科学の本、女の子は小説がブームだそうです。たくさんの本に出会えると良いですね。