こんなことがありました

出来事

今日の給食

今日(2月27日)の給食を紹介します。

カレーうどん 牛乳

ちくわのいそべあげ ミニトマト

エネルギーは、633kcalでした。

今日は、6年生の給食のようすを紹介します。

英語出前授業(6年)

本日(2月27日)、錦中学校の英語の先生が2名が来校し、6年生に英語の出前授業をしていただきました。

子どもたちは、意欲的に活動することができ、中学校の授業の一端を知ることがげきました。2名の先生方、本日はありがとうございました。

7学年による読み聞かせ

本日(2月27日)、本校では朝の読書の時間に、学級担任以外の先生方(7学年)による読み聞かせを行ました。どの学年ともに、熱心に読み聞かせを聴いてくれました。

1年 教頭先生

2年 古川先生(事務)

3年 鈴木先生(保健)

4年 石川先生(しおさい)

5年 校長先生

6年 小山先生(教務)

 

体育館の照明工事!

昨日から行っていた体育館の照明工事が、本日(2月26日)、無事に終了しました。

本日から、体育館の照明はすべてLEDとなりました。

今日の給食

今日(2月26日)の給食を紹介します。

ごはん 牛乳

さばのみそ煮

ひじきとこんさいの油いため ご汁

エネルギーは、717kcalでした。

今日は、放送室の職員室の給食のようすを紹介します。

学校評議員会

本日(2月26日)、本校では学校評議員会を開催しました。

会に先立ち、各学級の授業のようすを見ていただきました。子どもたちは、学校評議員の皆さんに参観していただき、普段より張り切って授業に臨んでいました。

授業のようすを紹介します。

登校班子ども会

本日(2月25日)、第4回の登校班子ども会を開きました。登校班の反省と新年度の班編成を行い、新しい班長・副班長を決めました。また、各登校班の先生から、春休みの生活についてのお話をしました。

明日から、新しい班長・副班長を中心に登校することになりますので、安全に気をつけて、登校するようにしてください。

今日の給食

今日(2月25日)の給食を紹介します。

コッペパン ストロベリージャム

牛乳 ハニーマスタードチキン

こまつなとエリンギのソテー コンソメスープ

エネルギーは、592kcalでした。

今日は、5年生の給食のようすを紹介します。

授業参観、ありがとうございました!

本日(2月21日)、本年度最後の授業参観を行いました。

年度末のお忙しい中、多くの保護者の皆様に参観いただき、ありがとうございました。

授業参観のようすを紹介します。

1年 道徳科「二わにことり」

2年 生活科「大きくなった自分のことをはっぴょうしよう」

3年 道徳科「しあわせ王子」

4年 道徳科「全校遠足とカワセミ」

5年 道徳科「百シャアのふたごの姉妹きんさん・ぎんさん」

6年 道徳科「卒業を祝う会をしよう」

しおさい 生活「しおさいほっとタイム」

今日の給食

今日(2月21日)の給食を紹介します。

むぎごはん 牛乳

レバー入りごまつくね

ブロッコリーのおかかマヨあえ みそ汁

エネルギーは、612kcalでした。

今日は、4年生の給食のようすを紹介します。

読み聞かせ、ありがとうございました!

本日(2月20日)、読み聞かせボランティアの皆さんへの感謝の会と、今年度最後のボランティアの皆さんによる読み聞かせを行いました。

朝の貴重な時間に読み聞かせを行っていただき、本当にありがとうございました。子どもたちにとっても、貴重な体験ですので、来年度もよろしくお願いします。

感謝の会と読み聞かせのようすを紹介します。

【1 年】 「ダメ」

【2 年】 「ゆきだるまうさぎ」

【3 年】 「かぜはどこへいく」

【4 年】 「ヘレンケラーのかぎりない夢」

【5 年】 「国会議事堂大図鑑」

【6 年】 「パパの仕事はわるものです」

今日の給食

今日(2月19日)の給食を紹介します。

ごはん 牛乳

ししゃものからあげ

ばんのうねぎ肉みそ

しょうゆけんちん汁

エネルギーは、603kcalでした。

今日は、3年生の給食のようすを紹介します。

今日の給食

今日の給食を紹介します。

バーガーパン 牛乳 

とうふととり肉のハンバーグ

サツマイモサラダ なこストローネ

エネルギーは、738kcalでした。

今日は、2年生の給食のようすを紹介します。

給食、おいしいです!

本日(2月17日)、錦星幼稚園の年長さんの皆さんが来校し、給食を試食しました。

今回は、2年生が配膳のお手伝いをしてくれました。

今日の給食

今日の給食を紹介します。

ポークカレーライス

牛乳 ツナとキャベツのソテー

こざかな

エネルギーは、630kcalでした。

今日は、1年生の給食のようすを紹介します。

今日の給食

今日の給食を紹介します。

むぎごはん 牛乳

さんまのかんろ煮

ユッケジャンスープ グレープゼリー

エネルギーは、595kcalでした。

今日はしおさい学級の給食のようすを紹介します。

今日の給食

今日(2月13日)の給食を紹介します。

かけうどん 牛乳

つくわの天ぷら

きりぼし大根のあまずあえ

エネルギーは、594kcalでした。

今日は、6年生の給食のようすを紹介します。

おそうじ、がんばっています!

本校では、清掃は異学年での縦割りグループで行っています。

少ない人数ですが、みんな、一生懸命取り組んでいます。本日(2月12日)は、廊下や階段掃除のようすを紹介します。

今日の給食

今日(2月12日)の給食を紹介します。

ツナごはん 牛乳

とり肉のからあげ

すまし汁 いよかん

エネルギーは、646kcalでした。

今日は、5年生の給食のようすを紹介します。

新入児童保護者の皆様、ありがとうございました!

本日(2月10日)、本校では「新入学児童保護者説明会」を開催いたしました。

来年度の新入学児童は21名の予定で、各担当から説明させていただきました。

4名のPTA学年もきまり、かわいらしい1年生のご入学を楽しみにお待ちしております。

本日は、ありがとうございました。

今日の給食

今日(2月10日)の給食を紹介します。

オムライス ケチャップ

牛乳 ベーコンとジャガイモのスープ

いわき市産ひとくちイチゴゼリー

エネルギーは、590kcalでした。

今日は、放送室の給食のようすを紹介します。

今日の給食

今日(2月7日)の給食を紹介します。

ごはん 牛乳

ソースカツ やさいのおかかあえ

うちまめ入りみそ汁

エネルギーは、627kcalでした。

今日は、4年生の給食のようすを紹介します。

今日の給食

今日(2月6日)の給食を紹介します。

しょうゆラーメン 牛乳

パオズ いよかん

エネルギーは、590kcalでした。

今日は、3年生の給食のようすを紹介します。

今日の給食

今日(2月5日)の給食を紹介します。

ごはん 牛乳(コーヒー)

なっとう みそきんぴら

たぬき汁

エネルギーは、596kcalでした。

今日は、2年生の給食のようすを紹介します。

3年総合「学校の自然を探検しよう」

本日(2月5日)、本校の3年生は、環境アドバイザーの皆さんをお招きし、総合的な学習の時間「学校の自然を探検しよう」のまとめの学習をしました。

グループに分かれて、環境アドバイザーの皆さんにサポートしていただきながら、校庭の春の兆しを感じとっていました。

環境アドバイザーの皆さん、年間を通じての子どもたちへのご指導、本当にありがとうございました。

体育アドバイザーのお兄さんが来ました!

本日(2月4日)、本校では体育アドバイザーの坂本先生が来校し、体育の授業のお手伝いをしていただきました。子どもたちは、いつも以上にはりきってなわとびに取り組んでいました。

1,2年生のようすを紹介します。

今日の給食

今日(2月4日)の給食を紹介します。

食パン ココアクリーム

牛乳 やさいキャベツメンチ

マカロニサラダ やさいスープ

エネルギーは、741kcalでした。

今日は、1年生の給食のようすを紹介します。

豆まき集会をしました!

本日(2月3日)、本校では豆まき集会をしました。

インフルエンザに罹っている子どもたちのいることから、放送で行いました。

それぞれの学年の代表が、自分の「追い出したい鬼」の発表をしてくれました。追い出したい鬼を含めて、健康に過ごすためにも、「うがい・手洗い・マスクの着用」に心がけてください。

今日の給食

今日(1月31日)の給食を紹介します。

ごはん 牛乳

おろしだれなっとう

ひじきのあぶらいため ぶた汁

エネルギーは、581kcalでした。

今日は、しおさい学級の給食のようすを紹介します。

たこたこあがれ!

1年生です。生活科で「たこあげ」を行いました。どの子も上手にあげています。表情もいきいきでした。

測量隊がやってきました!

本日(1月31日)、2年生の算数「長さをはかろう」の学習で、1メートルの物差しをもった2年生が校長室にやってきました。校長室にある「1mと思われる」ものを、一人一人測りとっていました。2年生の皆さん、算数の学習、がんばってください。

今日の給食

今日(1月30日)の給食を紹介します。

ごはん 牛乳

あげどうふ・きのこみそだれ

まるめ きりぼし大根のいため煮

エネルギーは、595kcalでした。

今日のふれあい給食で、6年生の阿部君、遠藤君、武藤さんの3名が校長室に来てくれました。楽しく会食ができました。6年生の皆さん、ありがとうございました。

今日の給食

今日(1月29日)の給食を紹介します。

ごはん 牛乳

にしんのかんろ煮 えごまあえ

ごづゆ いよかん

エネルギーは、584kcalでした。

今日もふれあい給食で、6年生の安島君、近内君、小林さん、大和田さんの4人が校長室に来てくれて、楽しい会食をしました。6年生の皆さん、ありがとうございました。

長なわ跳び、頑張ってます!

本日(1月29日)の業間運動も、長なわ跳びを実施しました。

どの学年も、記録が伸びてきています。協力しながら、さらなる記録更新を目指してください。

今日の給食

今日(1月28日)の給食を紹介します。

ナン 牛乳

キーマカレー ひよこまめのソテー

エネルギーは、722kcalでした。

今日は、ふれあい給食で、6年生の加藤君、根本君、高橋さん、小久さんの4名が校長室で会食しました。いろいろな話をしながら、楽しく会食することができました。4名の皆さん、ありがとう!

図工の授業「つるして、つないで」(2年)

本日(1月28日)、本校の2年生は図工の授業「つるして、つないで」で、造形遊びをしました。グループごとに工夫をしながら、いろいろにつないだり、つるしたりして、子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。

学習のようすを紹介します。

今日の給食

今日(1月27日)の給食を紹介します。

ツナごはん 牛乳

しそぎょうざ たまごスープ

エネルギーは、667kcalでした。

今日は、6年生の給食のようすを紹介します。

長なわ跳びにチャレンジ!

本校では、先週から「校内なわとび週間(1/20-2/7)」を行っています。

本日(1月27日)は、全校児童が体育館に集まり、学年ごとに長なわ跳びにチャレンジしました。どの学年も、目標に向かって取り組むことができていました。

今日の給食

今日(1月23日)の給食を紹介します。

きつねうどん 牛乳

とり天 こんさいと豆のサラダ

エネルギーは、738kcalでした。

今日は、ふれあい給食の日で、6年生の助川君、後藤君、丹野さん、小鍛治さんの4名が校長室で会食しました。小学校の思い出や中学校の話など、楽しく会食することができました。

4名の皆さん、ありがとうございました。

租税教室(6年)

 本日(1月21日)、本校の6年生は、いわき税理士会から菊地先生をお招きし、「租税教室」を行いました。私たちの暮らしと税金の仕組みについて、講話やDVD視聴などで、学ぶことができました。最後には、実物大の1億円を持って、体感することができました。

 菊地先生、本日はありがとうございました。

今日の給食

今日(1月21日)の給食のようすを紹介します。

ハンバーガーパン 牛乳

にんじんメンチカツ ポテトサラダ

コンソメスープ

エネルギーは、646kcalでした。

今日は、5年生の給食のようすを紹介します。

タグラグビー(5,6年)

本日(1月20日)の5,6校時は、5,6年生がタグラグビーを体験しました。

ほとんどの子どもたちが経験があり、1対1の攻防やパスの練習の練習をしてから、最後はゲームで楽しみました。

寒い中ではありましたが、子どもたちは体を動かし、楽しく活動することができました。

いわきユニバースの皆さん、本日はありがとうございました。

今日の給食

今日(1月20日)の給食を紹介します。

ごはん 牛乳

まつかぜ焼き ひきなもち

はくさいとわかめのみそ汁

エネルギーは、703kcalでした。

今日は、タグラグビーの先生方と会食している2年生の給食のようすを紹介します。

タグラグビー教室

今日は、「IWAKIユニバース」のみなさんをお招きし、全校児童対象に「タグラグビー教室」が行われます。1,2校時は3,4年生が体験しました。みんなしっかりルールを守り、全身で楽しく運動していました。

今日の給食

今日(1月17日)の給食を紹介します。

ごはん 牛乳

さばのこうみ焼き 車ふの煮しめ

ご汁

エネルギーは、674kcalでした。

今日は、4年生の給食のようすを紹介します。

もちつきをしました!(5年)

 本日(1月17日)、本校の5年生は総合的な学習の時間の一環で、餅つき体験を行いました。

 この学習で使用するもち米は、鹿児島県阿久根市立折多小学校の3年生から、毎年送っていただいております。この交流は、東日本大震災をきっかけに始まり、今年で9年目になります。

 折多小の3年生が米作り体験を行っており、収穫したもち米をを送っていただいています。本校では、5年生が総合的な学習の時間の中で食文化についてのテーマを学習しており、学習の一環で餅つき体験を実施しているものです。

 実施後には、感謝のお手紙と活動のようすの写真などを送る予定になっています。折多小学校の3年生の皆さん、先生方、ありがとうございました。

プログラミング学習体験

デジタルクラブの活動の様子です。今日は、来年度から必修となるプログラミング学習の体験をしました。コンピューターに指令を送り、車を走らせます。あれ!思ったように動かない。どうして!わいわいしながらみんなで楽しく活動できました。

読み聞かせ

本校では、本日(1月16日)、読み聞かせを行ました。

どの学年とも、お話を熱心に聴くことができていました。

ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

【1 年】 「ゆきのあかちゃん」

【2 年】 「そりあそび」

【3 年】 「だいこんどのむかし」

【4 年】 「78円の命」

【5 年】 「100年たったら」

【6 年】 「がんばれプーチン」

来月は、今年度最後のボランティアの皆さんによる読み聞かせになりますので、よろしくお願いします。

上手に切れました!

本日(1月15日)の4年生の図工の授業は、木工でした。

のこぎりを使ってて木を切る作業は、子どもたちにとって初めての活動でしたが、先生の指示に従って上手に木を切ることができていました。

授業のようすを紹介します。

今日の給食

今日の給食を紹介します。

ごはん 牛乳

さんまのたつたあげ きんぴらごぼう

こまつなともやしのみそ汁

エネルギーは、613kcalでした。

今日は、3年生の給食のようすを紹介します。

校内書き初め会(4年)

本日(1月14日)、4年生は校内書き初め会を行いました。

「美しい空」の題材を、一字一字丁寧に書き上げていました。

そのようすを紹介します。

今日の給食

今日(1月14日)の給食を紹介します。

コッペパン 福島県産りんごジャム

牛乳 オムレツ 

ポトフ みかん

エネルギーは、683kcalでした。

今日は、2年生の給食のようすを紹介します。

今日の給食

今日(1月10日)の給食を紹介します。

タコライス 牛乳

かぼちゃコロッケ やさいスープ

エネルギーは、604kcalでした。

今日は、1年生の給食のようすを紹介します。

校内書き初め会(2年)

本日(1月10日)、2年生は校内書き初め会を行いました。

「何にでもチャレンジ」という題材でしたが、のびのびと、力強く書くことができていました。

校内書き初め会(5年)

本日(1月10日)、5年生は校内書き初め会を行いました。

「新春の春」という題材でしたが、一文字、一文字を丁寧に書くことができていました。

校内書き初め会(6年)

本日(1月10日)、6年生は校内書き初め会を行いました。

「伝統を守る」という題材でしたが、五文字のバランスに苦労しながら、真剣に取り組んでいるようすが見られました。

校内書き初め会(1年)

本校では、校内書き初め会をこの時期に実施しています。

本日(1月9日)は、1年生が行いましたが、一人一人が真剣に取り組んでいました。そのようすを紹介します。

校内書き初め会(3年)

本校では、校内書き初め会をこの時期に実施しています。

3年生は、本日(1月9日)行いましたが、一人一人、真剣に取り組んでいました。そのようすを紹介します。

校庭にも、元気な子どもたちの姿が戻ってきました!

本日(1月9日)の大休憩の子どもたちのようすです。

少し風があって肌寒い校庭でしたが、子どもたちの元気に遊ぶ姿がたくさんにられました。

冬期間、どうしても運動不足になりがちですが、これからも、校庭で元気に遊んでほしいものです。

3学期がスタートしました!

 本日(1月8日)、3学期がスタートしました。

 始業式では、校長から以下の4つのお話をしました。

 1 めあてをもって生活すること

 2 生活のリズムを取り戻すこと

 3 学年のまとめをしっかりすること

 4 けが、病気、事故に気をつけること

 また、生徒指導の蛭田先生と保健室の鈴木先生から、それぞれ、3学期の生活で守ること、かぜやインフルエンザの予防についてのお話がありました。

 子どもたち一人一人が、健康で充実した3学期を送ってほしいと願っています。

 なお、始業式終了後に、表彰もありましたので、お知らせします。

【第32回 明るい社会づくり運動作文コンクール】

 入賞 小野寺さん(2年) 鈴木君(4年)

明けましておめでとうございます

令和二年、新年あけましておめでとうございます!

いよいよ、新しい年の幕開けです。

保護者の皆様、地域の皆様、本年もよろしくお願いいたします。

1月8日の第3学期始業式には、子どもたちの元気な姿を、職員一同、待っています。

第2学期終業式、実施!

本日(12月24日)、本校では、第2学期終業式を行いました。

インフルエンザが流行っているため、放送での実施としました。

式の中で、「2学期の反省と冬休みのめあて」を代表して3名の子どもたちが発表してくれました。本日付けの学校だより「ひがし」に掲載しましたので、後ほどご覧になってください。

いよいよ冬休みですが、インフルエンザが流行っていることもあり、早寝・早起き、朝ご飯だけではなく、うがい・手洗い・マスクの着用に配慮して、有意義で充実した冬休みを送ってほしいと思います。

表彰しました!

終業式終了後、賞状伝達を行いましたので紹介します。

【第31回 ふるさと小中学生俳句プラザ俳句大会】

 入選 長瀬君(2年)

【第45回 いわき市児童造形展】

 特選 馬上さん(2年) 芳賀君(3年) 高木君(5年) 芦名さん(5年)

【第47回 福島県アンサンブルコンテストいわき支部大会】

 銀賞 管打7重奏  木管4重奏

【第63回 北茨城市市民柔道大会】

 優勝 菅波君(3年) 準優勝 菅波さん(1年)  第3位 芳賀君(3年)

計算問題にチャレンジ!(1年)

今日(12月23日)の1年生の算数の授業では、計算問題の復習をしました。

ドリルやプリントを使って、一人一人が先生の指示のもと、一生懸命に取り組んでいました。

今度の冬休みにも、がんばって取り組んでほしいと思います。

今日の給食

今日(12月20日)の給食を紹介します。

ツナごはん 牛乳 とり肉のから揚げ

エネルギーは、650kcalでした。

今日はしおさい学級の給食のようすを紹介します。

なわとび、がんばっています!(2年)

本日(12月20日)の2年生の体育では、なわとびを中心とした運動を行いました。

なわとびでは、持久跳びや1回旋、あや跳び・交差跳び、二重跳びにチャレンジしていました。

ながなわ跳びでは、グループごとにリズムよく跳ぶことができていました。

授業のようすを紹介します。

今日の給食

今日(12月19日)の給食を紹介します。

カレーうどん 牛乳 

れんこんとツナのサラダ

アセロラゼリー

エネルギーは、693kcalでした。

今日は、6年生の給食のようすを紹介します。

計算の工夫(3年・算数)

本日(12月19日)の3年生の算数は、かけ算の計算の工夫でした。

「〇〇 × 〇0」のように、2位数同士のかけ算の内、かける数の一の位が0の場合の計算の工夫でした。

かける数の一の位が0の場合の、筆算を1段で行うやり方を学習しました。どの子も理解できていました。

次は、3位数×2位数の筆算の学習になりますので、しっかりと覚えてほしいと思います。

授業のようすを紹介します。

今日の給食

今日(12月18日)の給食を紹介します。

ごはん 牛乳 いかナゲット

肉とたけのこのオイスターソースいため

ちゅうかスープ

エネルギーは、573kcalでした。

今日は、5年生の給食のようすを紹介します。

算数「大きな面積の単位」(4年)

今日(12月18日)の4年生の算数は、「大きな面積の単位」でした。

「㎠」より大きい単位の「㎡」(平方メートル)を知り、1㎡=10000㎠も確認しました。

次の時間は、さらに大きな単位として「a」「㏊」を学習します。

くり返し練習問題もこなして、しっかり定着してほしいものです。

今日の給食(4年)

今日(12月17日)の給食を紹介します。

バターロールパン 牛乳

ガーリックチキン 星空サラダ

クリームスープ クリスマスデザート

エネルギーは、714kcalでした。

今日は、4年生の給食のようすを紹介します。

総合的な学習の時間の発表!(6年)

6年生は、総合的な学習の時間で「エネルギー」のことを調べました。

本日(12月17日)は、その発表会を行いました。

グループに分かれて、一人一人が調べたことをもとに発表していましたが、子どもたちなりに、いろいろな視点で調べていました。そのようすを紹介します。

今日の給食(3年)

今日(12月15日)の給食を紹介します。

ごはん 牛乳

あつやきたまご

ひじきのあぶらいため さけ汁

エネルギーは、599kcalでした。

今日は、3年生の給食のようすを紹介します。

今日の給食

今日(12月13日)の給食を紹介します。

ごはん 牛乳 いわししょうが煮

もやしと豚肉のあぶら炒め

小松菜とじゃがいものみそ汁

エネルギーは、640kcalでした。

今日は、2年生の給食の給食のようすを紹介します。

卒業文集づくり、がんばっています!

6年生は現在、卒業文集づくりに取り組んでいます。

今日(12月12日)は、自分のプロフィールのページを作成しました。

真剣に取り組みながら、一人一人が思い思いのプロフィールを描いていました。

今日の給食

今日(12月11日)の給食を紹介します。

ちゅうかどん(麦ごはん) 牛乳

シュウマイ わかめスープ

エネルギーは、578kcalでした。

今日は、1年生の給食のようすを紹介します。

今日の給食

今日(12月10日)の給食を紹介します。

コッペパン マーマレードジャム

牛乳 レバーメンチカツ

はくさいとツナのサラダ コンソメスープ

エネルギーは、681kcalでした。

今日はしおさい学級の給食のようすを紹介します。

今日の給食

今日(12月9日)の給食を紹介します。

ごはん 牛乳 さんまのこうみ焼き

おでん汁 りんご

エネルギーは、668kcalでした。

今日は6年生と放送室の給食のようすを紹介します。

アンコン、銀賞授章!

本日(12月8日)、アリオスでアンサンブルコンテストいわき支部大会があり、本校からは2チームが参加しました。

2チームともに、惜しくも銀賞でしたが、練習の成果を十分に出しきった演奏を披露してくれました。

子どもたちの頑張りに拍手を送るとともに、子どもたちを献身的にサポートしていただいた保護者の皆様に感謝いたします。

吹奏楽部ではさらなるレベルアップを目指していきたいと考えています。部員募集中ですので。学年を問わず、興味ある人は、体験入部から始めてみませんか。

表彰しました!

 本日(12月7日)、各種コンクールの表彰をしましたので、紹介します。

【第52回 いわき地区児童作文コンクール】

 入選  渡邊君(1年) 八巻さん(2年) 松崎さん(4年) 武藤さん(6年)

【第48回 JA共済福島県小中学生交通安全ポスターコンクール】

 奨励賞 助川君(6年)

【第63回 JA共済福島県小中学生書道コンクール】

 奨励賞 本田さん(4年)

親子ドッジボール!

 本日(12月7日)の土曜授業で、本校では「PTA親子ふれあい交流会」(親子ドッジボール)を実施しました。各学年ごとに、親子対抗でのドッジボールでしたが、親子で楽しい時間を過ごすことができました。

 保護者の皆様、本日は多くの皆様にご参加いただき、ありがとうございました。

今日の給食

今日(12月6日)の給食を紹介します。

ごはん 牛乳

とうふハンバーグ(ねぎソース)

じゃがいものそぼろ煮 みかん

エネルギーは、670kcalでした。

今日は、5年生の給食のようすを紹介します。

大休憩、元気に運動!

本日(12月6日)の大休憩のようすです。

校庭では、異学年でドッジボールや縄跳び、ボール遊び、ジャングルジムやすべり台でで遊ぶ姿が見られました。

校長先生も、2年生と一緒に縄跳びにチャレンジしました。

今日の給食

今日(12月5日)の給食を紹介します。

かけうどん 牛乳

ちくわのいそべあげ

かぼちゃのいとこに

エネルギーは、603kcalでした。

今日の献立は、冬至献立で「かぼちゃのいとこに」が出ました。

今日は、4年生の給食のようすを紹介します。

読み聞かせ、ありがとうございました!

本日(12月5日)、保護者ボランティアの皆さんによる「読み聞かせ」を行いました。

子どもたちは、熱心に読み聞かせを聴いていました。

保護者ボランティアの皆さん、本日はありがとうございました。次回の1月16日(木)もよろしくお願いいたします。

以下、読み聞かせのようすを紹介します。

【1年】 「ぬけちゃった」「ねこをひろったけど そだててみたら」

【2年】 「おなら」

【3年】 「あらしの夜に」

【4年】 「マフラーでどうぞ」

【5年】 「てるちゃんのかお」

【6年】 「びくびくビリー」

今日の給食

今日(12月4日)の給食のようすを紹介します。

むぎごはん なっとう 牛乳

ししゃものこめこあげ 具だくさんのみそ汁

エネルギーは、626kcalでした。

今日は、3年生の給食のようすを紹介します。

今日の給食

今日(12月3日)の給食を紹介します。

食パン キャラメルクリーム

牛乳 ひよこ豆のソテー

はくさいのシチュー グレープフルーツ

エネルギーは、605kcalでした。

今日は、2年生の給食のようすを紹介します。

今日の給食

今日(11月29日)の給食を紹介します。

さつまいもごはん 牛乳

ゆずかおるとりでんがく しらあえ

さんまつみれ汁 一口なしゼリー

エネルギーは、655kcalでした。

今日は、1年生の給食のようすを紹介します。

全校集会(表彰・保健委員会発表)

まず、先日の持久走大会の表彰がありました。代表で6年の女子1位の小林沙愛さんが受賞しました。その後で、保健委員会による、目の愛護についての劇やクイズの発表がありました。お家でのメディアの使い方について気をつけることを分かりやすく説明していました。

1年生を招待して

2年生の生活科「つくったおもちゃであそぼう」の様子です。今日は3,4校時を使って、1年生を招待して、風船や紙コップ、ペットボトルなど身の回りのものを使って作ったおもちゃで楽しく遊ばさせていました。優しく関わる姿がたくさん見られました。1年生、とっても喜んでいましたよ。さすがお兄さん、お姉さんですね。

授業研究(1年)

本日(11月26日)、本校では1年生の道徳の授業研究を行いました。

「いつも正直に」(正直・誠実)という題材で行いましたが、子どもたちは菅野先生の指示のもと、意欲的に学習に取り組みました。動作を入れたり、ネームプレートで自分の考えを示したり、自分の考えをノートに書いたりと、お子どもたちの一人一人の思いが見られた素晴らしい授業でした。

以下、授業のようすを紹介します。

今日の給食

今日(11月26日)の給食を紹介します。

ねじりパン 牛乳

かぼちゃコロッケ かいそうともやしのサラダ

はくさいとコーンのクリームスープ

エネルギーは、658kcalでした。

今日はしおさい学級の給食のようすを紹介します。

図書室はもうクリスマス

図書室が衣替えです。すっかりクリスマスの雰囲気に!この冬、どんな本を読みますか?さあ、さっそく図書室へ行ってみましょう。図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

今日の給食

今日(11月25日)の給食を紹介します。

ごはん おろしだれなっとう 牛乳

肉とたけのこのオイスターいため

かきたま汁

エネルギーは、601kcalでした。

今日は、6年生の給食のようすを紹介します。

今日の給食

今日(11月22日)の給食を紹介します。

トマキムチどん 牛乳

ちゅうかはるさめスープ みかん

エネルギーは、615kcalでした。

今日は5年生の給食のようすを紹介します。

 

がんばった持久走大会(開会式)

本日(11月22日)、本校では持久走大会を実施しました。

子どもたちは、練習の成果を出すとともに、多くの保護者の皆様の応援に応え、懸命に走る姿が随所に見られました。

子どもたちのがんばりに拍手を送るとともに、お手伝いいただいたPTA役員の皆様、温かい応援をいただいた保護者の皆様、本日はありがとうございました。

以下、持久走大会のようすを紹介いたします。