こんなことがありました

出来事

持久走記録会(1,2年)

 本日(11月30日)は、本校の持久走記録会です。先週の金曜日から順延しましたが、天候に恵まれた中での記録会になりました。どの子も自己ベストを目指して、がんばって走り抜くことができました。

 2校時は1,2年生が実施します。距離は1000mとなります。

今日の給食

 今日(11月27日)の給食を紹介します。

 ぶたキムチどん 牛乳 ほうれん草入りぎょうざ

 はるさめスープ こざかな

 エネルギーは、642kcalでした。

今日は、5年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(11月27日)の授業のようすを紹介します。

 2年:国語「わたしはおねえさん」

    教科書に沿って、人物のようすを丁寧に読み取りました!

 3年:体育「ハンドボール」

    二人組で、キャッチボールの練習をしました!

 4年:書写「美しい空」

    今日は、「美」「し」の練習をしました!

 6年:音楽 リコーダーで「カノン」を和声を感じながら演奏しました!

今日の給食

 今日(11月26日)の給食を紹介します。

 きのこうどん 牛乳 

 とり天 オレンジ

 エネルギーは、651kcalでした。

今日は、4年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 今日(11月26日)の授業のようすを紹介します。

 1年:生活 チューリップの球根の観察をしました!

 2年:音楽 フェースフィールドをつけ、歌の練習をしました!

 3,4年:体育 明日の持久走記録会に向けて、練習しました!

今日の給食

 今日(11月25日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 さけのゆずみそかけ

 こまつなとじゃこのたいたん さわにあん

 水ようかん

 エネルギーは、614kcalでした。

今日は、3年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 今日(11月25日)の授業のようすを紹介します。

 2年:生活 1年生を招待し、お店屋さんごっこを一緒に楽しみました!

 4年:図工「ギコギコクリエーター」

    のこぎりの使い方を学習し、のこぎり引きにチャレンジしました!

今日の給食

 今日(11月24日)の給食を紹介します。

 食パン マーマレードジャム 牛乳

 オムレツ ごぼうサラダ はいさいシチュー

 エネルギーは、704kcalでした。

今日は、2年生の給食のようすを紹介します。

大休憩のようす

 本日(11月24日)は風があって少し肌寒い感じがしましたが、連休明けでもあり、大休憩には校庭で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。

今日の給食

 今日(11月20日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 いかナゲット

 県産牛のすき焼き 県産りんごゼリー

 エネルギーは、630kcalでした。

今日は、1年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 今日(11月20日)の授業のようすを紹介します。

 1,2年:体育 持久走記録会に向けて、がんばってます!

 3年:図工「ゴムゴムパワー」

    一人一人、苦労しながら動力の部分をつくりました!

今日の給食

 今日(11月19日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 さばのたつたあげ

 いわき産かぼちゃのそぼろ煮

 もやしとこまつなのみそ汁

 エネルギーは、619kcalでした。

今日は、しおさい学級の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 今日(11月19日)の授業のようすを紹介します。

 1年:図工 いろいろな色の絵の具で、思い思いに塗りました!

 3,4年:体育 合同体育で、持久走のタイムを取りました!

 5年:図工「糸のこスイスイ」

    糸のこを使って、パーツを丁寧に切り取りました!

朝の活動、がんばってます!

 子どもたちは、持久走記録会(11月27日)に向けて、朝の活動や体育の授業で長距離走の練習に励んでいます。

 今日(11月19日)も、朝の時間帯に多くの子どもたちがトラックの周回走に取り組んでいました。それぞれの目標に向かって、がんばってほしいものです。

今日の給食

 今日(11月18日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 県産ごもく厚焼き卵

 ぶた肉とおかごぼうのしょうがいため ご汁

 エネルギーは、622kcalでした。

今日は、6年生の給食のようすを紹介します。

なお、毎週水曜日は学校司書の松井先生の勤務日で、読み聞かせをしていただいてます。

大休憩のようす

 本日(11月18日)は好天に恵まれ、大休憩には、校庭で元気に過ごす子どもたちの姿がたくさん見られました。

今日の給食

 今日(11月17日)の給食を紹介します。

 コッペパン 県産ももジャム 牛乳

 県産チキンカツ こまつなとエリンギのソテー

 なこストローネ

 エネルギーは、727kcalでした。

今日は、5年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 今日(11月17日)の授業のようすを紹介します。

 2年:国語「おもちゃの作り方をせつめいしよう」

    説明のしたかに気をつけて、文章を書くことができました!

 3年:社会「火事からまちを守る」

    消防署員の皆さんに来校していただき、防火教室を行いました!

    実験やクイズで、防火の大切さを学習することができました。

 5年:算数「比べ方を考えよう(1)」

    単位量あたりの大きさの考え方を使って、人口密度について調べました!

今日の給食

 今日(11月16日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 県産とりつくね

 もやしのカレードレッシング なめこ汁

 エネルギーは、565kcalでした。

今日は、4年生の給食のようすを紹介します。

大休憩のようす

 本日(11月16日)は好天に恵まれ、大休憩には、多くの子どもたちの元気な姿が見られました。

表彰しました!

 本日(11月13日)、学びの発表会の終了時に、各種コンクールの賞状伝達を行いましたので、紹介します。

〇 令和2年度 いわき地区読書感想文コンクール

  【準特選】 川尻さん(2年)

  【佳 作】 馬上さん(3年) 髙木くん(6年)

〇 税の標語

  【福島県関税会連合会会長賞】 大川原さん(6年)

〇 小学生税の書道展

  【銅賞】 川澄くん(6年)

学びの発表会を行いました!

 本日(11月13日)、本校では「学びの発表会」を行ました。

 学びの発表会は、例年実施している学習発表会に代わる行事として企画しました。3密を避けながら、学年ごとに時間や場所を変えて実施しました。子どもたちは真剣に取り組み、日頃の学習の成果が見られる発表でした。

 学年ごとの発表を紹介します。

 1年:生活科「秋のおもちゃをつくろう」

2年:体育「楽しくおどろう リズムでジャンプ」

3年:音楽 合奏「おもしろ音楽隊」

4,5年:音楽 合唱「パプリカ・いつでも誰かが」

6年:外国語・音楽「英語で伝えよう カントリーロード」

今日の給食

 今日(11月12日)の給食を紹介します。

 しおらーめん 牛乳 しそぎょうざ

 ヨーグルト

 エネルギーは、622kcalでした。

今日は、3年生の給食のようすを紹介します。

葉っぱや実であそぼう(幼小連携)

 本日(11月12日)、本校の1年生は生活科「葉っぱや実であそぼう」の学習で、錦幼稚園・錦星幼稚園・勿来カトリック幼稚園の年長さんを招いて、一緒に活動しました。また、どんぐりや松ぼっくりは、森に親しむ会の皆様に集めていただき、活動のサポートもしていただきました。

 子どもたちは、「どんぐりこま」「どんぐりロケット」「どんぐりロケット」の3つのブースに分かれて、幼稚園の年長さんと楽しく活動することができました。

 幼稚園の皆さん、また学校に来てください。森に親しむ会の皆さん、本日はありがとうございました。

今日の給食

 今日(11月11日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 なっとう

 いりどり あぶくま汁

 エネルギーは、590kcalでした。

今日は、しおさい学級の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 今日(11月11日)の授業のようすを紹介します。

 1年:算数「たしざん」

    10の補数を使って、たし算をしました!

 2年:体育 リズムに乗って、動きを合わせました!

 4年:総合「住みよい社会をつくろう」

    ネットを使って、それぞれの課題の福祉の内容を調べました!

 5年:家庭科「ミシンにトライ!」

    グループごとに、ぞうきんづくりに取り組みました!

食に関する指導

 本日(11月10日)、本校では勿来学校給食行動調理場から2名の先生方をお招きし、1,4年生を対象にした食に関する指導を行いました。

 それぞれ、「すききらいをなくそう」、「生活のリズムをととのえよう」の課題のもと、授業を行いました。子どもたちは、身近な食に関する授業でしたので、熱心に授業に臨んでいました。お二人の先生方、本日はありがとうございました。

 それぞれの授業を紹介します。

1年:「すききらをないそう」

4年:「生活のリズムをととのえよう」

今日の給食

 今日(11月10日)の給食を紹介します。

 メロンパン 牛乳 チキンのバジル焼き

 ポテトサラダ オニオンスープ

 エネルギーは、689kcalでした。

今日は、2年生の給食のようすを紹介します。

今日の給食

 今日(11月9日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 たらのフライ

 こまつなとあつあげの煮びたし

 さつま汁

 エネルギーは、605kcalでした。

今日は、1年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 今日(11月9日)の授業のようすを紹介します。

 2年:算数「新しい計算を考えよう」

    学習した九九を使って、問題を解きました!

 4年:算数「四角形の特徴を調べよう」

    学習した四角形の対角線の性質を調べました!

 5年:家庭科「ミシンにトライ!」

    タオルを使って、ぞうきんづくりに取り組みます!

今日の給食

 今日(11月6日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 ハンバーグ

 ひよこ豆のソテー ぶた汁 みかん

 エネルギーは、691kcalでした。

今日は、6年生の給食のようすを紹介します。

今日の給食

 今日(11月5日)の給食を紹介します。

 ポークカツカレー 牛乳 ヒレカツ

 ほうれんそうとコーンのソテー

 エネルギーは、733kcalでした。

今日は、5年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(11月5日)の授業のようすを紹介します。

 1,2年生 体育 持久走記録会ぬ向けての練習をしました!

 4年:算数「四角形の特徴を調べよう」

    ひし形の特徴について調べました!

 5年:理科「流れる水のはたらき」

    学習したことをプリントにまとめました!

今日の給食

今日(11月4日)の給食を紹介します。

キムチチャーハン 牛乳

パオズ チャプスイ

エネルギーは、560kcalでした。

今日は、4年生の給食のようすを紹介します。

森林環境学習(3年)

 本日(11月4日)、3年生を対象に「いわきの森に親しむ会」の皆様を講師としてお迎えし、森林環境学習を行いました。

 9月に観察した植物の変化や土の保水力について説明していただきました。葉を写し取ったり実の名前を教えてもらったりと楽しく活動できました。「いわきの森に親しむ会」の皆様、ありがとうございました。

11月分諸会費 口座振替日のお知らせ

11月5日(木)は、11月分の諸会費口座振替日となっています。

前日までに残高のご確認をお願いいたします。

※ 再振替日は16日(月)です。

 

なお、先日おたよりにてお知らせしましたとおり、

10月より給食費月額が変更になっております。

引き落とし金額が大きくなっておりますので、必ず残高をご確認ください。

 

ご不明な点は、事務までお問い合わせください。

今日の給食

 今日(11月2日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 さんまのかんろ煮

 れんこんとツナのサラダ

 大根と小松菜のみそ汁

 エネルギーは、601kcalでした。

今日は、3年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 今日(11月2日)の授業のようすを紹介します。

 2年:体育 リズムに乗って、いろいろな身体表現ができるようになりました!

 3年:算数 コンパスを使って、円を描く練習をしました!

 6年:算数 比例の適用問題にチャレンジしました!

LED家ライト工作教室(6年)

 本日(10月30日)、本校では6年生を対象にして、パナソニック東北復興推進室から2名の講師の先生方をお招きし、「LED家ライト工作教室」を実施しました。

 子どもたちは、講師の先生方の説明をよく聞き、LED家ライトを完成することができました。先生方、本日はありがとうございました。

今日の給食

 今日(10月30日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 さばのみそ煮

 ほうれんそうのごまあえ ご汁

 エネルギーは、705kcalでした。

今日は、2年生の給食のようすを紹介します。

今日の給食

今日(10月29日)の給食を紹介します。

けんちんうどん 牛乳

かぼちゃの天ぷら みかん

エネルギーは、612kcalでした。

今日は、1年生の給食のようすを紹介します。

今日の給食

 今日(10月28日)の給食を紹介します。

 くりごはん ごま塩 牛乳

 とうふハンバーグ じゃがいもとだいこんのみそ汁

 こざかな

 エネルギーは、574kcalでした。

今日は、6年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 今日(10月28日)の授業のようすを紹介します。

 1年:体育 校庭で元気に運動をしました。最後にドッジボールをしました!

 2年:算数「新しい計算を考えよう」

    今日は「2」の段の九九を憶えました!

 4年:算数「四角形の特ちょうを調べよう」

    方眼紙を使って、平行や垂直の描き方を学習しました!

 5年:家庭「ミシンにトライ!」

    練習布を使いながら、ミシンの使い方を学習しました!

 6年:理科「てこのはたらき」

    実験の結果から、てんびんがつり合うときのきまりを見つけました!

授業のようす

 今日(10月27日)の授業のようすを紹介します。

 しおさい:国語 書写

      3年生は書写、6年生は自分の課題に沿ってドリル学習をしました!

 1年:国語「しらせたいな見せたいな」

    図鑑を参考にして、知らせたいこと、見せたいことをワークシートにまとめました!

 3年:書写 自分の名前を小筆で、ていねいに書く練習をしました!

 4年:体育「持久走」

    持久走大会に向けて、自分のペースを守りながら走りました!

今日の給食

 今日(10月26日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 とり肉と野菜のつくね

 切り干し大根と小松菜の油炒め かきたま汁

 エネルギーは、597kcalでした。

今日は、しおさい学級の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(10月26日)の授業のようすを紹介します。

 2年:体育 音楽に合わせて、リズム体操を楽しみました。

 3年:外国語「What's this ?」

    十二支の英語読みを使って、ビンゴゲームを楽しみました!

 6年:理科「てこのはたらき」

    てんびんがつり合うときのきまりを調べました!

修学旅行通信8

  修学旅行の最後の目的地である 猪苗代おかし館に到着しました。

  子どもたちは、思い思いにご家族へのお土産を吟味していました。

  予定通りに、こちらを 午後4時5分に出発しますので、午後6時には学校に到着できると思います。

  なお、近くになりましたら、再度メールにてお知らせいたします。

修学旅行通信7

  修学旅行も順調に進んで、午後は、野口英世記念館の見学と赤べこの絵付け体験を行いました。

  子どもたちは、元気に過ごしています。お土産に、絵付けした赤べこを持ち帰ります。

修学旅行通信4

  桧原湖に着いて、2班に分かれモーターボートに乗りました。

  歓声を上げながら、桧原湖遊覧を楽しみました。

修学旅行通信3

  毘沙門沼に到着しました。

  ハートの模様のある鯉を見つけて、子どもたちは大興奮です。

修学旅行通信2

  2番目の目的地「磐梯山噴火記念会館」に到着しました。

  班ごとにまとまって、各ブースを見学しました。

修学旅行通信1

  予定通りに、最初の目的地「磐梯山3Dワールド」に到着しました。

  子どもたちは元気に過ごし、3D映像を楽しみました。

修学旅行のスタートです

 今日10月23日は、6年生が楽しみにしていた、修学旅行の日です。あいにくの天気ですが、仲間との絆を深め、思い出に残る楽しい1日にしてほしいと思います。出発式も終わり、いざ、裏磐梯方面へ出発です。

今日の給食

 今日(10月22日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 とり肉のからあげ

 きんぴらごぼう ぶた汁 一口りんごゼリー

 エネルギーは、639kcalでした。

今日は、5年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 今日(10月22日)の授業のようすを紹介します。

 1年:体育「跳び箱遊び」

    跳び箱にも慣れ、いろいろな跳び箱にチャレンジしました!

 2年:算数「新しい計算を考えよう」

 3年:理科「太陽とかげを調べよう」

    かげの動きを観察する方法を調べました!

今日の給食

 今日(10月21日)の給食を紹介します。

 麦ごはん 牛乳

 野菜はるまき ぶた肉とたけのこのみそおため

 中華はるさめスープ

 エネルギーは、587kcalでした。

今日は、4年生の給食のようすを紹介します。

クリーン活動

 今日の2校時は、全校生でクリーン活動です。学年ごとに担当箇所を決め、一生懸命清掃しました。

授業のようす

 今日(10月20日)の授業のようすを紹介します。

 しおさい 各学年ごとに、ドリルで学習したことの確認をしました!

 2年:国語

今日の給食

 今日(10月19日)の給食を紹介します。

 五目ごはん 牛乳 あつやきたまご

 こまつなともやしのスープ

 エネルギーは、587kcalでした。

今日は、3年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 今日(10月19日)の授業のようすを紹介します。

 1年:音楽 リズム打ちとけんばんハーモニカにチャレンジしました!

 2年:国語「お手紙」

    ナレーター、かえるくん、がまくんを分担して、音読発表会をしました!

 3年:算数「わり算や分数を考えよう」

    わり算と分数の関係を調べました!

 4年:国語「世界にほこる和紙」

    全文を200字に要約する方法を知り、原稿用紙に書きました!

スポーツフェスティバル、開催!

 本日(10月16日)、本校では「スポーツフェスティバル」を開催しました。これは、5月に中止になった運動会に代わる体育的な活動になります。併せて、6年生が参加予定だった「小学校陸上競技大会」の内容も加味した活動となりました。平日にもかかわらず、多くの保護者の皆様に来校いただき、多くの拍手をいただき、子どもたちにとって大きな励みとなりました。以下、スポーツフェスティバルのようすを紹介します。

◆ 開会式

◆ 1~5年生の徒競走

◆ 6年生徒競走

◆ 見学に来た 錦幼稚園の年長さんたち

◆ 6年生と陸上競技体験

◆ 追いかけ玉入れ(6年VS1,2年)

◆ しっぽ取り(6年VS3,4年)

◆ 全員リレー(6年VS5年)

◆閉会式

◆ 6年生 記念写真撮影

今日の給食

 今日(10月15日)の給食を紹介します。

 ジャーシャーめん 牛乳

 くりコロッケ オレンジ

 エネルギーは、677kcalでした。

今日は、2年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 今日(10月15日)の授業のようすを紹介します。

 3年:理科「太陽とかげを調べよう」

    晴れた日の観察のため、しゃ光プレートの使い方を確認しました!

 4年:算数「計算のやくそくを調べよう」

    計算の順ぞを代えて、より簡単にできる計算の仕方を考えました!

今日の給食

 今日(10月14日)の給食を紹介します。

 ごはん ししゃものあまずかけ いんげんとレンコンのきんぴら

 わかめとじゃがいものみそ汁

 エネルギーは、593kcalでした。

今日は、1年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 今日(10月14日)の授業のようすを紹介します。

 3年:社会 教科書と郷土資料集をつかって、野菜づくりの調べることができました!

 4年:算数 計算のきまりをつかって、式を一つにまとめることができました!

 5年:家庭科「ミシンにトライ!」

グループごとに、ミシンの使い方にトライしました!

 6年:理科「てこのはたらき」

    実際に動かして、てこのはたらきを実感しました!

幼稚園におじゃましました!(しおさい)

 本日(10月13日)、しおさい学級の子どもたちは、錦幼稚園で開かれた「おさかな教室」の見学に行ってきました。「おさかな教室」は、いわき市主催の子ども向け魚食普及事業の一環で行われました。今回は錦幼稚園を会場として、園児たちを対象に、ダンスや魚拓づくり、紙芝居、ポーポー焼きの試食を行いました。フラおじさん来園して、最後に記念写真を撮りました。

 しおさい学級の子どもたちは、ダンスや魚拓づくりを興味深く見学していましたが、フラおじさんとの記念写真撮影やポーポー焼きの試食については、一緒に参加することができました。

 幼稚園の皆さん、スタッフの皆さん、本日はありがとうございました。

今日の給食

 今日(10月13日)の給食を紹介します。

 ねじりパン 牛乳 とり肉のガーリック焼き 

 コーンとえだまめのソテー ホワイトシチュー

 エネルギーは、716kcalでした。

今日は、6年生の給食のようすを紹介します。

今日の給食

 今日(10月12日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 メンチカツ

 ブロッコリーのおかかマヨあえ

 たまごスープ

 エネルギーは、673kcalでした。

今日は、5年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 今日(10月12日)の授業のようすを紹介します。

 1年:音楽「こんにちは けんばんハーモニカ」

    練習を積んで、だんだん上手に弾けるようになってきました!

 2年:算数「さんかくやしかくの形をしらべよう」

    折り紙を切って、長方形と正方形の特徴を調べました!

 5年:書写「成長」

    点画のつながりに気をつけて、ていねいに書き上げることができました!

 6年:算数

    今までの学習内容を活用して、仕事算にチャレンジしました!

今日の給食

 今日(10月9日)の給食を紹介します。

 麦ごはん 牛乳 いわしのあげびたし

 じゃがいものそぼろ煮 レモンゼリー

 エネルギーは、673kcalでした。

今日は、4年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 今日(10月9日)の授業のようすを紹介します。

 1年:国語「くじらぐも」

    くじらぐもに向かってジャンプする子どもたちのようすを、絵で表しました!

 3年:体育 体育館で、紅白対抗のドッジボールを行いました!

今日の給食

 今日(10月8日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 しゅうまい

 マーボーはるさめ わかめスープ

 エネルギーは、578kcalでした。

今日は、3年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 今日(10月8日)の授業のようすを紹介します。

 1年:生活科「あきのおもちゃをつくろう」

    ドングリを中に入れて、マラカスを作ります!

 2年:生活科 町たんけんのお礼の手紙を書きました!

 3年:外国語活動 今日は久留生先生の授業で、英語でビンゴゲームをしました!

 4年:外国語活動 今日は久留生先生との授業で、アルファベットの小文字を学習しました!

今日の給食

 今日(10月7日)の給食を紹介します。

 福島牛の牛丼 牛乳

 みそけんちん汁 ぶどう

 エネルギーは、660kcalでした。

今日は、2年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 今日(10月7日)の授業のようすを紹介します。

 1年:体育 スポーツフェスティバルに向けて、行進やかけっこをしました!

 2年:生活科「町たんけんに行こう」

    グループに分かれて、町たんけんがスタートです。保護者ボランティアの皆さんも同行していただきます。

 3年:社会「工場ではたらく人と仕事」

    副読本「いわき」を使って、工場の多い地域を調べました。

 6年:外国語「We all live on the Earth」

    英語での質問にも、だいぶ慣れてきた6年生です!

吹奏楽部 ソロコンサート 第2日

 今日(10月6日)、本校の吹奏楽部によるソロコンサートの2日目を開催しました。

 今日は、9名が発表しました。緊張しながらも、練習の成果を十分に出して発表することができま、観客の皆様からたくさんの拍手をいただきました。

 吹奏楽部の皆さん、これからも活動がんばってください!

交通教室、実施!

 本日(10月6日)、本校では秋の交通安全運動期間の関連で、交通教室を実施しました。3年生以上は、各学年ごとにDVD視聴をもとに、学級担任が指導しました。1,2年生については、3名の交通指導員をお招きし、道路の歩行を実地に学習しました。

 そのようすを紹介します。

今日の給食

 今日(10月6日)の給食を紹介します。

 ドックパン 牛乳(コーヒー)

 ハムサラダフライ チリコンカン

 ジュリエンヌスープ

 エネルギーは、647kcalでした。

今日は、1年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 今日(10月6日)の授業のようすを紹介します。

 1年:国語「くじらぐも」

    ワークシートに沿って、話の筋をていねいに読み取りました!

 2年:国語「お手紙」

    3人グループで、役割分担をしながらリレー読みをしました!

 3年:交通教室

    DVDを視聴しながら、安全な自転車の乗り方を学習しました!

 6年:算数「およその面積と体積の求め方」

    縮尺を使って、実際の北海道の面積を求めることができました!

吹奏楽部 ソロコンサート 第1日目

 今日(10月5日)、本校の吹奏楽部によるソロコンサートを開催しました。

 今日は、第1日目で12名が発表しました。緊張しながらも、練習の成果を十分に出して発表することができま、観客の皆様からたくさんの拍手をいただきました。

今日の給食

 今日(10月5日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 さんまおろし煮

 くきわかめのいため煮 はくさいと大根のみそ汁

 エネルギーは、579kcalでした。

今日は、しおさい学級の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 今日(10月5日)の授業のようすを紹介します。

 しおさい:算数

      各学年ごとに、算数のドリルにチャレンジしました!

 1年:音楽「どれみ のおとで あそぼう」

    けんばんハーモニカをみんなで練習しました!

 5年:書写「成長」

    一字一字をていねいに書き進めることができました!

 6年:算数「およその面積と体積を求めよう」

    周りの友達と話し合い、決まった形に見立てて、容積を求めました!

10月分諸会費 口座振替日のお知らせ

10月5日(月)は、10月分の諸会費口座振替日となっています。

前日までに残高のご確認をお願いいたします。

※ 再振替日は15日(木)です。

 

なお、先日おたよりにてお知らせしましたとおり、

今月より給食費月額が変更になっております。

引き落とし金額が大きくなりますので、必ず残高をご確認ください。

 

ご不明な点は、事務までお問い合わせください。

今日の給食

 今日(10月2日)の給食を紹介します。

 チキンカレーライス 牛乳

 ツナマヨサラダ こざかな

 エネルギーは、710kcalでした。

今日は、6年生の給食の給食のようすを紹介します。

移動図書館が来校しました!

 本日(10月2日)は、移動図書館の来校日です。

 各学年の代表の子どもたちが、読んでもらいたい本を一生懸命選んでいました。「読書の秋」ですので、本に親しみましょう。

授業のようす

 今日(10月2日)の授業のようすを紹介します。

 2年:国語「お手紙」

    がまくんと、かえるくんの心の交流について、たくさんの意見を発表できました。

 3年:体育「短距離走、リレー」

    スポーツフェスティバルに向けて、がんばってます!

 4年:書写「竹笛」

    一字一字、気持ちを込めて書きました!

 しおさい(5年):家庭

          バックづくりに取り組みました!

 

今日の給食

 今日(10月1日)の給食を紹介します。

 みそかけうどん 牛乳

 だいがくいも りんご

 エネルギーは、673kcalでした。

今日は、5年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 今日(10月1日)の授業のようすを紹介します。

 1年:体育 全員でリレーやドッジボールを楽しみました!

 2年:図工「だんだん ダンボール」

    ダンボールを使って、グループごとに、楽しい家づくりをしました!

 4年:算数「およその数の使い方や表し方を調べよう」

    実際の買い物を題材にして、概数を使って、合計金額の見当をつけました!

 5年:外国語「Who is this ?」

    アン先生との授業です。家族や友達の紹介文を英語で表しました!

今日の給食

今日(9月30日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 さばのこんぶしょうゆ焼き

 肉じゃが オレンジ

 エネルギーは、669kcalでした。

今日は、4年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 今日(9月30日)の授業のようすを紹介します。

 2年:体育「跳び箱遊び」

    2年生は、どんどん跳び箱が跳べるようになっています!

 3年:国語「修飾語のはたらき」

    主語や述語を修飾する言葉を、たくさん考えました!

 6年:社会「日本の歴史」

    徳川幕府の大名支配を、教科書や資料集でくわしく調べることができました。

授業のようす

 本日(9月29日)の授業のようすを紹介します。

 本日は、いわき市教育委員会による学校訪問があり、県教委や市教委の先生方、指導員の先生方をお招きし、全学年の授業を参観していただきました。

 しおさい:算数「買い物名人になろう」

      各学年ごとに、ひき算や計算の順序、百分率の問題を解くことができました。

 1年:算数「どちらがおおい」

    2つのペットボトルの水の量を比べながら、かさについての学習をしました。

 2年:算数「さんかくやしかくの形をくらべよう」

    三角形と四角形の特徴を調べることができました!

 3年:理科「こん虫を調べよう」

    今まで調べてきた昆虫の体のつくりをまとめることができました!

 4年:理科「とじこめた空気と水」(小山先生)

    注射器に閉じ込めた空気について、体積や手応えの変化を調べました!

 4年:算数「がい数の使い方と表し方」

    概数を使って、和や差の見積もりの仕方を考えました!

 5年:算数「分数と小数、整数の関係を調べよう」

    わり算の商(答え)を分数で表すことができました!

 6年:算数「およその面積と体積を求めよう」(秋元先生とのT・T)

    身の回りのものの面積を、求め方を知っている形に見立てて求めました!

今日の給食

 今日(9月29日)の給食を紹介します。

 コッペパン ブルーベリージャム 牛乳

 コロッケ イタリアンサラダ

 オニオンスープ 十五夜デザート

 エネルギーは、681kcalでした。

今日は、3年生の給食のようすを紹介します。

今日の給食

 今日(9月28日)の給食を紹介します。

 麦ごはん 牛乳 さけのみそマヨ焼き

 ひじきの油いため なめこ汁

 エネルギーは、575kcalでした。

今日は、2年生の給食のようすを紹介します。