こんなことがありました

出来事

今日の給食

 今日(7月6日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 福島県産つくね

 みそかんぷら たなばた汁

 エネルギーは、607kcalでした。

今日は、6年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(7月6日)は生憎の雨模様でしたが、子どもたちは落ち着いて学習に取り組むことができました。授業のようすを紹介します。

 2年:国語「スイミー」

    スイミーの紹介文をプリントに書き進めました!

 3年:外国語活動

    「What time is it ?」の言い回しを使って、ゲームをしました!

 4年:国語「新聞をつくろう」

    アンケートの結果なども使い、それぞれ新聞づくりに取り組みました!

 しおさい:算数

      自分の課題に沿って、ドリル学習を進めました!

7月分諸会費 口座振替日のお知らせ

7月6日(月)は、7月分の諸会費口座振替日となっています。

前日までに残高のご確認をお願いいたします。

 

なお、今月は学期末のため再振替日がありませんのでご注意ください。

(先日配付しました「錦東小ナビ」の振替日の日付に間違いがありました。申し訳ありません。)

 振替日は毎月5日、再振替日は15日 土日祝日の場合は翌営業日です。

 今年度より学期末の7月と12月は再振替なしとなっています。

 

ご不明な点は、事務までお問い合わせください。

今日の給食

 今日(7月3日)の給食を紹介します。

 夏やさいカレーライス 牛乳

 星空サラダ グレープフルーツ

 エネルギーは、629kcalでした。

今日は、5年生の給食のようすを紹介します。

道徳の授業研究を行いました!

 本日(7月3日)、4年の道徳の授業を全員の先生方が参観しました。

 教材「となりのせき」をもとに、「公正・公平な態度で接しようとする心情を育てる。」ことをねらいとした授業でした。

 子どもたちにも馴染みのある「席替え」が教材であり、事前のアンケートや役割演技などを活用したことから、子どもたちは集中しながら、全員が2回以上発表でき、意欲的に学習に取り組みました。そして、授業の終末には「分け隔てのない気持ちのよい学級集団づくり」という思いが膨らんだ授業になりました。

 蛭田先生の指導のもと、一段と成長した4年生の子どもたちの姿を垣間見ることができました。以下、授業のようすを紹介します。

今日の給食

 今日(7月2日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 肉だんご

 ひじきの油いため かぼちゃのみそ汁

エネルギーは、658kcalでした。

今日は、しおさい学級の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(7月2日)は、梅雨の晴れ間の言葉通り、好天に恵まれすがすがしい一日になりそうです。本日の授業のようすを紹介します。

 2年:算数「長さをはかってあらわそう」

    今日は、長さの計算の仕方を学習しました!

 5年:算数「わり算の世界を広げよう」

    今日は、あまりのあるわり算の仕方を学習しました!

 6年:国語「筆者の主張や意図をとらえ、自分の考えを発表しよう」

       教科書の文章を丁寧に読み取り、筆者の主張を読み取りました!

今日の給食

 今日(7月1日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 あげだしどうふ麦みそあん

 キャベツとこまつなのじゃこのいため 

 じゃがいもとわかめのみそ汁

 エネルギーは、582kcalでした。

今日は、4年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(7月1日)から、いよいよ7月に入りました。曇り空ではありますが、校舎には、元気な子どもたちの声が響いています。

 本日の授業のようすを紹介します。

 1ねん:体育 準備運動をしっかりやり、かけっこやドッジボールをしました!

 2年:生活科「野さいのせわをつづけよう」

    大きくなってきたミニトマト、しゅうかくが楽しみです!

 しおさい:国語 学年毎に、書写や国語の読み取りをしました!

錦東小ナビ 配付のお知らせ

 本日、実家庭児童(兄弟姉妹の一番上のお子さん)へ「錦東小ナビ」を配付いたしました。

 これは、学校運営等について、保護者の方が、より理解を深めていただくために、お問い合わせが多い点や知っていただきたい点についてまとめたものです。

学校のことで何かご不明なことがありましたら、「錦東小ナビ」でご確認いただければと思います。

 なお、今年度については感染症による休校に伴い、今後内容が変更になる部分も出てくることが考えられます。

その際は学校からお知らせいたします。

 携帯できるサイズとなっておりますので、ご家庭で活用ください。

授業のようす

 本日(6月30日)は6月の最終日で、明日からはいよいよ7月です。

 本日の授業のようすを紹介します。

 1年:国語「くちばし」

    図書室でいろいろな鳥のくちばしを調べました!

4年:算数「角の大きさを調べよう」

   180度より大きな角を計算で求めました!

5年:社会「米づくりのさかんな地域」

   庄内平野の米づくりのさかんな理由を調べました!

今日の給食

 今日(6月29日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 やさいはるまき

 ブロッコリーソテー チャプスイ

 エネルギーは、619kcalでした。

今日は、3年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(6月29日)の授業のようすを紹介します。

 1年:音楽 曲に合わせて、カスタネットを鳴らしていました!

 2年:国語「スイミー」

    五の場面のようすを、言葉に注目して、読み取っていました!

 3年:算数「大きい数の筆算を考えよう」

    デジタル教科書を見ながら、筆算の仕方を確認しました!

 6年:外国語「How is your school life?」

    デジタル教科書をつかって、いろいろな国のようすを聴き取りました!

 6年生教室(廊下)の掲示

授業参観、ありがとうございました!

 本日(6月27日)は、今年度2回目の土曜授業日で、本校では今年度はじめての授業参観日でした。地区を分けての分散授業参観となりましたが、多くの保護者の皆様に来校いただき、ありがとうございました。

 授業参観のようすを紹介します。

 1年 2、3校時:国語「くちばし」

    

 2年 2校時:算数「長さをはかってあらわそう」

    3校時:国語「スイミー」

 

 3年 2校時:国語「登場人物のへんかに気をつけて読み感想を書こう」

    3校時:算数「大きな数を筆算しよう」

 4年 2校時:算数「角の大きさの表し方を調べよう」

    3校時:国語「つなぎ言葉のはたらきを知ろう」

 5年 2校時:図工「のぞいてみると」

    3校時:算数「小数のわり算」

 

 6年 2,3校時:外国語「〇〇紹介をしよう」

 しおさい 2校時:国語「声に出して読もう」

      3校時:算数「計算名人になろう」

今日の給食

 今日(6月26日)の給食を紹介します。

 麦ごはん 牛乳 とうふハンバーグ

 れんこんのみそいため しょうゆけんちん汁

 エネルギーは、647kcalでした。

今日は、2年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(6月26日)の授業のようすを紹介します。

 1年:国語「くちばし」

    先生とリレー形式で、音読をしました!

 2年:国語「スイミー」

    三の場面のようすやできごとが分かる所に、線を引きました!

 4年:書写「左右」

    筆遣いに気をつけながら、丁寧に書くことができました!

授業のようす

 本日(6月25日)も生憎の空模様でしたが、子どもたちは元気に学校生活を送っています。

 本日の授業のようすを紹介します。

 2年:算数「長さをはかってあらわそう」

    実際のものさしを使って、長さを測りとることができました!

 

 3年:理科「チョウを育てよう」

    こんちゅうの体の仕組みをまとめました!

 

 6年:社会「日本の歴史」

    縄文の人々の生活のようすを想像図から読み取ることができました!

今日の給食

 今日(6月24日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 厚焼き卵

 ホイコーロー じゃがいもとこまつなのみそ汁

 エネルギーは、582kcalでした。

今日は、1年生と放送室の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(6月24日)も曇りであまり気温は上がらず、比較的過ごしやすい一日になりそうです。

 それでは、授業のようすを紹介します。

 1年:体育 みんなで、転がしドッジボールをしました!

 

 3年:社会「市のようす」

    みなとの近くには、なぜ、工場が多いの?

 

 6年:理科「植物のからだのはたらき」

    植物の水の吸水と移動について学習しました!

今日の給食

 今日(6月23日)の給食を紹介します。

 ドックパン 牛乳 チリコンカン

 キャベツのクリームスープ オレンジ

 エネルギーは、618kcalでした。

今日は、6年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(6月23日)は曇り空でしたが、気温もあまり上がらず過ごしやすい一日でした。

 本日の授業のようすを紹介します。

 2年:国語「スイミー」

    教科書のは載っていない挿絵を、絵本で紹介してもらいました!

 4年:算数「わり算のしかたを考えよう」

    暗算の仕方をいろいろと考えることができました!

授業のようす

 今日(6月22日)の授業のようすを紹介します。

 4年:外国語活動「What time is it?」

    校庭で、ゲームを取り入れながらの楽しい学習でした。

 6年:外国語「英語で、自己紹介」

    教科書を見ながら、自己紹介のカードを英語で作成しました。

 

 

今日の給食

 今日(6月22日)の給食を紹介します。

  ポークカレーライス 牛乳

 わかめとツナのあえもの

 青リンゴゼリー

 エネルギーは、643kcalでした。

 今日はしおさい学級の給食のようすを紹介します。

今日の給食

 今日(6月19日)の給食を紹介します。

 ごはん あじつけのり 牛乳

 福島県産つくね やさいのおかか和え

 わかめスープ

 エネルギーは、508kcalでした。

今日は、5年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(6月19日)は、生憎の雨模様でしたが、子どもたちは各学級で生き生きと学習に取り組んでいました。

 授業のようすを紹介します。

 1年:国語 正しい姿勢で、ていねいにひらがなの練習をしていました!

 3年:体育「リングゲーム」

    体育館で、対抗戦のスタートです!

 4年:書写「画の方向 麦」

    集中して一筆一筆、丁寧に書くことができました!

 しおさい(5年):家庭「ひと針に心をこめて」

          練習布をつかって、ひと針を丁寧に扱っていました!

今日の給食

 今日(6月18日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 めひかりのからあげ

 ぶた肉とごぼうのしょうがいため なっこそ汁

 エネルギーは、567kcalでした。

今日は、4年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(6月18日)も、あまり気温が上がらず過ごしやすい一日になりそうです。

 本日の授業のようすを紹介します。

 しおさい(5年):国語「古典の世界」

          QRコードで範読を再生し、朗読をがんばりました!

 2年:算数「長さをはかってあらわそう」

    ドリルで、長さのはかり方に挑戦!

 3年:理科「チョウを育てよう」

    デジタル教科書をつかって、虫の体を確認しました!

今日の給食

 今日(6月17日)の給食を紹介します。

 マーボーどうふどん 牛乳

 しそぎょうざ ワンタンスープ

 エネルギーは、626kcalでした。

今日は、3年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(6月17日)は、昨日来の雨も上がって、さわやかな風が吹く過ごしやすい一日でした。本日の授業のようすを紹介します。

 3年:社会「わたしたちのまちと市」

    プリントを使いながら、地図の見方や地図記号を確認しました!

3年教室の掲示されていました!「ソーシャルディスタンス」

 4年:算数「わり算のしかたを考えよう」

    筆算だけでなく、いろいろな考え方を発表できました!

 5年:音楽「声のひびき合い」

    マスクをつけながらですが、美しい歌声を響かせて!

今日の給食

 今日(6月16日)の給食を紹介します。

 コッペパン 県産りんごジャム 牛乳

 ポパイサラダ とり肉と豆のトマト煮

 ひとくちイチゴゼリー

 エネルギーは、668kcalでした。

今日は、2年生の給食のようすをを紹介します。

 

 

 

 

授業のようす

 本日(6月16日)の授業のようすを紹介します。

 5,6年生の算数の授業で、どちらも中学校の数学に通じる、大切な学習内容でした。

 5年:算数「かけ算の世界を広げよう」

    小数でも整数と同様に、「交換・結合・分配」の法則が成り立ちます!

 

 6年:算数「比の値」

    比の値の意味を学習し、練習問題に取り組みました!

今日の給食

 今日(6月15日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳

 さんまのおろし煮 たけのこのおかか煮

 じゃがいもとわかめのみそ汁

 エネルギーは、590kcalでした。

今日は、1年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(6月15日)の授業のようすを紹介します。

 1年:音楽「おんがくランド」

    リズムに乗って、身体表現!

 

 2年:算数「ひき算のしかたを考えよう」

    デジタル教科書で、筆算の仕方を確認しました!

 

 6年:理科「動物のからだのはたらき」

    呼吸の仕組みを学習しました!

授業のようす

 本日(6月13日)は、今年度初めての土曜授業日です。

 授業のようすを紹介します。

2年:国語「かんさつ名人になろう」

   みんなで栽培しているミニトマトを観察し、記録にまとめていました。

 

 4年:図工「絵の具でゆめもよう」

    画用紙に、絵の具や切り貼りをして、思い思いの模様を描いていました。

今日の給食

 今日(6月12日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳

 さけのみそマヨ焼き

 切り干し大根のふくめ煮 ご汁

 エネルギーは、626kcalでした。

 今日は、6年生の給食のようすを紹介します。

大きくなりました!

 6月12日、1年生の育てている「アサガオ」と2年生が育てている「ミニトマト」がすくすく育ち、大きくなってきました。

 特にミニトマトは、花が咲き、小さな実をつけているものもありました。

授業のようす

 本日(6月12日)、1年生は国語の授業で単文づくりを学習しました。

 教科書の挿絵を見て、思い思いに文を作ることができました。

今日の給食

 今日(6月11日)の給食を紹介します。

 しおタンメン 牛乳

 シュウマイ メロン

 エネルギーは、667kcalでした。

 今日はしおさい学級の給食のようすを紹介します。

大休憩のようす

 本日(6月11日)の大休憩は、日差しも隠れて過ごしやすく、子どもたちは元気に校庭で過ごしていました。同学年だけでなく、異学年同士で遊んでいる姿も多く見られました。

今日の給食

 今日(6月10日)の給食を紹介します。

 五目ごはん 牛乳(コーヒー)

 ちくわのいそべあげ すまし汁

 エネルギーは、542kcalでした。

今日は、5年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(6月10日)の授業のようすを紹介します。

 1年:算数「10はいくつといくつ」

    

 

 4年:国語「お礼の気持ちを伝えよう」

    手紙文の書き方を学習しました。

学校評議員会を開催しました!

 本日(6月9日)、錦幼稚園と合同の「第1回 学校評議員会全体会」を開催しました。

 本校では、校長が幼稚園長を兼務していることから、錦東小学校と錦幼稚園から同じ方々を委嘱させていただいています。本日は、委嘱状の交付、幼稚園の保育参観、小学校の授業参観、協議を行いました。協議では、評議員の皆様から多くの意見をいただくことができましたので、今後の園・学校経営に生かしていきたいと考えております。

 評議員の皆さま、本日はありがとうございました。

 

 

今日の給食

 今日(6月8日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳

 白身魚のフライ ちくぜん煮

 レモンゼリー 

 エネルギーは、673kcalでした。

今日は、4年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(6月8日)の授業のようすを紹介します。

 3年:外国語活動「Hello! あいさつをして友だちになろう」

    いろいろな国のあいさつを学習しました。

 

 5年:書写「組み立て方(にょう) 道 」

    しんにょうの筆遣いを腕を使って学習しました。

 

 6年:算数「数量やその関係を式に表そう」

    数量の関係を、文字をつかって式に表す学習をしました。

移動図書が来ました!

 本日(6月5日)、久しぶりに移動図書「しおかぜ」が来校しました。

 新型コロナ感染防止のため、手の消毒や各学級毎に少人数で利用するとともに、車内は一方通行などの配慮をしています。

授業のようす

 今週の月曜日から通常の時程の学校生活に戻り、本日(6月5日)は最後の金曜日です。

 本日の授業のようすを紹介します。

 1年:国語 ノートにめあての書き方を習いました!

 

 3年:総合「学校の自然を探検しよう」

    環境アドバイザーをお招きし、環境学習のスタートです!

 

 6年:音楽 リコーダーでソ♯とシ♭の運指を確認しました!

授業のようす

 本日(6月4日)の授業のようすを紹介します。

 2年:音楽

 2年生は、間隔をとりながら教室で音楽の授業を行いました。強さや速さを感じながら、身体表現を交えて、楽しく歌っていました。

 

 3年:算数「同じ数ずつ分けるときの計算を考えよう」

 3年生は、いよいよ、わり算の学習に入りました。ワークシートを使いながら、わり算の意味や「÷」の書き方を学習していました。

今日の給食

 今日(6月3日)の給食を紹介します。

 ぶたどん 牛乳

 いかナゲット たまごスープ

 エネルギーは、623kcalでした。

 今日は、3年生の給食のようすを紹介します。

校庭をきれいに

今日は、ブロックに分かれてのクリーン活動です。昨日の雨のおかげで草が取りやすくなりました。まさに、恵みの雨となりました。

6月分諸会費 口座振替日のお知らせ

6月5日(金)は、6月分の諸会費口座振替日となっています。

前日までに残高のご確認をお願いいたします。

 

なお、先日おたよりにてお知らせしましたとおり、今月は給食費以外の集金額となります。

ご不明な点は、事務までお問い合わせください。

今日の給食

 今日(6月2日)の給食を紹介します。

 食パン マーマレードジャム 牛乳

 オムレツ(トマトソース) ごぼうサラダ

 オニオンスープ

 エネルギーは、611kcalでした。

 今日は、2年生の給食のようすを紹介します。

 

大休憩のようす

 本日(6月2日)の大休憩、子どもたちは元気よく校庭で遊んでいました。

 遊具やボール、一輪車などを使いながら、同学年ばかりではなく、異学年での遊びも見られました。

 

第1学期ワークテスト等の集金のお知らせ

 本日、「令和2年度 第1学期ワークテスト等の集金のお知らせ」と集金袋を配付いたしました。

 集金期間は 6月2日(火)~ 6月4日(木) の 3日間です。

 集金袋による現金での集金になりますので、おつりのないようご協力お願いいたします。

 

 なお、今年度より事務からのお知らせも随時HP上で発信していきたいと思います。

 よろしくお願いいたします。

今日の給食

今日の給食を紹介します。

 ドライカレー 牛乳

 ごぼうメンチカツ

 大麦入り野菜スープ

 エネルギーは、685kcalでした。

今日は、1年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(6月1日)からいよいよ6月には入り、少しずつ通常の学校生活に戻ります。

 本日の授業のようすを紹介します。

 6年:算数 分数のわり算

 5年:外国語

4年:外国語活動

3年:音楽

今日の給食

今日(5月29日)の給食を紹介します。

 麦ごはん 牛乳

 レバーつくね だいずのいそ煮

 どさんこ汁

 エネルギーは、627kcalです。

給食のようすを紹介します。

一斉登校日③

 本日(5月29日)は、一斉登校日の3日目です。子どもたちは、徐々に学校の生活リズムにも慣れ、各学年毎に意欲的に学習に取り組んでいます。

 授業のようすの一端を紹介します。

1年:係活動の写真を撮りました!

 2年:校庭で元気よく体育の学習です!

 3年:図工で、1年生へのプレゼントを作製しました!

 4年:国語でメモのとり方のを学習しました!

 5年:理科「発芽に必要な条件は?」

 

 6年:算数、分数のかけ算・わり算の振り返りをしました!

 

 しおさい:教頭先生に、算数を教えてもらいました!

今日の給食

今日(5月28日)の給食を紹介します。

 山菜うどん 牛乳

 とり天 かしわもち オレンジ

 エネルギーは、725kcalでした。

1年生にとっては、はじめてのソフトメンの給食でした。

それでは、今日の給食のようすを紹介します。

今日の授業

全員での登校2日目。授業にも慣れてきました。今日から5校時まで授業ですが、みんなで集中して学習していこう。

 

1年生はアサガオの種の観察です。色や大きさに注意しましょうね。

 

2年生は音楽の鑑賞です。自然と体が動いてしまいました。

 

3年生は算数です。自分の意見もしっかり言えました。

 

4年生は理科でヘチマの観察です。元気に育つといいですね。

 

5年生は、天気の学習のたしかめです。大切なことばをしっかり覚えよう。

 

6年生は計算のきまりの学習です。きまりを利用すると計算が簡単になるね。

 

しおさい学級は、習字と算数です。落ち着いた雰囲気で学習できました。

今日の給食

本日(5月27日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳

 かつおのあげびたし ほうれん草のごまあえ

 いわきやさいのぶた汁

 エネルギーは、600kcalでした。

 本日から一斉登校日になり、全員そろっての給食となりました。各学級毎に静かな会食のようすでした。各学級の給食のようすを紹介します。

久しぶりの一斉登校日!

 本日(5月27日)は、久しぶりの一斉登校日になりました。

 各学級毎に三密を避けるよう工夫しながら、授業を進めました。子どもたちも、久しぶりに全員が登校し、楽しく学習に取り組んでいました。

 では、授業のようすの一端を紹介します。

今日の給食

本日(5月26日)の給食を紹介します。

 コッペパン いちごジャム 牛乳

 とり肉のバジル焼き もやしとカレードレッシングあえ

 キャロットポタージュ

 エネルギーは、691kcalでした。

 本日登校した子どもたちにとっても久しぶりの給食で、4月17日以来の給食となりました。各学級毎にソーシャルディスタンスを守りながらの静かな会食でした。各学級の給食のようすを紹介します。

分散登校日④

 本日(5月26日)は分散登校日の四日目になり、中通り、入宿、原田、飯盛、竹ノ花、ウツギサキ、中宿、南宿の子どもたちの2回目の授業日になりました。

 授業のようすを紹介いたします。

久しぶりの給食!

 本日(5月25日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳

 やさいはるまき ホイコーロー

 ワンタンスープ

 エネルギーは、589kcalでした。

 実に、4月17日以来の給食となりました。各学級毎にソーシャルディスタンスを守りながらの静かな会食でした。各学級の給食のようすを紹介します。

分散登校日③

 本日(5月25日)は分散登校日の三日目になり、鷺内西、台、須賀、成沢、南城、下り立、中田馬場、前原、北宿、車送迎の子どもたちの2回目の授業日になりました。

 授業のようすを紹介いたします。

 

分散登校日②

 本日(5月22日)は分散登校日の二日目になり、中通り、入宿、原田、飯盛、竹ノ花、ウツギサキ、中宿、南宿の子どもたちが登校してきました。各教室では、昨日同様に、机の間隔をとりながら、久しぶりの教科書に沿った授業を行いました。

 授業のようすを紹介いたします。

分散登校日①

 本日(5月21日)は分散登校日の初日になり、鷺内西、台、須賀、成沢、南城、下り立、中田馬場、前原、北宿、車送迎の子どもたちが登校してきました。各教室では、机の間隔をとりながら、久しぶりの教科書に沿った授業を行いました。

 授業のようすを紹介いたします。

第2回登校日!

 本日(5月18日)、分散登校による2回目の登校日を実施し、学校に元気な子どもたちの姿が戻ってきました。

 各学級担任からは、「外出を控えること、感染拡大防止に努めること、生活・学習チェックカードに基づく規則正しい生活を送ること」を指導しました。また、今後の段階的な学校再開に向けたプリントを配付しましたので、ご確認をお願いします。

 それでは、本日の登校日のようすを紹介します。

久しぶりの登校日!

 本日(5月11日)、登校班ごとに分散による登校日を行い、久しぶりに学校に元気な子どもたちの姿が戻ってきました。

 各担任からは、臨時休業延長にともない、「外出を控えること、感染防止に努めること、健康・学習チェックカードに基づく規則正しい生活を心がけること」を指導しました。併せて、17日までの家庭学習の課題や運動チャレンジカードも配付しました。また、学校図書館より一人三冊まで本を貸し出しました。

 これらを有効に活用し、臨時休業期間中の子どもたちの過ごし方について、引き続き保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

 それでは、本日の登校日のようすを紹介いたします。

今日の給食

今日(4月17日)の給食を紹介します。

チキンカレーライス 牛乳 こざかな

ひじきのごまマヨネーズあえ

エネルギーは、673kcalでした。

今日は、2年生の給食のようすを紹介します。

今日の1年生

今日(4月17日)の3,4校時、1年生は図工の学習をしました。

粘土で思い思いの形をつくり、楽しく活動しました。

今日の給食

今日(4月16日)の給食を紹介します。

ゆかりごはん 牛乳 レバーメンチカツ

ぶた汁 いちご

エネルギーは、637kcalでした。

今日は、1年生の給食のようすを紹介します。

授業風景(2年生)

 本日(4月16日)の2校時、2年生は算数「わかりやすくあらわそう」の学習をしました。

 表やグラフをもとに、「一番多い、少ない」を読み取ることができました。表やグラフの基礎的な学習でしたが、十分な読み取りができていました。

今日の1年生

 今日(4月16日)の2校時、1年生は体育の学習を校庭で行いました。

 体を十分に動かした後に、校庭の遊具で遊びました。

今日の給食

今日(4月15日)の給食を紹介します。

ごはん 牛乳 いわしのあげびたし

きんぴらごぼう ご汁

エネルギーは、654kcalでした。

今日はしおさい学級の給食のようすを紹介します。

授業風景(6年)

 本日(4月15日)の6年生の3校時は、理科の学習でした。6年生の理科は、5年担任の鈴木先生が担当しています。

 今日は「ものの燃え方と空気」の学習でしたが、実験の結果を受けて、ものが燃えるには酸素が必要なこと、燃えた後には二酸化炭素が発生することを理解することができました。

授業風景(5年)

 本日(4月15日)の5年生の3時間目は、家庭科の学習です。5年生の家庭科は、6年担任の相原先生が担当しています。

 今日の学習では、家の中でのいろいろな仕事の中で、自分が分担している仕事を調べていました。多くの子どもたちが、積極的に発表することができていました。

今日の1年生

 今日(4月15日)の1校時、歯科検診がありました。

 間隔をとりながら待機して、一人ずつ保健室に入って検診を受けました。先生の指示に従って、静かに待機して受診することができました。

 

今日の給食

今日(4月14日)の給食を紹介します。

ねじりパン 牛乳 ハンバーグ

グリーンサラダ キャベツとコーンのクリームスープ

お祝いクレープ

エネルギーは、770kcalでした。

今日の献立は、「ご入学・ご進級お祝い献立」で、お祝いクレープがつきました。

今日は、6年生の給食のようすを紹介します。

授業風景(2年)

 今日(4月14日)の2校時、2年生は図工「ひみつのたまご」の学習で、思い思いにひみつのたまごを描いていました。

今日の1年生

 今日(4月14日)の2校時、1年生は発育測定を行いました。

 担任や保健の先生の指示に従って、身長や体重を測ることができていました。並び方のとっても立派でした。

今日の給食

今日(4月13日)の給食を紹介します。

ごはん 牛乳 とんかつ

大根のおかかあえ みそワンタンスープ

エネルギーは、599kcalでした。

今日は、5年生の給食のようすを紹介します。

授業風景(5年)

 今日(4月13日)の3校時、5年生は英語の学習「Hello,freiend.」を行いました。

 今年度最初のリアム先生との授業でしたが、それぞれがプリントに、自己紹介を英語で書くことができていました。

今日の1年生

 今日(4月13日)の2校時、1年生は校舎内を担任の先生に案内してもらっていました。

 職員室と保健室でのようすを紹介します。

校内消毒!

 本校では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、毎週金曜日に校内消毒をすることにしました。

 各学年の教室や廊下・階段・水道を中心に、職員作業で行ます。

はじめての給食!

今日(4月10日)の給食を紹介します。

こくとうパン 牛乳 とり肉のガーリック焼き

マカロニサラダ コンソメスープ

エネルギーは、659kcalでした。

今日は、1年生のはじめての給食です。

牛乳やパンの袋の開け方や食べ方についての指導を受けながら、おいしく給食をいただきました。

授業風景(6年)

 本日(4月10日)、6年生の3校時の授業は社会でした。6年生の社会は、矢内教頭先生が担当します。子どもたちは、話をきちんと聴き、ノートもしっかりと書くことができていました。

授業風景(4年)

 本日(4月10日)、4年生は3校時に書写の学習をしました。

 今年度は、秋元先生が3~6年生の書写を担当します。4年生の子どもたちは、書写の学習のきまりややり方を真剣に聴くことができていました。

今日の1年生

 今日(4月10日)の1年生の3校時は、図工「すきなもの いっぱい」でした。

 子どもたちは、思い思いにクレヨンで好きなものをたくさん画用紙に描いていました。

今日の給食

今日(4月9日)の給食を紹介します。

むぎごはん 牛乳 たこナゲット

あつあげとぶた肉のみそいため たぬき汁

エネルギーは、590kcalでした。

今日は、4年生の給食のようすを紹介します。

教室訪問(4年)

 今日(4月9日)の4年生、国語の授業です。

 「白いぼうし」を場面分けして、登場人物の行動を確かめる学習に取り取り組んでいました。