※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
5日(金)指導訪問として、いわき市教育委員会学校教育推進室学校教育課主任指導主事甲髙乾様、いわき市総合教育センター研修調査室長林裕一様はじめ計8名の先生方にご来校いただきました。
はじめに校長より学校の概要を説明し、その後、4つの学級の授業を参観いただきました。
その後、授業者を含む本校教職員と指導助言の先生方で分科会を行いました。
授業や学級経営に関する専門的なお立場から、わかりやすい指導助言をいただきました。
今後の授業や学級経営に生かしていくようにいたします。
低学年の子どもたちの中には、参観にこられた先生方を見て、
「校長先生が9人いる!」
と驚いている子もいて、微笑ましかったです。
普段と変わらず学習を進める子、恥ずかしがったりちょっぴり緊張したりしている子、普段以上に張り切って頑張れている子など、子どもたちの姿は様々でしたが、一生懸命頑張ろうとしている姿を見ていただけたのではないかと思います。
それぞれの分科会及び主任指導主事の先生と校長との話し合いを通してご助言いただいたことを、さっそく来週からの学校経営や学級経営に生かしていきたいと思います。
ご多用の中ご来校いただき、貴重なご助言を賜りました学校教育課の先生方、総合教育センターの先生方に感謝申し上げます。
〔1年 音楽科「はくとリズム」〕
→「タン」や「タタ」「ウン」などの拍を、曲に合わせて手拍子で打ったり、歌ったりして楽しみました。
〔2年 国語科「あったらいいな こんなもの」〕
→雨が降った日にあったらいいなと思うものを想像し、友だちに紹介しました。
〔4年 国語科「夏の楽しみ」〕
→夏の行事や物、様子を表す言葉を、タブレットを活用して調べたり友達と共有したりしました。
〔6年 算数科「比」〕
→ 小数や分数で表された比を簡単にする方法を、友だちと意見を交流させながら考えました。
学校全体では本日、七夕集会を開催しましたが、各教室の廊下には、各学年一人一人の願い事が掲示されています。
一部を紹介します。(ひらがな表記も漢字変換しています)
〔今の学校生活での願い〕
・算数が得意になれますように
・プールでクロールが25m泳げますように
・プールで頭のてっぺんまで潜れるようになりたいです
・字が上手になりたいです
〔習い事での願い〕
・ピアノがうまくなれますように
・剣道の全国大会で優勝できますように
〔将来の自分の姿の願い〕
・大きくなったらケーキ屋さんになりたい
・高校の先生になれますように
・キャビンアテンダントになれますように
・看護師になれますように
・宇宙に行きたいです
・大谷選手を超えたいです
〔自分の成長や生活の充実等についての願い〕
・友達とたくさん話したり遊んだりして、楽しく暮らせますように
・まわりをきづかえるよゆうのある人になりたい
・いとことライブに行けますように
〔家族や友達を思っての願い〕
・家族が笑顔で健康でいられますように
・みんなが健康で楽しくくらせますように
〔世界の人々や環境を願って〕
・せんそうがおわってほしいです
・みんなが平和にくらせますように
・タバコを吸う人が減って、地球の空気がもっと澄みますように
〔その他〕
・あばれる君に会えますように
・もう一度広島のもみじまんじゅうが食べれますように
どれも素敵な「願い」です。
子どもらしい「ほっこりする」願いから、あまりに視野が広く、小学生とは思えないような願いまで、本当に多種多様です。
みんなの「願い」、叶うといいですね。
〔1年生の願い〕
〔2年生の願い〕
〔3年生の願い〕
〔4年生の願い〕
〔5年生の願い〕
〔6年生の願い〕
本日4日(木)の大休憩の時間に「七夕集会」を開催しました。
本校は児童数が少なく、児童会に「企画委員会」や「集会委員会」がないため、様々な集会活動の担当を、各学年に割り振っています。今回は2・3年生が担当です。
全校生が体育館に集まり、縦割り班ごとに並びました。
進行も2・3年生で行います。
まずは、各学年の代表が七夕の願いを発表しました。
その後、班ごとに、4つの教室に設置された、七夕に関する3択クイズを回答して回りました。
その出題内容は・・・
「おりひめの 仕事は なーんだ?」
「おりひめと ひこぼしが 1年に 1どしか 会えないのは なーぜだ?」
「七夕の夜に 流れる 川は なーんだ?」
「七夕は どの天気だと おりひめと ひこぼしが 会いやすくなるかな?」
このクイズと選択肢も、2・3年生で考えてくれました。
3択クイズは、どんな誤答を用意するかが楽しさの一つですが、子どもたちらしいユニークな選択肢が見受けられました。
班ごとにあれこれ相談したり、多数決を取ったりと、各般の班長さんが小さい子への配慮も見せながら、班の回答を決めていたのが素敵でした。
時間になり、すべての班が体育館に再結集。
進行担当から、問題の正解が発表され、併せて、全問正解した班も発表されました。
子どもたちで作り上げる集会活動。見ている方もほっこりする時間を過ごさせてもらいました。
2・3年生の皆さん、今日までの準備、よくがんばりましたね。
〔普段は高学年の子が担う進行を、今日は3年生が務めます〕
〔各学年の代表児童が七夕の願いを発表しました〕
〔各教室に貼り出されたクイズに挑戦〕
〔食い入るようにクイズを見ています〕
〔見えない下級生をだっこして見えるようにしてくれていました。優しい6年生です〕
〔班の答えは、多数決で決める班が多いようでした〕
〔ワークシートにクイズの回答を書き込みます〕
〔いよいよ成績発表!〕
〔自分たちの班の答えが当たっているとわかった瞬間、ガッツポーズ!〕
〔こちらは全問正解した班が発表された時のガッツポーズ!〕
今朝の投稿の続きです。
いよいよ、学校から田んぼへかかしを運び、設置をします。
すでに田んぼでは、「田んぼの学校応援団」の皆さんが、畦道の除草であったり、設置の用具の準備であったりと子どもたちがスムーズに活動できるための用意を進めてくださっていました。ありがたい限りです。
応援団長から、設置のためのポイントを教えていただき、さっそく設置作業へ。
かかしを作ったグループごとに活動します。
かかしを支えたり、固定する杭を打ったり、ロープを引っ張ったり、左右のバランスを見たり。
大変な作業は「応援団」の方々がやってくださいますが、子どもたちができることはできるだけ子どもたちがやります。
そして、無事3人?(3体?)のかかしが設置完了。
9月の稲刈りまで、稲の成長をしっかり見守ってくれることでしょう。
近くをお通りの際には、ぜひ眺めてみてください。
〔かかしが倒れないよう、ロープをしっかり引っ張ります〕
〔応援団の方が上る脚立を支えます〕
〔くい打ちもちょっとだけ手伝います〕
〔応援団長からは、「稲の花」を見てほしいとのお話が〕
5年生は、総合的な学習の時間で、「田んぼの学校応援団」の皆さんに支えていただきながら、1年間を通して米作りの学習をします。
先月、3体のかかしを制作したのですが、本日、いよいよ田んぼに設置します。
今朝は、その前に記念撮影をしました。
これまで自分たちの教室のすぐ隣の図工室に置いてあったかかしが巣立ちます。
担任の先生からは別れを惜しむ声も。
田んぼに設置できたら、その様子もアップします。
「おでかけアリオス」とは、いわき芸術文化交流館アリオスが、未来を担う子どもたちなどを対象に、施設を飛び出してコンサートやワークショップなどを行う事業のことです。(いわき芸術文化交流館アリオスHPより)
2日(火)5~6校時、渡辺小学校3~6年生を対象に、「おでかけアリオス」として、「Co.山田うん 身体ワークショップ」を開催していただきました。講師は「Co.山田うん」の皆さんです。
「Co.山田うん」とは、振付家・ダンサーの山田うん氏が率いるダンスカンパニーで、ダンスだけでなく、演劇、オペラ、ミュージカル、MV、CMの出演や、イベントプロデュースなどマルチな活動を行うと同時に、全国の学校、施設でのワークショップを積極的に行っているそうです。(いわき芸術文化交流館アリオスHPより)
講師の3名の先生から挨拶をいただいた後、すぐに活動開始。
子どもたちは裸足になって、いろいろな「歩く」「走る」を楽しみました。
その後、指定されて人数のグループを作る遊びやじゃんけん列車など、体をみんなで動かす楽しさを味わっていきました。
「生き物になって泳いでみよう」では、途中で「蜂蜜の中を泳いでみよう」という追加の指示が出されました。子どもたちは、体験したことがないことを想像して、自分の動きに反映させていて、見ていてもとても面白かったです。
アイスブレイク的な動きがあったり、コーディネーショントレーニング的な動きもあったりと、子どもたちは90分間、飽きることなく、最後まで汗だくになって身体活動を楽しんでいました。
貴重な機会を提供してくださいました「Co.山田うん」の皆様と、いわき芸術文化交流館アリオスのご担当の皆様に心より感謝申し上げます。
遠近法を利用した学習です。
1つの絵を半分にしたものをイメージし、片方を大きめに、もう片方を小さめに作ります。
それを、大きめな物を遠くに、小さめの物は近くに配置し、「ある場所から見ると、1つの絵になって見える」というものです。
先週末、作品が完成し、6年生がそれぞれ、廊下や階段などに貼っている所でした。
近くの絵と遠くの絵をどのような距離で貼るかや、どの場所から見るかによって、うまく見えたり見えなかったり。
試行錯誤を繰り返しながら、友だちも協力して貼り付けたり、助言しあったりして活動していました。
学校においでの際は、ぜひご覧ください。
〔どのような距離感で貼ればよいか、相談し、協力し合いながら設置しています〕
〔ちょうどいいポイントをお知らせします。〕
1年生では定番の物語です。
この単元は、音読と身体表現を合わせた活動をしてきましたが、その集大成として、本日、音読発表会を開催し、校長はじめ、教頭先生、養護の先生、用務員さんがお客さんとして招待されました。
まずは、2つの班ごとに練習。声の出し方や出てくるタイミングなどを確認していました。
そして、いよいよ本番。
どちらの班が先に発表するか、代表者でのじゃんけんで決めましたが、先にできるとなった班の子たちは大喜び。
よっぼど、この発表が楽しくて、自信もあって、早くみんなに見てほしかったんでしょうね。
どちらも班も、教科書の文章から、登場人物の様子や気持ちを想像し、自分なりのアイディアを盛り込んで表現していました。
見ている、もう片方の班の1年生や招待されて先生方は終始笑顔で発表を見せていただきました。
素敵な発表会、ありがとうございました。
〔発表前の練習の様子。打合せかな〕
〔最初の班の発表です。まずはご挨拶〕
〔おばあさんがおじいさんをひっぱって・・・〕
〔いぬがまごをひっぱって・・・〕
〔ねずみがねこをひっぱって・・・〕
〔とうとうかぶはぬけました〕
〔次の班です。まずはご挨拶〕
〔おじいさんはおばあさんをよんできました〕
〔おばあさんが力いっぱい引く表情、迫真の演技です〕
〔ねずみがねこをひっぱって・・・〕
〔とうとうかぶはぬけました〕
〔見ているお友達も笑顔〕
〔招待された先生方も笑顔〕
〔発表後、友だちの「よさ」がたくさん発表されました〕
本校の学校司書の先生は、子どもたちの読書に対する興味を高めようと、季節に応じた特設コーナーを作ってくださいます。
梅雨の時期になるということで、「雨」に関する書籍を集めたコーナーを作ってくださいました。
「雨の前触れ ことわざ 言い伝え」の掲示も一緒に貼り出してあり、これさえわかれば、雨の予測ができるかもしれませんね。
これで、雨で憂鬱な気分な日でも楽しく過ごせるかな。
27日(木)に、4年生がいわき市石炭・化石館「ほるる」の見学に行ってきました。これは「渡辺地区ふれあい会」主催による、4年生の児童とふれあい会の皆様との交流を兼ねた行事です。
出発前、4年生教室では、見学前の話し合いが行われていました。
見学を通して自分たちが楽しむことはもちろん、一緒に行ってくださるふれあい会の方々にも楽しんでいただくにはどうしたらよいか、自分たちでアイディアを出し合っていました。
「笑顔で話したい」
「自分から声をかけたい」
「話題を考えたい」
など、様々な意見が見られ、交流の意義をしっかり意識できているなあと感じました。
見学には、渡辺公民館長、ふれあい会会長はじめ会員の皆様、さらには、市議会議員の田頭様も同行いただき、計9名の方々が子どもたちと一緒に見学に行ってくださいました。ありがとうございます。
「ほるる」では、石炭産業が盛んだった頃の炭鉱の暮らしを再現したコーナーや、市内で発掘された化石や世界の化石などを、一緒に行ってくださった皆さんと見学し、会話も楽しみながら多くのことを学んでくることができました。
見学終了後には、ふれあい会の皆様から、ハーモニカの演奏と歌のプレゼントをしていただきました。
思わぬサプライズに子どもたちはとても喜んでいました。素敵なプレゼントありがとうございました。
学校に帰ってきた子どもたちを迎えたのですが、みんな満面の笑みで
「楽しかったです!」
と答えてくれました。
見学から帰ってきた子どもたちは全員笑顔でした。
このような貴重な機会を提供してくださいました「渡辺地区ふれあい会」の皆様に心より感謝申し上げます。
また、ご多用の中、ご同行くださいました田頭様、そして、見学の対応をしてくださった「ほるる」の職員の皆様に、心より御礼申し上げます。
※ 写真の掲載に当たっては、主催である「渡辺地区ふれあい会」会長の承諾を得ております。
〒972-8334
いわき市渡辺町田部字岸17番地の1
TEL 0246-96-6042
FAX 0246-96-6096