こんなことがありました

出来事

学校の様子から(1年・6年)

午前中の様子です

6年生の代表が1年教室を来訪。

来週実施される1年生を迎える会の招待メダルを持ってきました。

メダルをかけてもらって嬉しそうです。

1年生はそのまま粘土での造形遊びに夢中です。

「これはメロンパン」「うさぎができた!」等、楽しそうに話しながら制作していました。

 

学校の様子から(1年・4年・6年)

6年生は全国学力・学習状況調査を実施しています

真剣に取り組む姿はさすが最高学年

同じ時間1年生は国語

好きな食べ物や遊びなどを紹介する自己紹介を考えていました。明日の授業参観で上手に披露できるかな?

そうこうしていると、2年生が春を探しに学区探検に出発!

 

 みんな楽しそうに出発していきました

3校時、4年生は総合的な学習の時間

 

 市の環境を守る活動の一環として「クリンピー応援隊」を結成。学校周辺のクリーン活動を実施しました。

 

 

 

 1時間の活動で7つのグループが持ち出したごみ袋がどれもいっぱいになりました。今日の活動を今後の環境教育につなげていきます。

 

学校の様子から(3年)

3年生は書写の時間

初めて毛筆セットを使用しました。

机の上での置き方や筆の出し方など、新しい道具の使い方オリエンテーションが担任から指導されています。

 

学校の様子から(校内点描)

大休憩の時間、小雨模様のため教室内で過ごす児童が多くいました。

6年生はトランプ、オセロ、サイコロ、読書など

1年生は塗り絵、お絵かき、読書など

2年生は、粘土、お絵かき、読書など・・・それぞれ思い思いの時間を過ごしていました。

 

学校の様子から(校内点描)

本日、午後の学校生活

4年生は内科検診受診中。男子児童が受診中、女子児童は廊下で静かに待機しています。

同じ時間、3年生は校庭で体育。測定したタイムを参考にリレー選手を決めたり紅白分けをしたりします。

走り終わった後、植えておいたキャベツを見てみると早くもモンシロチョウが卵の卵が産み付けられていました。あまりの小ささにびっくりした様子です。

5校時を終えた1年生が昇降口を出てきました。

今日は何が楽しかった?と聞くと「体育で走った!」とのこと。体を動かすのはやはり楽しいですね。

学童バスの友達に手を振ってお別れした後・・・

交通ルールを守って安全に下校できました。

また明日元気に登校してくれることを楽しみにしています。