こんなことがありました。

出来事

いわき市中学校新人軟式野球大会

10月9日、10日、いわき市中学校新人軟式野球大会が行われました。

小名浜一中野球部は、2回戦からの登場で、10日小名浜球場で試合を行いました。

2回戦は見事に快勝!

県大会出場をかけ、3回戦(準々決勝)にのぞみましたが、あと一歩及ばず、残念ながら敗退という結果でした。

しかしながら、今後が期待できる試合内容でした。野球部の皆さん、これからも頑張りましょう!

保護者の皆さん、様々なご支援やご協力ありがとうございました!

福島県中学校新人陸上大会

10月9日、10日、郡山市で県新人陸上大会が行われました。

いわき市大会を勝ち抜いた7名が出場しました。

小名浜一中だけでなくいわき市の代表として頑張りました。

2年女子走幅跳で第3位に入賞することができました!おめでとうございます!

小名浜一中陸上部の皆さん、お疲れさまでした。これからも頑張りましょう!

また、送迎等でご協力下さった保護者の皆さん、ありがとうございました。

いわき市中学校新人ソフトボール大会

10月9日、10日、新舞子多目的運動場を会場にいわき市中学校新人ソフトボール大会が行われました。

小名浜一中ソフトボール部も新チームで出場しました。

新チームは、1年生主体のチームで人数も9人ギリギリです。

それでも単独でチームを組んで出場したいという部員たちの思いと願いでの出場です。

練習も思うようにできず、厳しい環境でしたが、2日間よく頑張ったと思います。

これからさらに練習を重ねて、頑張ってほしいと思います。

いわき市中学校新人サッカー大会

9日から、サッカーの新人大会も始まりました。

小名浜一中サッカー部は、1回戦を遠野高校グランドで行いました。

前半は決め手を欠き、お互い無得点のまま終了。

後半に入り、小名浜一中が2ゴールを決め、そのまま終了。2-0で見事勝利しました!

2回戦は次週の予定です。サッカー部の皆さん、ぜひ頑張って下さい!

(写真は、前日の練習の様子です。校庭で暗い中、練習に励んでいました!)

いわき市中学校新人バスケットボール大会

9日(土)、勿来体育館でいわき市中学校新人バスケットボール大会が開催され、小名浜一中男女バスケットボール部の皆さんが出場しました。

男子は、1回戦、白熱した試合展開でお互い一歩も譲らず延長戦に突入、一進一退を繰り返しましたが、1点差で惜しくも敗退でした。

女子は、1回戦を見事に勝利!2回戦に臨みましたが、強豪チームの壁は厚く、残念ながら敗退という結果でした。

しかしながら、男女とも次につながるとてもよい試合できたようです。これからもぜひ頑張ってほしいと思います!

 

 

合唱コンクールに向けて

11月に開催される合唱コンクールに向けて、8日(金)にリハーサルを行いました。

1,2校時に2年生、3,4校時に1年生、5,6校時に3年生が体育館で当日の動き等を確認し、合唱を披露しました。

9月中は「まん延防止等重点措置」のため、合唱の練習が思うようにできませんでした。

そのような中でのリハーサルだったので、披露した合唱はまだまだ伸びしろのあるものでした。

本番のステージまであと約1ヶ月あります。これからさらに練り上げていけば、素晴らしい合唱に仕上がると思います。

各学級とも、皆で協力して頑張ってほしいと思います。

バザーは行いませんが、PTAバザーを実施するための準備を行いました(?)

6日(水)、PTA専門委員会が行われました。昨年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ほとんど活動できませんでしたが、今年度は、PTAバザーをできる範囲で実施しようと話し合いを持ちました。

各専門委員会ごとに集まって話し合いを持ち、どのようなことができるかを話し合いました。

来年1月下旬に実施予定です。どのような内容になるかは、追ってお知らせします。生徒の皆さん、楽しみにしていて下さい!

 

 

JOCジュニアオリンピックの代表選手に選ばれました!

JOCジュニアオリンピックカップ第35回全国都道府県対抗中学バレーボール大会に向けて、本校バレーボール部の生徒が選抜選手に選ばれました。

先日認定書が学校に届き、校長先生より本人に渡されました。

これから、週末を中心に練習を行い、年末の大会に備えていきます。

新型コロナウイルス感染症の影響で練習にも制約がでてきますが、ぜひ頑張ってほしいと思います!

いわき市中学校新人剣道大会

10月2日(土)、南部アリーナでいわき市中学校新人剣道大会が開催されました。

小名浜一中剣道部は、男女団体戦、個人戦に出場しました。

団体戦は、女子は惜敗、男子は1回戦を勝利しましたが、2回戦で敗退という結果でした。

個人戦は、男子でベスト16に残りましたが、県大会には届きませんでした。

しかしながら、男女とも少ない人数でよく頑張ったと思います。

ぜひこの経験をこれからの練習に生かし、次の大会につなげてほしいと思います。

お疲れさまでした!また、ご支援下さった保護者の皆さん、ありがとうございました。

英語検定を実施しました

10月1日(金)放課後、第2回英語検定を行いました。

今回の英語検定には、準2級に4名、3級に9名、4級に8名、5級に2名がチャレンジしました。

合格目指して、しっかり頑張ることができました!

『まん延防止等重点措置』は解除されましたが・・・

保護者の皆さんへお願いです。

 

すでに新聞等で報道されているとおり、9月30日で「まん延防止等重点措置」が解除されます。

明日10月1日より10日までは「リバウンド防止期間」となっていますが、制限が徐々に解除されています。

小名浜一中でも感染防止に努めながら少しずつ学習活動を再開していく予定です。

しかしながら、まだまだ注意が必要です。ご家庭でも次の点に注意して生活するようお願いします。

 ・不必要な外出は自粛する。特に人混みは避ける。

 ・手指消毒や換気を徹底する。

 ・体調が優れないときには、無理をせず休養する。

なお、いわき市教育委員会からのお知らせのプリントを配付しましたので御確認下さい。

 

 いわき市教育委員会からのお知らせ(こちらをクリック)  →   「保護者の皆様へ」.pdf

後期生徒会役員選挙立会演説会

29日(水)、後期生徒会役員選挙立会演説会が行われました。

今回の立会演説会もリモートでの実施となっています。

演説会の前に表彰を行いました。

 東北中体連柔道競技 → 結果は8月6日及び8日に掲載されています

 市新人大会(陸上・バドミントン) → 結果は9月26日及び27日に掲載されています

 合唱 福島県下小中学校第1部合唱いわき地区大会 銀賞

    福島県合唱コンクール 奨励賞

 英語弁論大会  暗唱の部 第5位

続いて、立会演説会です。

今回は9名が生徒会役員に立候補し、それぞれの候補者が生徒会に対する思いや公約を発表しました。

今回は、役員定数と候補者数が同じため、全役職で無投票での当選となりました。

今年度は、行事日程の関係で後期のスタートが11月1日になっています。

例年より少し短い期間となりますが、小名浜一中生徒会の中核としてしっかり活躍してほしいと思います。

学びの習慣づくり(放課後学習会)

毎年小名浜一中でも行われている、学びの習慣づくり(放課後学習会)が今年もスタートしました。

これは名称の通り、「自分自身で学習に取り組む姿勢を身につける」ことを目的としています。

小名浜一中では、新型コロナウイルス感染拡大防止を考慮し、今年度は3年生だけを対象にして実施することにしました。

学習会をスタートするにあたり、会場運営員の先生の紹介を行いました。

会場運営員の先生は、生徒の看護を行うほか、必要に応じて学習のアドバイスを行います。

約90分の時間ですが、参加した生徒は真剣な態度で学習に取り組んでいました。

参加する3年生の皆さんは、ぜひこの時間を有効に活用してほしいと思います。頑張りましょう!

3年生学力テスト

27日(月)、3年生は学力テストを実施しました。

部活動もひと区切りをつけ、自分自身の進路実現に向けて努力しなければならない時です。

今回の学力テストは、三者面談等を行う際の大切な資料のひとつになります。

3年生の皆さんには、自分の目標を実現できるように、しっかり頑張ってほしいと思います。

いわき市中学校新人陸上競技大会

9月25日(土)、26日(日)、いわき陸上競技場でいわき市中学校新人陸上競技大会が開催され、小名浜一中陸上競技部の皆さんも各種目に出場しました。

本来なら9月上旬に開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、期日が延期されていました。

主な結果は次の通りです。

  男子1年100m    第3位(県大会出場)

  男子共通400m    第5位(県大会出場)

  男子2年110mH   第2位(県大会出場)

              第3位(県大会出場)

  男子2年砲丸投     第7位

  男子共通4×100mR  第6位

  女子1年110mH   第3位(県大会出場)

  女子2年走幅跳     第2位(県大会出場)

  女子共通混成競技    第3位(県大会出場)

  女子2年100m    第5位

  女子共通4×100mR  第6位

少ない練習時間の中でよく頑張りました。

県大会に出場する皆さんは、限られた時間ですが、有効に活用して練習に励んでほしいと思います。

無観客での開催となりましたが、ご支援くださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

いわき市中学校新人バドミントン大会

いわき市中学校新人バドミントン大会は、いわき市総合体育館で行われました。

25日(土)は団体戦、26日(日)は個人戦が行われました。

団体戦は、男女ともに予選リーグを突破し、決勝トーナメントに進出、女子が第3位に入賞しましたが、県大会出場はなりませんでした。

個人戦は、シングルスに男女1名、ダブルスに男子2ペア、女子3ペアが出場しました。

このうち、女子ダブルスが第3位に入賞、見事県大会出場を果たしました!

ぜひ県大会でも頑張ってほしいと思います!

いわき市中学校新人ソフトテニス大会

25日(土)より、新人大会の各種目が始まりました(水泳競技は残念ながら中止となってしまいましたが・・)。

ソフトテニス大会は、いわき市平テニスコートで、25日は個人戦、26日は団体戦が行われました。

25日の個人戦、男子2ペア、女子4ペアが出場しました。

女子2ペアが3回戦で敗退(あと1勝で県大会)という結果でした。

26日の団体戦は、女子のみの出場となりました。

2回戦からの出場でしたが、残念ながら敗退となってしまいました。

 

しかしながら、少ない練習時間の中で、よく頑張ったと思います。

この経験をこれからの練習に生かし、中体連に生かしてほしいと思います。

様々な面でご支援・ご協力くださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

奉仕作業ありがとうございました

例年行われているPTA奉仕作業ですが、新型コロナウイルス感染対応のため、今年度も中止となりました。

しかしながら、PTA執行部有志の皆さんが、子どもたちのためにということで、25日(土)に除草などの作業を行ってくださりました。

普段は、用務員さんが作業を行っていますが、広い敷地でなかなか手の回らない箇所もあり、とても助かりました。

ありがとうございました!

県中学生新人テニス選手権大会

9月20日、会津若松市で東北中学生新人テニス選手権大会県予選を兼ねた県中学生新人テニス選手権大会が行われました。

小名浜一中2年の冨山ひなたさんが女子個人シングルスに出場し、見事優勝しました!

素晴らしい活躍です。おめでとうございます!

冨山さんは、11月に郡山市で開催される東北大会に出場することになりました。

小名浜一中には、部活動以外でも頑張っている生徒がたくさんいます。東北大会での活躍を期待しています!

今日は十五夜

 

9月21日(火)は十五夜です。

今年は天気もよく、きれいな月を見ることができます。

小名浜一中からも写真のような月を見ることができました!

市中体連駅伝大会

21日(火)、市中体連駅伝大会が開催されました。

本来なら9月上旬に行われる予定でしたが、コロナウイルス感染拡大により延期となっていました。

小名浜一中特設駅伝部の皆さんも、様々な制限の中練習に励んできました。

男女とも入賞を果たすことはできませんでしたが、懸命に襷をつなぐことができました。

特設駅伝部の皆さん、お疲れさまでした!

ご支援・ご協力下さった保護者の皆さん、ありがとうございました。

生徒会専門委員会

17日(金)、生徒会専門委員会が行われました。

今回の委員会は、前期の活動反省を主に活動しました。

どの委員会も委員長さんを中心にしっかり活動できていました。

前期の反省を後期の活動に生かしてほしいと思います。

市中体連駅伝大会に向けて

来週開催予定のいわき市中体連駅伝大会に向けて、小名浜一中特設駅伝部の皆さんも練習に励んでいます。

限られた日程の中、また感染対策をしっかり行いながら取り組んでいます。

16日(木)には、試走を行い、本番を想定した練習に取り組みました。

大会当日に向けてしっかり練習に励んでほしいと思います!

先輩からの贈り物

小名浜海星高校から自作の足踏み式アルコールスタンドを寄贈していただきました!

10日、小名浜海星高校の先生方と生徒の皆さんが来校され、8台のスタンドをいただきました。

来校された生徒の皆さんのうち、2名は小名浜一中の卒業生です。

古い生徒用学習机を再利用したもので、小名浜海星高校海洋工学科の生徒の皆さんが製作したものです。

このコロナ禍のなか、とてもありがたい贈り物です。

大切に使わせていただきます。ありがとうございました!

 

「まん延防止等重点措置」期間の再延長について

保護者の皆さん、生徒の皆さんへ

 

新型コロナウイルス感染拡大防止により「まん延防止等重点措置」が9月30日まで延長されました。

 

小名浜一中では、次のように対応していきますのでご協力下さい。

・消毒用アルコールをより多く設置し、手指消毒を徹底させます。

・リスクの高い学習活動は行わずに授業を進めます。

・給食は配膳の少ないメニューになります。

  9月13日以降の献立はこちらをクリック → 小名浜一中9月掲示献立表.pdf

・しばらくの間短縮での授業を継続します。

・部活動は時間を短縮して実施します。

いわき市教育委員会からのお知らせを添付しましたので、あわせてご覧下さい。

  こちらをクリック → 保護者の皆様へ~「まん延防止等重点措置」期間の延長について~.pdf

 

保護者の皆さんへご協力のお願いです。

・毎日の健康観察をしっかり行って下さい。健康観察カードに記入し、提出をお願いします。

・体調が悪い場合は、無理をせず休養させて下さい。

・帰宅後もマスク着用など感染対策をしっかり行い、できる限り家で過ごすようにして下さい。

・不確実な情報が拡散することのないように、また、偏見や差別的な発言等が生じることのないようにお願いします。

二者相談実施中です

毎年夏休み明けに行っている二者相談を現在実施中です。

夏休みの生活の様子を確認したり、学習や生活での悩み事などについて話をしたりしています。

生徒一人ひとりに適切にアドバイスができるように取り組んでいます。

限られた時間での面談となりますので、十分な話ができない場合がありますので、悩みや気になることがあれば、お知らせいただけるとありがたいです。

また、3年生については三者面談を中止としましたので、進路について悩んでいることや不明なことがありましたら、こちらもお問い合わせくださるようにお願いします。

夏休み課題確認テストを実施しました

9月2日(木)、夏休み課題テストを実施しました。

当初は夏休み明けすぐの予定でしたが、8月中は午前中3校時までの授業実施だったので、日程を変更して行いました。

生徒の皆さんは、5教科のテストに取り組みました。

夏休み中に課題であった1学期に学習した内容のテキストから出題されました。

2学期の学習をスタートするにあたり、今まで学習した内容を確認することはとても大切なことです。

テストを通して、もう一度確認できるとよいですね。

掲示物がリニューアルされました

小名浜一中校長室の前には掲示板があり、様々な行事の写真が掲示されています。

夏休み中にこの掲示物がリニューアルされ、新しいものになりました。

5月に行われたスポーツ大会、6~8月に行われた中体連・吹奏楽及び合唱コンクールの様子が紹介されています。

来校の際は、ぜひご覧下さい!

(なかなか来校される機会もないので、大きめに掲載しました。雰囲気を感じとっていただければありがたいです)

福島県合唱コンクール

29日(日)、福島県合唱コンクールが開催され、小名浜一中合唱部の皆さんも出場しました。

当日は学校に集合し調整練習を行った後、会場であるいわきアリオスへ向かいました。

アリオス到着後、リハーサル室で最後の調整を行い、本番の演奏に臨みました。

今回は新型コロナウイルス感染防止のため、検温や消毒の他、無観客での開催、導線を一方通行にして他団体との接触を避けるなどの配慮を行い実施しました。

様々な制約の中でのステージでしたが、とても楽しむことができたようです。

保護者の皆さん、ご支援ありがとうございました。

 

学校生活のようす

25日に始業式を行い、第2学期がスタートしました。

26日からは、午前中3校時の授業を行っています。

 

朝の登校のようすです。

暑さ対策も兼ねて、運動着での登校としました。

授業のようすです。

コロナウイルス感染症への対応で座学中心の学習となっています。

本来なら、生徒同士で教え合ったりしたいところなのですが、、、。

電子黒板やタブレットなども活用して学習を進めています。

3年生は学力テストを行いました。

26日に国数英の3教科、27日に理社の2教科のテストを実施しました。

31日までは、午前中の授業が続き、9月からは通常の授業を行う予定です。

感染症対策をしっかり行いながら、学校生活送っていきたいと思います。

9月1日以降の授業について

保護者の皆さんへ連絡です。

 

現在、午前中3校時の授業を行っていますが、9月1日(水)より、通常の授業を行います。

小名浜一中では、感染症対策として次のように対応していきたいと思います。

 ・当面の間(9月10日までの予定)は短縮授業で実施する。

 ・給食は簡易なもので再開する。

 ・部活動は当面の間(9月12日までの予定)は、平日、休日ともに活動時間を短縮し、感染予防を図りながら再開する。

 

なお、給食や部活動、健康観察等について記載した「保護者の皆様へ」の文書もあわせてご覧下さい。

   こちらをクリック  →   保護者の皆様へ.pdf

全国中体連柔道競技

8月24日(火)・25日(水)、全国中体連柔道競技が行われ、小名浜一中から個人戦に4名が出場しました。

全力で頑張りましたが、残念ながら初戦で敗退という結果でした。

しかし、全国大会のレベルや雰囲気を直に感じ取ることができたと思います。

3年生は、この大会で活動にひと区切りをつけることになります。お疲れさまでした。

2年生は、今回の経験を生かし練習に取り組み、来年の中体連につなげてほしいと思います。

駅伝・英語弁論・合唱激励会

25日(水)の始業式後、市中体連駅伝大会、英語弁論大会、県合唱コンクールの激励会を行いました。

本来なら、全校生が一同に介して応援したいところですが、今回もリモートで行いました。

 

市中体連駅伝大会は、練習風景を動画で紹介し、部長さんがあいさつを行いました。

英語弁論大会には暗唱の部・創作の部にそれぞれ1名が出場します。リモートでのスピーチ発表を行いました。

合唱部は、先日撮影した動画を流し、部長さんがあいさつを行いました。

本来なら、それぞれの大会に向けて、夏休み中に練習を行うところですが、今回のコロナ禍により練習が制限されてしまいました。

それでも、限られた環境の中で工夫して練習に取り組んでいます。

できる限りの取り組みを行い、大会に臨んでほしいと思います。

2学期がスタートしました

8月25日(水)、いよいよ2学期がスタートしました。

始業式に先立ち、表彰が行われました。

今回の表彰は次の通りです。

 ・福島県吹奏楽コンクール 中学校1部 金賞

 ・福島県ユース(U-15)サッカー選手権大会福島県大会いわき予選大会  第3位

 ・全日本中学校通信陸上競技大会福島大会 男子中学1年100m 第7位

 ・「歯と口の健康週間」図画・ポスター・書写・標語コンクール

         書写の部  銀賞

         標語の部  金賞・佳作

 ・日本漢字能力検定  3級・19名合格  4級・2名合格  5級・4名合格

表彰を受けた皆さん、日頃の頑張りの成果だと思います。おめでとうございました!

 

この後、始業式が行われました。

今回もコロナウイルス感染防止のため、リモートで行いました。

校長先生からは、

 ・コロナが心配されますが、学校行事、駅伝、新人大会など、充実した学校生活を送りましょう。

 ・基本的な感染対策をしっかり行いましょう。

 ・様々な制限がありますが、できること、やるべきことは何かを考え、力を蓄えましょう。

というお話がありました。

この後、生徒指導担当の先生、保健の先生から2学期の生活について具体的なお話がありました。

 

長い2学期がスタートです。コロナウイルス感染症が心配ですが、できる限りの感染対策をしっかり行って、学校生活を送るようにしましょう!

  

福島県U-15サッカー選手権大会

8月21日(土)、小名浜一中サッカー部の皆さんが福島県U-15サッカー選手権大会に出場しました。

1回戦からの出場で、相双地区のクラブチームとの対戦でした。

力を尽くして頑張りましたが、残念ながら敗退という結果でした。

この大会をもって、3年生は活動に一区切りをつけます。

コロナ禍で限られた環境の中での活動でしたが、皆さんよく頑張ったと思います。お疲れさまでした!

柔道部の皆さんが取材を受けました

県中体連で優勝し、全国大会へ出場する小名浜一中柔道部の4名の皆さんが、新聞社の取材を受けました。

全国大会への意気込みや自分のセールスポイントなどの質問に答えていました。

全国大会へ出場する柔道部の皆さんは、感染対策をしっかり行いながら練習に取り組んでいます。

全国大会に向けてしっかり調整を行ってほしいと思います。

新型コロナウイルス感染拡大防止への対応について

保護者の皆さん、生徒の皆さんへ連絡です。

 

いわき市教育委員会より次のような通知がありました。

国及び福島県からの本市への「まん延防止等重点措置」の適用を受け、生徒の皆さんの健康・安全を第一に考え、新型コロナウイルスの感染リスクに備えるため、次のように対応します。

 ・期間  8月25日(水)~31日(火)

 ・午前中3校時までの授業とします。

 ・給食は食べずに下校となります。

 ・放課後の部活動は実施しません。

いわき市教育委員会からのお知らせを添付しますので、ご覧下さい。

   こちらをクリック → 保護者の皆様へ.pdf

              感染拡大防止一斉行動(まん延版).pdf

 

小名浜一中の対応については、メールでお知らせしましたのでお読み下さい(長いメールで申し訳ありません)。

また、次の点に注意し、引き続き感染防止へのご協力をお願いします。

 ・毎日の検温や健康観察及び健康カードへの記入

 ・マスクの着用(体調が悪い場合は家庭での着用も徹底して下さい)

 ・こまめな手洗いと消毒

 ・体調が悪い場合は、登校を控えて下さい。自宅で休養するようにお願いします。

県下小中音楽祭第1部合唱いわき地区大会にむけて

8月19日(木)に開催する予定の県下小中音楽祭第1部合唱いわき地区大会、このコロナ禍を考慮して、アリオスでの発表を中止し、録音による審査となりました。

このため、小名浜一中合唱部の皆さんも体育館で録音を行いました。

 

まず、パート練習や全体練習で最後の調整を行います。

 

いよいよ録音(録画)です。本番と同様制服に着替えてのぞみました。

合唱部の皆さん、暑い体育館でしっかり頑張りました!お疲れさまでした!

東北中体連・バレーボール競技

8月7日(土)より秋田県由利本荘市で東北中体連バレーボール競技大会が行われました。

福島県大会で準優勝した小名浜一中女子バレーボール部が出場しました。

1回戦は、秋田県のチームとの対戦です。

1セット目をとられた後の2セット目、粘り強く頑張りましたが一歩及ばず、2対0で敗退という結果でした。

3年生、ここまでよく頑張りました。

2年生も二人で力合わせて頑張ってくれました。

1年生、裏方として仕事をよくやっていました。

お疲れさまでした!

東北中体連・柔道競技

4日(水)から仙台市で開催されている東北中体連柔道競技に出場している小名浜一中柔道部ですが、5日(木)は個人戦が行われました。

男女7名が出場しました。主な結果は次の通りです。

 ・男子個人90kg級  第1位

 ・男子個人60kg級  第3位

 ・男子個人81kg級  第5位

 ・女子個人40kg級  第3位

 ・女子個人57kg級  第5位

小名浜一中柔道部では、4名の皆さんが県大会で優勝し、全国大会への出場が決定しています。

全国大会へ出場する皆さんは、ぜひ頑張ってほしいと思います!

東北中体連・柔道競技

8月4日(水)から、宮城県仙台市で、東北中体連柔道競技が行われています。

小名浜一中柔道部も男女団体戦、個人戦に出場します。

4日(水)は、男女の団体戦が行われました。

男女とも1回戦からでしたが、順調に勝ち進み、決勝進出をはたしました。

決勝戦は、男女とも福島県大会で対戦した相手です(つまり、東北大会の決勝戦は福島県代表同士ということですね)。

県大会では、男女とも負けてしまったので、今回はリベンジ!と臨みましたが、残念ながら今回も男女ともに惜敗、準優勝という結果でした。

明日は、個人戦が予定されています。ぜひ頑張ってほしいと思います!

保護者の皆さんへお願い ~新型コロナウイルス感染拡大防止への対応について~

 いわき市PTA連絡協議会およびいわき市小中学校長会より、「夏休み後半及び2学期に向けた新型コロナウイルス感染拡大防止に係る対応について」という依頼文が届きました。全国的に感染が拡大し、いわき市においても感染者が急増している状況を受けての依頼文です。

依頼の内容は次の通りです。

・新型コロナウイルスの感染状況は深刻であり、夏休みやお盆シーズンであったも感染対策をふまえた慎重な行動をとること

・不要不急の外出や感染拡大地域への往来は控えること

・感染拡大地域から帰省した家族と過ごす場合は、家庭内であってもマスクの着用等基本的な感染対策を維持すること

・本人や同居家族にかぜ症状が見られる場合は、医療機関を受診するとともに部活動等への参加は見合わせること

・PTA等で行事を行う場合は、感染対策を徹底するとともに状況により中止や延期、規模縮小等の検討を行うこと

・感染者や濃厚接触者について、SNSで憶測や誹謗中傷につながる発信は絶対に行わないこと

 

  030803 保護者の皆様へお願い.pdf  ← 依頼文はこちらをクリックして下さい

 

なお、夏休み中も引き続き、検温や健康観察を行って下さい。

また、本人や家族の方が感染した場合やPCR検査を受ける場合は学校にもご連絡下さい。

教職2年次研「社会体験研修」

先生方も夏休みを利用して様々な研修に参加しています。

そのなかで、今年度採用2年目となった先生が「社会体験研修」を行いました。

これは、地域の企業にお願いし、教職以外の職業を広く体験する研修です。

2日(月)、小名浜一中の2名の先生が「メガネ・補聴器の内山」さんにご協力を得て、研修を行いました。

コロナウイルス感染防止策を万全にして行いました。

研修では、リモートによる社長さんの講義や接客の基本などを学びました。

なかなか教職以外の職業に触れる機会がないので、とても勉強になったようです。

この経験を生徒へ還元するとともに、自分自身のスキルアップにつなげてほしいと思います。

「メガネ・補聴器の内山」様、ご協力ありがとうございました。

樹木の剪定を行いました。そして、ご報告・・・

30日(金)、樹木の剪定作業を行いました。

校庭の西側にある樹木の枝が伸び電線にかかったため、東北電力さんが剪定を行って下さりました。

警備員さんを配置して、生徒の皆さんの安全を確保しながら作業を行いました。

とてもスッキリしました。

暑い中での作業、ありがとうございました!

 

 

29日、30日に開催されました福島県吹奏楽コンクールにおきまして、小名浜一中吹奏楽部は「金賞」をいただきました。

ご支援下さったたくさんの皆さん、ありがとうございました!

新型コロナウイルス感染症対策について

 新型コロナウイルス感染拡大防止の対応として、いわき市より明日7月31日より8月22日まで、「いわき市感染拡大防止一斉行動」が発令されました。つきましては、次の点をふまえ、感染防止に努めて下さるようお願いします。

 1.特に用事のない場合や急ぎの用事でない場合などは、外出を控えること。

 2.検温や健康観察を継続的に行い、体調が悪い場合は休養すること。

   また、同居家族に発熱等の症状がある場合には、登校を控えること。

 3.規則正しい生活を心がけ、手洗いや手指消毒を徹底して行うこと。

 4.部活動は感染リスクの高い活動を除いて実施します。練習試合や合同練習等は控えることになります。

   詳細については、各部顧問よりお子さんを通して連絡します。

 5.陽性となった方の詮索や、誹謗・中傷など無いようにお願いします。

 コロナウイルス感染症が拡大しています。十分、お気をつけいただき、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。

 

 

 

福島県吹奏楽コンクール

7月28日(水)から、福島県吹奏楽コンクールがいわきアリオスを会場に行われています。

29日(木)と30日(金)は中学校第1部が行われ、小名浜一中吹奏楽部の皆さんは、29日(木)の午後演奏を行いました。

 

学校で、最後の調整練習を行います。

アリオス到着後は、リハーサル室で最後の調整です。

いつも通りの演奏ができたようです。

支部大会の演奏の反省を生かし、さらにレベルアップした演奏を披露することができました。

また、県大会のステージを経験し、吹奏楽部の皆さんも大きく成長することができたようです。

数々の制限の中、演奏を聴いて下さった保護者の皆さん、楽器運搬でお手伝い下さった保護者の皆さん、ご支援。ご協力下さった皆さん、ありがとうございました!

 

 

福島県合唱連盟いわき支部講習会

福島県合唱連盟いわき支部講習会が開催され、小名浜一中合唱部の皆さんも参加しました。

合唱の専門の先生からご指導をいただく貴重な機会です。

コロナ禍を考慮して、学校ごとにレッスンをしていただきました。

19日に予定されているコンクールの課題曲と自由曲を見ていただきました。

わずか1時間の講習でしたが、先生からもお褒めの言葉をいただき、とても有意義なものとなったようです。

これからの練習に生かして、コンクールに臨んでほしいと思います!

 

連休中も頑張りました!

7月24日(土)、25日(日)の2日間、いわき市陸上競技場を会場に第67回全日本中学校通信陸上競技大会福島県大会が行われました。

小名浜一中陸上競技部の皆さんも競技に挑むとともに、地元での開催ということで補助員としても頑張りました。

男子中学1年100mで7位に入賞することができました。

これからも練習に励み、新人大会目指して頑張ってほしいと思います。

吹奏楽部、アリオスでステージリハーサル

月末に開催される福島県吹奏楽コンクールに出場する小名浜一中吹奏楽部、7月22日(木)に会場となるアリオスでステージ練習を行いました。

朝、学校から楽器を積み込み、会場へ移動します。

アリオス到着後、準備をして練習開始です。学校で行って練習してきたことをステージ上で確認していきます。

学校に戻り、録音を聴いて反省しました。これをもとにして明日からの練習に生かしていきます。

様々なご支援、ご協力を下さった保護者の皆さん、ありがとうございました。

 

第1学期終業式

7月20日(火)、第1学期終業式が行われました。

今回もコロナ禍を考慮し、リモートで行いました。

終業式の前に表彰を行いました。

今回の表彰は、次の通りです。

 ・実用英語技能検定 3級合格 2名

 ・いわき民報カップいわき市中学校春季サッカー大会 第3位

 ・福島県吹奏楽コンクールいわき支部大会 中学校1部 金賞

 ・福島県中学校体育大会陸上競技大会 中学共通男子800m 第7位

 ・福島県中学校体育大会バレーボール競技 第2位

 ・福島県中学校体育大会水泳競技 男子400m自由形 第3位

                 男子200m自由形 第7位

 ・福島県中学校体育大会バドミントン競技 男子シングルス 第3位

 ・福島県中学校体育大会柔道競技 男子団体 第2位

                 女子団体 第2位

                 男子個人 50kg級  第3位

                      60kg級  第1位

                      81kg級  第2位

                      90kg級  第1位

                      90kg超級 第2位・第3位

                 女子個人 40kg級  第1位・第3位

                      44kg級  第3位

                      57kg級  第1位

                      70kg級  第2位

続いての終業式では、校長先生より

 ●コロナ禍で行事の中止や縮小を余儀なくされたが、その中で生徒の皆さんはよく頑張りました

 ●夏休みには、普段の学校ではできなことをチャレンジしてみましょう

 ●夏休みは次の4点に注意して生活を送ってください

   ・命を守ること

   ・自分自身の健康管理をしっかり行うこと(熱中症・コロナ)

   ・家族を大切にすること

   ・正しく判断する力を身につけること

というお話がありました。

式の後、生徒指導担当の先生から夏休みの生活についてのお話がありました。

7月21日(水)から8月24日(火)まで夏休みとなります。

健康に留意しながら、充実した毎日を過ごしてほしいと思います。

また、コロナウイルス感染症への対応もよろしくお願いします。本日夏休み中の健康カードを配布しましたので、毎日の記録をきちんと行ってください。

保護者の皆さん、地域の皆さん、第1学期大変お世話になりました!