出来事

今日の出来事

サッカー部 いわきリーグ第5節

 7月15日(土)、中央台北中さんとの一戦です。

 開始時間が繰り上がり、やや慌て気味に始まった今回でしたが、落ち着いたプレーで先制1点を取りました! 開始10分、いつの間にか雨も止み、北中さんを相手に好調な滑り出しです。

 後半に入って追撃を受け、PKを含む2点を許すことになります。しかし最後の最後まで諦めず、尚且つ冴えた判断で1点を捥ぎ取り、同点のうちに試合は幕を閉じました。

 2名の3年生が今日で引退し、これで8名の先輩全てが部活動にけりを付ける形となりました。1、2年生は教わったことをしっかりと活かして頑張りましょう! 先輩たち、ありがとうございました!!

薬物乱用防止教室

 7月14日(金)6校時、薬剤師の長谷川祐一先生をお迎えして、薬物乱用防止教室が行われました。

薬物やタバコを摂取した場合、肺や身体にどのような悪影響が出るのか、よく分かったと思います。自分を大切にして、薬物ではなく、周囲の人々を頼れる環境が良いですね。今日のお話を今後の生活に活かしましょう!

3学年集会

7月14日(金)

3年生の学年集会がありました。

進行役

集会前には既に着席

学年主任のお話

みんなの成長が嬉しくてたまらない。

1組反省

2組反省

3組反省

学習について

夏を制する者は受験を制する!

生活について

進路について

今年は受験生なんだ!ということを忘れない。

夏休みを効果的に過ごして、受験に向け一気に学力をアップさせましょう。

3学年いただきます競争1位3年3組

 

SNSの危険性について指導がありました。

SNSの使い方を間違えると大変なことに。

デジタルタトゥーとして一生残るものです。

安易なフォローやなりすまし当人にならないよう話がありました。

 

 

研究授業 3年1組 1年2組

7月14日(金)

 

2校時3年1組、4校時1年2組で研究授業がありました。

3年1組では、社会の中での対立や合意について自分の言葉で表現していました。

1年2組では、身の回りにある「比喩の発想」が生かされた言葉を見つけ、その効果について考えを深めていました。

ふくしまっ子栄養教室

7月13日(木)

1年2組で栄養教諭の先生をお招きして、食に関する授業がありました。

バランスのよい食事について学習することができました。

いわき北地区中学生弁論大会

7月13日(木)小川中学校にて、いわき北地区中学生弁論大会が行われました。

本校からは2年生の男子生徒が出場しました。

『目の前のことから』を題に、社会を明るくするために「あいさつ」と「相談し合える関係作り」を大切にしていきたいと、堂々と述べました。

研究授業 1年3組 1・2・3年5組

7月12日(水)

1校時1年3組、2校時1・2・3年5組で研究授業がありました。

1年3組では、生物の分類の仕方の学習を生かし、普段食べている給食を科学的に見てわかったことを発表していました。

5組では、文字式の学習で、個別だけでなく、発表したり教えあったりすることで理解を深めていました。

2学年集会

本日5時間目に2学年集会を行いました。

主任の話の後、各クラスの代表から1学期の反省を発表してもらいました。

その後、夏休みの生活、学習についての話があり、最後に13日に行われる弁論大会のリハーサルを行いました。

吹奏楽コンクール壮行会の様子


 今日は、7月15日(土)に行われる吹奏楽コンクールの壮行会が行われました。

 壮行会では、吹奏楽部が奏でる素敵な演奏に、終始圧倒されていました。吹奏楽部の皆さんには、日々の練習の成果が発揮できるよう、全力でコンクールに臨んできて欲しいと思います。頑張ってきてください。

 

 

女子バスケ部 冨田中遠征の様子

 女子バスケ部では、7月9日(日)冨田中学校で、冨田中さん、鏡石中さん、そして平二中の3校で練習試合を行いました。今日集まった3チームは、すべて県大会出場校ということもあり、非常に白熱した試合が数多く見られました。

 立っているだけで汗ばむような暑さの中、互いに声を掛け合い、支え合いながら試合に臨んでいく子ども達の姿が印象的でした。暑さから体調不良を訴える生徒も複数人出てしまいましたが、各々が可能な範囲で学びを得られた時間にできたのではないかと思います。

 

 また今回の練習試合では、審判不足ということで、保護者の方々にも審判のご協力をいただきました。快く引き受けてくださった保護者の方々には、本当に頭が上がりません。

 今回審判を引き受けてくださった保護者さんを含め、日頃から送迎等をしてくださる保護者さんのおかげで、このような機会を得ることができています。ありがとうございます。

 大会まで残り2週間を切りましたが、悔いが残らぬよう、引き続きチームとして努力を重ねていきたいと思います。

 

教育講演会 東洋システム 庄司秀樹氏

 7月8日(土)授業参観が終わった後は、東洋システム株式会社代表取締役 庄司秀樹氏を講師にお迎えし、教育講演会を開催致しました。全校生徒に加え、保護者の方にも多数ご参加頂きました。

 波瀾万丈、紆余曲折の人生の中で道を切り開き、夢を実現する努力を積み重ねてこられた庄司氏のお話から学ぶことは多かったと思います。世のため人のために、地域の人に、周りの人に喜んでもらうことを考えて突き進むことの大切さが、生徒の皆さんにも響いたのではないでしょうか。

授業参観

7月8日(土)

本校で授業参観がありました。

多くの保護者の方々に来ていただきました。

ご参観ありがとうございました。

美術部

7月7日(金)3年生の卒業制作が完成しました。

3年生の昇降口を入ってすぐ右側の壁に掲示しました。

絵の順番に並んで写真撮影をしました。似ていますか?

明日の授業参観で是非ご覧ください。

JRC委員会

7月7日(金)JRC委員会では、約1年間でためたエコキャップを、タオ・エンジニアリング株式会社様に引き渡しを行いました。

トラック1台山盛りになりました。回収のご協力ありがとうございました。発展途上国のワクチンや油(重油や軽油)になるそうです。

これからも回収にご協力ください。

 

 

サッカー部 いわきリーグ第5節

 7月2日(日)、いわきリーグ第5節。

 1年生8名を本格投入し、磐崎中さんとの試合に挑みました。試合中もポジションを入れ替え、新体制での戦い方を模索する中、1点を決めることが出来ました!

 序盤に先制した後は、危ういシーンもありましたが、相手の得点を封じ、1-0での勝利を収めました!まずは一勝、おめでとう。

女子バスケットボール部 強化練習試合

 7月1日(土)泉中学校で、いわき市内の県大会出場校を対象とした、強化練習試合が行われました。女子ではいわき市内から、平二中、植田中さん、小名浜一中さんに加えて、県外から笠原さんが参加しました。

 どこのチームもレベルが高く、非常に学びの多い時間を過ごすことができました。県大会本番に向けて、チーム一丸となって頑張っていきたいと思います。

 

 

 

美術部

6月30日(金)今日の美術部の活動を紹介します。

7月の玄関ディスプレイの作品が完成したので、掲示しました。

7・8月の給食献立を作成しました。

3年生の卒業制作は、7月8日(土)の授業参観までの完成を目指しています。

一人1作品、ポスターを制作しています。