こんなことがありました

出来事

授業のようす

 今日(10月2日)の授業のようすを紹介します。

 2年:国語「お手紙」

    がまくんと、かえるくんの心の交流について、たくさんの意見を発表できました。

 3年:体育「短距離走、リレー」

    スポーツフェスティバルに向けて、がんばってます!

 4年:書写「竹笛」

    一字一字、気持ちを込めて書きました!

 しおさい(5年):家庭

          バックづくりに取り組みました!

 

今日の給食

 今日(10月1日)の給食を紹介します。

 みそかけうどん 牛乳

 だいがくいも りんご

 エネルギーは、673kcalでした。

今日は、5年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 今日(10月1日)の授業のようすを紹介します。

 1年:体育 全員でリレーやドッジボールを楽しみました!

 2年:図工「だんだん ダンボール」

    ダンボールを使って、グループごとに、楽しい家づくりをしました!

 4年:算数「およその数の使い方や表し方を調べよう」

    実際の買い物を題材にして、概数を使って、合計金額の見当をつけました!

 5年:外国語「Who is this ?」

    アン先生との授業です。家族や友達の紹介文を英語で表しました!

今日の給食

今日(9月30日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 さばのこんぶしょうゆ焼き

 肉じゃが オレンジ

 エネルギーは、669kcalでした。

今日は、4年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 今日(9月30日)の授業のようすを紹介します。

 2年:体育「跳び箱遊び」

    2年生は、どんどん跳び箱が跳べるようになっています!

 3年:国語「修飾語のはたらき」

    主語や述語を修飾する言葉を、たくさん考えました!

 6年:社会「日本の歴史」

    徳川幕府の大名支配を、教科書や資料集でくわしく調べることができました。

授業のようす

 本日(9月29日)の授業のようすを紹介します。

 本日は、いわき市教育委員会による学校訪問があり、県教委や市教委の先生方、指導員の先生方をお招きし、全学年の授業を参観していただきました。

 しおさい:算数「買い物名人になろう」

      各学年ごとに、ひき算や計算の順序、百分率の問題を解くことができました。

 1年:算数「どちらがおおい」

    2つのペットボトルの水の量を比べながら、かさについての学習をしました。

 2年:算数「さんかくやしかくの形をくらべよう」

    三角形と四角形の特徴を調べることができました!

 3年:理科「こん虫を調べよう」

    今まで調べてきた昆虫の体のつくりをまとめることができました!

 4年:理科「とじこめた空気と水」(小山先生)

    注射器に閉じ込めた空気について、体積や手応えの変化を調べました!

 4年:算数「がい数の使い方と表し方」

    概数を使って、和や差の見積もりの仕方を考えました!

 5年:算数「分数と小数、整数の関係を調べよう」

    わり算の商(答え)を分数で表すことができました!

 6年:算数「およその面積と体積を求めよう」(秋元先生とのT・T)

    身の回りのものの面積を、求め方を知っている形に見立てて求めました!

今日の給食

 今日(9月29日)の給食を紹介します。

 コッペパン ブルーベリージャム 牛乳

 コロッケ イタリアンサラダ

 オニオンスープ 十五夜デザート

 エネルギーは、681kcalでした。

今日は、3年生の給食のようすを紹介します。

今日の給食

 今日(9月28日)の給食を紹介します。

 麦ごはん 牛乳 さけのみそマヨ焼き

 ひじきの油いため なめこ汁

 エネルギーは、575kcalでした。

今日は、2年生の給食のようすを紹介します。

大休憩のようす

 今日(9月28日)は、秋晴れが澄み渡り、過ごしやすい一日となりました。大休憩には、校庭で遊ぶ子どもたちの元気な姿が見られました。

 バケツ稲の稲穂も実り、アキアカネも飛来し、秋本番です。

授業のようす

 今日(9月28日)の授業のようすを紹介します。

 しおさい:書写・算数

      5年生は書写、3年生は算数に一生懸命に取り組みました!

 2年:算数「筆算の仕方を考えよう」

    学習の成果を生かして、練習問題に取り組みました!

 4年:国語「ごんぎつね」

    最後の場面を、兵十やごんの気持ちに沿って読み深めました!

 6年:体育「短距離走・ハードル走」

    10月16日のスポーツフェスティバルに向けて、練習中です!

清掃のようす

 本校では、9月より1年生を入れた従来の縦割り班による一斉清掃を実施しています。高学年の子どもたちのリードにより、一生懸命に清掃する子どもたちの姿が見られます。 

 本日(9月25日)の清掃のようすを紹介します。

今日の給食

 今日(9月25日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 キノコしのだ煮

 きりぼし大根のふくめ煮 さつま汁

 エネルギーは、591kcalでした。

今日は、1年生の給食のようすを紹介します。

今日の給食

 今日(9月24日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳(コーヒー)

 卵あまずかけ 焼きビーフン

 わかえスープ

 エネルギーは、603kcalでした。

今日は、しおさい学級の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(9月24日)の授業のようすを紹介します。

 1年:体育「マット遊び」

    順番を守りながら、体を回転しました!

 2年:算数「ひっ算のしかたを考えよう」

    百の位から、いっきに一の位までのくり下がりが分かりました!

 3年:理科「こん虫を調べよう」

    こん虫のすみかをプリントにまとめました!

今日の給食

 今日(9月23日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 ほうれん草のごまあえ

 かつおのあげびたし(常磐もの)

 ジャガイモと大根のみそ汁

 エネルギーは、586kcalでした。

今日は、6年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(9月23日)の授業のようすを紹介します。

 どの学年も、連休明けではありますが、集中して学習に取り組んでいました。

 1年:算数「10より大きい数」

    10より大きい数の大小の比較ができました!

 2年:体育「跳び箱遊び」

    上手に跳び箱を跳ぶことができました!

 3年:国語「ちいちゃんのかげおくり」

    5の場面を前の場面と比べて、くわしく読むことができました。

 4年:総合「住みやすい社会をつくろう(福祉)」

    実際の点字の本を見て、自分の調べたい課題を考えました!

 5年:音楽「オーケストラのみりょく」

    オーケストラ曲を鑑賞して、感じたことをワークシートにまとめました!

 6年:社会「日本の歴史」

    天下統一に向けた 豊臣秀吉の業績を調べました!

今日の給食

 今日(9月18日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 福島県産とりつくね

 こんにゃくのきんぴら かきたま汁

 エネルギーは、579kcalでした。

今日は、5年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(9月18日)の授業のようすを紹介します。

 1年:国語「かずとかんじ」

    数の漢字を学習しました!

 2年:国語「どうぶつ園のじゅうい」

    全員でリレー読みをしました!

 3年:体育 リレーのバトンパスの練習を行いました!

 4年:書写「土地」

    くりかえし、試筆の練習をしました!

今日の給食

 今日(9月17日)の給食を紹介します。

 しょうゆラーメン 牛乳 しそぎょうざ

 レモンソーダゼリー

 エネルギーは、679kcalでした。

 今日は、4年生の給食のようすを紹介します。

今日の給食

 今日(9月16日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 白身魚フライ

 ひじきのごまマヨネーズあえ どさんこ汁

 エネルギーは、653kcalでした。

今日は、3年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 今日(9月16日)の授業のようすを紹介します。

 1年:体育

    行進やスタートの練習をしました!

 2年:算数「ひっ算のしかたを考えよう」

    くり下がりのあるひき算を、いろんな方法で求めることができました。

 4年:算数「倍の見方」

    割合の基本的な考えを学習しました!

 5年:体育「体力を高める運動」

    身体運動プログラムや体のいろいろな部分を使った運動をしました!

今日の給食

 今日(9月15日)の給食を紹介します。

 ねじりパン 牛乳 レバー入りメンチカツ

 ミニトマト キャベツとコーンのクリームスープ

 エネルギーは、697kcalでした。

今日は、しおさい学級の給食のようすを紹介します。

エシカル消費にチャレンジしよう!

 本日(9月15日)、本校では5、6年生を対象に、いわき市消費生活センターから2名のコーディネーターの先生方をお呼びして、消費生活についての学習を行いました。

 持続可能な開発目標の考えのもと、エシカル消費(思いやり消費・応援消費)や、いろいろなマークについて、そして、自分たちできる環境を思いやる消費について、学習することができました。

 市川先生、廣重先生、本日はありがとうございました。

今日の給食

 今日(9月14日)の給食を紹介します。

 ポークカレーライス 牛乳

 アスパラガスとコーンのソテー

 冷凍パイナップル

 エネルギーは、655kcalでした。

今日は、2年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(9月14日)の授業のようすを紹介します。

 しおさい:算数 

      各学年ごとに、算数のドリルを中心に、それぞれの課題に取り組みました。

 1年:音楽「こんにちは かんばんハーモニカ」

    今日は、リズムに乗って、「ド」の音を出す練習をしました!

 2年:国語「どうぶつ園のじゅうい」

    獣医さんの一日の仕事について、ていねいに読み取りことができました!

 4年:社会 見学学習のまとめをしました!

おじゃまします錦幼稚園!~幼小連携2~(6年)

 本日(9月11日)、6年生は体育館で幼稚園の子どもたちとゲームで交流した後、錦幼稚園に向かい、昼食を一緒に食べ、オークラリーを楽しみました。

 幼稚園の子どもたちと交流の中で、優しい言動が随所に見られ、その成長のようすが感じられました。

錦東小へようこそ~幼小連携~(6年)

 本日(9月11日)、学校に残った6年生は、錦幼稚園の子どもたちを小学校に招いて、ゲームをやって交流を楽しみました。

 「だるまさんがころんだ」「たからさがし」「リレー」を幼稚園児と一緒に行い、優しく面倒をみてくれました。

見学学習へ出発!

 今日は、児童が楽しみにしていた見学学習です。実際に見たり働いている人たちのお話を聞いたりして、いっぱい勉強してきましょう。

1・2年生は、合同でアクアマリンふくしまへ行きます。

3年生は、暮らしの伝承郷で昔の道具や暮らしを調べます。

4年生は、クリンピーの家と南部清掃センターでごみの行方について調べます。

5年生は日産いわき工場で自動車の組立について学習します。

 

今日の給食

 今日(9月10日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 あげどうふの肉みそあん

 ぶた肉とごぼうのしょうがいため こまつなともやしのみそ汁

エネルギーは、594kcalでした。

今日は、1年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(9月10日)の授業のようすを紹介します。

 しおさい:教科ごとに個別に学習しました!

 2年:国語「どうぶつ園のじゅうい」

    教科書をていねいに読んで、内容をプリントにまとめることができました!

 5年:算数「整数の性質を調べよう」

    奇数・偶数の学習を終え、公倍数・最小公倍数の学習です。中学校の数学につながる

   重要な学習です!

アナ先生、ようこそ錦東小へ!

 本日(9月9日)、新しいALT アナ・フリッツ先生が来校し、5,6年生の外国語(英語)の授業を行ってくれました。先生は、所属校が錦中学校でALTとしては2年目になります。今回は、近隣の小学校の授業を受け持っていただきます。

 本日は、クイズ形式のゲームも取り入れた授業で、子どもたちは集中して学習に取り組んでいました。本校には、主に水曜日においでいただきます。

 アナ先生、よろしくお願いします。

今日の給食

 今日(9月9日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 野菜肉だんご

 キャベツとこまつなのじゃこいため さわにわん

 エネルギーは、539kcalでした。

今日は、6年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 今日(9月9日)の授業のようすを紹介します。

 1年:体育「かけっこ」

    合図に合わせて、スタートダッシュ!

 2年:国語「読んで考えたことを話そう」

    読み取って考えたことを、ノートに書くことができました。

 3年:社会「かわる道具とくらし」

    見学学習(くらしの伝承郷)での質問事項を考えました!

 4年:算数「わり算の筆算を考えよう」

    計算を工夫しながら、あまりを間違えずにできました!

今日の給食

 今日(9月8日)の給食を紹介します。

 食パン レモンはちみつ

 牛乳 米粉ハンバーグ

 じゃがいものベーコン煮 なし

 エネルギーは、685kcalでした。

今日は、4年生の給食のようすを紹介します。

環境アドバイザーの皆さん、ありがとうございました!

 本日(9月8日)の3,4校時、3年生では環境アドバイザー(いわきの森に親しむ会)の皆さんをお招きし、総合・環境学習「学校の木を調べよう」の学習を行ました。

 6月と比べて、班の木はどのように変化したかを、体のものさしを覚えて、いろいろと試していました。子どもたちは、5つの班ごとに、意欲的に活動することができました。

 環境アドバイザーの皆さん、本日は、ありがとうございました。

授業のようす

 本日(9月8日)の授業のようすを紹介します。

 2年:図工「わくわくすごろく」

    グループごとにすごろくを作り、楽しく遊びました!

 4年:体育「三角ベースボール」

    チームでの対抗戦を、楽しく行うことができました!

 5年:算数「整数の性質を調べよう」

    昨日に引き続き、奇数・偶数の仕組みを学習しました。

 6年:算数「円の面積」

    実際の図を使って、円の面積を求めました。円周率につながる大切な学習です。

授業のようす

 本日(9月7日)の授業のようすを紹介します。

 しおさい:算数

      各学年ごとに、算数の学習を進めました!

 1年:音楽「こんにちは けんばんハーモニカ」

    小学校に入学して、はじめてのけんばんハーモニカの学習です。

 4年:国語「いろいろな意味を持つ言葉」

    いろいろな意味を持っている言葉を、プリントにまとめました!

 5年:書写「点画のつながり きずな」

    姿勢を正して、一字一字をていねいに書くことができました!

 6年:国語

    紹介したい本を選んで、紹介文を書きました!

授業のようす

 本日(9月5日)は、今年度3回目の土曜授業日です。

 授業のようすを紹介します。

2年:国語「ことばでみちあんない」

   より正確に伝わる言い方を考えることができました。

3年:体育「ドッジボール」

   2チームに分かれて、ドッジボールのゲームをしました!

4年:図工「ゆめのまちへようこそ」

   段ボールを思い思いの形に切って、ゆめのまちのつくります!

5年:算数「整数の性質を調べよう」

   奇数と偶数について、学習しました!

避難訓練を実施しました!

 本日(9月4日)、火災を想定した避難訓練を実施しました。

 今年度はじめての避難訓練でしたが、短時間(2分36秒)で全員が避難することができました。担任の指示に従い、子どもたちが真剣に取り組んだ証しだと思います。

 昨年と同様に、消防署員の皆さんだけでなく、地区の消防団や防災士の皆さんにも参加していただきました。特に、消防団の皆さんには、放水訓練やポンプ車乗車体験もしていただきました。

 消防署員や消防団、防災士の皆さん、本日はありがとうございました。

2学期もがんばるぞ!

 今日は委員会で集まって、2学期の計画をたてました。1学期は臨時休業もあり、なかなか活動できませんでしたが、2学期はみんなで楽しい学校にしていきましょう。

今日の給食

今日(9月3日)の給食を紹介します。

きつねうどん 牛乳

こめ粉のかみかみかきあげ

シューアイス

エネルギーは710kcalでした。

今日は、5年生の給食のようすを紹介します。

 

今日の給食

今日(9月2日)の給食を紹介します。

麦ご飯 牛乳 きびなごフライ 

チンジャオロース 

こまつなとじゃがいものみそ汁

エネルギーは、573kcalでした。

今日は、放送委員の給食のようすを紹介します。

 

 

英語教育サポーター

今日は、英語教育サポーターの『久留生 夏帆』先生に英単語の言い方や発音を教わりました。文房具の言い方を覚え、最後はみんなでカルタに挑戦です。

今日の給食

 今日(9月1日)の給食を紹介します。

 食パン マーシャルビーンズ 牛乳

 チキンのバジル焼き ポパイサラダ やさいスープ

 エネルギーは、662kcalでした。

今日は、3年生の給食のようすを紹介します。

大休憩のようす

 本日(9月1日)は、昨日の雨も上がり、気温も高くないことから、校庭で多くの子どもたちが元気に遊ぶ姿が見られました。

校外活動⑨

別れのつどいを経て、校外活動も無事に終了しました。

子どもたちは、元気に過ごすことができました。

予定通り、植田駅 17時14分 着になりますので、お迎えをよろしくお願いします。

校外活動⑧

最後の活動は、体育館に場所を移して、ストラックアウトと輪投げを行いました。子どもたちは、元気に過ごしています。

校外活動⑦

午後の活動、次のスポーツはペタンクを行いました。班対抗戦だったので、大変盛り上がりました。

校外活動⑥

午後の活動は、自然の家のつどいの広場で、グランドゴルフを行いました。ホールが進むにつれて、だんだん上手に打てるようになってきました。子どもたちは、元気に過ごしています。

校外活動②

舟戸海岸での磯遊びが始まりました。子どもたちは、班ごとに、海の生き物を観察したり、捕まえたりしました。

校外活動①

本日(8月31日)、5年生の校外活動です。本来は、泊まりがけの宿泊活動でしたが、今年度は日帰りの活動としました。

子どもは現在、舟戸海岸で出会いのつどいを終えました。これから、磯遊びの活動に入ります。子どもたちは、元気に過ごしています。

今日の給食

今日(8月28日)の給食を紹介します。

ごはん  牛乳  さんまのあげびたし

いんげん豆のこわまよごし  なす汁

エネルギーは、650kcalでした。

今日は、2年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(8月28日)の授業のようすを紹介します。

1年:国語「たのしいな、ことばあそび」

   たて、よこ、ななめをつかって、言葉さがしをしました!

3年:体育「鉄棒運動」

   休憩をとりながら、逆上がりの練習をしました!

5年:算数「図形の角を調べよう」

   今日は、四角形の内角の和をいろいろな方法で考えました!

6年:家庭「暑い季節を快適に」

   すずしい着方について学習しました!

今日の給食

 今日(8月27日)の給食を紹介します。

 マーボーどうふ丼 牛乳

 ワンタンスープ すいか

 エネルギーは、604kcalでした。

今日は、1年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(8月27日)の授業のようすを紹介します。

3年:理科「実ができたよ」

   夏の間、大きく育った花や野菜の観察をしました!

5年:算数「図形の角を調べよう」

   三角形の内角を切って並べることで、内角の和が180度であることを確かめました!

6年:算数「拡大図と縮図」

   1学期に学習した内容を確認しました!

しおさい:算数

     学年ごとに、ドリル学習に取り組みました!

今日の給食

 本日(8月26日)は、2学期最初の給食になります。

 今日の給食を紹介します。

 チキンカレーライス(麦ごはん) 牛乳

 根菜と豆のサラダ アセロラゼリー

 エネルギーは、721kcalでした。

今日は、しおさい学級の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(8月26日)は、第2学期の2日目です。

 授業も、本格的にスタートしましたので、授業のようすを紹介します。

 1年:算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」

    1学期最後の学習内容を、ブロックを使ったり、暗算で確認しました!

 

 2年:算数「水のかさをはかってあらわそう」

    リットルますを使って、実際のかさのを確かめました!

 

 4年:算数「わり算の筆算を考えよう」

    (÷2けた)の計算をいろいろな方法で考えることができました!

2学期がスタートしました!

 本日(8月25日)、第2学期がスタートしました。

 始業式は、3密を避けるために放送で行いました。

 校長からは、「生活のリズムを学校モードに戻すこと 家庭学習を含めて学習をがんばること 新型コロナウイルス感染や熱中症などに気をつけて安全で健康な生活を送ること」を話しました。また、生徒指導の蛭田先生や養護教諭の鈴木先生からは、2学期の生活で守ることの具体的な内容を話しました。

 始業式終了後の美化活動では、5,6年生が、先日の奉仕作業で刈っていただいた草などの後片付けを行いました。

 まだまだ暑い日が続きますが、新型コロナウイルス感染防止や熱中症に気をつけて、健康で充実した2学期を過ごしてほしいものです。

 

奉仕作業、ありがとうございました!

 8月21日(金)、22日(土)の二日間、PTA奉仕作業を実施しました。

 蒸し暑い中でしたが、多くの保護者の皆様にご協力いただき、校庭がきれいに整備することができました。2学期の子どもたちの活動に、活きることと思います。

 保護者の皆様、ありがとうございました。

8月分諸会費 口座振替日のお知らせ

8月5日(水)は、8月分の諸会費口座振替日となっています。

残高のご確認をお願いいたします。

※ 再振替日は17日(月)です。

※ 夏休みではありますが、諸会費は年間の金額を12か月で割って月額としているため、給食をほとんど食べない月でも金額は変わりません。

 

ご不明な点は、事務までお問い合わせください。

1学期終業式を実施しました!

 本日(7月31日)は1学期の最終日で、終業式を行いました。今回は密を避けるために、放送で行いました。

 式の中で、3名の児童の皆さんによる、1学期の反省と夏休みの計画についての発表がありました。緊張しながらも、立派な発表をしてくれました。

 明日からは、いよいよ夏休みに入ります。新型コロナウイルスの感染防止や熱中症に気をつけながら、規則正しい生活を送ってください。

 

今日の給食

 今日(7月30日)の給食を紹介します。

 麦ごはん 牛乳 さばのみそ煮

 こんにゃくのきんぴら もずくととうふのみそ汁

 エネルギーは、667kcalでした。

今日は、2年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(7月30日)の授業のようすを紹介します。

 4年:理科 実験用ガスコンロの使い方を学習しました!

 5年:家庭 Let's チャレンジ!! おさいほう お料理

    家庭科の夏休みの課題を決めました!

今日の給食

 今日(7月29日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 とうふナゲット

 なすのみそいため ユッケジャンスープ

 エネルギーは、647kcalでした。

今日は、1年生の給食のようすを紹介します。

喫煙防止教室(6年)

 本日(7月29日)、6年生は保健の学習で、本校の薬剤師である庄司先生をお招きし、「喫煙防止教室」を学習しました。また、医療創成大学の学生さんも4名来校し、子どもたちの中に入って参加してくれました。

 庄司先生、学生の皆さん、本日はありがとうございました。

 

授業のようす

 本日(7月29日)の授業のようすを紹介します。

 1年:体育 3チームに分かれて、リレーをしました! 順番も自分たちで考えました!

 2年:学級活動「お楽しみ会をしよう」

    いろんな出し物をして、みんなで楽しみました!

 3年:社会「お店屋さんの人の仕事」

    挿絵を見て、たくさんの仕事を見つけることができました!

 

今日の給食

 今日(7月28日)の給食を紹介します。

 コッペパン ココアクリーム 牛乳

 ハムサラダフライ カラフルソテー

 オニオンスープ

 エネルギーは、666kcalでした。

今日は、6年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(7月28日)の授業のようすを紹介します。

 1年:国語「おむすび ころりん」

    1の場面(おじいさんのおにぎりが、ねずみの巣穴に落ちてしまう場面)

   のおじいさんの気持ちを吹き出しに書くことができました。

 3年:書写 自分の名前を、小筆を使ってていねいに書くことができました!

 4年:算数 文章問題を、いろいろな考えを出し合って解くことができました!

今日の給食

 今日(7月27日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 ししゃものあまからあげ

 ごもく豆 わかめとふのみそ汁

 エネルギーは、608kcalでした。

今日は、5年生の給食のようすを紹介します。

 

授業のようす

本日(7月27日)の授業のようすを紹介します。

1年 算数

ブロックを使ってひき算に挑戦です。

 

 

3年 学級活動

今週行うお楽しみ会について、みんなで話し合いました。

 

5年 社会

日本の水産業の課題について調べました。

今日の給食

 今日(7月22日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 厚焼き卵 

 もやしとぶた肉の油いため

 みそけんちん汁

 エネルギーは、569kcalでした。

今日は、4年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(7月22日)の授業のようすを紹介します。

 2年:算数「100より大きな数をしらべよう」

    いろいろなメモリの大きさの数直線に、数を示すことができました。

    ミニ先生も活躍です!

 4年:算数「小数のしくみを調べよう」

    小数のひき算の筆算のまとめの学習です!

 6年:理科「生き物のくらしと環境」

    デジタル教科書をつかって、食物連鎖のしくみを学習しました!

今日の給食

 今日(7月21日)の給食を紹介します。

 食パン イチゴジャム 牛乳

 こめ粉のハンバーグ ひよこ豆のソテー

 コンソメスープ

 エネルギーは、686kcalでした。

今日は、1年生の給食のようすを紹介します。

しおさい商店街、開店!

 本日(7月21日)、しおさい学級では自立活動「買い物ごっこをしよう」の学習で、しおさい商店街を開催しました。

 7学年の先生方を招いて、自分の受け持ちのブースを運営することができました。そのようすを紹介します。

授業のようす

 本日(7月21日)の授業のようすを紹介します。

 1年:国語 「は を へ」をつかって文をつくりました!

 2年:国語 質問するの文のつくり方を学習しました!

 4年:算数「小数のしくみを調べよう」

    小数のひき算の筆算の仕方を学習しました!

ちひろ先生、ようこそ!

 本日(7月21日)は、幼小連携の一環として、錦幼稚園の渡邊千尋先生が来校し、主に1年生教室に入ってもらいました。

 1校時は、算数の授業「あわせていくつ ふえるといくつ」で10までのたしざんのまとめをしました。千尋先生にも個別指導のサポートをしてもらいました。

大きく生長しました!

 1年生の育てている「アサガオ」と、2年生が育てている「ミニトマト」が大きく生長してきました。アサガオは、花が咲きはめてきました。ミニトマトは、たくさんの実をつけ子どもたちは大喜びです。

 毎朝の水やりをはじめ、観察や世話をしてきた結果です。

今日の給食

 今日(7月20日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 コロッケ

 きんぴらごぼう 大根と小松菜のみそ汁

 エネルギーは、629kcalでした。

今日は、3年生の給食のようすを紹介します。

カブトムシ、ありがとうございました!

 本日(7月17日)、田人在住の豊田さんから、植田公民館の皆さんを介して、2,3年生にカブトムシをいただきました。子どもたちは、受け取ったり、自分でつかまえたりしながら、大事に抱えていました。

 子どもたちにとって貴重な体験でした。豊田さん、植田公民館の皆さん、本日は、ありがとうございました。

今日の給食

 今日(7月17日)の給食を紹介します。

 いわきのやさいのうまみそどん 牛乳

 味付け煮玉子 わかめスープ

 エネルギーは、588kcalでした。

今日は、2年生の給食のようすを紹介します。

今日の給食

 今日(7月16日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 さんまのたつたあげ

 さやいいため ご汁

 エネルギーは、607kcalでした。

今日は、1年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(7月16日)の授業のようすを紹介します。

 2年:算数「100より大きな数をしらべよう」

    100より大きい数を、一メモリの大きさが違う数直線に示すことができました。

 3年:理科「風やゴムで動かそう」

    送風機の風の大きさを変え、動く長さを比べることができました。

 5年:音楽 Ⅰ(ドミソ)Ⅳ(ファラド)Ⅴ(ソシレ)の和音を学習しました!

 6年:社会「日本の歴史」 奈良の大仏

    大仏をつくった聖武天皇の思いを調べました!

    

 

吹奏楽部、ミニコンサート第3弾!

 本日(7月16日)、吹奏楽部のミニコンサートの3回目を行いました。

 本日は、高学年対象に行い、「雨のち晴レルヤ」を演奏しました。高学年の子どもたちは、自分たちの友達の演奏を真剣に聴いていました。

 吹奏楽部は、ただいま部員募集中です。音楽や楽器に興味のある皆さんは、体験入部から始めませんか。

今日の給食

 今日(7月15日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 福島県産ソースカツ

 ゆでキャベツ なっこそ汁 ミニトマト

 エネルギーは、580kcalでした。

今日は、5年生の給食のようすを紹介します。

生きもの なかよし 大作せん(2年)

 本日(7月15日)、2年生の生活科「生きもの なかよし 大作せん」の学習の一環で、1年生を招待しました。8つのブースに分かれて、自分たちの世話した生きものを、1年生に教えました。クイズを出したり、えさを与えてもらったりと、いろいろと工夫を凝らしていました。

吹奏楽部、ミニコンサート第2弾!

 本日(7月15日)の大休憩、昨日に引き続き、吹奏楽部のミニコンサートを行いました。

 本日は、中学年の子どもたちを対象に、「パプリカ」を演奏しました。音楽、楽器に興味がある皆さん、吹奏楽部への体験入部から、始めてみませんか。

 ミニコンサートのようすを紹介します。

授業のようす

 本日(7月15日)の授業のようすを紹介します。

 5年:音楽「茶色の小びん」

    歌唱、リコーダーの練習後、グループごとにアンサンブルを楽しみました!

 6年:理科「植物のからだのはたらき」

    デジタル教科書をつかって、光合成を調べる実験のようすを確認しました!

今日の給食

 今日(7月14日)の給食を紹介します。

 ドックパン 牛乳

 福島県産ウィンナー なこストローネ

 おまつなとエリンギのソテー

 エネルギーは、603kcalでした。

今日は、6年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(7月14日)の授業のようすを紹介します。

 2年:図工「たのしく うつして」

    ローラーを使って、うつしとることができました!

 3年:総合 パソコンで新聞づくりをしました!

 4年:理科「夏の星」

    星座早見表を使って、夏の大三角(デネブ・アルタイル・ベガ)を確認しました!

吹奏楽部、ミニコンサート!

 本日(7月14日)の大休憩、本校の吹奏楽部は、低学年に向けてミニコンサートを行いました。「ミッキーマウスマーチ」を演奏しましたが、低学年の子どもたちは手拍子を打ちながら楽しげに聴いていました。

 三密を避けるため、明日は中学年を対象に行います。現在、吹奏楽部は部員募集中です。興味のある皆さんは、体験入部から初めてみませんか。

リアム先生、ありがとうございました!

 本日(7月13日)、ALTのリアム・ダフィー先生の最後の授業日になりました。

 リアム先生には、3年間お世話になりました。1学期をもって退職となりますが、市役所の国際交流係としてお勤めなさると聞いております。今後のご活躍を期待しています。

  本日の授業を紹介します。

5年:英語すごろく

6年:Let's go to Italy

リアム先生、ありがとうございました!

今日の給食

 今日(7月13日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 福島県産キャベツメンチ

 もやしの青じそドレッシングあえ ぶた汁

 エネルギーは、624kcalでした。

今日は、しおさいの給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(7月13日)の授業のようすを紹介します。

 1年:算数「あわせていくつ ふえるといくつ」

    今日も、ミニ先生が大活躍です!

 4年:国語「夏の楽しみ」

    関係のある言葉をつなげ、七夕にイメージを広げることができました!

 

授業のようす

 本日(7月11日)は、本年度3回目の土曜授業です。

 授業のようすを紹介します。

 1年:算数「あわせていくつ ふえるといくつ」

    文や絵から、式を立てることができました! ミニ先生も活躍です!!

 3年:理科「風やゴムで動かそう」

    自分の息の力で、さあ、勝負!!