こんなできごとがありました

日々の活動日誌

いわき養護学校との交流を行いました。(5年生)

本日、いわき養護学校の5年生を招待して、楽しい交流活動を行いました。
宿泊活動のために編成した10班に分かれ、班長や副班長を中心にみんなで
楽しめる活動を行いました。
班長は、みんなをまとめたりゲームで使うものの準備や片付けをしたりしました。
副班長は、進行やゲームの説明などをしました。
いわき養護学校のお友達も10班それぞれの班に分かれ、一緒にゲームを
したり、ダンスをしたりして、仲良く楽しく活動しました。
これまでも、毎年交流活動を行っているのですぐに打ち解け、笑顔いっぱい
の活動となりました。

①自己紹介の様子           ②ゲーム「手つなぎボール運び」の様子
 
名前と好きなことを発表。      ペアでボール運びリレーをしました。

③新聞のりゲームの様子        ④5出しリレーの様子
       
狭い新聞の上に乗りました。     さいころの目が5になったら次の人に
指定の人数が乗れたら合格!    バトンタッチしました。

⑤ジェンカの様子

曲に合わせてダンスしながらじゃんけん!

6年生になったら、一緒に陸上大会へ向けての練習をする予定です。
今後も、いわき養護学校のお友達と仲良くしていきたいと思います。

旧国道6号線への歩き方について その2

【その2 左に曲がる人
  (横断歩道を渡って帰る人・横断歩道を渡らずに郵便局方面へ帰る人)】
ガードレールが途切れたら左に曲がります。
①曲がる前に、左右をよく確認する。

②まっすぐ一列で渡る。


③ブロック塀そばを一列で通る。


④はみ出さずに奥につめる。

旧国道6号線への歩き方について その3

歩き方をまとめると、次のようになります。

「はな幼稚園側へ歩いて帰る人」    ・・・赤矢印
「横断歩道を渡る人・郵便局側へ帰る人」   ・・・青矢印


このように歩き方を決めましたが、歩行者も車も、お互いが
思いやりの心をもって通行し、無事故で過ごせることを願っています。

保護者の皆様にも、温かな運転をお願いいたします。

旧国道6号線への歩き方について その1

六小から出てまっすぐ南へ向かい、線路の下を通った先に旧国道6号線があります。
本校のほとんどの児童が通るその場所は、十字路の直前で歩道がなくなり、とても
狭い部分があります。これまで、子ども達は周りに気を付けながら登下校してきました。
幸い大きな事故が起きたことはありませんが、今後も起こさないために、学校・
PTAの代表・地域・交通安全協会・市教育委員会等で相談をして、この場所の
安全な歩き方について決めました。

本日は、全校集会の中で、担当から歩き方について以下のような画像を示しながら
歩き方について指導したので紹介します。

【その1 右に曲がる人(歩道を渡らずにはな幼稚園方面へ帰る人)】
①一列で歩く。


②交差点では、まわりをよく見る。

③気を付けて曲がる。

引き渡し訓練、お世話になりました。

本日、大地震を想定した引き渡し訓練が行われました。
校内放送で、地震発生を知らせ、子どもたちは机の下に
いったんかくれた後、学級ごとに校庭へ避難しました。
そのまま下校のため、たくさんの荷物を持った子どもたち。
きちんと整列して、真剣に避難することができました。

校庭に出たら、保護者の皆様に迎えに来ていただき、確認しながら
引き渡しをしました。


歩きの方、車で来た方、共にお子さんの学年の場所まで来ていただき、
サインをしてから、安全に気をつけて一緒に下校してもらいました。
PTAの方にも車の誘導などに協力をいただき、
スムーズに下校することができたと思います。
みなさま、訓練にご協力いただきありがとうございました。

今回の訓練の反省を、今後に生かしていきます。

※引き渡しを必要とするような出来事(災害・犯罪等)が起こらないことを
願っています。

2年生 雨の中で

  
 明日は、台風10号のため休校です。今日は、多めに出た宿題を確認したり、植木鉢を教室に運んだりして明日に向けて準備しました。
 写真は、下校時の子どもたちの様子です。わざわざ水たまりに入ったり、傘を裏返しにしたり、どんな時でも楽しいことを思いつくのが2年生の良いところです。雨を楽しむ子どもたちの姿が愛らしいです。
 明日は、家から出ず、安全に過ごすよう話しました。
 明日予定していた発育測定、歯科指導は31日、水曜日に行います。歯ブラシ、手鏡、タオル、コップ、洗濯ばさみを持たせてください。31日は6校時、下校時刻は15時30分になります。
 

プール日和 (2年生)


 今日のプールは水温30度。今シーズン、最高の水温を記録しました。そのため、いつもよりリラックスして参加している子が多かったです。また、夏休み前よりずっと水への抵抗がなくなっている子、泳げるようになっている子がたくさんいました。「先生、見て見て!」そんな声が響きました。
 残り少ない水泳学習の期間、2年生の楽しいプールの思い出を作っていきたいと思います。引き続き水着等の準備物、プールカードの記入、よろしくお願いいたします。
 水泳学習の後の授業では疲れた様子は見られず、落ち着いて取り組んでいました。逆に、集中力が増しているようでした。1年生の時より体力がついてきていることを感じます。

凜々子のお世話 ありがとうございました(2年生)



 2学期、始業式。子どもたちの宿題の中で、担任二人が一番感激したのが、「サラダ日記」。みんなで育てているトマトの凜々子を使って、楽しくお料理した様子が伝わってきました。
 夏休み中の管理は、当番制で皆さんにお願いしました。小雨降る中、草むしりに来ていただいたり、旅行の前に朝早く水やりに来ていただいたり。お子さんの熱意を支えてくださった保護者の皆様に感謝しています。

2学期が始まりました

長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。
学校には、明るい子どもたちの声が戻ってきました。
身長が伸びたなぁ、日に焼けたなぁ、たくましくなったなぁと、
元気な子どもたちの様子に、職員一同とても安心しました。


第2学期始業式では、1・3・5年生から夏休みの思い出と2学期の目標を発表してもらいました。
どの子も、とても立派な発表をすることができました。

2学期も、子どもたちが大活躍する学期になると思います。
保護者の皆様、ご支援をよろしくお願いいたします。

エコクッキングで環境に優しい調理を学びました

東部ガスの2名の方に来ていただき、5年生が環境に優しい調理法について教えていただきました。

まずは、パネルやクイズなどで学習です。
料理の汚れが環境に与える影響、ゴミをあまり出さずに調理する方法等をわかりやすく教えていただきました。また、食材を選ぶ際には、旬のものを選ぶとよいことを学びました。


いよいよ調理です。ボールにためた水を使ったり、皮を薄くむいたり、フライパンの水滴をよくふいてから温めたりと、ちょっとした工夫をしながら行いました。生ゴミは紙の箱に入れて、後で重さを量ってみると、班によって重さが違いました。


ジャーマンポテト、おいしく作れました。


おいしく食べた後は、片付けです。エコウエス(古着などを5センチ四方ほどに切った布)で汚れを拭き取ってから、薄めた洗剤で洗って環境に優しい片付けを行いました。

調理の体験をしながら、環境について楽しく学ぶことができました。

救急法講習会

本日、消防署の方をお招きして救急法講習会が行われました。
夏休み中の地区ごとの水泳学習も見据えて、たくさんの保護者の方が参加してくださいました。
行われた内容は「心肺蘇生法」と「AEDの使用方法」です。

実際の場面を想定し、丁寧にわかりやすく教えていただきました。


説明を聞いたら、早速実践です。
「大丈夫ですか?」「あなた、119番通報とAEDをお願いします。」
などと声かけをしながら、心臓マッサージや人工呼吸、AEDの操作を練習しました。
みなさん、熱心に取り組んでいました。

ベストリーダー賞 表彰


毎年恒例の図書委員会による表彰が全校集会の場で行われました。
この日、図書委員から発表されたのは以下の内容です。
1 学年毎にたくさん読まれた本ベスト3
2 1学期たくさん本を借りた学級ベスト3
3 各学級のベストリーダー賞(一番本を借りた人)
本校の子どもたちは、学校司書や図書ボランティアの方々が図書館をとてもよい環境に整えてくださっていることもあり、たくさんの本を読んでいます。
これから夏休みにむけて一人三冊の本の貸し出しも始まります。
時間のある夏休み、是非たくさんの本を読んでほしいと思います。

6年生 市小学校陸上競技大会


 6月30日に全校集会を行いました。6年生の陸上競技大会の賞状を伝達するためです。
 たくさんの児童が入賞し、たくさんの賞状をいただきました。
 6年生全員が一生懸命練習に取り組み、自己ベストの更新をめざしてきました。
 すばらしい6年生です。

プール清掃 お世話になりました

たくさんの保護者の方にお手伝いいただき、天候にも恵まれ、プール清掃を行いました。短時間で、とてもきれいになりました。
きれいなプールで子ども達の体力・泳力を高めていきたいと思います。