こんなことがありました

出来事

大休憩の様子 その2

3月12日(金)

 引き続き、大休憩の様子です。子どもたちは、上の遊具周辺でも楽しそうに遊びました。

子どもの笑顔は最高ですね。

 

授業の様子 その1

3月12日(金)

 子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組みました。1年1組は、漢字の練習をしていました。とても丁寧に書けていて感心しました。1年2組は、プリント学習に励んでいました。2年生は、テスト直しをしていました。3年2組は、算数のポイントについて考えていました。自分の課題に真剣に取り組んでいる学級や、感謝の手紙を書いている学級もありました。

1日のはじまり

3月12日(金)

 三寒四温ですね。日に日に暖かくなっています。1年生が植えたチューリップも少しずつ大きくなってきました。

登校した子どもたちは、運動着に着替えて朝の体力づくりに向かいました。下の写真は、1年生が校庭に行くために並んでいる様子です。

高学年の練習

3月11日(木)

 高学年は、それぞれの練習に励んでいました。5年生は、陸上大会に向けて陸上の練習に励んでいました。しっかりもも上げができていますね。

6年生は、卒業式の練習に励んでいました。姿勢がよくなってきました。気持ちも高まってきましたね。

東日本大震災から10年

3月11日(木)

 東日本大震災から今日で10年になりました。清掃後に、教頭先生から大震災の内容と復興にむけて歩んできていることなどが話されました。哀悼の意を表するため黙とうを捧げました。子どもたちは真剣に話を聞いていました。

その後、各教室においても大震災のお話がありました。大震災の絵本を読んでいる学級や、当時のことを丁寧に話している学級もありました。

校庭では、弔旗として半旗掲揚が行われました。

清掃前の整列

3月11日(木)

 清掃場所に移動する前の時間に廊下を歩いていると素敵な学級を見つけました。1年生の二クラスです。1年1組、1年2組ともに教室の後ろにきちんと並んで移動まで待っていました。お掃除ももちろん上手です。素敵な1年生ですね。

朝の様子

3月11日(木)

 朝の様子です。子どもたちは、登校班できちんと並んで登校しました。班長さん、副班長さんが下級生を安全に導いてくれています。

登校すると子どもたちはすぐに着替えて校庭をランニングしました。

 

授業の様子

3月10日(水)

 子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組んでいました。1年1組は、国語のプリントに取り組んでいました。5年生は、体育で陸上の練習に励んでいました。お楽しみ会の準備をしていた学級もありました。

 

ながくらタイム

3月10日(水)

 昼食後、水曜日は「ながくらタイム」です。主に学力向上に活用している時間です。子どもたちは、一生懸命に問題を解いていました。短い時間ですが継続することで力をつけたいと考えています。

5年生の様子です。

4年生の様子です。

 

3年1組の様子です。