こんなことがありました

出来事

授業の様子 その1

3月16日(火)

 今日も子どもたちは意欲的に学習に取り組みました。1年1組は、「すずとカスタネットを使ってがっそうをしよう」というめあてで練習に励んでいました。1年2組は、漢字の豆テストを行っていました。2年1組は、国語のプリントに励んでいました。

 

授業の様子 その3

3月15日(月)

 引き続き、授業の様子です。5年生は、社会科で、環境を守り続けていくための取り組みについて学んでいました。6年生は、図工に励んでいました。自分の課題に取り組んでいる学級、デジタル教科書を使って学んでいる学級もありました。

授業の様子 その2

3月15日(月)

 引き続き、授業の様子です。3年1組は、3校時目に算数問題に取り組んでいました。5校時目には、道徳の学習をしていました。「もくひょうにむかって」という題名でした。子どもたちは、目標に向かって何を頑張るのかを一人ひとり発表していました。

3年2組は、5校時目に図工に励んでいました。段ボールと磁石を使って楽しいおもちゃを作っていました。

4年生は、算数の練習問題に励んでいました。

授業の様子 その1

3月15日(月)

 今日も子どもたちは意欲的に学習に取り組みました。2校時目、1年生は合同体育でボール運動に励んでいました。

4校時目、1年1組は、「ドレミのおとであそぼう」というめあてで自分の創作曲を作っていました。

2年生は、タンバリンやカスタネットなどをつくってリズム打ちを学習していました。

2年生の廊下にはチューリップが咲いていました。春ですね。

大休憩の様子 その2

3月12日(金)

 引き続き、大休憩の様子です。子どもたちは、上の遊具周辺でも楽しそうに遊びました。

子どもの笑顔は最高ですね。

 

授業の様子 その1

3月12日(金)

 子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組みました。1年1組は、漢字の練習をしていました。とても丁寧に書けていて感心しました。1年2組は、プリント学習に励んでいました。2年生は、テスト直しをしていました。3年2組は、算数のポイントについて考えていました。自分の課題に真剣に取り組んでいる学級や、感謝の手紙を書いている学級もありました。

1日のはじまり

3月12日(金)

 三寒四温ですね。日に日に暖かくなっています。1年生が植えたチューリップも少しずつ大きくなってきました。

登校した子どもたちは、運動着に着替えて朝の体力づくりに向かいました。下の写真は、1年生が校庭に行くために並んでいる様子です。

高学年の練習

3月11日(木)

 高学年は、それぞれの練習に励んでいました。5年生は、陸上大会に向けて陸上の練習に励んでいました。しっかりもも上げができていますね。

6年生は、卒業式の練習に励んでいました。姿勢がよくなってきました。気持ちも高まってきましたね。