小 名 浜 第 一 中 学 校
臨時休業中の家庭学習に活用できるサイト等を紹介します。ぜひ学習に役立ててください。
○文部科学省ホームページ
「子供の学び応援サイト」 → 各教科の学習に役立つサイトを紹介しています。
○Edumallホームページ
「学習支援用コンテンツ」 → 各教科の学習支援用コンテンツが利用できます。
http://www.edumall.jp/go
使用期限は5月10日までです
「オンライン英語学習教材」 → 英語教材のコンテンツが利用できます。
https://juku02.atr-lt.jp/login/group/HomeSchooling
使用期限は5月31日までです
なお、利用の際は、ログインIDやパスワードが必要な場合があります。これらについては、安心安全メールでお知らせしますので、ご確認ください。
また、いわき市教育委員会からのお知らせもあわせてご覧ください(使い方が示されています)。
臨時休業が始まり、5日ほどたちました。
生徒の皆さんは、外出は極力避け、家で生活していることと思います。
子どもだけで留守番をするとき、事故などにあわないように注意してほしいと思います。
具体的には、
・家の鍵をかけ、不用意にドアを開けたりしないこと
・スマートフォンなどの利用が多くなると思いますが、トラブルにならないように約束を守って使用すること
等があげられます。
福島県警察本部からも広報チラシが来ております。そちらもあわせてご覧ください。
福島県警察本部より広報チラシ.pdf ←こちらをクリック!
4月21日(火)、臨時休業中ですが、
小名浜一中の先生方は、学校再開に向けて準備を進めています。
グランドやテニスコートの整備、音楽室や各教室の環境整備などを行っています。
環境整備のほかにも、ワークシートの作成など授業の準備を進めています。
生徒の皆さんも、時間を有効に活用して生活してほしいと思います。
スムーズに学校生活を再開できるように準備を進めておきましょう!
福島県教育委員会のホームページに「活用力育成シート」と「定着確認シート」が掲載されています。
これを5月11日(月)まで、パスワードなしでダウンロードできるようになっています。
(普段は、パスワードがかかっているために自由にダウンロードはできません)
いままで学習した内容の復習に使うことができます。臨時休業中の家庭学習に使用できると思います。
ぜひ、活用してください!
ダウンロードする場合には、「福島県教育委員会」のホームページにアクセスしてください。
明日4月18日(土)より5月6日(水)まで、臨時休業になります。
これを受け、本日生徒たちに課題となる教材を配付しました。
業者の皆さまに、急遽教材を納入していただきました。ありがとうございました。
放課後の部活動は短時間でミーティングを行いました。
活動が長期にわたり中止となってしまうので、休業中の生活について確認を行いました。
こちらは合唱部のようすです。
また、2年生の学級懇談会、3年生の学年懇談会も予定通り実施しました。
明日から長期のお休みになります。
不要な外出を避ける、手洗いや手指消毒をこまめに行うなどの予防に努めるとともに、次の「知」「徳」「体」について考えて生活を送ってください。
「知」・・・課題を計画的に行いましょう。
「体」・・・適度な運動を心がけましょう(ただし、人混みは避けましょう)。
「徳」・・・コロナウイルスの感染が原因で、偏見や差別的な発言など、他を傷つけることの無いように気をつけましょう。
制約のある生活が続きますが、規則正しい生活を心がけましょう。
16日(木)の総合学習の時間、3年生は学年集会を行いました。内容は、修学旅行についてです。
本来なら、5月に実施する予定でしたが、コロナウイルス感染防止のため、実施を9月に延期することとしました。
コースも若干変更することとなりました。
今回は、変更点を含め3日間のコースの説明などを行いました。
今回の修学旅行は、様々な制約の中での実施となることが予想されます。
そのような制約の中でも子どもたちにとって思い出に残る修学旅行にしたいと思っています。
15日(水)夕方、PTA新旧顔合わせ会を行いました。
今回はコロナウイルス感染防止のため、PTA総会を中止しました。
このため、保護者の皆さんからはあらかじめ委任状を提出していただき、この顔合わせ会で新役員や予算等の議決を行いました。
このような状況のため、例年通りの活動がなかなかできなかったり、先を見通すことができなかったりしますが、今年度もしっかり活動していきたいと思います。皆さんのご協力、よろしくお願いします。
今年度で退会される役員の方々に表彰状をお送りしましたのでご紹介します。
長年にわたりご尽力くださり、ありがとうございました。この場をお借りし、感謝申し上げます。
さて、この図は何に見えますか?
正解は、「馬に乗ったカウボーイ」なのですが、
(わかりますか?)
子どもたちの発想はすばらしいです!
トラ、ネコ、コアラ、ベレー帽をかぶった人、などなど
そして、これをみんなに説明する姿、そしてそれをみんなで共有しようとする姿もとてもすばらしい!
子どもたちはみんな違った見方や考えを持っています。
その発想をみんなで共有し深めていけば、わからないこともわかるようになってきます。
この共有し深める場が授業だと思います。
そんな授業が展開できるように先生方は日々頑張っています。
本日14日(火)より、カール先生とアリッサ先生の2名のALTの先生が来校しています。
今日は1年生の授業を行いました。
初めての授業なので、自己紹介が中心でした。
アリッサ先生の授業のようすです。
こちらは、カール先生の授業のようすです。
今回のALT訪問は17日(金)までの予定です。
たくさんコミュニケーションをとり、楽しく英語の学習ができるとよいですね。
4月13日(月)、1年生も入学してから1週間がたちました。
1年生の授業のようすです。
授業中にこっそり撮影したので、写りがいまひとつですみません。
真剣な態度でしっかり授業を受けています。毎時間の授業を大切にして、しっかりがんばってほしいと思います。
5校時は、2年生が学年集会を行いました。
中だるみといわれる2年生、でもとても大切な2年生。
そんな2年生の1年間をより充実したものにしてほしいと、学習面や生活面で先生方からお話がありました。
今日のお話を今後の生活に生かしてほしいです。
〒971-8151
いわき市小名浜岡小名字山田作9-1
TEL 0246-54-3636
FAX 0246-54-3653