出来事

今日の出来事

平地区緑化推進事業(花苗、球根を植えました)

環境委員会の生徒で、花苗と球根を植える作業を行いました。

南校舎1階理科室前の犬走りにプランターを設置しました。現在、ビオラとノースポールのかわいい花が咲いています。球根は土の中で芽を出すための準備をしています。春が楽しみですね。

修学旅行2日目

 本日は修学旅行2日目でした。

 午前中は小岩井農場を訪れ、大自然に囲まれたのどかな農場で、生徒はのびのびと楽しんでいる様子が見られました。

 

【小岩井農場】

 

 

 昼食は、『初駒』にてわんこそばを食べました。目標100杯を目指して、いざ実食!と食べ始めましたが、みんな本当にいい食べっぷりでした。一番食べた生徒はなんと、171杯!

 

【わんこそばで昼食】 

 


 お腹を十二分に満たした後、手づくり村に向かいました。絵付け、ちゃぐちゃぐ馬、陶器、竹細工のグループに分かれて、それぞれの先生に教わりながら、一生懸命作品作りに取り組んでいました。

 

【手づくり村】

 


 その後、岩手から宮城に移動し、無事本日の宿舎に到着しました。明日は宮城で最終日を迎えます。明日も、元気に楽しく過ごしてもらいたいです。

 

修学旅行1日目

 修学旅行1日目です。岩手は天候に恵まれ、とても暖かな気候の中、観光を楽しむことができました。

 午前中は中尊寺を訪れ、綺麗な紅葉の景色を拝むことができました。

 

【中尊寺】

 

 

 午後からは、えさし藤原の郷、宮沢賢治記念館を訪れました。

 

【えさし藤原の郷】

 

【宮沢賢治記念館】

 

 ホテルにも到着して夕食をとり、修学旅行の1日目が終わりました。明日も良い天候に恵まれることを願っています。

 

 

修学旅行、出発!

 修学旅行に6:50無事出発しました。あいにく雨が降り出す中での出発になりましたが教職員及びPTA役員に見送られながら笑顔で出発することができました。

刻もう!青春の1ページ ~私たちの歌声で~(3年生)

 

 11月10日(木)に行われた校内合唱コンクールには、たくさんの保護者の方々にご来場いただきありがとうございました。

 審査員の先生方からも、どのクラスもとてもレベルの高い演奏であるとご講評をいただきました。いわき芸術文化交流館アリオスという素晴らしい会場において有観客で行うことができ、素晴らしい思い出ができました。最優秀賞には、3年1組が輝きました。

 


4・5組

ハンドベル「夜空ノムコウ」

合唱「翼をください」

結果:審査員特別賞

 


①3年3組

課題曲:旅立ちの日に

自由曲:虹

指揮者:【課】SAさん【自】TYさん

伴奏者:【課】FHさん【自】STさん

 

結 果:銀賞

 


②3年2組

課題曲:旅立ちの日に

自由曲:黒い瞳

指揮者:【課】KTさん【自】SRさん(指揮者賞)

伴奏者:【課・自】NNさん

 

結 果: 金賞 

 


③3年1組

課題曲:旅立ちの日に

自由曲:消えた八月

指揮者:【課】STさん【自】ORさん

伴奏者:【課・自】SNさん(伴奏者賞)

結 果:最優秀賞、金賞

 

 

全校合唱「夢の世界を」

全校合唱「夢の世界を」

 

 

本番前の練習風景

平地区緑化推進事業に参加します

本校も平地区緑化推進事業に参加します。申請した花苗、球根、培養土、肥料等が先日届きました。

今後、環境委員会の生徒で花壇の整備を行います。これからの時期はビオラやノースポール、来春にはチューリップやムスカリの花が平二中を彩りますので、楽しみにお待ちください

合唱コンクールの思い出(2学年)

11月10日(木)、いわき芸術文化交流館アリオスにて、校内合唱コンクールが行われました。 


4・5組

ハンドベル「夜空ノムコウ」

合唱「翼をください」

結果:審査員特別賞


①2年1組

課題曲:Let’s Search for Tomorrow

自由曲:COSMOS

指揮者:(課)(自)SDさん

伴奏者:(課)YRさん(自)ONさん

結 果:銀賞


②2年2組

課題曲:Let’s Search for Tomorrow

自由曲:心の瞳

指揮者:(課)KYさん(自)IYさん

伴奏者:(課)UAさん(自)SNさん(伴奏者賞)

結 果: 金 賞 


③2年3組

課題曲:Let’s Search for Tomorrow

自由曲:自分らしく

指揮者:(課)SWさん(自)MKさん(指揮者賞)

伴奏者:(課)IMさん(自)NKさん

結 果:銀賞

合唱コンクールの思い出(生徒会)

11月10日に行われた合唱コンクールの思い出を振り返りたいと思います。

本来は、開会式で全校合唱を行う予定でしたが、感染症予防のために平中央公園にて行いました。紅葉が美しい秋空の下で、全校生による「夢の世界を」が綺麗に響き渡りました。

 

開会式に先駆け、オープニングセレモニーでは、生徒会本部役員が寸劇を発表しました。その後、合唱コンクールに向けての練習風景をまとめた動画が公開され、会場は大いに盛り上がりました。(↓動画より一部抜粋)

合唱コンクール速報

11月10日(木)、アリオスにて合唱コンクールが行われました。

どのクラスも練習の成果を堂々と披露できました。結果をお知らせします。

1学年 1組金賞、2組銀賞、3組銀賞

2学年 1組銀賞、2組金賞、3組銀賞

3学年 1組金賞、2組金賞、3組銀賞

123学年45組 審査員特別賞

3学年1組 最優秀賞

 

応援ありがとうございました。  

 

1年1組

123年45組

2年2組

3年1組

吹奏楽部

3年1組

刻もう! 青春の1ページ ~私たちの歌声で~

明日11/10(木)は、アリオスで合唱コンクールが行われます。生徒たちは、いろいろな困難を乗り越え、一生懸命練習に励んできました。明日は、心を一つにし、会場いっぱいに素晴らしい歌声を響かせてください。楽しみにしています。

通学路の除草をしていただきました

 第二グラウンドと鎌田公民館の間の農道を通学路として本校生が利用しています。この周辺の雑草が伸びてきたため、保護者の方が草刈りをしてくださいました。

 これから日没も早くなります。生徒の皆さんは安全面に注意して登下校してほしいと思います。

 

女子バスケ県大会で健闘

10月に行われた「いわき市新人戦バスケットボール競技」にて、見事優勝を果たした本校女子バスケットボール部が、第13回福島県U15バスケットボール選手権大会に出場してきました。

1回戦は11/5(土)に猪苗代町総合体育館で行われました。対戦相手は、昨年度県大会で敗れた伊達市立桃陵中学校(県北地区代表)。リベンジを誓って試合に臨みました。

先制点は平二中が獲得するも、その後リードされ、2Q終了時点で12-34と苦しい展開でした。しかし、これでも諦めないのが平二中女子が受け継いできた伝統です。4Qでは相手を上回る得点を獲得したものの、力及ばず、43-67で初戦敗退となってしまいました。

初めて負けを喫した新チーム。敗戦から得た経験をこれからの活動に繫げ、更に強くなってほしいと思います。応援いただいた方々に感謝申し上げます。

感染防止対策グッズをいただきました

 本校のPTA会長様とPTA顧問様より、修学旅行に行く3年生に、マスクや除菌シート等の感染防止対策グッズをいただきました。ありがとうございました。

 感染には充分気をつけて、修学旅行に行ってきたいと思います。

合唱本番に向けたリハーサル!

 11月10日にアリオスで行われる、校内合唱コンクールまで、あと10日(登校日)となりました。

 3学年は、本日の5、6時間目を利用して、リハーサルを行いました。本番さながらの緊張感でリハーサルに臨んでいました。

 本番の演奏が楽しみです!

 

【全体練習】

 

【3年1組】

 

【3年2組】

 

【3年3組】

進路説明会を行いました

 10月26日(水)の5、6校時、3学年で進路説明会を行いました。

 高校入試全般等について、進路指導担当より説明いたしました。来校いただいた保護者の皆様、ご足労いただきありがとうございました。

赤い羽根共同募金を納入

本校では、赤い羽根共同募金を、10月17日(月)~21日(金)の1週間で実施しました。JRC委員の積極的な呼びかけもあり、約3万円の募金が集まりました。

24日(月)JRC委員会の役員4名で、いわき市福祉協議会の須能様に、無事手渡すことができました。募金活動に協力していただいた皆様に感謝申し上げます。

ありがとうございました。

合唱コンクールまであと12日!

11月10日にアリオスで行われる、校内合唱コンクールまで、12日(登校日)となりました。

2学年は、5時間目と6時間目を利用して、リハーサルを行いました。

音楽科担当の指導のもと、合唱コンクール実行委員が中心となり、入退場の仕方やステージマナーの確認を行いました。

そして、各クラスの朝・昼・放課後の練習の成果を他クラスの同級生の前で発表...。子どもたちの表情には緊張した様子が見られ、演奏が終わるとホッとしたような表情を見せた生徒が多くいました。

【1組】

【2組】

【3組】

【4・5組】

 

今日のリハーサルでの反省点を課題として、残り11日間の練習に熱が入るに違いありません!どのクラスの本番の演奏も楽しみです!

 

いわき卓球協会長杯争奪卓球大会

 10月23日(日)、いわき市立総合体育館で第35回いわき卓球協会長杯争奪卓球大会が行われました。

 男子、女子ともにA、Bの2チームに分かれ、平二中として4チームが団体戦で出場しました。

 

 女子Aチームは、小名浜二中B、泉中を破り、リーグ戦を1位で突破しました。女子決勝トーナメントに進みましたが、トーナメントの1試合目で草野中と対戦し、惜しくも敗退してしまいました。

 女子Bチームは、3位トーナメントに進み、トーナメント決勝まで駒を進めました。3位トーナメント決勝では、入遠野中に惜しくも敗退しましたが、トーナメント2位という結果でした!

 

 男子Aチームは、2位トーナメントに進み、植田中C、平一中Bに勝利しました。2位トーナメント決勝まで駒を進め、最後は久之浜中と対戦しました。そして見事勝利し、2位トーナメントで優勝!

 また男子Bチームは、3位トーナメントに進みましたが、惜しくも平一中Cと対戦して敗退してしまいました。

 

 本日の大会では、日頃の練習の成果を一人一人が発揮でき、どの試合でも粘り強く闘いました。この大会の成果を、今後の大会や来年の中体連にぜひ生かしてほしいと思います。

 

学校をきれいに!クリーン作戦

 10月21日(金)6校時、本校でクリーン作戦が行われました。

 中庭や校庭、学校周辺のエリアに分かれ、全校生徒で草むしりをしました。生徒たちが一生懸命行ったおかげで、短時間で大変きれいになりました。

10月分の集金について(事務室より)

日頃より集金にご協力いただきましてありがとうございます。

9月20日が臨時休校になったことに伴い、10月分の集金額が変更(給食1食分が減額)になりましたのでお知らせいたします。

(変更前)
6,360円(通常)
5,530円(牛乳アレルギー)

(変更後)
6,033円(通常)
5,260円(牛乳アレルギー)

なお、給食を摂取していないなど給食費の集金がないお子さん、就学援助費を受給しているお子さんは変わらず1,600円(諸会費)の集金となります。

集金日は10月24日(月)です。

よろしくお願いいたします。

 

平二中PTA活動が表彰されました。

 本校PTA「父母と先生の会」が長年にわたり取り組んできた生徒の健全育成、教育文化の向上のための活動が認められ、東北ブロックPTA協議会及び福島県PTA連合会より表彰されました。
 第70回福島県PTA研究大会白河大会において本会を代表して池端 達朗PTA顧問に表彰状が授与されました。(10月2日)

読書の秋~ビブリオバトル予選会~

ビブリオバトル(知的書評合戦)とは、本の紹介コミュニケーションゲームです。

①発表参加者が面白いと思った本を持ち寄る。

②一人5分間で本を紹介する。

③発表後、2~3分間のディスカッションを行う。

④「どの本が読みたくなったか?」を基準に投票を行い、最多票を集めたものを『チャンプ本』とする。

「本を通して人を知る、人を通して本を知る」ことができるのが最大の魅力です。

 

それぞれその本の魅力を熱心に語っていました。

各班1名が勝ち上がり、次週決勝戦が行われます。

性教育講座が行われました

 10月12日(水)の6校時、校内リモート配信で性教育講座が開催されました。

 いわき市保健所の講師の方々より、性感染症の予防についてお話しいただきました。ご講話をいただき、大変ありがとうございました。