出来事

今日の出来事

学年レクリエーション(3年生)

 本日3~6校時に、3年生で学年レクを行いました。午前は、校庭で男子がソフトボール、午後は女子でバスケットボールに参加しました。

 生徒たちは久々に汗をかき、全力で楽しんでいました。先生方も試合に加わり、一緒に楽しいひとときを過ごしました。

令和5年度 同窓会入会式を行いました

 本日の5校時、本校体育館で令和5年度 同窓会入会式を執り行いました。

 同窓会会長 阿部 宏太郎様に歓迎の御言葉をいただき、3年生の代表生徒から誓いの言葉を発表しました。

 最後に、3年生一同、素晴らしい校歌を披露し、素敵な歌声が響いていました。

陸上部練習風景

特色選抜を受ける3年生も最後の調整をしました。

マーカー間隔を徐々に広げて、重心移動とストライドのアップ練習

右側のミニハードルでは、ストライドを広げる練習でレーン毎に50cm広げて練習もしています。

 

 

美術部の活動紹介

3月3日(金)美術部では、完成した羽子板で、羽根つきを行いました。羽根つきは、なかなか難しい様子でした。

ご協力ありがとうございます

いわき北地区更生保護女性会神谷支部の方々より、本校の生徒会で回収を呼び掛けているエコキャップとプルタブをたくさん届けていただきました。ご協力ありがとうございました。

2学年 サイエンスカフェ

2月22日(水)総合的な学習の時間に、福島大学の先生5名、学生さん19名、東栄化学産業様より3名の方をお迎えし、サイエンスカフェを実施しました。カタラーゼ(酵素)、紫キャベツ(pH)、ヤジロベーの3つの実験をし、大学生や大学の先生方と楽しく交流しました。

第2回 学校評議員会

2月21日 本校で第2回学校評議員会を行いました。

学校評議員の方々に授業参観をしていただきました。また、今年度の本校の取り組みについて、貴重なご意見をいただきました。今後の学校運営に生かしていきたいと思います。

学年末テスト(2年生)

2月16日(木)から、学年末テストが行われています。

今日17日(金)は2日目。昨日の疲れもあるかとは思いますが、テスト勉強に取り組み、その成果を発揮しています。

 

前の時間のテストの答えが気になるところですが、休み時間には切り替えて次のテストの復習をしています。

 

前の時間のテストの答えより、カメラが気になっている人もいるかな!?

 

生徒たちがテストを受けている間、廊下を通ると、カバンが整然と並べられている姿が見られました。

バレーボール冬季強化リーグ戦2日目

 2月11日、冬季リーグ戦(3部)の2日目3試合が行われました。残念ながらこの日は善戦するも勝利することはできず1日目と合わせて2勝3敗となりました。3日目は3月18日に延期され最後の2試合に挑みます。

第41回 いわき市小中高校生強化リーグ大会

 2/11(土)、いわき市総合体育館において、いわき市小中高校生強化リーグ大会が行われました。

 本校の生徒も何名もの生徒が入賞を果たしました。各リーグで接戦になり、凌ぎを削って戦う様子が見られました。小学生や高校生との試合を経験し、とても良い刺激になったことと思います。

 

 

 

 

入賞者は以下の8名です。

本当によく頑張りました!

 

▼男子3組 第3位 G.Sくん

 

▼男子14組 第3位 I.Nくん

 

▼男子15組 第1位 S.Hくん

 

▼男子17組 第2位 S.Tくん

 

▼男子20組 第2位 W.Yくん

 

▼女子6組 第3位 I.Yさん

 

▼女子10組 第1位 T.Hさん

 

▼女子14組 第3位 S.Sさん

英語ディベートにチャレンジ!

 3年生の英語の授業の様子です。

 英語でディベートする授業では、"JHS students should not have their own smartphones."を論題に、賛成側と反対側に分かれてディベートに挑戦しました。さらに、ジャッジや進行管理も生徒自身が行いました。

 自分の伝えたいことを相手に英語で表現することに困難さを感じながらも、何とか自分の持つ知識をフルに活用して粘り強く取り組んでいる様子が見られました。

 

▼3年1組

 

▼3年2組

 

▼3年3組

 

 

This was the final lesson for the third year students.

 先週、3年生の生徒たちが3年間お世話になった、ALTの先生と最後の英語学習をしました。最後の授業は、英語クイズをしたり、二人のALTの先生から三年生たちに向けて、素敵なスピーチをしていただきました。

 これまで、さまざまな活動や会話を通して、楽しく英語の学習をしてきました。また、英語の授業の時間だけでなく、休み時間にもたくさん交流する様子が見られました。三年生がALTの先生と学習するのは、これが最後でした。

 

Thank you so much for everything you have taught us! 

 

 

 

 

美術部

美術部の活動を紹介します。

主に、玄関ディスプレイの作成、給食の献立作成、自由作品の作成をしています。時に、合唱などの看板やステンドグラスを作成したり、羽子板を作成したりして、楽しく活動しています。

現在の玄関ディスプレイの作品

現在作成中の作品

活動の様子

自由課題の作品

自由課題の作品

前期生徒会役員選挙

令和5年2月7日(火)6校時に令和5年度前期生徒会役員選挙が行われました。真剣に演説を聞き、投票できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しみな修学旅行!

2月6日(月)5・6時間目に2学年懇談会を行いました。

主な協議事項は修学旅行について。これまでに各クラス代表2名による修学旅行実行委員会が、昼休みや放課後を利用して行われてきました。そこで決められたスローガンがお披露目となりました。

令和5年度 修学旅行スローガン

「ぴょんと跳んでウイルス回避!行くぜ関東 ~best memories 2023~」

このスローガンを元に、一生の思い出に残る修学旅行にしてほしいものです。

担当教員から、行程や心得についての説明を行い、旅行代理店の担当者様にも来校いただき、費用や保険についてもご説明いただきました。

今後は各クラスで見学場所の下調べを行っていきます。

 

2学年保護者の皆様へ

修学旅行の準備にあたり、承諾書などの提出資料がございます。お子さんを通じて学校まで提出をお願いいたします。

市新人駅伝競走大会 男子9位 女子2位 女子個人1位

2/4(土)21世紀の森グリーンスタジアム周辺コースにて市新人駅伝競走大会がありました。結果は、男子9位、女子2位、さらに女子個人では、斎藤さんが1位と健闘しました。昨年12月から、朝や放課後等の練習で互いに切磋琢磨し合い、自分の記録を伸ばそうとよく頑張りましたね。保護者の皆様もご協力ありがとうございました。

 

第34回 いわき徳姫杯卓球大会

 2/4(土)、5日(日)の二日間、いわき市総合体育館で、いわき徳姫杯卓球大会が2年ぶりに開催されました。

 1日目は中学生個人の部、2日目は一般個人の部です。県外からも多くの選手が出場している大会です。1回でも多く試合をして、経験値を積んでいってほしいと思います。本日は、精一杯戦ってきます!

 

動画コンクール

2月1日(水)5、6校時の総合的な学習の時間に動画コンクールを行いました。

テーマを「いじめ防止」として、1,2年生が各クラスで、3分以内の動画を作成し、3年生は審査員として、タブレットで投票を行いました。

 また、生徒会より文部科学省で開催された「全国いじめ問題子供サミット」の参加報告を動画を使って行いました。

 

弁当持参日変更のお知らせ(3学年)

 3学年保護者の皆様

 県立高校入試の日程に合わせて、3年生の弁当持参日を次のように変更します。本日、弁当持参日変更のお知らせについて生徒を通して配付しましたのでよろしくお願いします。

 

【3年生のみ弁当持参の日】

 3/3(金) ※県立高校前期選抜 学力検査

 3/6(月) ※県立高校前期選抜 面接

 

 

研究授業(理科)

1月20日(金)4校時 1年1組の理科研究授業を行いました。

モノコードを用いて、音の大小や高低の違いを調べる学習をしました。

タブレットを使い、結果を共有し考えを深めました。また、Web上の簡易オシロスコープを利用し、波形を確認したり、定規が楽器になるVTRを見たりして、音に興味をもつことができました。

第3学期始業式

1月10日(火)始業式が行われました。

式辞では、校長先生から、励ましのメッセージが送られました。

始業式のあと生徒抱負発表を行いました。

今年もよろしくお願いいたします。

 

 

2学期終業式

12月23日(金)2学期の終業式を行いました。

その後、各学年の代表が、「2学期の反省と冬休みの抱負」の発表をしました。

冬休みは、健康で安全に過ごし、よい新年を迎えてほしいと思います。

研究授業(自立活動)

12月20日(火)5校時、1・2年5組で、自立活動の研究授業を行いました。

授業は、カードに書いてある野菜や動物について、言葉やイラストなどを使って「相手に情報を伝える」という内容です。

スポーツイベント

12月19日(月)福島アクセルプロジェクト

「スポーツ振興プログラム プレイベント」を実施しました。

第1部 内川選手との座談会

   「夢を実現するために大切なこと」

第2部 トップアスリートによる部活動指導プログラム

  野球       内川 聖一 様

  サッカー     小村 徳男 様

  陸上       田端 健児 様

  バレーボール   横山 雅美 様

  バスケットボール 吉田 健司 様

  卓球       樋浦 令子 様

 生徒の技能の向上はもちろん、将来の夢や希望の実現に向けて、貴重な経験をさせていただきました。

 

 

冬休み前の学年集会(2学年)

12月19日(月)2校時、冬休み前の学年集会を行いました。

まず、各学級の役員が2学期の反省を発表し、生徒指導と学習担当の先生から話があり、最後に「いただきますコンテスト」の表彰を行いました。よい冬休みを過ごしてほしいです。

1年2組で研究授業(国語)

12月19日(月)5校時、筑波大学附属中学校の秋田哲郎先生が来校し、1年2組で国語の授業を行いました。

学習課題は、「根拠を挙げて写真を選ぼう」で、記事に載せる上野動物園のシャンシャンの写真の候補A・Bのうち、読者に伝えたいことに沿って写真を選び、選んだ根拠を伝える文章を書きました。

それぞれの写真の長所・短所について小グループで真剣に話し合い、タブレットで話し合いの結果を共有し、文章を書く際の参考にしていました。授業態度がよく、とても集中して取り組んでいました。

避難訓練に、一日消防署長!!

12月16日(金)2校時に避難訓練を行いました。3分台で素早く無言で避難できました。

1日消防署長として、平二中出身で、千葉ロッテマリーンズの佐藤都志也先輩が来校しました。佐藤選手の挨拶のあと、校歌のプレゼントをし、記念写真を撮影しました。今後の活躍も期待しています。

 

 

 

冬休み前の学年集会(3学年)

 12月14日の6校時、三年生は、冬休みの過ごし方についての学年集会を行いました。

 この冬休みは、それぞれが自分の立場を自覚して、先を見通した有意義な過ごし方をしてほしいと思います。

ファイナンスパーク

全体ミーティング中

資料収集やアカウント入力中

午前中は資料集めで早めの昼食。もちろん黙食です。

意思決定の午後

支払い決定。いざ支出入力

最終チェック!

↓UnLucky→骨折で3800円の予想外の出費(例)

↓まさかのUnLucky20000円!何があったのぉ!!

情報モラル教室実施

12月6日(火)4校時に、情報モラル教室を実施しました。

講師は、独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター主任心理療法士の三原聡子先生で、演題は、「ネット・ゲーム依存の危険性」でした。

ネット・ゲーム依存についての危険性について、患者さんの具体例などを通して、理解を深めることができました。どのような状況、症状、脳の状態なのかを知ることにより、自分は依存症かどうかが判断できたと思います。

ルールを守って適切な利用を心がけることが大切であると学ぶことができました。

「いわき市未来の有権者育成」出前講座を実施しました!

 11月22日(火)5校時、本校の3年生を対象に、未来の有権者育成モデル事業として出前講座を実施しました。

 いわき市選挙管理委員会の方々にご来校いただき、選挙についてお話ししていただきました。近年のいわき市での投票率が50%を下回っていることや、若い世代の投票率が低い状況にあることなどが分かり、なぜそれが問題なのかを子どもたち同士で話し合いながら考えました。

 

 

 今回の講座は、子どもたちが選挙について真剣に考える良い機会となりました。未来を担う子どもたちのためにも、ぜひ家族みんなで投票に行きましょう!

合唱コンクールの思い出(1年生)

 11月10日(木)に行われた校内合唱コンクールには、たくさんの保護者の方々にご来場いただきありがとうございました。

 遅くなりましたが、そのときの様子アップさせていただきます。

4・5組

ハンドベル「夜空ノムコウ」

合唱「翼をください」

結果:審査員特別賞

 

 

①1年3組

課題曲:夢の世界を

自由曲:大切なもの

指揮者:【課・自】SYさん

伴奏者:【課】SCさん【自】SAさん

結 果:銀賞

②1年2組

課題曲:夢の世界を

自由曲:君をのせて

指揮者:【課】KRさん【自】OMさん

伴奏者:【課・自】NKさん

結 果:銀賞

③1年1組

課題曲:夢の世界を

自由曲:カリブ夢の旅

指揮者:【課】SMさん【自】OEさん(指揮者賞)

伴奏者:【課】SKさん【自】CMさん(伴奏者賞)

結 果:金賞

修学旅行最終日でした!

 


 修学旅行最終日は、宮城の松島にて朝を迎えました。ホテルからの朝焼けの景色がとても綺麗でした。お食事も美味しくいただきました。


【ホテル大観壮から】 

 

 

 朝は、松島湾を周遊する遊覧船に乗り、海と松島の島々の景観を楽しみました。その後、松島を班ごとに自由散策をし、昼食は牛タン定食でお腹を満たしました。生徒は、たくさん食べて大満足の表情でした。

 
【松島湾観光遊覧船】

 

【松島観光】

 

 

【お昼は牛タン定食】 

 

  


 旅の最後は、仙台うみの杜水族館を訪れました。多くの生徒は、フィナーレほイルカショーを楽しみました。最後まで全力で楽しんでいるようでよかったです!


【仙台うみの杜水族館】

 

 

 

 三年生は、充実した時間を過ごし、本当に素敵な思い出ができました。これから、いわきに戻ります。三日間、本当にお疲れ様でした。