こんなことがありました

出来事

情報処理・パソコン 5年生の外国語

今日は、ALTのカラム先生と外国語教育推進リーダーの一ノ瀬先生が外国語の授業をしました。担任の先生も授業の進め方を研修するために参加します。

画面に映っているのは、英語の時間割です。

今日は、教科の名前が、たくさん出てきました。

一ノ瀬先生が授業を進めて、

カラム先生と単語の発音や聞き取りを練習していました。

おお、たくさんの手が挙がっていますね。

デジタル教科書を使って、聞き取りの問題にチャレンジ!

担任の先生も、授業を参観しながら、補助していきます。

問題は、1校時から5校時まで、順番に英語で教科が読み上げられます。

正しく聞き取り、曜日を当てる問題でした。

聞いてわかると楽しいし、話せたらもっと楽しいですね。

カラム先生が来校する日も、一ノ瀬先生が授業をする日も1週間に1日か2日です。

学びのチャンスを大切に、積極的に取り組んでいる5年生を見て嬉しくなりました。

 

3ツ星 小名浜清港会のみなさんに感謝!

今日は、小名浜清港会の皆様から、

学校の環境をきれいにする物品をたくさん寄付していただきました。

玄関前で、贈呈式を行いました。

小名浜埠頭株式会社の玉根吉正総務部長さんから、

物品目録をいただきました。

6年生の園芸委員会が、児童代表で目録を受け取りました。

しっかりと、お礼の言葉が言えました。

園芸委員会の瀧本先生と、玉根総務部長さんとみんなで記念写真を撮りました。

竹ぼうきやプランター、球根や肥料などたくさんいただきました。

大切に使います!

小名浜清港会の皆様、ありがとうございました!

 

興奮・ヤッター! 気分はリーチ・マイケル!!!でも、タックルは禁止だよ!

ラグビーワールドカップの影響でしょうか?

今日の休み時間は、こんな光景が見られました。

かわいい2年生が、ラグビーボールらしき物を持って、駆け回っています。

先生にお願いして、タグラグビーのボールを貸してもらったそうです。

ボールを貸してもらうための先生とのお約束は、

3秒以上ボールをキープしないことと、

安全確保のためのタックル禁止です。

ボールを取り合って、走り回るだけなのですが、子どもたちは十分に楽しんだようです。

「気分は日本代表!」でした。

注意 2階男子トイレの換気扇修理完了!

今日は、2階中学年男子トイレの換気扇修理の日でした。

高いところの工事をしていただき、工事業者さんには大変お世話になりました。

安全にできてよかったです。

校舎の安全は、誰かの仕事で確保されています。

工事の皆さん、ありがとうございました!

期待・ワクワク 命のある教室~6年1組のカメ君

教室には、たくさんの生き物が飼われています。

生き物のある教室は、子どもたちが「命」について考えることができる教室です。

それは、鉢花であったり、メダカであったり、様々です。

命は、常にお世話をしないと、枯れたり、死んだりしてしまいます。

6年1組のカメ君は、とても長生きです。

子どもたちのお世話が続いているんですね。

 

にっこり 学習発表会の練習

今日も各学年で、学習発表会の練習をしていました。

3年生は、小道具を使って身振りをつけて練習していました。

もう、台詞は暗記しているようです。楽しみですね。

学校 明日15日は通常授業です

明日15日(火)は、通常通りの登校です。

また、明日は、各学年だよりでお知らせしてありますが、先生方の研修のため、

3校時限で11:15下校です。

台風が去り、各家庭でも、庭園や倉庫等の片付けやお掃除に忙しいことと思います。

保護者の皆様も、安全に気をつけてお過ごしください。市内各地区の復旧を祈ります。

学校 学校は大丈夫でした!

今朝から、通学路点検と校地・校舎内外の点検を行っていました。

体育館の雨漏り以外は、学校はどこも壊れていませんでした。

安心してください。

通学路は、大丈夫だったけれど、普段よりも砂利があるところがあったので、

火曜日は、気をつけて歩いてほしいです。

花国さんにいただいた、琉球アサガオも元気です。

プランターも吹き飛びませんでした。

マットが少しずれていました。風が強かったんですね。

職員室のアルミサッシにくっついた

チョウのさなぎも無事でした。

晴れ 嵐が過ぎて・・・避難所は150人から0人に

昨夜の風雨はすごかったですね。

皆さんのご家庭は大丈夫でしたか?

本校の体育館には、最大で150名の方が避難してきました。

たくさんの方々にご利用いただき、安全が確保できてよかったです。

地元の区長さんや議員さんもいち早く駆けつけて、避難所設営の様子を見ていただきました。学校からたくさんの物品を貸し出して、設営に協力している様子もわかっていただけてよかったです。

でも、雨漏りでは、ご不便をおかけしましたね。

現在、修理を申請中なんです。みなさん、無事にご家庭に戻られたでしょうか?

安全を祈ります。

注意 避難所を開設しています

今日は、台風19号のいわき市上陸に備えて、本校の体育館が避難所になりました。

雨や風が強くなってきましたね。

現在、学校からトイレットペーパ-や、ラジオや、スリッパやパイプ椅子や机を貸し出して、避難所の設営に協力しています。9時20分現在、10名ほど避難してきています。

早く、台風が去ってほしいですね。

だんだんと、避難してくる方が増えてきました。

物品を運んでいるうちに、ずいぶん雨もひどくなってきました・・・。

グループ 金曜日の授業~自分の考えを発表し合っていました!

今週は、就学時健康診断、施設の安全点検などがあり、行事やお客さんが多かった週でした。しかし、子どもたちは、比較的落ち着いて授業を受けることができていました。

金曜日の授業の様子をちょっとだけご紹介します。

これは、4年生の書写の様子です。

漢字とひらがなのバランスを見ながら、気がついたことを発表しています。

こちらは、4年生の理科。

理科室では、「閉じ込めた空気と水」の実験が始まります。

まずは、先生の説明を聞いて・・・

1年生は、たしざんの勉強です。

2人で、考えを相談し合っていますね。

「答えが15になるたし算って、いっぱいあるんだな~」

つぶやきが聞こえてきましたよ。

こちらは5年生。「分数のたし算とひき算」です。

計算の仕方、問題の考え方を自分の言葉で説明できますね。

そして、これは、2年生の算数。

教室は、まちがってもいいところです。

安心して発表してください。

考え方はいろいろです。

間違えたままにしないことが大事です。

授業の中で、みんなの考え方を聞いたり、

先生がはじめに教えたことを思い出したりして、

最後には、正しいやり方がわかるようになればいいのです。

みんな、安心して発表していたので、嬉しくなりました。

授業参観の帰りに、階段で、劇の練習に向かう子どもたちに会いました。

「あ、校長先生だ!」

「写真撮っていい?」

「いいですよ~。」

「劇の練習、頑張ってね!」

「は~い」

にこにこして、体育館に向かっていきました。

発表する力が、劇の練習でも発揮させると思います。

学習発表会に期待が高まりますね!

了解 英語で絵日記を書きました!

6年生の教室の掲示物を見ていたら、英語の絵日記があったので、

つぎつぎと読んでみました。おもしろかったです。

ローマ字帳のように、4線ではありません。

罫線は1本ですが、大文字、小文字を意識して書き分けていました。

学んだことを使って表現すると、さらに身に付いていきますね。

外国語(英語)を「読むこと」「書くこと」「聞くこと」「話すこと」

この、4つの力を、楽しく身に付けてほしいものです。

あと5か月あまりで中学生となる6年生!

がんばってください!

音楽 そして、朝の会♪

6年1組で、朝の会を参観しました。

担任の先生のリコーダー伴奏に合わせ、クラスで歌の練習をしていました。

声を合わせることは、聴き合うことであり、心も合わせることですね。

朝の歌、続けてほしいです。

お辞儀 立腰タイム

学習発表会がせまる今日の朝、立腰の様子を3年生の教室に見に行きました。

すると、衣装をつけて、姿勢を整えていました。

1時間目は、発表の練習かな?

?! あきあき仮面現る!

1年生の教室に、秋の自然たっぷりのお面を発見!

あきあき仮面!?かな?

担任の先生と一緒に写真を撮りました。

かっこいいいですね!

 

体育・スポーツ スポーツの秋

体育主任の先生が、スポーツテストの結果をまとめて、

後校舎の1階廊下に、スポーツテストの結果が貼り出しました!

各学年、各種目1位の発表です。

「来年の、自分の目標の参考にしてください」と体育主任が放送すると、

掲示板の前には、子どもがたくさん集まってきていました。

来年が楽しみですね!

喜ぶ・デレ 芸術の秋!

同じく1年生の教室で見つけました。

秋の自然物で作ったお面です。芸術の秋!

これを被ったら、自然の中にとけ込めそうですね?!

昼 音楽の秋!

今日の5時間目、1年生の教室から鍵盤ハーモニカの音がにぎやかに聞こえてきました。

1年生が、右手の1は親指、2は人差し指、3は中指で、「ド・レ・ミ」の3音を使った簡単な曲を演奏することができるようになっていました。

1年生のみんなもがんばったし、先生もがんばったんだなあと思いました。

できるようになると、嬉しいですね。

本人も、教えた方も!聴いている私も!

できるようになった曲を、家族に聴かせてほしいです。

そして、家族のみなさんにも褒めていただきたいです。

子どものやる気と勇気が、満々になります。

本 雨の日の図書館

月・水・金は、学校司書の小川先生の勤務日です。

休み時間の図書館は、本を借りる子どもでいっぱいです。

ちょうど4日(金)は、読み聞かせボランティアの活動日でもあり、保護者の方々もたくさんいらっしゃいました。

私も当番だったので、6年生のクラスに読み聞かせに入りました。子どもたちの反応で、現在の興味や関心がどこにあるかがわかります。

反応によっては、子どもたちの置かれた情報環境を考える機会にもしています。

保護者の方々や、学校司書さんの働きかけで、図書館の利用が増えてきました。

いつもありがとうございます。

文章からいろいろな場面・登場人物の心情を想像することができる読書。

子どもたちの心を豊かにするのは間違いありません。

図書館で本を選ぶ子どもたちを見ながら、「読書好きな子どもが増えますように!」と願いました。

視聴覚 先生方の額に汗が!~学習発表会の会場作成

10月4日(金)の放課後、学習発表会の会場設営をしました。

みんなで、協力して暗幕や照明器具を設置しています。

配線は、つまずかないようにまとめたり、カバーをかけたりして、安全に配慮して準備ができました。暗幕が設置されると、発表会の雰囲気が高まってきました。きっと、月曜日からの練習に、子どもたちの気持ちも高まり、本気になるのではないかと思いました。先生方に感謝です。

美術・図工 クラブ活動いろいろ

今日は、クラブ活動がありました。

ダンスクラブは、「パプリカ」の曲に合わせて踊っていました。

日本文化クラブは、講師の先生と百人一首をしていました。

下の句を暗記していると、札を素早くとることができます。

そして、イラストクラブは、なんとセル画を作成していました!

すごい!東小アニメーション部みたいですね!?

にっこり 考える道徳~規則の尊重編

今日は、4年3組の道徳の授業研究会です。

資料の中の「ぼく」は、日曜日に、川原へ家族でバーベキューにやってきました。

お母さんのためにごみを捨てようと思って、たくさんのごみが集まっているところにやってきました。するとそこには、「ここは、ごみ捨て場ではありません」の看板が・・・。「ぼく」は、どうするのがよかったのでしょう・・・。

「みんながやっているから、やってしまうかもしれない。」

「やっぱり、車がぎゅうぎゅうになっても、ごみを持って帰るのがよかったんだよ。」

「自分だったら、どうするかな。」

「これからこんな事があったら、どうすればいいのかな。」

子どもたちは、色々考える事ができました。

何がいいかわかっても、実践できるかどうかが大事です。

こどもたちには、考えて、さらによいと思うことを実践できる人になってほしいです。

汗・焦る ヨイショ!ヨイショ!~頼もしい6年生

今日は「ふれあいタイム」があって、お掃除がない日です。

「ヨイショ!ヨイショ!」

「ちょっと、そっちをもっと持ち上げて~!」

6年生が、4年生が使う楽器を体育館まで運んであげていました。

もちろん、担任の先生方も一緒です。

男子も女子も学習発表会のために、他学年の準備のお手伝いを頑張っていました。

頼もしいですね!

はたらいているのに、楽しそうです。

さすが、本校の6年生です。

「思いやりのある子」と「がまん強い子」を目指しています。

給食・食事 大盛況!PTAバザー!

午後からはPTAバザーが開かれました。

6年生は、自分たちで作った看板を片手に、売り子となってお客さんを呼び込みます。

くじや、輪投げも大盛況でした。

そして、バザー恒例の「わたあめ」です!

今年もたくさんの子どもたちが楽しみにしていました。

先生達も、お手伝いしました。

ステージでは物品販売をしていました。

そして、ごみ箱のところでは、6年生が片付けをしていました。

「先生、声かけないと、僕たち分別大変です。」

はたらく6年生!

見えないところでも頑張っていました。

会議・研修 今日は、土曜参観&PTAバザーです

今日は土曜参観で、たくさんの保護者の皆様に授業を見ていただきました。

3年生の教室では、伝えたいことが伝わるように発表会が行われていました。

友だちの発表を聞いて質問したり、答えたり、保護者の方も質問に加わったりして、双方向性のあるやりとりができていました。

ちょっと緊張したかもしれないけれど、頑張って発表できていました。

会議・研修 東警察署のご協力で~服務倫理委員会

交通事故絶無のため、職員研修の講師を、東警察署の交通課の方にお願いしました。

短い時間ではありましたが、具体的な事故の例をあげて、「飲酒運転」「ながら運転」の危険性についてお話しいただきました。

最近では、自転車による人身事故もあり、大人も子どもも、さらに安全に注意しなければならないと思いました。

職員からも、質問が相次ぎ、活発な服務倫理委員会となりました。

美術・図工 ポスターの表彰式

9月26日、いわき市選挙管理委員長の飯間香保子様が来校し、明るい選挙啓発ポスターコンクールの表彰式を行いました。

選挙管理委員長様より、直に講評をいただくことができました。

インタビューにも落ち着いて応えていました。がんばりましたね!

汗・焦る 流れる水のはたらき~ナリカさんの出前授業~

9月26日、株式会社ナリカさんに、理科の出前授業をしていただきました。

5年生の1組・2組・3組が授業を受けました。

単元名は「流れる水のはたらき」です。

流水実験をして、「浸食」「運搬」「堆積」の3つのはたらきを学習します。

砂の動きがわかりやすくて、楽しく実験ができました。

キラキラ 考えを出し合う授業

ここは、5年生の教室です。教科は算数。

2÷3をどのようにして解いたらいいか、

子どもたちが、自分の考えを出し合っています。

自分のやり方を、図を使って説明する子、

友だちのやり方を自分なりに解釈して、より簡単な解き方を考えつく子、

どの子も友だちの発表をよく聞いて考えていました。

まずは、聞くことができないと、考えをまとめて話すこともできないのです。

聞くことを大事にしているクラスなんだなと思いました。

花丸 花国さんからのプレゼント

湘南台の花国さんんから、お花のプレゼントがありました!

淡い紫色のグラジオラスとリンドウです。

グラジオラスって、こんなに淡い紫色があるんですね。

玄関に優しい色合いが加わったことで、落ち着いた雰囲気になりました。

いつもありがとうございます。

学校 朝の様子

今日も、警察の方が、朝の登校時に来てくださいました。

集団登校の列が通るので、校門側の横断歩道から体育館横の通用口への道路は7:00~8:00は、入れないのですが、旗持ちのお母さんが注意しても、無理矢理入ってきてしまう車があります。今日は、無理矢理曲がる車がなくて、良かったです。

ピース 練習の成果を発揮しました!小名浜方部音楽祭♪

今日は、小名浜方部小学校音楽祭の日でした。

令和最初の音楽祭です!

ステージは、子どもたちの熱気でいっぱいです。

みんな、リズムに乗って、

星野源さんが作曲した「アイデア」を楽しく演奏できました。

立腰の成果もあってか、立ち姿もしっかりしていました。

リズムにのって、体を揺らすところも揃っていました。

学習発表会でも披露すると思いますが、楽しみですね。

4年生!かっこよかったです!

たくさんの拍手に包まれて、演奏を終えることができました。

夏休み中、ご家庭でも、練習していたと思いますが、保護者の皆様のご協力と見守りに感謝いたします。

家族の応援と先生への信頼があれば、力は何倍にも発揮できますね。

今まで指導してきた先生方も、見事な演奏に胸がいっぱいになったのではないでしょうか。私も聴いていて、こんなにできるようになったんだ!子どもってすごいな!と感動しました。

4年生は、本当に一生懸命練習を重ねてきたのです。

先生方も、子どもたちも、充実感に浸ることのできた音楽祭でした。

注意 予告なしの避難訓練~そのときあなたは?

今日は予告なしの避難訓練がありました。

普通の休み時間だと思ったら・・・・・・

急に放送が入り・・・

まず、校庭で遊んでいた子どもたちは、真ん中に集まって、しゃがみます。

学年は関係ありません。

校舎の中からも放送にしたがって、うわばきのまま子どもたちが出てきました。

今度は、先生達の指示で、学年毎に集まって、人数を数えます。

みんないるかな?

トイレや特別教室に残っている子がいないかどうか点検して、避難完了!

全員無事に避難することができました。

点検に時間がかかりましたが、校庭でお話をしたときに、おしゃべりをする子がいなかったのが嬉しかったです。

普段から、放送を聞く態度を身に付けるよう、これからも指導していきます!

体育・スポーツ 「おはなしてつぼう」体育科授業研究~1年3組編

3校時目は、体育科の授業研究会です。

今日は体育主任の先生が、体育の授業を校内の先生方に公開します。

単元名は「鉄棒を使った運動遊び」です。

まずは、整列とご挨拶。

前の時間までに習った鉄棒の技とお話の流れを確認します。

そして、今日の運動に合った、ストレッチをします。

いよいよ、バディを組んで、「おはなしてつぼう」の練習が始まります。

つばめさんたち、つま先がぴんと伸びていますね。

今度は、お布団干しです。

じょうずですね。

次は、「こうもりふり」です。

コウモリのように、足を引っかけて、ぶらんぶらんと体を揺らします。

「足じゃんけん」や「前回りおり」の技を組み入れながら、子どもがお話を作って、それに合わせて、鉄棒の連続技を披露し合うことができました。

女の子も体を地面と水平に保つことができていました!

びっくり!1年生!頑張りましたね。お話の聞き方もがんばっていました。

普段から家庭でも運動させていただいているのですね。

ありがとうございます。

キラキラ 学校をきれいに!クリーン活動頑張る!

今日の2校時目はクリーン活動でした。

低学年は、玄関周りの花壇を草引きしました。

1年生は、プランターや階段の草取りをしました。

これは、6年生の一輪車軍団です。草運びをしています。

「校門は、学校の顔だから」と子ども達も先生も、みんなで一生懸命に掃除しました。

本 今日は読み聞かせの日でした!

今日は、読み聞かせの日でした。

朝早くから、読み聞かせボランティアの皆さんが、各学級に入って読み聞かせを行っていました。

「寿限無」の読み聞かせでは、暗記している子も披露していました。

あるクラスは教室で、

あるクラスは、オープンスペースで、読み聞かせを聞いていました。

5年生のあるクラスでは、前PTA会長さんが、東小の昔の写真を紹介しながら、当時の学校生活の様子をお話してくださいました。

みんな、興味しんしんで聞いていました。

期待・ワクワク 校庭でみつけた幸せって?

「校長先生!見て見て!これ、この葉っぱ見てください。」

「普通は3枚なのに、4枚あるんです!」

「見つけた人は、しあわせになるかも。」

「え~っ、本当?」

「本にはさんで、きれいに乾かすといいよ。」

「ふ~ん。そうなんだ。」

子どもたちは、大事に教室に持って帰りました。

教室は、幸せでいっぱいになるかもしれませんね。

もしかしたら、おうちにまで持って帰るかもしれません。

昼 さわやかな秋晴れです

今日は、6年生が劇団四季による「心の劇場」を鑑賞する日です。

時間通り、6年生はバスで元気に出発しました。

休み時間は、子どもたちが校庭に出て、ボール遊びや鬼ごっこをしていました。

音楽 ♪音楽祭激励会♫

今日の業間に体育館で、小名浜部音楽祭に向けての激励会がありました。

4年生は全員で80名ですが、40数名の保護者の皆様が鑑賞にいらっしゃいました。

体育館は、全校生と保護者さんでいっぱいです!4年生のコンサートみたいでした。

先生の指揮を見て、練習の成果を披露しました。

今日は運動着ではなく、制服で演奏しているので、ちょっぴり緊張したかもしれません。先生の指揮に合わせて、マレット(木琴や鉄琴のばち)がそろって動いていたのがすてきでした。

ピアノも頑張っていました!

打楽器担当のみなさんです。当日も頑張ってほしいです。

「アイデア」は、あるテレビドラマの主題歌でした。

曲の意味を知りたくて、歌詞を調べてみると、はっとする内容でした。

流行歌は1番だけとか、サビと言われる部分しか歌詞が頭に残らないのですが、作った人の思いを想像したくて、最後まで読んでみると、いい曲だなぁと思いました。

生きていると、いいことも、わるいことも起こります。

でも、そこは、アイデア。

考え方次第で、人は前向きになれる。

だから、いろんなことを乗り越えて、生きていきましょう!

そんなメッセージが込められているんですね。

この曲は、4年生にとっては、リズムが難しいところがあるのですが、よく練習して合わせたなぁと思いました。さすが4年生!!!

4年生が、いつか大人になって、「アイデア」を口ずさむ時は、(今は歌詞は知らないけれど)記憶されたメロディーと共にたくましく、前向きに歩んでいてほしいなと思いました。

朝 ユネスコ出前授業~心に平和の砦を築こう!~

9月13日(金)の3・4校時には、6年生がユネスコの出前授業を受講しました。

いわきユネスコ協会から4名の講師の先生方と、いわき市青少年育成市民会議小名浜支部長の鈴木祐司氏をお迎えして、平和についてのお話を聞きました。

まず、3校時目に、1組と2組が一緒にユネスコの活動について勉強しました。

講師は、いわきユネスコ協会の佐久間静子氏と渡邊 隆氏です。

原爆ドームが、なぜ世界遺産になったのか?

なぜ、ユネスコができたのか?

ユネスコとユニセフの違いは?

などについてお話がありました。

4校時目は、クラス毎に世界平和とユネスコの活動について学びました。

6年1組は、いわきユネスコ協会の吉田 聡氏に授業をしていただきました。

ティームティーチングなので、担任の先生も黒板にしっかり書き取っています。

6年2組は、同じくいわきユネスコ協会の初瀬 玲子氏に授業をしていただきました。

ユネスコは、英語で単語を並べた頭文字をとった略称である事もわかって、英語に関連しておぼえることもできました。

戦争は、人々の心の中に起こります。

一人一人が戦争のない平和な世界をつくる役割を担っているのですね。

本 校内授業研究~3年2組編

そして今日、9月17日(火)は、3年2組の社会科の授業研究会でした。

単元名は「はたらく人とわたしたちのくらし」です。

3年生は、今日、スーパーマルト岡小名店に見学学習に行って来たばかりです。

マルトのチラシを見ながら、品物の産地について調べました。

ノート・レポート 校内授業研究~1年2組編

9月13日(金)、1年2組で算数科の授業研究を行いました。

単元名は「どちらがおおい」です。

たくさんの先生が見に来てくださいました。

どちらが多いかな?

ちいさいコップに分けて比べています。

子どもたちも、色水をこぼさないように、慎重に活動していました。

鉛筆 校内授業研究~4年3組編

9月11日(水)4年3組の社会科授業研究が開かれました。

単元名:住みよい暮らしをつくる「ごみのしょりと利用」です。

見学学習で「クリンピーの家」に行ったことをもとに、子どもたちがたくさん発表をしていました。

子どもたちのそばに行って、丁寧に説明している様子がいいですね。

キラキラ 最後のプール!プールさんありがとう!

9月13日(金)はプール学習最後の日でした。

高学年は、長く泳げるようになった子がたくさんいます。

これは、5年生の様子です。一斉に泳ぐ様子は壮観です。

6年生は、着衣水泳をしていました。運動着で泳ぐのはなかなか大変だったようです。

先生もワイシャツで、着衣水泳をしていました。

ペットボトルやごみ袋だけでも、かなり楽に浮くことができました。

小さい物では、お菓子の袋でさえも、浮く助けになることがわかりました。

今年の夏は、7月が曇りの日が多かったけれど、8月から9月にかけて暑い日が多かったので、プールの学習ができました。

今年度も、事故や怪我なくプールの学習ができ、また、先生方のおかげで、プールの水をきれいに保つことができたので、良かったです。先生方に感謝です。

そして、プール開きで安全を祈った、プールの守り神にも感謝です。

来年も、安全に楽しくプールの学習ができますように!

6年生修学旅行その1

 昨日の雨もあがり、今日は絶好の修学旅行日和です。青空の下、6時に学校を出発しました。

 

どうやらバスの中でリコーダーを演奏している模様です。

 

 

そして、科学技術館での様子です。

1ツ星 トイレのスリッパ

校舎内を巡回しているときに、トイレのスリッパが並んでいると、嬉しい気持ちになります。子どもたちにありがとう!と思います。

男女ともにそろっていたのは、嬉しかったです。

誰が並べたのかな?

みんなが気をつけているのかな?

ちょっとだけ、男の子のほうがそろっていたのは気のせい?

今度見るときも、そろっていると嬉しいです。

だって、靴をそろえることができるのは、心がそろう事だからです。

注意 避難指示解除されました!避難所撤収!

土砂災害警戒情報が解除となり、本校の避難所も撤収されました!

扇風機とか、ラジオとか、パーテーションとか・・・

いろいろ先生方に手伝っていただき、支所の方もお世話になりましたとのことでした。

明日は、体育館が使えるといいですね。

今は、雨漏りのバケツだらけです。

注意 避難所開設~その3

避難所を開設しましたが、風雨が強くなる度に体育館の雨漏りがひどくなってきました。

はじめは、1箇所でしたが・・・・・・

2箇所、3箇所となり・・・・・・

ついには、4箇所になり、職員総出で水取りとバケツで応急措置しました。

注意 避難所設置について~その2

小名浜支所の方が到着しました。

学校職員が受付やスリッパを設置していたのでスムーズです。

早速、地域の方が避難してきました。

床に座るのが大変そうなので、パイプ椅子を出しました。

朝は、何もなかったのですが、風がひどくなってきて、体育館の雨漏りが3箇所出てきてしまいました。ただいまバケツで対応中です。

注意 避難所設置について

先ほど、いわき市役所小名浜支所より連絡があり、本校体育館に避難所を設置することになりました。

8:30いわき市全域に【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始が発令されたことを受け、本校職員の協力を得て、受付用の机・椅子・スリッパを準備しました。

現在、支所の方の到着を待っています。

保護者の皆様も、安全に注意してお過ごしください。

避難所に避難される場合には、市のホームページ等で、お住まいの地域の避難所を確認の上、水や食料をお持ちの上、安全に避難してください。

汗・焦る プール!プール!プール!~2学期バージョン~

宿泊活動からもどり、3日ぶりの学校です。宿泊活動中は、教務の先生が撮影した写真を学校に送って、教頭先生にホームページを更新していただいていました。協力体制に感謝です!

学校に帰ったら、先生方が全員並んで5年生の旅行隊を迎えてくださって、とても嬉しかったです。

今日は、台風接近のせいか、朝から気温が高く、まるで真夏に逆戻りしたようでした。

校長室の気温は、13:00で29.8度もあります。

今日は、2年・1年・6年生がプール学習をしました。

だるま浮きをしています。

1学期よりも水に顔をつけることができるようになりました。

バタ足で、ずいぶん進めるようになりました。

「せんせい!みてくださ~い」

「ここまできました~。」

見てます。見てますよ。

プールの横の長さですが、こんなに足を着かないで進めるようになりました。

1年生の成長ってすごいですね!

やはり、プールに入る回数が多いほど水に慣れてくるようです。

今日は暑かったので、プールの授業は楽しそうでした。

プールが使用できるのもあと1週間です。いい天気が続くよう願っています。

宿泊活動2日目の様子②

 宿泊活動2日目の様子です。

いかだのりを楽しんだ後は、屋内スポーツの活動をしました。

 

そして夜はお待ちかねキャンプファイヤーです。

宿泊活動2日目の様子①

 宿泊活動2日目の様子です。

朝食のメニューは何だったのでしょうか?

 

今日の午前中の活動内容は、いかだ作り、いかだのり、ボディーボードとなっています。

みんなで協力して取り組んでいます。

 

 

宿泊活動1日目の様子その1

 みんなに見送られて小名浜東小学校を出発した5年生は、無事海浜自然の家に到着しました。

各学級毎の記念写真!

 

昼食のメニューはなんだろう?

わくわくドキドキの1日目がスタートしました。

宿泊活動出発!

 今日から3日間、5年生は海浜自然の家に宿泊活動です。

出発式を行っていると、雲の切れ間から日差しが・・・・・・

頑張ってこいよ、と応援しているかのようでした。

! シェイクアウトふくしま

8月30日、午前11:00から1分間、「シェイクアウトふくしま」を実施しました。

これは、地震が発生した時、

自分の身を自分で守るために真っ先に行うべき安全確保行動

(1)まず低く

(2)頭を守り

(3)動かない

を学んで、身に付ける県下一斉に行われる訓練です。

4年生の教室です。

みんな真剣に取り組んでいました。

私も4年生の教卓脇のテーブルの下にもぐりました。

担任の先生も、教卓の下に入りました。

日頃から訓練が大事ですね。

給食・食事 1年生の給食の時間は・・・・・・

今日の給食です。黒糖パンが出ました。

オムレツも子どもたちの大好きなメニューです。

ちなみに昨日はお魚が出ました。

もずくやゼリーなど、カップのふたをじょうずに開けられるかな?

お魚のフライは食べられるかな?

気になって、1年生の教室に行ってみました。

ふたをじょうずに開けて、食べることができました!

お魚も、残さないで食べていました。もぐもぐもぐ・・・。

ゼリーもおいしかったですね。

自分たちで、静かに後片付けもできるようになりました。

ちゃんと並んで、おしゃべりしていませんでした。

最初の指導にお手伝いいただいた方々や、担任の先生のおかげですね。

皆さん、ありがとうございます。

 

花丸 学校に咲いている花

1年生が育てているアサガオの花です。大きな花をつけています。

色も鮮やかですね。家庭でもたくさん花を咲かせたのでしょう。もう種ができている植木鉢がありました。

そして、子どもたちが大好きなメダカがいる池には睡蓮の花が咲いています。

学校の至る所に、心を動かされる美しい花が咲いています。

子どもたちも知らず知らず、自然の美しさに触れることができる環境が大事ですね。

先日のPTA奉仕作業では、本当にお世話になりました。

「シェイクアウトふくしま」に思う

明日は「シェイクアウトふくしま」の日です。

地震に備えて、11時になったら、それぞれの職場や学校で、一斉に身を守る行動をします。

1まず低く

2頭を守り

3動かない  です。

震災から8年が経ちましたが、震災の経験を忘れてはならないと思います。

今年の夏、再読した本です。

明日も、子どもたちに、真剣に取り組んでほしいと思います。

1ツ星 新しい気圧計を設置しました!

 環境委員会の子どもたちは、毎朝、気温と湿度と気圧を計測して、放送で全校生に知らせる活動をしています。

 放送を聞いていると、「気圧は、1009ヘクトパスカルです。」の日が、なんだか多いなと思っていました。何か変です。事務の先生に相談しました。

「雨の日と晴れの日が同じ気圧って変ですよね。」

 事務の先生が百葉箱から気圧計を外してきてくれました。

後ろに貼ってある、備品シールを確認してもらいました。

気圧計は、なんと平成19年製で、さびに覆われていました。

これは新しい物を購入するしかありません。

子どもたちは、毎日、真面目に、目盛りを読んでいるのですから。

これが新しい気圧計です。環境委員会さん、毎日観測ありがとう!

明日も頑張ってくださいね。 

1ツ星 不思議なカーネーション

花国さんから、またまたきれいなお花をいただきました。

七色のカーネーションです。

色水を吸わせて、作るのだそうです。

一本で多色にするのは、色水の吸わせ方に秘密があります。

理科作品展に向けて、白いカーネーションを購入する家庭もあるそうです。

ちなみに、このカーネーションは、南米コロンビア産とのことでした。

階段の踊り場の出窓に飾ったカーネーション。

この花を見て「きれいだな」「不思議だな」と感じる子どもが出てきたら、嬉しいですね。

注意 学校脇の道路工事

学校脇の道路は、240mの区間にわたって、舗装工事が行われています。

今日は、1年生の先生と下校に付き添ってきました。

結構大きな工事車両がありました。

まっすぐ歩くんだよ~と声をかけながら付き添いました。

240mの区間ですが、4名の誘導員さんがいました。

学校でも付き添いますが、工事のみなさん、よろしくお願いします。

体育・スポーツ 先生大好き!

今日の休み時間は、2学期最初の休み時間!

子どものそばには、子どもが大好きな先生の姿がありました。

「せんせ~い」

子どもたちも先生が大好きなようです。

「せんせ~い」

先生と鬼ごっこをしている学年もありました。

先生の足もなかなか速いです!

先生も、子どもを見守りながら、遊びに混ざっていました。

6年生はドッジボールをしていました。

こちらは、ブランコの様子です。

校庭には、子どもたちの元気な声が響いていました。

家庭科・調理 2学期最初の給食は?

今日は、2学期最初の給食日です。

今日のメニューはドライカレー、わかめと卵のスープ、牛乳、シューアイスでした。

今日は、2学期の給食初日なので、お箸を忘れても、スプーンで食べられるカレーは、おいしくて嬉しい献立でした。

給食センターさんが、色々配慮してくださったのでしょうか?

ありがとうございます。

子どもたちも大満足の給食でした。

 

ピース 今日は2学期の始業式~教室で、すてきな黒板が待っていました

今日は第2学期の始業式です。5名の転入生を迎え、430名で2学期がスタートしました。

始業式では、2学期の「めあて」をしっかりと決めて、色々なことに「がまん強く」チャレンジしましょうとお話しました。

また、2学期は、お友達のいいところを見つけあってほしい事も話しました。

新しい友だちと仲良く、みんなが協力して、学習や、学校行事を通して、校歌にあるように「元気に」「大きく」「素直に」育ってほしいです。

子どもたちの教室には、すてきな黒板がありました。

担任の願いが伝わってきますね。

学年の特色が出ています。

 

NEW ソフトボール優勝!小名浜方部連合PTA親善球技大会

今日は第44回小名浜方部連合PTA親善球技大会の日でした。

朝早くから、選手の皆さんにご協力いただき、小名浜東小学校としてソフトボールとバレーボールの2チームが参加することができました。

バレーボールチームのお母さん達です。1回戦は2-0で勝ち上がり、2回戦は3セットまで粘り、惜しくも3回戦進出までは至りませんでしたが、すばらしい戦いぶりでした。

ソフトボールのお父さん方です。

なんと、優勝でした!!!!!!!

おめでとうございます!

代表のお父さんが、賞状とトロフィーをいただきました。

ソフトボールは、グラウンドの水取もあって大変でしたね。

お疲れ様でした。大会担当の学校の皆様にも大変お世話になりました。

誰もけがをしないで、みんな安全にできたことが何よりでしたね。

大声で、応援したので、明日の始業式に声がかすれないように私も気をつけます!

みなさん、お疲れ様でした!

晴れ PTA奉仕作業へのご協力ありがとうございました!

今日は朝7:00からPTA奉仕作業がありました。

子どもたちの活動する校庭や花壇などの環境整備のために、

たくさんの保護者の皆様に集まっていただき、大変ありがとうございました。

子どもたちもたくさん参加していたので、嬉しくなりました。

暑い中、ありがとうございます!

PTA会長さんの挨拶の様子です。

たくさん集まっていただいてありがとうございます。

PTA担当の先生は、一番早く学校に来て、準備をしていました。感謝です。

子どもたちがいなかった夏休みは、草が伸び放題でした。

花壇も、ジャングルみたいでした。

大人に混じって、中学生も参加していました!

昨日も小学校に来て、お掃除のお手伝いをしていたのです。

母校愛、すごいです。感謝!

マイ草刈り機で参加した2年主任。大活躍です!

おかげさまで、8:20には作業を終えることができました。

保護者の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。

ちなみに、これは、昨日ニス塗りをした中央廊下のベンチです。

紙やすりをかけるのを1年主任と専科の先生がお手伝いしてくださいました。

嬉しかったです。

学校は、みんなの協力で、きれいになっています。

曇り 夏休み33日目です!

今日は夏休み33日目です。

始業式まであと4日ですね。

1か月以上のお休みを有効に過ごせたでしょうか?

もうすぐ学校なので、早寝・早起きの習慣は、もう、取り戻せていることと思います。

1学期の終業式の日の一斉下校はこんな感じでしたね。

始業式も、荷物が多いと思いますが、2学期も、安全に登下校しましょう。

みんなで並んで帰りましたね。

どの学年の先生も、途中まで送っていきました。

みんな日焼けしているでしょうか?

先生方も、みなさんに会えるのを、楽しみにしています。

曇り 夏休み32日目です!

今日は、夏休み32日目です。あと5日で2学期ですね。

天気予報は雨でしたが、曇り空が続いていますね。

皆さんは元気に過ごしているでしょうか?

先生達は、26日に向けて、いろいろと準備をしています。

各学年から、宿題のポスターや作文や習字が集まってくるので、作品の規格や送り先を確認したり、作品のまとめ方を相談したりしていました。夏休みもあと5日です。

今は、宿題の点検をしながら、2学期の予習をしている頃でしょうか?

2学期はどんなことがあるのか、楽しみにしていてください。

ちなみにこれは、1学期最後の給食です。

2学期の給食は、どんな献立なのでしょうか?

こちらも楽しみですね!

キラキラ 今日は夏休み31日目です

今日は、夏休み31日目。始業式まであと6日となりました。

今日は月曜日ですが、来週の月曜日は始業式です。ちょうど今頃は、できあがった夏休みの宿題を終業式の学年だよりを見ながら、チェックしている頃でしょうか?学校では、先生方が自分の教室の掃除をしたり、子どもたちに配る「2学期のめあて」のカードを作ったりしていました。

3年生のオーガニックコットンもすくすく育っています。

始業式が楽しみですね。

 

晴れ 今日は夏休み20日目です

今日は、夏休み20日目となりました。

始業式まであと17日です。

今日は朝から、体育館が子どもたちの声でにぎやかでした。

「NPOきぼうのつばさ」の皆さんが、

子どもたちの楽しい遊びの場を企画したのです。

100名以上の子どもたちが、ボールやゴム風船等で楽しく遊んでいました。

子どもたちは、汗びっしょりになって体を動かしていました。

ゲームよりずっと健康的ですね!

職員室まで、楽しい声が聞こえてきました。

曇り 夏休み19日目です。

今日は8月7日(水)夏休み19日目です。

2学期の始業式まであと18日ですね。

小名浜東小学校のみなさんは、元気に過ごしているでしょうか?

終業式に担任の先生から、1学期のがんばりに声をかけていただきながら

通知表を渡されたことを、おぼえていますか?

1年生は、初めての通知表でしたね。

1人1人、腰をかがめて、目を見ながら話しかけていました。

担任の先生の声かけが優しかったですね。

こちらは6年生。皆勤賞やがんばり賞の賞状を渡しながら、

担任の先生が、励ましの言葉をかけていて、

クラスのみんなが拍手していて、

クラス巡りをしていた私も、笑顔になりました(^^)

この子どもたちが、全員、けがをしないで、元気に、

始業式に参加できるよう祈っています。

! 夏休みも3週目となりました!

今日は8月5日です。今日で、夏休みは17日目となりました。

夏休みの残りは、あと20日間です。

児童の皆さんは、元気にしていますか?

宿題は、計画的に進んでいるでしょうか?

きっと、東小のみなさんなら、できるはずです。

終業式の学年代表の発表は、とってもすばらしかったです。

終業式で、めあてを持って計画的に過ごすこと、

お手伝いや自由研究等、色々なことにチャレンジすること、

健康で安全に過ごすことをお話ししました。

「がまん強い子」にもチャレンジするんでしたね。

生徒指導の先生からもお話がありました。おぼえているでしょうか?

安全な生活のための約束がありましたね。

写真を見て、思い出してください。

期待・ワクワク 夏休み14日目の学校は・・・

夏休みも14日目となりました。

残りはあと23日です。

朝は、日番の先生が、職員室や玄関のお掃除をしています。

職員室では、先生方が2学期の準備をしています。

見学学習の行き先に連絡を取って打合せをしたり、

授業案を作ったり、

校外補導に出たり・・・。

私も、普段できない校舎のメンテナンスを・・・。

中央廊下のベンチのささくれに紙やすりをかけて、

ニスを塗ってみました。木目がきれいに出ました。

花国さんから、ひまわりの花をいただきました。

玄関に飾ってあります。

夏らしいですね。

今日は、花が長持ちするように、花瓶に氷をいれてあげました。

小名浜東小学校の子どもたちは、みんな元気にしていますか?

ゲームに熱中すると、体にも心にも影響が出てきます。

学校が始まるまで、生活リズムをくずさないようがんばってほしいです。

晴れ 「奇跡の防波堤」見学会

2003年に本校の6年生86名が、小名浜港沖の防波堤にカニや魚の壁画を描きました。

その防波堤は、地元、小名浜の東洋建設という会社が作ったものです。

その後、毎年の台風にも負けず、8年前の東日本大震災の大津波の際にも壊れることなく、まさに「奇跡の防波堤」となりました。

16年ぶりに、「奇跡の防波堤」を見学できる見学会を、国土交通省 東北地方整備局 小名浜港湾事務所さんと工事した事業体さんとで主催し、開催することになりました。

平成14年度(平成15年3月)卒業生の皆さんには、7月初めに、学校の児童を通して見学会申込書を配付しましたが、ご家族や親戚の方に、該当者はいらっしゃいますでしょうか?

もし、参加希望の卒業生をご存じの方は、申し込みが8月2日(金)まで、

事務局の乾良典さん(0246-53-2166)まで連絡するようお知らせください。

卒業生のみなさん!防波堤は頑丈に残っていますよ~!

汗・焦る プール!プール!プール!

夏休み7日めとなりました。夏休みは、あと30日ですね。

今日は朝からいい天気です。

子どもたち待望のプール指導ができました。

明るく青いプールと子どもたちの笑顔が映えますね!

4日間設定されていたプール指導ですが、最終日になってやっと実施できました。よかったです。

にっこり 夏休み第5日め~アレックス先生こんにちは!

 今日は、小名浜方部の他の学校を担当しているALTのアレックス先生が、本校で授業の打合せをしています。アレックス先生は、とっても背が高いので、身長を聞いたら、なんと2mとのことでした!

本校に来ていただいているALTのカラム先生も一緒に打合せをしているので、職員室にはALTが2人!真剣に外国語の授業について、話し合っていました。

他の先生方も、朝から学年行事の実施届づくりや事務整理を行っています。

さて、夏休みも5日目となりました。

終業式以来、小雨が続いていますが、子どもたちは、どうしているかな?

安全に過ごしているかな?先生方は、いつも、子どもたちの話題になります。

王冠 学校だよりをHPに載せました!

夏休みが始まって4日めです。

子どもたちは元気でしょうか?

毎日、小雨で、夏らしくないお天気が続いていますね。

私も、月曜日・火曜日と出張で、今日のお昼頃、学校に戻ってきました。

18日に配付した学校だよりを載せますのでご覧ください。

2019学校だより「東っ子」№5.pdf

今までの学校だよりも、HPの「学校だよりの」コーナーにまとめてありますよ(^^)/

晴れのち曇り ちょっとの晴れ間に~PART2

これは、今日の1年生の生活科の様子です。

みんなで、ペットボトルに水を入れて、まいたりかけたりして遊んでいました。

おお!こっちでは、砂場で大規模な工事が始まっていました。

水を流して、川やダムをつくっていました。

水を使って、楽しく遊ぶことができました。

晴れのち曇り ちょっとの晴れ間に!

「せんせい!みてみて!」

「なになに?!」

「ぼく、こんなこと、できるんだよ~!!!」

「わたしも~!」

「かっこいい!でも、気をつけてね~!」と私。

自分の背よりも高い鉄棒にぶら下がったと思ったら、

足かけをして、くるんと一回転!

子どもたちって、すごいです!

運動を好きになったのも、家族の励ましがあったからですね。

ご家庭の環境にも感謝です!

音楽 発見、発見、大発見!運動会の歌「ひがしの空は」

校長室の本棚に、むかしの歌集「みんなの歌」があります。

そこに、なんと、小名浜東小学校独自の運動会の歌「ひがしの空は」が載っていました。

ちょっと大きくコピーしてみました。

作った方は、学校歯科医の杉本先生のお母様だそうです。

本校の卒業生なら、歌える人がいるかもしれませんね。

あと「小名浜東スポーツ少年団の歌」っていうのもありました。

作詞:荒  明(第5代、本校校長!!!)

作曲:橋本光彦 とありました。

小名浜東小には、独自の歌があって、すごいなあと思います!

みんなに知らせたくて、HPに載せてみました。

了解 今日は、プールに入りました!!!

7月も、後半となりましたが、空が明るくなりません。

子どもたちが楽しみにしているプールの授業が、なかなか実施できないこの頃。

温度計と水温計とにらめっこの日々です。

でも、今日は気温と水温が安全性をクリアしました!

プールができる日は、フェンスの隅に青旗が立つのですが、今日は、久しぶりに、昨日に続いて連続で青旗がたなびいていました。

うれしそうです!もう!もみくちゃ!

先生にしがみついている子もいますね!

「メダカの学校」みたいに、遠くから見ると、誰が生徒か先生か、わかりません。

(^^)でも、先生方は、しっかりと子どもたちを見ていました。

プールの授業、楽しかったね!

1ツ星 読み聞かせボランティアの皆さんに感謝

金曜日は、読み聞かせの日でした。

8:00から10分間、ボランティアの方々により、各学級で読み聞かせが行われました。

忙しい中、時間を作っていただきありがとうございます。

読み手の思いがあふれ、選ばれる本も様々です。

読み手の声に、みんな、静かに聞き入っていました。

音楽 おでかけアリオス!BRAVI TROMBE !

今日は「おでかけアリオス」の日でした!

いわき芸術文化交流館アリオスが、小名浜東小学校に「おでかけ」してきてくれるのです。プロの演奏家によるコンサートが音楽室で聴くことができる!

すばらしい!

タイトルは“BRAVI TROMBE !”

・・・・・・!

私は、言葉がわからなかったので調べてみました。

BRAVI( ブラービ)は、イタリア語で「すばらしい」

TROMBE(トロンベ)は、「トランペット」のことだそうです。

本物の楽器を見て、本物の楽器の音を聴いて、2年生もびっくりです。

子どもたちが思ったよりも、音が響いたのではないでしょうか。

トランペット体験コーナーは、選ぶのが大変なほどやりたい人がいっぱいでした。

大人だって音を出すのが難しいのですが、な、なんと音が出たんです。

「おでかけアリオス」をきっかけに、音楽や楽器に興味が高まると嬉しいです。

また、鑑賞する態度を今のうちに学んでおくことは、将来いい観客になれることだと思います。BRAVI TROMBE !でした。

1ツ星 情報モラル教室(いわき市メディア指導員活用)

7月10日【水】5時間目に、5年生と6年生が。インターネットやスマートフォンの正しい使い方について学びました。

講師は、いわき市のメディア指導員として活躍している根本弘樹さんです。

夏休みを前に、子どもたちが事件に巻き込まれないように、ネット利用のモラルについて再度確認しました。

ご家庭でも、お子さんのインターネットの利用時間や内容について確認をお願いいたします。

鉛筆 新聞について学びました!

今日は、5年生が福島民報新聞の出前授業を体験しました。

福島民報社地域交流局編集委員の坪井さんに、新聞の歴史や、新聞ができるまでについて説明を受けました。

みんな、興味を持って聞いていました。

授業の最後には、実際に記事を書いたり、新聞を作ったりしました。

見たり聞いたりしたことを、わかりやすくまとめて伝えることの大切さを、体験を通して学ぶことができました。坪井さん、ありがとうございました。

1ツ星 「えしゃく」と「おしゃく」(^^)

職員玄関に、黄色い帽子が2つならんでみえました。

お迎えを待っている1年生です。

お迎えが来たのかどうか、心配になって、声をかけました。

「おうちの人は、来たのかな?」

「はあい、来ました。」

すると、隣の女の子が言いました。

「先生とか、お客さんとかにはさ、『おしゃく』するんだよ。先生が言ってたもの。」

「『おしゃく』???」

もう一人の女の子が、考えています。わたしもはてなと思いました。隣の女の子は続けます。

「あのね、がっこうたんけんするときに、いわれたの。せんせいやおきゃくさんに会ったら、『おしゃく』するって。」

なるほど!私もわかりました。

「わかった。『えしゃく』だね。1年生、『えしゃく』がじょうずにできるんだもんね。」

2人は、にこにこと顔を見合わせています。

「そうだ『えしゃく』だった!こうちょうせんせいさようなら。」

「『えしゃく』だったあ!。さようなら。」

2人は、おうちの人に向かって、玄関の石段を降りていきました。

「さようなら。また明日ね。」

2人の後姿を見送って、温かな気持ちになりました。

1年生の先生、教えたことは、ちゃんと子どもの心に伝わっていますよ。

うれしいですね。ありがたいですね。

驚く・ビックリ 学期末の帰り道~その2

持ち帰るのは、学用品や作品だけではありません。

観察している昆虫類もです。

なかなか立派な大きさのカブトムシ君です。

えさのゼリーも入っています。

きっとクラスで、たくさんの子どもたちに、観察されたことでしょう。

カブトムシ君、大活躍でしたね。

期待・ワクワク 学期末の帰り道

今日は、全学年5校時でした。

子どもたちは、手に手に1学期に描いた絵や工作、絵の具セットなどを持って帰ります。

夏休みが近いせいか、どの子も、どこかワクワクしているように見えます。

これから、持ち帰る荷物が多くなるので、転ばないように、道路の車と接触しないように、ふだんよりも気をつけて歩いてほしいと思います。